●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2017年07月30日
2017年07月28日
北海道留萌経由砂川でYEG会議の旅【20176月30日~7月3日】
日本商工会議所青年部に出向の今年
7月1日の北海道砂川での会議に出るのが望ましい状態に!?
一方で4月の掛川マラソン、申し込みそこない、

昨年に続き今年フルマラソン10回参加・完走を目標とするなら
7月くらいまでに5回目を走りたいところ
・・・7月2日に函館マラソンがあるわ!
で深く考えず申し込みました。
砂川~函館。豊橋~東京以上の距離、
大変な距離でした。結果夜行バスで移動。
前日沢山飲んで夜行バスで着いた
先でのフルマラソンは
いつもに増しヘロヘロに・・・
しかし無事行程消化できてやれやれの旅。
それではスタート!
6月30日
豊橋1702→1744神宮前1757→1818中部国際空港









全日空中部国際空港1915→2055新千歳空港
新千歳空港21:30→2210札幌




政策提言委員会の皆さんと札幌で会う事ができました。
札幌駅前東横インに宿泊
7月1日
15時からの砂川での会議までは自由行動です。



沿岸バス800→1000元川町3丁目で下車
留萌市内ですが留萌駅まで入りません。
まず留萌駅まで歩きました。1km位でしょうか?
偶然昨年の北海道マラソン参加Tシャツ来ていたら
(少しは走る気でした。)
唯一途中であった犬の散歩の女性が声かけて来て
「北海道マラソン出たのですか!?」と。
だんなさんも出たとの事でした。ちょっとびっくりしながら
留萌駅到着。コインロッカーは営業終了。すでになく
駅前の案内所で荷物預かってくれるとの事。
そちらに荷物置いて留萌散策に。

留萌駅



留萌本線瀬越駅跡へ(2016年12月留萌~増毛廃止)
2016年4月GWに訪問した時はまだ営業していました。
その旅はこちら






留萌駅駅そば




留萌1217→1312深川

大和田駅

藤山駅

幌糠駅

峠下駅



恵比島駅
(NHK連続テレビ小説すずらんの「明日萌」駅になった駅)



石狩沼田駅

秩父別駅

北一已駅


深川駅到着。
深川1319~特急ライラック~1332滝川

滝川1336~1344深川






少し休憩した後


砂川で日本商工会議所青年部(YEG)会議となりました。
皆さん楽しいひとときありがとうございました!



























会議が終わり砂川駅特急で札幌に向かいますが

途中岩見沢で皆様と離脱。
普通列車に乗換苗穂駅下車。駅前銭湯に使ったあと
函館行夜行バスにて函館に向かうのでした。
目的は・・・函館マラソン参加。
つづき、
いつもに増してヘロヘロになった函館マラソンはこちら(笑)
7月1日の北海道砂川での会議に出るのが望ましい状態に!?
一方で4月の掛川マラソン、申し込みそこない、

昨年に続き今年フルマラソン10回参加・完走を目標とするなら
7月くらいまでに5回目を走りたいところ
・・・7月2日に函館マラソンがあるわ!
で深く考えず申し込みました。
砂川~函館。豊橋~東京以上の距離、
大変な距離でした。結果夜行バスで移動。
前日沢山飲んで夜行バスで着いた
先でのフルマラソンは
いつもに増しヘロヘロに・・・
しかし無事行程消化できてやれやれの旅。
それではスタート!
6月30日
豊橋1702→1744神宮前1757→1818中部国際空港









全日空中部国際空港1915→2055新千歳空港
新千歳空港21:30→2210札幌




政策提言委員会の皆さんと札幌で会う事ができました。
札幌駅前東横インに宿泊
7月1日
15時からの砂川での会議までは自由行動です。



沿岸バス800→1000元川町3丁目で下車
留萌市内ですが留萌駅まで入りません。
まず留萌駅まで歩きました。1km位でしょうか?
偶然昨年の北海道マラソン参加Tシャツ来ていたら
(少しは走る気でした。)
唯一途中であった犬の散歩の女性が声かけて来て
「北海道マラソン出たのですか!?」と。
だんなさんも出たとの事でした。ちょっとびっくりしながら
留萌駅到着。コインロッカーは営業終了。すでになく
駅前の案内所で荷物預かってくれるとの事。
そちらに荷物置いて留萌散策に。

留萌駅


留萌本線瀬越駅跡へ(2016年12月留萌~増毛廃止)
2016年4月GWに訪問した時はまだ営業していました。
その旅はこちら






留萌駅駅そば




留萌1217→1312深川

大和田駅

藤山駅

幌糠駅

峠下駅



恵比島駅
(NHK連続テレビ小説すずらんの「明日萌」駅になった駅)



石狩沼田駅

秩父別駅

北一已駅


深川駅到着。
深川1319~特急ライラック~1332滝川

滝川1336~1344深川






少し休憩した後


砂川で日本商工会議所青年部(YEG)会議となりました。
皆さん楽しいひとときありがとうございました!



























会議が終わり砂川駅特急で札幌に向かいますが

途中岩見沢で皆様と離脱。
普通列車に乗換苗穂駅下車。駅前銭湯に使ったあと
函館行夜行バスにて函館に向かうのでした。
目的は・・・函館マラソン参加。
つづき、
いつもに増してヘロヘロになった函館マラソンはこちら(笑)
2017年07月23日
2017年07月16日
浜名湖サマーラン【2017年7月16日】
暑い中
「浜名湖サマーラン」に参加しました。
気温は最高35度!?
そんな中、
弁天島駅から
舘山寺から瀬戸まで船を挟み
再び弁天島の民宿まで33km。
ヘロヘロになって到着した後は楽しい懇親会。
瓶だけど?ビールの美味しい事!
灼熱の中走ったご褒美ですね!
交流頂いた皆様、
エイドでいろいろ助けて頂いた皆様
ありがとうございました!














