●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2021年03月31日
鯖江からの卒業証書

日本商工会議所青年部の全国大会が
オンラインとなった鯖江からも
商工会議所青年部の卒業証書、
記念品が先程届きました。
50になってこんな卒業気分を味わえる
素晴らしい会ですね
ほんと
YEGに導いたオオツカさん
委員長に導いたたへさん
日本に導いたよしあらさん
右も左も分からない日本YEGを楽しくして
頂いたよっし〜
その他大勢単会県連日本
の皆様ありがとうございました^_^
まさに今日までですね。
引き続きお相手よろしくお願いします^^;





今日のお昼♬
週末たくさん食べる為(笑)
今豊川の香月堂青山病院前ファミマに。
今日は今から新城へ営業に^_^
2021年03月31日
穂の国・豊橋ハーフマラソンのクォーターマラソンその1【2021年3月28日】
去る2021年3月28日の
穂の国・豊橋ハーフマラソン
は
500人限定のクオーターマラソンとなりました。
杉浦も申込ましたが・・・
折からの椎間板ヘルニアの為
走れません。
頑張ったら済む・・・という問題でなく
足の感覚が一部無くなり
はしる走ると転ぶ状態・・・
応援に徹する事にしました。
(治療中で6月完治見込みです)
スタート前のひとときを過ごした後は
・・・いい撮影地無いかな???
1㎞地点にしよう・・・
しかし
知り合いを探しながら撮影するって
500人の規模でも大変難しいのが分かりました・・・ので
知ってるのに撮影できなかった皆様すみません。










トヨタネの皆様



1㎞地点での応援は走らない2人で












今年も正にちくわです




続きはゴール手前1㎞地点です
つづく
穂の国・豊橋ハーフマラソン
は
500人限定のクオーターマラソンとなりました。
杉浦も申込ましたが・・・
折からの椎間板ヘルニアの為
走れません。
頑張ったら済む・・・という問題でなく
足の感覚が一部無くなり
はしる走ると転ぶ状態・・・
応援に徹する事にしました。
(治療中で6月完治見込みです)
スタート前のひとときを過ごした後は
・・・いい撮影地無いかな???
1㎞地点にしよう・・・
しかし
知り合いを探しながら撮影するって
500人の規模でも大変難しいのが分かりました・・・ので
知ってるのに撮影できなかった皆様すみません。
トヨタネの皆様
1㎞地点での応援は走らない2人で

今年も正にちくわです

続きはゴール手前1㎞地点です
つづく
タグ :穂の国・豊橋ハーフマラソン
2021年03月30日
有志のお別れ会【高千穂レストラン】
豊橋商工会議所青年部の卒業式が先日あり
https://sugiurains.dosugoi.net/e1179602.html
いよいよ3月も終わりなのですが
2020年度 ご一緒した
「ことづくり委員会」
の皆さんに
有志で祝って頂きました。
同じ委員会の弁護士の小林大悟さんも一緒です。
皆さんありがとうございました。
とても良い思い出になりました。




委員会の皆様から
尚卒業後になりますが
愛知県連の2020年度の最後の委員会
4月にあり今しばらく余韻に浸ります
https://sugiurains.dosugoi.net/e1179602.html
いよいよ3月も終わりなのですが
2020年度 ご一緒した
「ことづくり委員会」
の皆さんに
有志で祝って頂きました。
同じ委員会の弁護士の小林大悟さんも一緒です。
皆さんありがとうございました。
とても良い思い出になりました。
委員会の皆様から
尚卒業後になりますが
愛知県連の2020年度の最後の委員会
4月にあり今しばらく余韻に浸ります

2021年03月29日
松葉小学校の桜
満開です。
杉浦が児童だった頃から
いろいろ変わりましたが
校舎は窓枠変わり耐震工事もありエアコンも付きで⁉︎
表情は変わりましたが、基本ほぼ変わっていません

追記
今朝の松葉小学校前

杉浦が児童だった頃から
いろいろ変わりましたが
校舎は窓枠変わり耐震工事もありエアコンも付きで⁉︎
表情は変わりましたが、基本ほぼ変わっていません

追記
今朝の松葉小学校前
2021年03月29日
マカロニサラダ♬
いろいろ編集が間に合わずつなぎ記事みたいな感じですが?
今日のお昼は
南栄のコンドーパンのマカロニサラダ♬
懇親爆食の間のダイエット(^◇^;)
でもわりと食べ応えあり好きです❤︎
しかし
もう一つ
先日名鉄百貨店北海道展で買った
帯広柳月のBONNE
一個だけ^^;
やっぱ美味いこれ❤︎
しかしかわいいフリしてわりとカロリー高い(・_・;
(美味しいからか)
これ見てひとつで止まりました(^_^;)





