●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2011年03月28日
小さな庭園鉄道:桜谷軽便鉄道その2【2011年3月6日】
3月5・6日の旅
九州大阪1泊2日旅2011年3月5・6日は全てこのカテゴリーにて確認できます。
3月6日
大阪の桜谷軽便鉄道続きです。





SL点検中


子供運転体験中



最後は長大編成???

是非また寄りたい桜谷軽便鉄道でした。

再び能勢電鉄にて帰途に。
山下・川西能勢口・ここから阪急・十三・淡路と乗り換え子供と南千里駅でお別れ。
再び淡路・梅田・ここで大阪駅まで歩き
再びJRの旅へ。

こちらは3月12日ダイヤ改正で生まれ変わる前の特急北近畿号。大阪駅。
青春18切符。大阪からでは座れません。
一旦尼崎へ逆方向に。
ここ・駅前でオムライスセット頼み(笑)

再び東へ・快速・新快速のりついで豊橋へ帰りました。
2011年3月5・6日の旅おわり
九州大阪1泊2日旅2011年3月5・6日は全てこのカテゴリーにて確認できます。
3月6日
大阪の桜谷軽便鉄道続きです。





SL点検中


子供運転体験中



最後は長大編成???

是非また寄りたい桜谷軽便鉄道でした。

再び能勢電鉄にて帰途に。
山下・川西能勢口・ここから阪急・十三・淡路と乗り換え子供と南千里駅でお別れ。
再び淡路・梅田・ここで大阪駅まで歩き
再びJRの旅へ。

こちらは3月12日ダイヤ改正で生まれ変わる前の特急北近畿号。大阪駅。
青春18切符。大阪からでは座れません。
一旦尼崎へ逆方向に。
ここ・駅前でオムライスセット頼み(笑)

再び東へ・快速・新快速のりついで豊橋へ帰りました。
2011年3月5・6日の旅おわり
2011年03月28日
小さな庭園鉄道:大阪の桜谷軽便鉄道【2011年3月6日】
子供と大阪の山奥?にやってきて(途中道に迷いましたが^^;)
見たものは・・・
桜谷軽便鉄道
その素敵な世界は写真にてどうぞ・・・

上下2段になっており先に見えるのは下の軌道。
手押し式トロッコになっています。




上を見上げると動く「鉄道」が・・・

思いのほか立派・・・





電車も気動車もあります。

車内の様子


SL整備中



編成がだんだんと長くなります。


楽しい桜谷軽便鉄道・・・続く
見たものは・・・
桜谷軽便鉄道
その素敵な世界は写真にてどうぞ・・・

上下2段になっており先に見えるのは下の軌道。
手押し式トロッコになっています。




上を見上げると動く「鉄道」が・・・

思いのほか立派・・・





電車も気動車もあります。

車内の様子


SL整備中



編成がだんだんと長くなります。


楽しい桜谷軽便鉄道・・・続く
2011年03月28日
大阪モノレール・能勢電鉄【2011年3月6日】
NHKテロップにて
東北各線の運転再開情報が出てきて嬉しくなったすぎうらです。
東北新幹線、来月下旬までに全線運転再開との事。
さてそれとは関係なく
3月5・6日の旅
九州大阪1泊2日旅2011年3月5・6日は全てこのカテゴリーにて確認できます。
3月6日
朝の全日空機で福岡~大阪伊丹へ。
伊丹空から大モノレールで一駅
蛍池で子供と落ち合いq
阪急に乗り換え・川西能勢口から
能勢電鉄日生中央駅行き。
山下駅で乗り換え妙見口駅行き。
終点ひとつ手前、ときわ台駅で下車。
坂道続く住宅街を
登っていきます。

大阪空港を出発


蛍池駅
阪急は写真なし
阪急のお古の能勢電鉄。
川西能勢口駅


山下駅でこちらの電車(一緒・・・)に乗り換え
ときわ台駅下車。
ここから歩いて
桜谷軽便鉄道へ向かいます。
住宅ではあるものの
山深い中走ってここは大阪府内。
びっくりでした。
続く
東北各線の運転再開情報が出てきて嬉しくなったすぎうらです。
東北新幹線、来月下旬までに全線運転再開との事。
さてそれとは関係なく
3月5・6日の旅
九州大阪1泊2日旅2011年3月5・6日は全てこのカテゴリーにて確認できます。
3月6日
朝の全日空機で福岡~大阪伊丹へ。
伊丹空から大モノレールで一駅
蛍池で子供と落ち合いq
阪急に乗り換え・川西能勢口から
能勢電鉄日生中央駅行き。
山下駅で乗り換え妙見口駅行き。
終点ひとつ手前、ときわ台駅で下車。
坂道続く住宅街を
登っていきます。

