●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2019年06月27日
アルピコ交通に乗る【2019年6月23日】
乗鞍天空マラソン参加出来ずの旅続きです。
ランナーを見送り
さて、空いた時間どうしよう。
そのまま帰っても芸が無いし。
という事で、
アルピコ交通(松本電鉄)上高地線の
未乗車区間をこの機会に乗ってしまう事にしました。
http://www.alpico.co.jp/traffic/
他のマラソン大会参加の為の宿泊の為
松本〜森口は乗車済みです。
森口から新島々まで7kmほど乗り残しています。
森口駅は無料の駐車場無い様ですが、
2つ松本側の新村駅は
無料のパークランドライド駐車場があるようです。
電車車庫もこの駅だから何か見れるかも。
という事で車で新村駅到着。


早速廃車の
青ガエル電車がお出迎え。
東急のお古、
各地方鉄道の旧型の雑多な電車を一気に追い出した、にっくき電車
だったのですが、今見ると味があります。
軽量化車体の初期の電車で、意外にこの電車も長持ちせず、同じ東急のステンレス車を使っている鉄道が多いですが、
ここは今は京王電鉄井の頭線の車両を使っています。

新村駅。
韓国のソウルのわりと日本人が観光に行くところに同じ名前の駅があります。

なんと硬券!!


それでは新島々まで


新島々到着

北アルプス方面バスの接続駅としても機能しています。

お向かいに旧駅舎が残っています。移築⁉️

新村まで戻りました。
硬券入場券も購入。


帰りは松本インターから飯田インター経由で帰りました。

お昼は道の駅平谷でした。
おわり
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%94%E3%82%B3%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%B8%8A%E9%AB%98%E5%9C%B0%E7%B7%9A
最高速度は50kmらしい。
本当にのんびりした電車でした。
ランナーを見送り
さて、空いた時間どうしよう。
そのまま帰っても芸が無いし。
という事で、
アルピコ交通(松本電鉄)上高地線の
未乗車区間をこの機会に乗ってしまう事にしました。
http://www.alpico.co.jp/traffic/
他のマラソン大会参加の為の宿泊の為
松本〜森口は乗車済みです。
森口から新島々まで7kmほど乗り残しています。
森口駅は無料の駐車場無い様ですが、
2つ松本側の新村駅は
無料のパークランドライド駐車場があるようです。
電車車庫もこの駅だから何か見れるかも。
という事で車で新村駅到着。


早速廃車の
青ガエル電車がお出迎え。
東急のお古、
各地方鉄道の旧型の雑多な電車を一気に追い出した、にっくき電車
だったのですが、今見ると味があります。
軽量化車体の初期の電車で、意外にこの電車も長持ちせず、同じ東急のステンレス車を使っている鉄道が多いですが、
ここは今は京王電鉄井の頭線の車両を使っています。

新村駅。
韓国のソウルのわりと日本人が観光に行くところに同じ名前の駅があります。

なんと硬券!!


それでは新島々まで


新島々到着

北アルプス方面バスの接続駅としても機能しています。

お向かいに旧駅舎が残っています。移築⁉️

新村まで戻りました。
硬券入場券も購入。


帰りは松本インターから飯田インター経由で帰りました。

お昼は道の駅平谷でした。
おわり
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%94%E3%82%B3%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%B8%8A%E9%AB%98%E5%9C%B0%E7%B7%9A
最高速度は50kmらしい。
本当にのんびりした電車でした。
2019年06月25日
乗鞍天空マラソン・スタートを見送る(泣)
2019年に開催された
乗鞍天空マラソン
何年も雨ばかりな中、
絶好のマラソン日和
ギックリ腰+頭痛でスタートを断念しましたが
頭を応援に切り替えてしっかりランナーを見送りました。





スタートは朝早い7時15分。
しかし、夏至の時期ですのでそれほど早朝には感じません。
スタート動画です
https://www.youtube.com/watch?v=9xiY5wAxYRc&feature=share
折り返し5km走ってきたランナー
を応援します。





トップランナーから
ラストランナーまで見送りました











皆さん頑張ってください^_^
これから
標高1500mから2600mまで登っていくコースです。
乗鞍天空マラソン関連おわり
旅日記は
つづく
乗鞍天空マラソン
何年も雨ばかりな中、
絶好のマラソン日和
ギックリ腰+頭痛でスタートを断念しましたが
頭を応援に切り替えてしっかりランナーを見送りました。





スタートは朝早い7時15分。
しかし、夏至の時期ですのでそれほど早朝には感じません。
スタート動画です
https://www.youtube.com/watch?v=9xiY5wAxYRc&feature=share
折り返し5km走ってきたランナー
を応援します。





