●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2011年03月23日
くろゆり亭で鹿肉大会【2011年3月20日】
2011年3月20日の日記
私のお客様で鹿や猪の猟も趣味のS氏。
このたび大猟とのことで
くろゆり邸で鹿肉大会となりました!
皆さん楽しかったですね











会場を提供いただきましたゆろゆり様
肉を提供頂きましたS様
その他皆さんありがとうございます!
私のお客様で鹿や猪の猟も趣味のS氏。
このたび大猟とのことで
くろゆり邸で鹿肉大会となりました!
皆さん楽しかったですね












会場を提供いただきましたゆろゆり様
肉を提供頂きましたS様
その他皆さんありがとうございます!
2011年03月23日
大船渡市・盛駅近くの桜【2010年5月2日】
震災を受けた東北の今がいつも気になるすぎうらです。
昨年2011年5月2日旅した時の
大船渡線終点。
盛(さかり)駅(大船渡市)
付近の風景。
昨年の日記の写真で漏れていたのでここで紹介します。
この日記含む旅はこちらのカテゴリーにて
2010年5月2日
八戸から三陸経由で仙台に向かいました。
三陸鉄道南リアス線・南の終点盛駅に付く少し前。
満開の桜が出迎えてくれました。


盛駅・駅舎

盛駅構内

遠くに見えるは貨物鉄道・岩手開発鉄道の盛駅。
1992年まで旅客も扱っていてそのホームがまだ残っていました。
更にその岩手開発鉄道に高校2年終りの春休み(1988年?)
終点日頃市駅まで乗ったことが。
それ以来・22年ぶりの盛駅でした。

正直言って三陸のこのあたり、
感覚的に北海道以上に遠い場所でした。
いや時間距離も実際そうだと思います。
遠いところだからいろんな独特な文化があったに違いありません。
駅前に出ると偶然お祭りの山車が通っているところでした。

少しでも時間があればこの山車をおいかけてると思いますが
大船渡線への乗り換え時間はわずかでしたので
またいつかゆっくり見学しよう。
機会があればバイクでも隅々まで回ってみたい・・・
と思いながら普通列車ではありますが、わずか1泊2日の旅
この旅ではひたすら仙台へ駆け抜けたのでした。
東日本大震災で被害にあった皆様
あらためてお見舞い申し上げ
早い復興を願っております。
昨年2011年5月2日旅した時の
大船渡線終点。
盛(さかり)駅(大船渡市)
付近の風景。
昨年の日記の写真で漏れていたのでここで紹介します。
この日記含む旅はこちらのカテゴリーにて
2010年5月2日
八戸から三陸経由で仙台に向かいました。
三陸鉄道南リアス線・南の終点盛駅に付く少し前。
満開の桜が出迎えてくれました。


盛駅・駅舎

盛駅構内

遠くに見えるは貨物鉄道・岩手開発鉄道の盛駅。
1992年まで旅客も扱っていてそのホームがまだ残っていました。
更にその岩手開発鉄道に高校2年終りの春休み(1988年?)
終点日頃市駅まで乗ったことが。
それ以来・22年ぶりの盛駅でした。

正直言って三陸のこのあたり、
感覚的に北海道以上に遠い場所でした。
いや時間距離も実際そうだと思います。
遠いところだからいろんな独特な文化があったに違いありません。
駅前に出ると偶然お祭りの山車が通っているところでした。

少しでも時間があればこの山車をおいかけてると思いますが
大船渡線への乗り換え時間はわずかでしたので
またいつかゆっくり見学しよう。
機会があればバイクでも隅々まで回ってみたい・・・
と思いながら普通列車ではありますが、わずか1泊2日の旅
この旅ではひたすら仙台へ駆け抜けたのでした。
東日本大震災で被害にあった皆様
あらためてお見舞い申し上げ
早い復興を願っております。
2011年03月22日
JR東海リニア・鉄道館 訪問スナップ【2011年3月20日】
2年前・飯田線、中部天竜駅構内の佐久間レールパークから引っ越して行き
大きくなって2011年3月14日開館した
JR東海リニア・鉄道館
3月20日午後訪問してきました。
名古屋駅からあおなみ線で金城ふ頭駅下車です。
大変賑わっていたし、もともとそれほど時間に余裕無かったので
でさらっとしか見てません。
次回じっくりまた訪問しようと思います。
その時のスナップ

早速入ったらこんな感じ。
リニアで夢の旅を(笑)

次のフロアにかつて佐久間レールパークにあった車両なども含め
沢山の車両がありました。
飯田線にからむ車両も多く嬉しくなってしまいます





むかし遠足で乗った覚えがあるクモハ52型
下はその車内です。

私がまだ中学生くらいの頃まで
飯田線の戦前型旧型電車も魅力だったのですが、
まだ地方へ行けばこんな↓列車が残っていました。
私が鉄道好きになった理由のひとつ。
今でも古いものが好きです。