また北海道行きたいな〜
今日のお昼は
南栄のコンドーパンのマカロニサラダ♬
懇親爆食の間のダイエット(^◇^;)
でもわりと食べ応えあり好きです❤︎
しかし
もう一つ
先日名鉄百貨店北海道展で買った
帯広柳月のBONNE
一個だけ^^;
やっぱ美味いこれ❤︎
しかしかわいいフリしてわりとカロリー高い(・_・;
(美味しいからか)
これ見てひとつで止まりました(^_^;)





また北海道行きたいな〜
2021年03月28日
2021年03月28日
竹鼻線→羽島線で新羽島・岐阜羽島へ【2021年3月27日】
この記事のイメージ画像はこれ

出会いは岐阜羽島

で?
2021年3月17日
名鉄乗り歩き続きです
ここの部分です
笠松1555→1617新羽島
新羽島1636→1659笠松
笠松1704→特急→1709名鉄岐阜
名鉄岐阜1716→快速特急→1746名鉄名古屋
名鉄百貨店・北海道展へ
名鉄名古屋1848→快速特急→1937豊橋(特別車別払い360円)
江吉良から大須まで廃止された後全く寄らなかった
竹鼻線・羽島線方面へ。だから20年近くぶりです。
15分ヘッドで便利なダイヤになっていました。
笠松
新羽島へ
JR東海新幹線岐阜羽島駅の隣です。
この界隈歩いてみました
昔は階段だけでしたが今は横にエレベーターがあります。
隣の岐阜羽島駅
飲食店は撤退していました・・・
お土産はありました^^
新羽島駅へ戻ります
次の電車で
一番前に乗りました^^
笠松へ
一旦特急で名鉄岐阜へ
増結して折り返しに乗ります
名古屋到着
名鉄百貨店へ
春の大北海道物産展
覗きに行きました。
雰囲気堪能しました^^
https://sugiurains.dosugoi.net/e1181916.html
こちらの記事に戻ります^^;
2021年03月28日
河和・内海・新羽島へ【2021年3月27日】
3月27日、名鉄1日切符で昼からですが^^;
こんな風にほぼ乗りっぱなしで
鉄分補給してきました
1日切符は3200円で
10時~16時は特別車にも乗れます。
ゆったりのんびり^^
備忘録として^^;
豊橋1202→快速特急→1244神宮前(特別車)
神宮前1248→特急→1327河和(特別車)
河和1336→急行→1343富貴
富貴1350→特急→1407内海(特別車)
内海1415→特急→1505神宮前(特別車)
神宮前1510→1512金山
金山1520→特急→1548笠松(特別車)
笠松1555→1617新羽島
新羽島1636→1659笠松
笠松1704→特急→1709名鉄岐阜
名鉄岐阜1716→快速特急→1746名鉄名古屋
名鉄百貨店・北海道展へ
名鉄名古屋1848→快速特急→1937豊橋(特別車別払い360円)
神宮前から常滑線・太田川から河和線方面河和・内海に久々に行きました。

大江に名古屋市交通局の車両が止まっていました。



太田川駅発車。すごい立派な駅になりましおたねぇ・・・

河和線に入ると真っすぐな路線を時速100km弱で淡々と進みます。



河和口から河和まで一駅単線。スピードも落ちました。


河和到着


篠島・日間賀島方面へ行く河和港・内海港方面のバスの連絡駅になっています。


結構にぎやかな印象を受けました。

急行で折り返し富貴まで



富貴駅


懐かしい感じの駅が健在




知多新線の特急に乗り換え内海に着きました

内海駅は無人駅になっていました(車内清掃の方はいました)






ちょっと寂しい感じ・・・
すぐ折り返し



神宮前に戻りました。売店が見つからず金山へ普通で



無事ホームに売店が。ちょっと一杯(笑)