大阪空港を出発


蛍池駅
阪急は写真なし
阪急のお古の能勢電鉄。
川西能勢口駅


山下駅でこちらの電車(一緒・・・)に乗り換え
ときわ台駅下車。
ここから歩いて
桜谷軽便鉄道へ向かいます。
住宅ではあるものの
山深い中走ってここは大阪府内。
びっくりでした。
続く
2011年03月24日
ドリームにちりん号延岡駅発車・博多へ【2011年3月6日】
この旅はこちらのカテゴリーにて2011年3月5日南宮崎発ドリームにちりん号。
日付変わって3月6日。深夜の延岡駅に到着。





延岡駅を発車。おやすみ放送が入ります。

がらがらの車内・至福の時(笑)
大分で1時間の停車。
朝1番列車の様になりお客は以外にも増えてきます。
小倉で下車
ここから博多へは普通列車で向かいました。

博多駅で寝過ごし・終点の南福岡駅へ(想定内)
こちらの電車で博多へ折り返しました

丁度在来線リレーつばめ号が発車するところでした。
これも九州新幹線全通前の風景


もう新型の新幹線も止まっていました。博多駅。

こちらは篠栗線からやってきた、ローカル特急かいおう号
博多駅前。綺麗になりました。

ここから地下鉄で福岡空港へ。
飛行機で(マイル)大阪伊丹へ向かいます。
続く
ところで何故に白黒かは不明???
日付変わって3月6日。深夜の延岡駅に到着。





延岡駅を発車。おやすみ放送が入ります。

がらがらの車内・至福の時(笑)
大分で1時間の停車。
朝1番列車の様になりお客は以外にも増えてきます。
小倉で下車
ここから博多へは普通列車で向かいました。

博多駅で寝過ごし・終点の南福岡駅へ(想定内)
こちらの電車で博多へ折り返しました

丁度在来線リレーつばめ号が発車するところでした。
これも九州新幹線全通前の風景


もう新型の新幹線も止まっていました。博多駅。

こちらは篠栗線からやってきた、ローカル特急かいおう号
博多駅前。綺麗になりました。

ここから地下鉄で福岡空港へ。
飛行機で(マイル)大阪伊丹へ向かいます。
続く
ところで何故に白黒かは不明???
2011年03月21日
九州夜行列車の旅【ドリームにちりん号】3月5日
この日記はこのカテゴリーにて
2011年3月5・6日
1泊2日九州・大阪の旅。
5日夜宮崎到着。
ここから夜行列車ドリームにちりん号の旅。
奇跡的?に残っていた夜行列車。
恐らく福岡・宮崎共に早朝からの空港接続があってこそだと思うのですが・・・
しかし九州新幹線全通と引き換えに3月12日廃止となりました。
でも実際になくなるのは
深夜の延岡~大分のみ。
延岡行き終列車として。
大分発超早朝列車として今後も同時間帯に列車は走ります
(もちろん博多発は逆)
宮崎列車到着・発車(3分)その後走行風景(5分)。
宮崎駅高架線より地平に降りると結構飛ばして揺れます。


その他宮崎駅にて。国鉄型485系特急車も九州内ダイヤ改正で運用終了。


普通列車用も国鉄型ですがこちらはしばらく残りそう。

ドリームにちりん号の旅続く・・・
2011年3月5・6日
1泊2日九州・大阪の旅。
5日夜宮崎到着。
ここから夜行列車ドリームにちりん号の旅。
奇跡的?に残っていた夜行列車。
恐らく福岡・宮崎共に早朝からの空港接続があってこそだと思うのですが・・・
しかし九州新幹線全通と引き換えに3月12日廃止となりました。
でも実際になくなるのは
深夜の延岡~大分のみ。
延岡行き終列車として。
大分発超早朝列車として今後も同時間帯に列車は走ります
(もちろん博多発は逆)
宮崎列車到着・発車(3分)その後走行風景(5分)。
宮崎駅高架線より地平に降りると結構飛ばして揺れます。