トップランナーから
ラストランナーまで見送りました











皆さん頑張ってください^_^
これから
標高1500mから2600mまで登っていくコースです。
乗鞍天空マラソン関連おわり
旅日記は
つづく
2019年06月23日
乗鞍高原 雀の宿やぐら にランナー?と同宿
昨日の日記の続きです。
乗鞍岳に登ろうとした途端にギックリ腰になり、
それでも頑張って登頂。
6月中の頂上側の終点、
肩の小屋前から下山のバスに乗ったら
途端に足が攣り、
バスで乗鞍高原へ下山し降りた途端にまだ激痛。
なんとか
乗鞍天空マラソンはエントリーしました。

乗鞍天空マラソンの受付をしてから
乗鞍高原観光協会さんの紹介で
予約してあった宿
雀の宿やぐら
へ
まだ15時過ぎ。
しかし、
チェックイン後散策をと思いましたが、
階段の登り降りもやっとのこと。
安静にしてました。
宿の温泉はゆったり、
なんと同宿者が私の他もうひとりしかいません。
相部屋に。
同宿者は
18時ごろ登場。
体故障の為明日マラソン休むと言っています。
18時30分から、
食事しながら
宿の女将(元気な70代?)含み交流しました。

(今朝撮影した写真です。)


夕食

一応マラソンに出る意思を持って20時30分就寝。
マラソン参加の為、
朝食は5時間30分でお願いしました。
(7時15分スタートです。)
さて起床してみる
ダメだわ
(腰痛無くならず、高山病のような頭痛も)
マラソン断念を決意。
同宿者もやはり走りそうな気配ありません。
東京からのその方は
乗鞍天空マラソンはかなりのリピーターみたい。若作り(汗)だけど同年代かな⁉️
若い頃走ってないのに走り出したらいきなり2時間台、速かったらしいのですが、ピークよりタイムが落ちているのが悩みみたいでした。

6時前からの立派な朝食❤️
たった2人の宿泊者が2人とも乗鞍天空マラソンに申し込みしていて、
2人共故障の為マラソン棄権という
情け無いやら女将に呆れられるわの展開になりましたが、
一応、
スタート会場へ1kmちょっと
腰が痛い為、
車に乗って(笑)
スタートの様子を眺めに行きました。
つづく
乗鞍岳に登ろうとした途端にギックリ腰になり、
それでも頑張って登頂。
6月中の頂上側の終点、
肩の小屋前から下山のバスに乗ったら
途端に足が攣り、
バスで乗鞍高原へ下山し降りた途端にまだ激痛。
なんとか
乗鞍天空マラソンはエントリーしました。

乗鞍天空マラソンの受付をしてから
乗鞍高原観光協会さんの紹介で
予約してあった宿
雀の宿やぐら
へ
まだ15時過ぎ。
しかし、
チェックイン後散策をと思いましたが、
階段の登り降りもやっとのこと。
安静にしてました。
宿の温泉はゆったり、
なんと同宿者が私の他もうひとりしかいません。
相部屋に。
同宿者は
18時ごろ登場。
体故障の為明日マラソン休むと言っています。
18時30分から、
食事しながら
宿の女将(元気な70代?)含み交流しました。

(今朝撮影した写真です。)


夕食

一応マラソンに出る意思を持って20時30分就寝。
マラソン参加の為、
朝食は5時間30分でお願いしました。
(7時15分スタートです。)
さて起床してみる
ダメだわ
(腰痛無くならず、高山病のような頭痛も)
マラソン断念を決意。
同宿者もやはり走りそうな気配ありません。
東京からのその方は
乗鞍天空マラソンはかなりのリピーターみたい。若作り(汗)だけど同年代かな⁉️
若い頃走ってないのに走り出したらいきなり2時間台、速かったらしいのですが、ピークよりタイムが落ちているのが悩みみたいでした。

6時前からの立派な朝食❤️
たった2人の宿泊者が2人とも乗鞍天空マラソンに申し込みしていて、
2人共故障の為マラソン棄権という
情け無いやら女将に呆れられるわの展開になりましたが、
一応、
スタート会場へ1kmちょっと
腰が痛い為、
車に乗って(笑)
スタートの様子を眺めに行きました。
つづく
2019年06月22日
標高3026m乗鞍岳到達
春山バス降りて、
アイゼンが必要そうな斜面に途方に暮れかけましたが
少し行ってみようと雪の中に入ろうと足あげた瞬間
ギックリ腰になりました(泣)
その後も執念で登りましたが、

この写真撮影直後ギックリ腰に。

もうこのくらいで限界かと思われたのですが、
トレランシューズで登る一団発見。

アイゼン無しでも超速い御一行

ついていったら
と言ってもついていけるわけでもなく
でも
なんとか雪渓突破

肩の小屋前でブレイクタイム
腰痛でなかなか立ち上がれず

なんとか出発


雲がかかり
ふたたび雪渓が現れました。
階段上に慣らしてくれていますから肩の小屋までよりは楽に突破。
下は全く見えませんでした。

なにやら見えてきました。

3026m乗鞍岳頂上に。



一瞬雲がひきました。
すぐ下に小屋が。

頂上小屋。
ワインを


しばしゆったりし下山。
視界が広がると、すごいところを歩いたのが分かります。

先程の上の雪渓。
落ちたら尻スキー状態

肩の小屋

バス停までの難所、
通らなくても剣道歩いてなら通っていいと聞きやれやれ



無事バス停に戻り

13時16分の場所で乗鞍高原に戻りました。
つづく
アイゼンが必要そうな斜面に途方に暮れかけましたが
少し行ってみようと雪の中に入ろうと足あげた瞬間
ギックリ腰になりました(泣)
その後も執念で登りましたが、