笠松で下車

竹鼻線・羽島方面に乗り舞えます。
つづく
こんな風にほぼ乗りっぱなしで
鉄分補給してきました
1日切符は3200円で
10時~16時は特別車にも乗れます。
ゆったりのんびり^^
備忘録として^^;
豊橋1202→快速特急→1244神宮前(特別車)
神宮前1248→特急→1327河和(特別車)
河和1336→急行→1343富貴
富貴1350→特急→1407内海(特別車)
内海1415→特急→1505神宮前(特別車)
神宮前1510→1512金山
金山1520→特急→1548笠松(特別車)
笠松1555→1617新羽島
新羽島1636→1659笠松
笠松1704→特急→1709名鉄岐阜
名鉄岐阜1716→快速特急→1746名鉄名古屋
名鉄百貨店・北海道展へ
名鉄名古屋1848→快速特急→1937豊橋(特別車別払い360円)
神宮前から常滑線・太田川から河和線方面河和・内海に久々に行きました。
大江に名古屋市交通局の車両が止まっていました。
太田川駅発車。すごい立派な駅になりましおたねぇ・・・
河和線に入ると真っすぐな路線を時速100km弱で淡々と進みます。
河和口から河和まで一駅単線。スピードも落ちました。
河和到着
篠島・日間賀島方面へ行く河和港・内海港方面のバスの連絡駅になっています。
結構にぎやかな印象を受けました。
急行で折り返し富貴まで
富貴駅
懐かしい感じの駅が健在
知多新線の特急に乗り換え内海に着きました
内海駅は無人駅になっていました(車内清掃の方はいました)
ちょっと寂しい感じ・・・
すぐ折り返し
神宮前に戻りました。売店が見つからず金山へ普通で
無事ホームに売店が。ちょっと一杯(笑)
笠松で下車
竹鼻線・羽島方面に乗り舞えます。
つづく
2021年03月27日
柳月と六花亭・帯広シリーズ(笑)【名鉄百貨店】

またお菓子になってしまいました(^_^;)
帰りに名鉄百貨店で開催中の
春の大北海道物産展
に寄ってみました。
ダイエット中だし(≧∀≦)
あれもこれもキリないので
帯広のお菓子
柳月と六花亭それぞれ少量に絞りました(笑)
三方六とバターサンド
代表のお菓子⁉︎
はあえて外したら
柳月は「おすすめ」とあったチョコ
「BONNE」
六花亭は
「おふたりで」というマカロンみたいなやつと特にキャッチフレーズのない⁉︎
チョコレート

六花亭

柳月

数を決めて今日はこれだけ



皆美味かった❤︎
帯広は
人生3回目のマラソン大会
フードバレーとかちマラソン
(ハーフマラソン)に参加の為
2012年11月行った街。
根室本線、
滝川から狩勝峠を越えていきました。
この2社に限らず
スイーツ屋さんだらけの街です。
2012年3月
人生初めてのマラソン大会
豊橋のほの国マラソン
ハーフマラソン完走に気を良くして
人生2回目のマラソン大会
2012年8月の北海道マラソンを完走
しかし、初フル完走後は倒れそうで(笑)
余韻に浸るが難しかった為
再度北海道で余韻に浸れるマラソン大会を⁉︎
とたまたま発見した
帯広の大会に出たのでした。
スイーツ屋さん巡りできました❤︎
更に
災害で運休→廃止になりそうな
富良野→新得間に乗れたし、
ほとんどギャンブルやらないのに
ばんえい競馬で500円かけたら
当たり3000円返ってきて飲み代になったし(笑)
よい旅でした^_^
https://sugiurains.dosugoi.net/c13896.html
旅日記はこちらにありました^_^
2021年03月27日
ピレーネとダミエ食べながら読書の旅♬
家では本が全然読めないのですが、
電車の中だと読める杉浦です。
保険代理店には保険関連営業本などの
DMがきます。
参考までに読みたいなと思ってもわりと値段します。
保険代理店経営から代理店勤務になり4月で1年です。
そういう本とか1人で読むのではなく、
皆で読めば結果安上がりです。
社長にちょっと興味ある二冊
「買って❤︎」とおねだりしたら買ってくれたので♬
会社から持ち出し今日読む事にしました。
(先日大阪行く時にでもと思ってたのですが本会社から持ち出すの忘れました)
さて、
改札内の
ミカワボントラ
(ボンとらや
http://www.bontoraya.jp/
)でお昼?購入♬
ピレーネの新商品と
ボンとらやで
はここだけで買えるマッターホルン製造
ダミエ♬
どちらも好きなので
勝手に
「仲良しセット」
と名づけました(笑)
食べて味わってたら本物読めずもう知立(≧∀≦)




新製品
朝パク
ブルーベリーソース入り
クリームチーズ味ピレーネ
どこのコラボ商品だったっけ(^◇^;)

ブラックサンダーダミエ

今日の切符はこれ
本代分で切符買えました❤︎
ありがとうございます

1202新鵜沼行き

本はこれ

わりとします(・_・;
電車の中だと読める杉浦です。
保険代理店には保険関連営業本などの
DMがきます。
参考までに読みたいなと思ってもわりと値段します。
保険代理店経営から代理店勤務になり4月で1年です。
そういう本とか1人で読むのではなく、
皆で読めば結果安上がりです。
社長にちょっと興味ある二冊
「買って❤︎」とおねだりしたら買ってくれたので♬
会社から持ち出し今日読む事にしました。
(先日大阪行く時にでもと思ってたのですが本会社から持ち出すの忘れました)
さて、
改札内の
ミカワボントラ
(ボンとらや
http://www.bontoraya.jp/
)でお昼?購入♬
ピレーネの新商品と
ボンとらやで
はここだけで買えるマッターホルン製造
ダミエ♬
どちらも好きなので
勝手に
「仲良しセット」
と名づけました(笑)
食べて味わってたら本物読めずもう知立(≧∀≦)