その他宮崎駅にて。国鉄型485系特急車も九州内ダイヤ改正で運用終了。


普通列車用も国鉄型ですがこちらはしばらく残りそう。

ドリームにちりん号の旅続く・・・
2011年03月19日
鹿児島中央~市電で市内・次宮崎へ【2011年3月5日】
実は本気で東北へ行く事を検討したのですが、
HP見るとやっと交通機関がすこしづつ運行はじめた状況
今週末はあきためたすぎうらです。
来月前半位にはと思っています。
しばらく中断していた3月5・6日1泊2日九州・大阪の旅続きもう1本いきます。
この旅はこちらのカテゴリーで全てご覧になれます。
鹿児島中央駅到着。わずか1時間少しで次の駅の鹿児島駅から
宮崎方面の普通列車に乗る予定。
鹿児島中央駅~鹿児島駅は鹿児島繁華街中心天文館経由で市電で移動できます。
この1時間で市電に乗って食事もします。

立派な鹿児島中央駅。かつては西鹿児島駅。ブルートレインはやぶさ号の終点でもありました。
3月12日九州新幹線全通お祝いモードでした。

鹿児島市電です。わりとレトロで味がある電車が多数。


中心街天文館にて。


低底電車もあります。

ぐるりと回りラーメン屋さん探したのですが・・・

結局京都の「天下一品」に(笑)好きだからよいです。
再び市電にて今度は鹿児島駅へ。
昔から鹿児島中央(西鹿児島)駅が中心なのでこちはひっそりと。


宮崎駅のひとつ手前・南宮崎行き。
ここは電化区間ですが1本のみの気動車の普通列車です。

国分駅で「特急きりしま」号宮崎行きに抜かれました。
電車は勾配をものともせず登りますが国鉄時代からの気動車は非力。
国分から霧島神宮駅を電車の倍の時間かけて登っていきます。
この息使いが気動車の旅の魅力?

3時間かけて南宮崎駅終点へ。
お目当てのドリームにちりん号はここ始発なのですが・・・
もう一駅・宮崎まで日南線からの直通列車でいく事にしました。

次は3月12日ダイヤ改正で廃止された「ドリームにちりん号」の旅。
続く
HP見るとやっと交通機関がすこしづつ運行はじめた状況
今週末はあきためたすぎうらです。
来月前半位にはと思っています。
しばらく中断していた3月5・6日1泊2日九州・大阪の旅続きもう1本いきます。
この旅はこちらのカテゴリーで全てご覧になれます。
鹿児島中央駅到着。わずか1時間少しで次の駅の鹿児島駅から
宮崎方面の普通列車に乗る予定。
鹿児島中央駅~鹿児島駅は鹿児島繁華街中心天文館経由で市電で移動できます。
この1時間で市電に乗って食事もします。

立派な鹿児島中央駅。かつては西鹿児島駅。ブルートレインはやぶさ号の終点でもありました。
3月12日九州新幹線全通お祝いモードでした。

鹿児島市電です。わりとレトロで味がある電車が多数。


中心街天文館にて。


低底電車もあります。

ぐるりと回りラーメン屋さん探したのですが・・・

結局京都の「天下一品」に(笑)好きだからよいです。
再び市電にて今度は鹿児島駅へ。
昔から鹿児島中央(西鹿児島)駅が中心なのでこちはひっそりと。


宮崎駅のひとつ手前・南宮崎行き。
ここは電化区間ですが1本のみの気動車の普通列車です。

国分駅で「特急きりしま」号宮崎行きに抜かれました。
電車は勾配をものともせず登りますが国鉄時代からの気動車は非力。
国分から霧島神宮駅を電車の倍の時間かけて登っていきます。
この息使いが気動車の旅の魅力?

3時間かけて南宮崎駅終点へ。
お目当てのドリームにちりん号はここ始発なのですが・・・
もう一駅・宮崎まで日南線からの直通列車でいく事にしました。

次は3月12日ダイヤ改正で廃止された「ドリームにちりん号」の旅。
続く
2011年03月19日
指宿枕崎線の旅【2011年3月5日】
この旅はこちらのカテゴリーで全てご覧になれます。
暫く中断していた旅日記運行再開。
指宿枕崎線。
枕崎~山川駅までの超ローカル線区間をゆく。