でも下記の電車まではさすがに走っておりません・・・


子供の頃当たり前すぎて何の感情もわかなかった111系電車も今は博物館入り・・・

夢を乗せて走った2階建て新幹線。
旅に出て、東京や大阪まで夜行列車で到着。
2階建て食堂車付き新幹線選んで
食堂車で優雅に朝食、名古屋まで戻り
そのまま出社なんて昔、旅行会社の頃やったことが。
最後は保険業始めた頃?食堂車だけ乗りに大阪に行きました(笑)

沢山並んでいます。


野外には小さなSLとまだ現役の117系電車が。

またゆっくり来ます
JR東海リニア・鉄道館
地図はこちら
大きくなって2011年3月14日開館した
JR東海リニア・鉄道館
3月20日午後訪問してきました。
名古屋駅からあおなみ線で金城ふ頭駅下車です。
大変賑わっていたし、もともとそれほど時間に余裕無かったので
でさらっとしか見てません。
次回じっくりまた訪問しようと思います。
その時のスナップ

早速入ったらこんな感じ。
リニアで夢の旅を(笑)

次のフロアにかつて佐久間レールパークにあった車両なども含め
沢山の車両がありました。
飯田線にからむ車両も多く嬉しくなってしまいます






むかし遠足で乗った覚えがあるクモハ52型
下はその車内です。

私がまだ中学生くらいの頃まで
飯田線の戦前型旧型電車も魅力だったのですが、
まだ地方へ行けばこんな↓列車が残っていました。
私が鉄道好きになった理由のひとつ。
今でも古いものが好きです。


でも下記の電車まではさすがに走っておりません・・・


子供の頃当たり前すぎて何の感情もわかなかった111系電車も今は博物館入り・・・

夢を乗せて走った2階建て新幹線。
旅に出て、東京や大阪まで夜行列車で到着。
2階建て食堂車付き新幹線選んで
食堂車で優雅に朝食、名古屋まで戻り
そのまま出社なんて昔、旅行会社の頃やったことが。
最後は保険業始めた頃?食堂車だけ乗りに大阪に行きました(笑)

沢山並んでいます。


野外には小さなSLとまだ現役の117系電車が。

またゆっくり来ます

JR東海リニア・鉄道館
地図はこちら
2011年03月22日
2011年03月22日
3人乗り自転車

Posted by すぎうら あきのり at
12:55
│Comments(0)
2011年03月22日
メキシポンさんにてチャリティータコス(義援金)【3月17日】
先週の疲れがいろいろ取れたすぎうらです。
また今週もがんばりましょう。
しかしブログは
引き続き先週2011年3月17日の日記です。
(遅延のまま今日のブログUPは終了
)
豊橋西駅の
タコス酒場メキシポンさん。
17日お昼の魚彦さんでランチ中
くろゆりさん達より
夜東北関東大震災の義援金を集める為の営業
チャリティータコス
があるとの情報が
ちょっと遅めの時間寄ったら皆さん盛り上がってました



メキシポンさんのブログ拝見すると
かなりの金額集まったようですね。
よかったです!
また寄りますね~
また今週もがんばりましょう。
しかしブログは
引き続き先週2011年3月17日の日記です。
(遅延のまま今日のブログUPは終了

豊橋西駅の
タコス酒場メキシポンさん。
17日お昼の魚彦さんでランチ中
くろゆりさん達より
夜東北関東大震災の義援金を集める為の営業
チャリティータコス
があるとの情報が
ちょっと遅めの時間寄ったら皆さん盛り上がってました




メキシポンさんのブログ拝見すると
かなりの金額集まったようですね。
よかったです!
また寄りますね~
2011年03月22日
セレニテくろゆりあややさんと魚彦会館さん
2011年3月17日お昼の日記(日記遅延中)
そうだ・・・
魚彦会館さん・・・
行こう
朝思いたち
1人じゃなんなんで、兼ねて行こうかと話してた
岩盤浴セレニテ・黒柳塗装店のあややさんにTEL
12時に落ち合う事として11時半出発!
・・・しようとしたら
あれ?メールが・・・
私の後輩の某大のセンセイからだ(笑)
「事務所にいますか」っているけど・・・
速攻で電話したら近くにいるとの事。
自転車でやってきたセンセイにお会いして・・・
11時45分だ~遅刻(汗)
ところで
「センセイもおいでん」と
クルマに乗せるようとようとすると
次の予定があるから自分の車取りに行くとのこと。
で
取り急ぎ出発
すでに皆さんやってました・・・遅くなりスミマセン



くろゆりあややさんご一行お仕事に向かい。
入れ替わりセンセイが(笑)