新製品
朝パク
ブルーベリーソース入り
クリームチーズ味ピレーネ
どこのコラボ商品だったっけ(^◇^;)

ブラックサンダーダミエ

今日の切符はこれ
本代分で切符買えました❤︎
ありがとうございます

1202新鵜沼行き

本はこれ

わりとします(・_・;
2021年03月26日
近鉄のおしぼりサービス(回想?)
昨日は充実の大阪を過ごし
(あらためて書きます)
夜の懇親中22時にもう帰れない事悟り^^;
心斎橋のヴィアイン
(最近お気に入りになりそうなJR西日本グループのホテルチェーン)を予約、
なんとか記憶を保ちながら24時近くにチェックイン
今日午前の営業は入れてないのは確認済みだったので、
ややゆっくり寝てたら8時過ぎ(^_^;)
手帳見たら
13時営業1件入ってるわ。
ここどこだっけ(^◇^;)
心斎橋駅横ね。四つ橋線入り口すぐだわ。
新幹線高いけど新幹線にするしかないかなあ⁉︎いや、
なんとか難波9時の近鉄に間に合う!!
とシャワー浴びて
830にホテル出て、
地下鉄で一駅
余裕で間に合いました。
近鉄特急ひのとり内で、
歯を磨いてない事に気付きました(^◇^;)
こういう時に備え⁉︎
歯ブラシ持ってます。
洗面所で歯を磨くと
ふと目に入ったのは
おしぼりでした。
今はこんか感じになっていますが、
これ、昔のおしぼりサービスの名残ですね。
かつては暖かいおしぼりを席まで持ってきてくれました。
しばらくしてまた回収に来ます。
今考えると非常に手間のかかるサービスです。
自分も中学の頃体験した覚えありますが
もう昭和の頃のお話かなあ?



近鉄の名古屋難波の速達列車は完全ひのとり化しましたね。



車内販売無しの代わりにこんな空間が2箇所

時代の流れですね。
ひきたてのコーヒー200円。
美味しいです❤︎
12時過ぎに豊橋に着いて、営業先に向かいます( ̄^ ̄)ゞ

追記
名古屋からプチ贅沢⁉︎の展望車^_^


(あらためて書きます)
夜の懇親中22時にもう帰れない事悟り^^;
心斎橋のヴィアイン
(最近お気に入りになりそうなJR西日本グループのホテルチェーン)を予約、
なんとか記憶を保ちながら24時近くにチェックイン
今日午前の営業は入れてないのは確認済みだったので、
ややゆっくり寝てたら8時過ぎ(^_^;)
手帳見たら
13時営業1件入ってるわ。
ここどこだっけ(^◇^;)
心斎橋駅横ね。四つ橋線入り口すぐだわ。
新幹線高いけど新幹線にするしかないかなあ⁉︎いや、
なんとか難波9時の近鉄に間に合う!!
とシャワー浴びて
830にホテル出て、
地下鉄で一駅
余裕で間に合いました。
近鉄特急ひのとり内で、
歯を磨いてない事に気付きました(^◇^;)
こういう時に備え⁉︎
歯ブラシ持ってます。
洗面所で歯を磨くと
ふと目に入ったのは
おしぼりでした。
今はこんか感じになっていますが、
これ、昔のおしぼりサービスの名残ですね。
かつては暖かいおしぼりを席まで持ってきてくれました。
しばらくしてまた回収に来ます。
今考えると非常に手間のかかるサービスです。
自分も中学の頃体験した覚えありますが
もう昭和の頃のお話かなあ?