かぼそいレール。
山川駅まで最高時速65kmの割りによくゆれます。
これがよいのですが・・・

開門岳を望みながら
沖縄モノレールが開通する前まで
日本最南端・・・だった西大山駅。
有人駅では山川駅が最南端と言われてました。


ドライブの観光地になっているみたいですね。
確かにこの本数では・・・
山川駅に着きました。ここから鹿児島中央えきまでぐっと本数が増えます。

暫く近鉄鳥羽あたりの様な景色が・・・
指宿駅。反対ホームを枕崎行が発車していきました。


桜島が見えてます。もう鹿児島市内。

夕暮れの鹿児島中央駅に到着。

こんな鮮やかな色の気動車も走っています。たぶん指宿までは・・・
続く
暫く中断していた旅日記運行再開。
指宿枕崎線。
枕崎~山川駅までの超ローカル線区間をゆく。

かぼそいレール。
山川駅まで最高時速65kmの割りによくゆれます。
これがよいのですが・・・

開門岳を望みながら
沖縄モノレールが開通する前まで
日本最南端・・・だった西大山駅。
有人駅では山川駅が最南端と言われてました。


ドライブの観光地になっているみたいですね。
確かにこの本数では・・・
山川駅に着きました。ここから鹿児島中央えきまでぐっと本数が増えます。

暫く近鉄鳥羽あたりの様な景色が・・・
指宿駅。反対ホームを枕崎行が発車していきました。


桜島が見えてます。もう鹿児島市内。

夕暮れの鹿児島中央駅に到着。

こんな鮮やかな色の気動車も走っています。たぶん指宿までは・・・
続く
タグ :指宿枕崎線
2011年03月10日
枕崎からの汽車旅スタート!【2011年3月5日】
ちとビールの飲みたいすぎうらです(笑)

2011年3月5・6日
九州・大阪の旅続きです。
この日記はこちらのカテゴリーにて
指宿枕崎線。
最南端のローカル線の旅がスタートします。
山川駅まで速度制限65km・・・
レールはかなり悪いです。
非常によく揺れます。
しかも最近なかなか聞けなくなった
短借レール(レールの継ぎ目が多い)
の音色も・・・
ローカル線の醍醐味満載
↑枕崎~薩摩板敷~白沢駅まで
国鉄型キハ47・2両編成の車内の様子。

こちらに乗車↑↓

もう1両は立ち席大目使用にかなり改造されてました。

枕崎からして駅舎が無いのですが
簡素な駅が続きます。



開門岳が見えてきました。

それにしてもJRだから残っているのでしょうね・・・

やっと駅舎のある駅
西頴娃駅に付きました
ここから6本から8本にやや本数が増えますが依然として
山川駅までは超ローカル線の雰囲気が続きます。
続く

2011年3月5・6日
九州・大阪の旅続きです。
この日記はこちらのカテゴリーにて
指宿枕崎線。
最南端のローカル線の旅がスタートします。
山川駅まで速度制限65km・・・
レールはかなり悪いです。
非常によく揺れます。
しかも最近なかなか聞けなくなった
短借レール(レールの継ぎ目が多い)
の音色も・・・
ローカル線の醍醐味満載

↑枕崎~薩摩板敷~白沢駅まで
国鉄型キハ47・2両編成の車内の様子。

こちらに乗車↑↓

もう1両は立ち席大目使用にかなり改造されてました。

枕崎からして駅舎が無いのですが
簡素な駅が続きます。



開門岳が見えてきました。

それにしてもJRだから残っているのでしょうね・・・

やっと駅舎のある駅
西頴娃駅に付きました
ここから6本から8本にやや本数が増えますが依然として
山川駅までは超ローカル線の雰囲気が続きます。
続く
2011年03月09日
鹿児島県枕崎市・枕崎駅界隈【2011年3月5日】
2011年3月5・6日
九州・大阪の旅続き
鹿児島県枕崎市の玄関?
枕崎駅
に到着
・・・駅はどこだ???
なんと昔からあった立派な駅はスーパーになっており、駅は200mほど西へ追いやられているのでした。
指宿枕崎線は鹿児島まで遠回りなので鹿児島行きバスの方が多く、鉄道駅はひっそり・・・

旧駅を懐かしむ看板


6往復しかない列車

駅前には観光案内所が

レンタサイクルがあるそうなもの指定のお店行ってみると不在?
残念。枕崎漁港までひとっ走りしようかと思ったけれど・・・
気を取り直し、枕崎から伊集院まで昭和59年頃まで走った
鹿児島交通線南薩線跡をみてみます。
その前に旧枕崎駅部分はスーパーとドラッグストアーに

駅前生命保険会社事務所がいくつも目立つ


駅前の碑

このスーパーから反対向くと・・・

レールが残ってました!!!

その、、向こうは
掘割を埋めて分譲したみたいですね。

橋も埋まってました。

埋め立て区間終了。あとはそのまま野となり・・・?