今日は肉と魚選べて肉をチョイス。
ご馳走様でした~
そうだ・・・
魚彦会館さん・・・
行こう
朝思いたち
1人じゃなんなんで、兼ねて行こうかと話してた
岩盤浴セレニテ・黒柳塗装店のあややさんにTEL
12時に落ち合う事として11時半出発!
・・・しようとしたら
あれ?メールが・・・
私の後輩の某大のセンセイからだ(笑)
「事務所にいますか」っているけど・・・
速攻で電話したら近くにいるとの事。
自転車でやってきたセンセイにお会いして・・・
11時45分だ~遅刻(汗)
ところで
「センセイもおいでん」と
クルマに乗せるようとようとすると
次の予定があるから自分の車取りに行くとのこと。
で
取り急ぎ出発

すでに皆さんやってました・・・遅くなりスミマセン



くろゆりあややさんご一行お仕事に向かい。
入れ替わりセンセイが(笑)

今日は肉と魚選べて肉をチョイス。
ご馳走様でした~


2011年03月21日
2011年03月21日
引続藤田佳久先生記念パーティー中

藤田佳久先生記念パーティー中。
ウィステージ豊橋なう。
Posted by すぎうら あきのり at
14:42
│Comments(0)
2011年03月21日
2011年03月21日
岩村建設イワケンさんと鳥栄さん【2011年3月6日】
いろいろお世話になっている
岩村建設いわけんさんの新しい事務所を訪問しました。

いわけんさんこと岩村建設岩村さん
最近講師も務めております。
東愛知新聞より。



社員の神谷様と。

好ましい雰囲気の事務所です。
でイワケンさんとランチ。向かったところは・・・
おなじみのこちら

鳥栄さんです!

2人ともいつもありがとうございます

早速お約束(笑)
再びイワケンさん事務所に戻り
お父様と

皆様今後共よろしく御願い致します!
岩村建設いわけんさんの新しい事務所を訪問しました。

いわけんさんこと岩村建設岩村さん

最近講師も務めております。
東愛知新聞より。



社員の神谷様と。

好ましい雰囲気の事務所です。
でイワケンさんとランチ。向かったところは・・・
おなじみのこちら

鳥栄さんです!

2人ともいつもありがとうございます


早速お約束(笑)
再びイワケンさん事務所に戻り
お父様と

皆様今後共よろしく御願い致します!
2011年03月21日
九州夜行列車の旅【ドリームにちりん号】3月5日
この日記はこのカテゴリーにて
2011年3月5・6日
1泊2日九州・大阪の旅。
5日夜宮崎到着。
ここから夜行列車ドリームにちりん号の旅。
奇跡的?に残っていた夜行列車。
恐らく福岡・宮崎共に早朝からの空港接続があってこそだと思うのですが・・・
しかし九州新幹線全通と引き換えに3月12日廃止となりました。
でも実際になくなるのは
深夜の延岡~大分のみ。
延岡行き終列車として。
大分発超早朝列車として今後も同時間帯に列車は走ります
(もちろん博多発は逆)
宮崎列車到着・発車(3分)その後走行風景(5分)。
宮崎駅高架線より地平に降りると結構飛ばして揺れます。


その他宮崎駅にて。国鉄型485系特急車も九州内ダイヤ改正で運用終了。


普通列車用も国鉄型ですがこちらはしばらく残りそう。

ドリームにちりん号の旅続く・・・
2011年3月5・6日
1泊2日九州・大阪の旅。
5日夜宮崎到着。
ここから夜行列車ドリームにちりん号の旅。
奇跡的?に残っていた夜行列車。
恐らく福岡・宮崎共に早朝からの空港接続があってこそだと思うのですが・・・
しかし九州新幹線全通と引き換えに3月12日廃止となりました。
でも実際になくなるのは
深夜の延岡~大分のみ。
延岡行き終列車として。
大分発超早朝列車として今後も同時間帯に列車は走ります
(もちろん博多発は逆)
宮崎列車到着・発車(3分)その後走行風景(5分)。
宮崎駅高架線より地平に降りると結構飛ばして揺れます。


その他宮崎駅にて。国鉄型485系特急車も九州内ダイヤ改正で運用終了。


普通列車用も国鉄型ですがこちらはしばらく残りそう。

ドリームにちりん号の旅続く・・・
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月20日
2011年03月20日
JR東海リニア鉄道館前なう

渥美線名鉄乗り継いで
あおなみ線で金城ふ頭に到。駅出てすぐ東側に3月14日に開業したJR東海、リニア鉄道館があり、ここにやってきました。
現在40分待ちとの事。
列に並んでいます。
リニア鉄道館の駐車場はありませんが、
隣に他社経営の有料駐車場があり。
リニア鉄道館もそこを案内しています。
バイク用もありましたので、
ツーリングで寄っても
混んでなければ問題はなさそう。
伊勢湾岸道降りた目の前ですし。
今日のところは天気怪しいし、鉄道で来て良かったです。
こうやって書いてるうち、列3分の1位すすんだかな?
私ひとりですが前後若いカップルに挟まれております。広い世代に鉄道に興味持って頂けるといいですね。
でやっと入れた(笑)30分弱
Posted by すぎうら あきのり at
14:54
│Comments(0)