近鉄の名古屋難波の速達列車は完全ひのとり化しましたね。



車内販売無しの代わりにこんな空間が2箇所

時代の流れですね。
ひきたてのコーヒー200円。
美味しいです❤︎
12時過ぎに豊橋に着いて、営業先に向かいます( ̄^ ̄)ゞ

追記
名古屋からプチ贅沢⁉︎の展望車^_^


2021年03月25日
2021年03月24日
マイナポイント
ふとカバンを整理したら
なんか
豊橋市役所で、
マイナンバーカード作った
けれど
ついでに
マイナポイント
申請お手伝いブース
に寄る余裕がなく
放置してた案内を発見。
まだ間に合うかな⁉︎
間に合いました
なんか3月末まで延長されたみたいで。
ただなかなかうまくいかず、
もう少しで再放置しかけましたが
頑張りなんとか
Suicaカードと連動させました^_^


https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
マイナポイント
なんか
豊橋市役所で、
マイナンバーカード作った
けれど
ついでに
マイナポイント
申請お手伝いブース
に寄る余裕がなく
放置してた案内を発見。
まだ間に合うかな⁉︎
間に合いました
なんか3月末まで延長されたみたいで。
ただなかなかうまくいかず、
もう少しで再放置しかけましたが
頑張りなんとか
Suicaカードと連動させました^_^


https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
マイナポイント
タグ :マイナポイント
2021年03月23日
1985年1月5・6日倉吉の旅
先日の山陰の旅・倉吉部分の番外編として
1985年1月5日・6日の行程で
廃止直前の倉吉線を訪ねる旅の写真・切符がすぐ見つかりましたので紹介します。

倉吉三朝ミニ周遊券
国鉄時代の便利な周遊券ですね。
旅の行程全てこれで。

写真2日でこれしか写してない@@
当時中学2年生。現像代がバカにならなくて写真は本当に厳選されたものした撮影していません。
いや、違うわ(・_・;
路線乗り潰しの自分の証明写真送って商品もらえる当時の国鉄キャンペーン、
チャレンジ20000kmの撮影わりとしてるからそちらに枚数取られてますね^^;

国鉄周遊券は急行も乗れました。
雪の急行の写真は関ケ原当たり?
行きは急行ちくま・くろよん堂々12両編成ですね。
たぶん。
既に急行の時代てはなかったからガラガラでした。
帰りは急行白兎かな⁉︎

倉吉線の写真です。
廃止直前の夜行列車「山陰」で向かいました。
奥にC11が見えるのは打吹駅ですね。
ちょっとこの写真見て感動しました。
先日の旅でも見た車両です。
場所多分変わってませんね。
旧型客車の止まる写真もたぶん打吹駅
打吹駅・倉吉市の中心地。
立派な駅だったようです。
この旅に近い
1982年11月号の時刻表より


1985年1月5日・6日の行程で
廃止直前の倉吉線を訪ねる旅の写真・切符がすぐ見つかりましたので紹介します。

倉吉三朝ミニ周遊券
国鉄時代の便利な周遊券ですね。
旅の行程全てこれで。

写真2日でこれしか写してない@@
当時中学2年生。現像代がバカにならなくて写真は本当に厳選されたものした撮影していません。
いや、違うわ(・_・;
路線乗り潰しの自分の証明写真送って商品もらえる当時の国鉄キャンペーン、
チャレンジ20000kmの撮影わりとしてるからそちらに枚数取られてますね^^;

国鉄周遊券は急行も乗れました。
雪の急行の写真は関ケ原当たり?
行きは急行ちくま・くろよん堂々12両編成ですね。
たぶん。
既に急行の時代てはなかったからガラガラでした。
帰りは急行白兎かな⁉︎

倉吉線の写真です。
廃止直前の夜行列車「山陰」で向かいました。
奥にC11が見えるのは打吹駅ですね。
ちょっとこの写真見て感動しました。
先日の旅でも見た車両です。
場所多分変わってませんね。
旧型客車の止まる写真もたぶん打吹駅
打吹駅・倉吉市の中心地。
立派な駅だったようです。
この旅に近い
1982年11月号の時刻表より


2021年03月23日
ヨーグルの(有)ダイケン製菓所【2021年3月11日】
去る3月11日
ヨーグルの
有限会社ダイケン製菓所
代表取締役加藤堅司社長のお話を聞かせて頂きました。



ヨーグルは
ヨーグルトではありません

杉浦のようなあら50世代以上は
昔あった駄菓子屋の定番みたいな感じで懐かしい気分になると思います。
で今食べてみると
昔のイメージよりかなり美味しく感じます❤︎
ダイケン製菓所は戦後、現社長のお父様が操業。
現社長も長年この会社に勤め14年前に社長になったとの事。
昔はチューインガムや飴、羊羹なども作っていました
マンボも作っていました。
マンボって何⁉︎
思わず聞いてしまいましたが、