さて、枕崎滞在時間
がわずか1時間しかないのです(笑)

小さな駅から鹿児島中央行き列車に乗り込みます。

指宿までローカル色溢れる風景が展開しますが
それは次回・・・
続く
九州・大阪の旅続き
鹿児島県枕崎市の玄関?
枕崎駅
に到着
・・・駅はどこだ???
なんと昔からあった立派な駅はスーパーになっており、駅は200mほど西へ追いやられているのでした。
指宿枕崎線は鹿児島まで遠回りなので鹿児島行きバスの方が多く、鉄道駅はひっそり・・・

旧駅を懐かしむ看板


6往復しかない列車

駅前には観光案内所が

レンタサイクルがあるそうなもの指定のお店行ってみると不在?
残念。枕崎漁港までひとっ走りしようかと思ったけれど・・・
気を取り直し、枕崎から伊集院まで昭和59年頃まで走った
鹿児島交通線南薩線跡をみてみます。
その前に旧枕崎駅部分はスーパーとドラッグストアーに

駅前生命保険会社事務所がいくつも目立つ


駅前の碑

このスーパーから反対向くと・・・

レールが残ってました!!!

その、、向こうは
掘割を埋めて分譲したみたいですね。

橋も埋まってました。

埋め立て区間終了。あとはそのまま野となり・・・?

さて、枕崎滞在時間
がわずか1時間しかないのです(笑)

小さな駅から鹿児島中央行き列車に乗り込みます。

指宿までローカル色溢れる風景が展開しますが
それは次回・・・
続く
2011年03月09日
鹿児島行き飛行機から見えた思いがけないもの
今日夜もいろいろ感動があったすぎうらです。
九州大阪1泊2日旅日記
こちらのカテゴリーで連載します。
2011年3月5日
中部国際空港午前11時発鹿児島行き飛行機からの車窓最高!
渥美半島がくっきりですがその、向こうになんと富士山が・・・
かなり感動しました。



これはおなじみ?紀伊半島潮岬

鹿児島空港行きですが
宮崎空港及び宮崎市内を真下に望みます。

12時30分に鹿児島空港へ。

離島が多いという鹿児島県特有の事情から
離島行き飛行機がたくさん・・・
かなり賑わっていますが九州新幹線全線開通は
影響受けるでしょうね。
45分頃空港バス乗り場へ。

鹿児島空港13時発枕崎行きバスに乗り込みます。

1時間30分ほどで加世田で。
昭和58年ごろ廃止となった鹿児島交通鉄道線で
活躍した車両が保存されています。


更に15分ほどで枕崎駅前へ着きました。
バスの中ではかなりの時間夢見心地でした。
飛行機よりバスのが長いし(笑)

続く。
九州大阪1泊2日旅日記
こちらのカテゴリーで連載します。
2011年3月5日
中部国際空港午前11時発鹿児島行き飛行機からの車窓最高!
渥美半島がくっきりですがその、向こうになんと富士山が・・・
かなり感動しました。



これはおなじみ?紀伊半島潮岬

鹿児島空港行きですが
宮崎空港及び宮崎市内を真下に望みます。

12時30分に鹿児島空港へ。

離島が多いという鹿児島県特有の事情から
離島行き飛行機がたくさん・・・
かなり賑わっていますが九州新幹線全線開通は
影響受けるでしょうね。
45分頃空港バス乗り場へ。

鹿児島空港13時発枕崎行きバスに乗り込みます。

1時間30分ほどで加世田で。
昭和58年ごろ廃止となった鹿児島交通鉄道線で
活躍した車両が保存されています。


更に15分ほどで枕崎駅前へ着きました。
バスの中ではかなりの時間夢見心地でした。
飛行機よりバスのが長いし(笑)

続く。
2011年03月07日
九州夜行列車お別れと大阪軽便鉄道の旅【2011年3月5~6日

2011年3月5日・6日
九州新幹線全通に伴って廃止となる
宮崎~博多間の夜行列車「ドリームにちりん」号
お別れ乗車
と
大阪豊能町に存在する個人の軽便鉄道
桜谷軽便鉄道
訪問を目的旅してきました。
その風景を
こちらで連載します。

ドリームにちりん号(延岡駅)
その前に通った
沖縄除く最南端の駅・指宿枕崎線西大山駅


楽しい桜谷軽便鉄道
2011年03月06日
2011年03月06日
尼崎駅前中華料理屋なう
わりと疲れたので帰りの電車で爆睡を決め込むすぎうらです。
勇気出して入った?
中華料理店。
ミニオムライス+ラーメンで750円。
中は味わいある店。
今から新快速乗り継ぎ豊橋へ帰ります。
勇気出して入った?
中華料理店。
ミニオムライス+ラーメンで750円。
中は味わいある店。
今から新快速乗り継ぎ豊橋へ帰ります。