この写真撮影直後ギックリ腰に。

もうこのくらいで限界かと思われたのですが、
トレランシューズで登る一団発見。

アイゼン無しでも超速い御一行

ついていったら
と言ってもついていけるわけでもなく
でも
なんとか雪渓突破

肩の小屋前でブレイクタイム
腰痛でなかなか立ち上がれず

なんとか出発


雲がかかり
ふたたび雪渓が現れました。
階段上に慣らしてくれていますから肩の小屋までよりは楽に突破。
下は全く見えませんでした。

なにやら見えてきました。

3026m乗鞍岳頂上に。



一瞬雲がひきました。
すぐ下に小屋が。

頂上小屋。
ワインを


しばしゆったりし下山。
視界が広がると、すごいところを歩いたのが分かります。

先程の上の雪渓。
落ちたら尻スキー状態

肩の小屋

バス停までの難所、
通らなくても剣道歩いてなら通っていいと聞きやれやれ



無事バス停に戻り

13時16分の場所で乗鞍高原に戻りました。
つづく
2019年06月22日
アルピコ交通春山バスに乗り乗鞍へ

乗鞍高原より乗鞍岳目指すに
現在は自家用車は使えませんので、
アルピコ交通の「春山バス」に乗ります。
一番バスは8時30分発。
6月中は道路の終点、
畳平までは開通しておらず、
ほんの1kmほど手前の
「肩の小屋口」まで運行してます。

スキーの皆様が多く乗っていました。

標高1500mから2600mまで、ぐんぐん標高を稼いでいきます。

まさに明日マラソン大会会場となる道です。

雪の壁を通過していくと

約40分、
肩の小屋口バス停に到着しました。
途中で大変な事を思い出していました。
せっかく買った
軽アイゼンを忘れた(泣)

車道は通行止めの表示。
雪無さそうですが。
(下山後撮影したものです)

すると
こっち行かにゃいかん⁉︎
アイゼンいるじゃん。
ここで体に変調をきたします(汗)
つづく
2019年06月22日
夜を徹して走り乗鞍高原に到着
乗鞍の畳平はまだ車で到着できる末期の約20年前に2度訪れたけれど、
まだ乗鞍岳には登頂したことがなかったすぎうらです。
昨晩、
豊川インター近くで、
ラーメンを食べてから
設楽町、
上松町のコンビニで買い物、休憩しながら下道を
ひた走りました。



上高地乗鞍スーパー林道というすごい道に入り込んでしまいましたが、
4時前からしらじら明るくなります。
夏至ね時期ならではですね。

明日のマラソン大会の距離表示、
既にありました。

乗鞍高原に4時15分ごろにで到着

しばらく仮眠、
朝7時45分行動開始
つづく
まだ乗鞍岳には登頂したことがなかったすぎうらです。
昨晩、
豊川インター近くで、
ラーメンを食べてから
設楽町、
上松町のコンビニで買い物、休憩しながら下道を
ひた走りました。



上高地乗鞍スーパー林道というすごい道に入り込んでしまいましたが、
4時前からしらじら明るくなります。
夏至ね時期ならではですね。

明日のマラソン大会の距離表示、
既にありました。

乗鞍高原に4時15分ごろにで到着

しばらく仮眠、
朝7時45分行動開始
つづく
2019年06月21日
横浜家系ラーメンにはまる(笑)
最近横浜家系町田商店ラーメンにはまり、
一週間で3回も通いました。
ただ今豊川インター店
今から幾多の峠を越え乗鞍高原を目指しますが





古い地図見ると⁉️
遠いな( ̄∇ ̄)
最近車の遠出というと、
売木村か、遠山郷か、営業で奈良かくらい。
こんかははるかに遠い⁉︎
10年前ツーリングにはまった頃は長野県あちこち行きましたが。
オートバイよりは楽だよね。
力尽きたら寝れる。
ともあれがんばろう(笑)
一週間で3回も通いました。
ただ今豊川インター店
今から幾多の峠を越え乗鞍高原を目指しますが





古い地図見ると⁉️
遠いな( ̄∇ ̄)
最近車の遠出というと、
売木村か、遠山郷か、営業で奈良かくらい。
こんかははるかに遠い⁉︎
10年前ツーリングにはまった頃は長野県あちこち行きましたが。
オートバイよりは楽だよね。
力尽きたら寝れる。
ともあれがんばろう(笑)
タグ :ラーメン