こんなようなもので、
今でも名古屋で作られているようです。
確かに昔の駄菓子屋にありましたね。
社長65歳
杉浦50歳
同行した立本さんは53歳
この世代の差は子供時代大きそうで
昔2円とか5円で売られていたとか???
杉浦の世代はもうほぼ10円以上
稀に5円のお菓子があったかなというくらいでした。
https://dagashijiten.com/ramune/manbo.html
(参考HP)
そんな中、
ヨーグルも50年以上作られてきて
最終的に最後までヨーグルが残り
今はヨーグル専業になっています。
昔はゴムで巻いていましたが
当然今はしっかりした包装になっていますね。
昔は手作りでしたが
「東豊製菓さんと同じで今は機械化しないとコストが合わない」
との事。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1178544.html
(東豊製菓鈴木社長紹介記事はこちら)
オートメーションで次々とヨーグルが流れていました。
味は9種類に及んだ時期もありましたが
現在は4種類の味
サイダー・グレープ・オレンジ・フラワー(ノーマル?)
となっています。
更に当たり付きと当たり無しバージョンがあります。
22個詰めで包装されて問屋に出しており
当たり付きも当たり無しも同じ数
あたりは2つで
2個おまけの意味合いで
20個分の代金になっています。

22個入り袋

こんな感じで出荷されます
工場訪ねて小売りもして頂けますか?
と伺ったら大丈夫との事でした。
(たまに訪ねてこられるそうです。)
その際の現時点の価格はひと袋240円です。
忙しい中お話聞かせて頂きましてありがとうございました!
有限会社ダイケン製菓所
豊橋市東雲町41
TEL0532-61-2972

取材当日
やしの実FMの番組
「本多正樹のCLUB FOLKタイム」
に
「とよはし市電を愛する会」
鈴木美江事務局長と共に
出させて頂き
ヨーグルを紹介させて頂きました^^
本多正樹様も貴重な機会ありがとうございます
https://www.cf-kinido.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB/
本多正樹様の主宰される
フォークソング研究会

ヨーグルの
有限会社ダイケン製菓所
代表取締役加藤堅司社長のお話を聞かせて頂きました。
ヨーグルは
ヨーグルトではありません
杉浦のようなあら50世代以上は
昔あった駄菓子屋の定番みたいな感じで懐かしい気分になると思います。
で今食べてみると
昔のイメージよりかなり美味しく感じます❤︎
ダイケン製菓所は戦後、現社長のお父様が操業。
現社長も長年この会社に勤め14年前に社長になったとの事。
昔はチューインガムや飴、羊羹なども作っていました
マンボも作っていました。
マンボって何⁉︎
思わず聞いてしまいましたが、

こんなようなもので、
今でも名古屋で作られているようです。
確かに昔の駄菓子屋にありましたね。
社長65歳
杉浦50歳
同行した立本さんは53歳
この世代の差は子供時代大きそうで
昔2円とか5円で売られていたとか???
杉浦の世代はもうほぼ10円以上
稀に5円のお菓子があったかなというくらいでした。
https://dagashijiten.com/ramune/manbo.html
(参考HP)
そんな中、
ヨーグルも50年以上作られてきて
最終的に最後までヨーグルが残り
今はヨーグル専業になっています。
昔はゴムで巻いていましたが
当然今はしっかりした包装になっていますね。
昔は手作りでしたが
「東豊製菓さんと同じで今は機械化しないとコストが合わない」
との事。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1178544.html
(東豊製菓鈴木社長紹介記事はこちら)
オートメーションで次々とヨーグルが流れていました。
味は9種類に及んだ時期もありましたが
現在は4種類の味
サイダー・グレープ・オレンジ・フラワー(ノーマル?)
となっています。
更に当たり付きと当たり無しバージョンがあります。
22個詰めで包装されて問屋に出しており
当たり付きも当たり無しも同じ数
あたりは2つで
2個おまけの意味合いで
20個分の代金になっています。
22個入り袋
こんな感じで出荷されます
工場訪ねて小売りもして頂けますか?
と伺ったら大丈夫との事でした。
(たまに訪ねてこられるそうです。)
その際の現時点の価格はひと袋240円です。
忙しい中お話聞かせて頂きましてありがとうございました!
有限会社ダイケン製菓所
豊橋市東雲町41
TEL0532-61-2972
取材当日
やしの実FMの番組
「本多正樹のCLUB FOLKタイム」
に
「とよはし市電を愛する会」
鈴木美江事務局長と共に
出させて頂き
ヨーグルを紹介させて頂きました^^
本多正樹様も貴重な機会ありがとうございます
https://www.cf-kinido.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB/
本多正樹様の主宰される
フォークソング研究会
2021年03月23日
至福の朝食(笑)
昨日は
月曜断食
まではえらいので(・・;)
月曜1000カロリー以下
を実施
サラダとヨーグルトと野菜ジュース中心でしたが、
昨日
アラキ製菓のアウトレット(全て100円)
覗いたら
謎な形のバームクーヘンが@@
美味そう❤︎
16時間断食⁉︎後の
至福の朝食になりました(笑)

ホワイトチョココーティングが美味しい❤︎

アイスコーヒーと共に最高でした^_^

体重は⁉︎
2月から計測はじめ
はじめて78kg台に(笑)
この間max84.0から5kg違います
月曜断食
まではえらいので(・・;)
月曜1000カロリー以下
を実施
サラダとヨーグルトと野菜ジュース中心でしたが、
昨日
アラキ製菓のアウトレット(全て100円)
覗いたら
謎な形のバームクーヘンが@@
美味そう❤︎
16時間断食⁉︎後の
至福の朝食になりました(笑)

ホワイトチョココーティングが美味しい❤︎

アイスコーヒーと共に最高でした^_^

体重は⁉︎
2月から計測はじめ
はじめて78kg台に(笑)
この間max84.0から5kg違います
2021年03月23日
2021年03月22日
倉吉線跡を訪ねる【2021年3月7日】
2021年3月6日・7日山陰の旅日記続きです。
3月6日夜の散策などできずに速攻で寝て
翌朝もわりとゆっくり・・・というか起き上がれませんでした^^;
https://sugiurains.dosugoi.net/c36883.html
この記事含むこの旅はこちらでここまで全てご覧になれます
7日はまず倉吉線
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E5%90%89%E7%B7%9A
跡を訪ねます。
1985年3月31日に廃止になった線ですが
廃止直前の1月に訪問しました。
同じころに廃止になった
夜行普通列車山陰号で早朝到着
終点山守まで往復しました。
まだ中学生でしたが
かなり強烈に覚えています。
そんな面影を探す旅・・・ですがYouTubeなど見ると
廃線跡が結構整備されているみたい。
ちょっとこの日はそんなに時間がないので下見程度かな?

まずは9時10分のバスで関金に向かいます。
バスは倉吉市の市街地打吹までかなり頻繁に(1時間4本くらい)ありまずはそれにびっくりしたのでした。
「白壁・土蔵群」というバス停もその頻発区間にあり観光地・観光客にも便利に分かりやすくなっています。

(かなり頻繁な時刻表)
関金駅跡そのものは全くありませんでしたが駅前通りはかなり面影を残していました。

このバスの終点関金バスセンター
から歩いて7分ほどのところ、
関金庁舎前バス停から
中学校入口バス停の間に
駅前通り入口があります。
長さは100mくらいかな⁉︎



この怪しい道路の曲がり具合、鉄道ファンなら昔の線路跡?となんとなく察します。

もと関金駅前通り

オンラインスタンプラリーやってる@@

もと関金駅前だったと思われる場所から駅前通りを望む。

同じ場所から。山は雪が@@

この写真も同じ場所「駅前」とあります。



まだ先もありますが今回は打吹まで戻ることにします。
引き続き倉吉線ネタです
つづく
最終日の動画を発見
3月6日夜の散策などできずに速攻で寝て
翌朝もわりとゆっくり・・・というか起き上がれませんでした^^;
https://sugiurains.dosugoi.net/c36883.html
この記事含むこの旅はこちらでここまで全てご覧になれます
7日はまず倉吉線
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E5%90%89%E7%B7%9A
跡を訪ねます。
1985年3月31日に廃止になった線ですが
廃止直前の1月に訪問しました。
同じころに廃止になった
夜行普通列車山陰号で早朝到着
終点山守まで往復しました。
まだ中学生でしたが
かなり強烈に覚えています。
そんな面影を探す旅・・・ですがYouTubeなど見ると
廃線跡が結構整備されているみたい。
ちょっとこの日はそんなに時間がないので下見程度かな?
まずは9時10分のバスで関金に向かいます。
バスは倉吉市の市街地打吹までかなり頻繁に(1時間4本くらい)ありまずはそれにびっくりしたのでした。
「白壁・土蔵群」というバス停もその頻発区間にあり観光地・観光客にも便利に分かりやすくなっています。
(かなり頻繁な時刻表)
関金駅跡そのものは全くありませんでしたが駅前通りはかなり面影を残していました。
このバスの終点関金バスセンター
から歩いて7分ほどのところ、
関金庁舎前バス停から
中学校入口バス停の間に
駅前通り入口があります。
長さは100mくらいかな⁉︎

この怪しい道路の曲がり具合、鉄道ファンなら昔の線路跡?となんとなく察します。
もと関金駅前通り
オンラインスタンプラリーやってる@@
もと関金駅前だったと思われる場所から駅前通りを望む。
同じ場所から。山は雪が@@
この写真も同じ場所「駅前」とあります。
まだ先もありますが今回は打吹まで戻ることにします。
引き続き倉吉線ネタです
つづく
最終日の動画を発見
2021年03月21日
名古屋駅横の低山制覇(笑)
名古屋駅前郵便局横の
立川マシマシ9号店
へ。
https://retty.me/area/PRE23/ARE61/SUB6101/100001361347/reports/
名古屋には
喫茶マウンテン以外にも険しい山がありますね(笑)
今日は低山(マシ600g)にしておきましたが
マシマシは1500g!
初心者入山禁止です(笑)
立川マシマシ、
東京の立川が本店のお店ですね^_^

豊橋のお気に入り、
麺やしずると同じ二郎系⁉︎
ですが、
麺やしずるはこんなにもやしの山はありません^^;
是非険しい山も作って欲しいな(^◇^;)

ラーメン小@@
(税込800円、無料トッピングのみ)

険しい山肌(笑)

16時開店からすぐいっぱいになりました
なんか
常滑方面で事故が発生したよう。


いろいろ波及前にさっと1703特急で帰ります(・・;)

一般車テーブル席^^;

立川マシマシ9号店
へ。
https://retty.me/area/PRE23/ARE61/SUB6101/100001361347/reports/
名古屋には
喫茶マウンテン以外にも険しい山がありますね(笑)
今日は低山(マシ600g)にしておきましたが
マシマシは1500g!
初心者入山禁止です(笑)
立川マシマシ、
東京の立川が本店のお店ですね^_^

豊橋のお気に入り、
麺やしずると同じ二郎系⁉︎
ですが、
麺やしずるはこんなにもやしの山はありません^^;
是非険しい山も作って欲しいな(^◇^;)

ラーメン小@@
(税込800円、無料トッピングのみ)

険しい山肌(笑)

16時開店からすぐいっぱいになりました
なんか
常滑方面で事故が発生したよう。


いろいろ波及前にさっと1703特急で帰ります(・・;)

一般車テーブル席^^;

2021年03月21日
読書の旅⁉︎
ずっと雨の日曜日ですね^_^
こんな日は生命保険の見直しに最適です
じゃなくて、
今朝生命保険まとまった話の契約に行き
(ありがとうございました)
お昼になりました。
特に予定無くなったけれど、
ちょっと本買いに行きたいな。
でも家でじっと読書は嫌だなと
精文館経由名鉄の急行に。
フリー切符買うほどでもないので時間稼ぎしながら⁉︎名古屋まで割引切符で往復です。

これは朝ごはん

いただきものです。
諸事情でそばに、うどん用ですが、
期限切れちょっとの蕎麦がありました(笑)
ありがとうございました‼️
辛かった(^◇^;)

さて、1353急行新岐阜行きで出発
4両編成
鳴海過ぎてもガラガラです。
名古屋鉄道、
5月に日中の急行を減らすダイヤ改正予定ですね。
まさかの名古屋発豊橋行き最終繰り下げもびっくりでしたが。

おやつ食べて(笑)
鉄道ジャーナル


時刻表最新号(おまけ付き)

更にこんな本まで買っちゃいました(笑)

地球の歩き方なのに東京版⁉︎
しかもダイヤモンド社じゃなくて学研⁉︎
海外ガイドブック業界も大変な事態に陥っているのかたくありません。
なんとか読み物として楽しければですが
さて、
もう金山
全然読み切れません
帰りは普通列車にしよかな(笑)

こんな日は生命保険の見直しに最適です
じゃなくて、
今朝生命保険まとまった話の契約に行き
(ありがとうございました)
お昼になりました。
特に予定無くなったけれど、
ちょっと本買いに行きたいな。
でも家でじっと読書は嫌だなと
精文館経由名鉄の急行に。
フリー切符買うほどでもないので時間稼ぎしながら⁉︎名古屋まで割引切符で往復です。

これは朝ごはん

いただきものです。
諸事情でそばに、うどん用ですが、
期限切れちょっとの蕎麦がありました(笑)
ありがとうございました‼️
辛かった(^◇^;)

さて、1353急行新岐阜行きで出発
4両編成
鳴海過ぎてもガラガラです。
名古屋鉄道、
5月に日中の急行を減らすダイヤ改正予定ですね。
まさかの名古屋発豊橋行き最終繰り下げもびっくりでしたが。

おやつ食べて(笑)
鉄道ジャーナル


時刻表最新号(おまけ付き)

更にこんな本まで買っちゃいました(笑)

地球の歩き方なのに東京版⁉︎
しかもダイヤモンド社じゃなくて学研⁉︎
海外ガイドブック業界も大変な事態に陥っているのかたくありません。
なんとか読み物として楽しければですが
さて、
もう金山
全然読み切れません
帰りは普通列車にしよかな(笑)