「浜名湖サマーラン」に参加しました。
気温は最高35度!?
そんな中、
弁天島駅から
舘山寺から瀬戸まで船を挟み
再び弁天島の民宿まで33km。
ヘロヘロになって到着した後は楽しい懇親会。
瓶だけど?ビールの美味しい事!
灼熱の中走ったご褒美ですね!
交流頂いた皆様、
エイドでいろいろ助けて頂いた皆様
ありがとうございました!














2017年07月14日
大井川鉄道のビール列車
湘南モノレールの運転手Mさんのご縁で、
大井川鉄道のビール列車に本日乗りました。
大自然の中
窓あけはなち
開放感の中
素晴らしい体験できました。
Mさん、声かけていただきありがとうございます


















大井川鉄道のビール列車に本日乗りました。
大自然の中
窓あけはなち
開放感の中
素晴らしい体験できました。
Mさん、声かけていただきありがとうございます


















2017年07月13日
かなりご無沙汰

ブログさぼり中のすぎうらです
マラソンもサボっててあの?
ヘロヘロの
函館マラソン以来初めて少し走りました
ゴールはたんぽぽさん
蒸し暑い夜ラン後のいっぱい。
なんて美味しいのでしょうか
2017年07月07日
2017年07月05日
へろへろな?函館マラソンの風景【2017年7月2日】
7月1日商工会議所青年部の会議が北海道砂川市であり、
その翌日ということで勢いで申し込んだ函館マラソン。
(ここまでの旅日記はこちら)
しかしながら
砂川市から400㎞!?
会議終え懇親会でたくさん飲み
(順番あとになりますが後日日記UPします)
札幌から函館まで夜行バス。
睡眠時間は不足。
しかも
事前練習は完全に不足しており
風邪気味なのが完全に治っておらず、
便通も2日ほど無しで重い・・・
でもまあなんとかなるさ
で楽観しておりましたが・・・
スタート直後は18度くらいだった気温が25度まであがり
非常に蒸し暑くなりました。
昨日の酒の影響か脱水症状?
逆にエイドで水たくさんのんだらお腹たぽたぽで痛くなったり・・・
早くも20㎞過ぎるころからだが動かなくなる兆しが。
25㎞地点で上り坂を理由に歩きだして
しかも坂が終っても走り出せなくなり・・・
そもそも制限時間何時間だったっけ???
6時間なら後半歩けば余裕ですが・・・
そういえば14時30分FINISHってあったな???
5時間30分か?
いやスタート9時10分だから(しかもスタートまで3分かかったから)
5時間20分(17分)???
そう歩いてたら制限ひっかるな・・・
今日はゴールできないかな???
フルマラソン2017年も完走10回の目標達成が厳しくなるなあ・・・
葛藤が始まりましたが
30㎞エイドでケーキが出たり
その後風景が鉄道いっぱいで素晴らしかったりでやっぱり途中で収容されるのはもったいないと思うように。
(単純です
)
35㎞。
もう歩いてたらやばいと再び走り出します。
40㎞から余裕ができた安心で再び走れなくなり
歩くのですがなんとかゴールすることはできました。
申し込みサイト、ランネット見ると
厳しい大会だったと感想が多数。
自分だけじゃなかったんだとちょっと安心しました。
終わってみれば非常に思い出に残る楽しいマラソンになりました。
そんな函館マラソンの写真集です。
函館駅から会場へは市電で。臨時電車増発中



千代台公園陸上競技場到着。

間違えて9時スタートのハーフマラソンのところに
並んでしまい9時10分のフルマラソン側に並び直し中
それではスタート!




函館観光大使 福島和可菜さん通過中





まだスタートのうちは涼しかったですが一気に25度まであがりました。


まだ10㎞のあたりです。


こんかいもうこのあたりでへばってきました
風景はこれからだというのに・・・


マラソンコース上の市電は運休中






25㎞付近から歩いてしまって30㎞到着。
今回はゴールできないんじゃんあいかと不安が。


でもこのエイドのケーキと

このもと国鉄キハな風景に癒されて少し元気が出てきました。
この時点で制限時間はっきり覚えていませんでした。





右に見える保存中の青函連絡船と左に見える特急気動車で少し元気が。

倉庫街。

この時点で次の関門がもう10数分あとに閉まることを知りました。
25km~35㎞までひたすら歩いていましたが
ここから再び少しづつ走り出すことになります。

なんとか6分の余裕もって関門通過。




再び長い橋を通り最終関門までは必至に逃げるように走りました。

ここでゴールまであと30分近くあることを知り足が再び動かなくなります。
ひたすら競歩モード!?
飛行機眺めながら必死にゴールに向かいます。歩くと長い・・・


ラストスパートかけようと思っても足がつって思うように動きませんがなんとか制限時間3分余裕を残しゴールしました。



エイドでいろんな食べ物を楽しみながら
しかし関門閉鎖から逃げながら・・・
思い出に残るマラソンになりました。




わざわざレトロ電車にならなくても十分レトロな函館市電。
函館駅に戻りJRの旅人になりました。

その後の旅日記はこちら
その翌日ということで勢いで申し込んだ函館マラソン。
(ここまでの旅日記はこちら)
しかしながら
砂川市から400㎞!?
会議終え懇親会でたくさん飲み
(順番あとになりますが後日日記UPします)
札幌から函館まで夜行バス。
睡眠時間は不足。
しかも
事前練習は完全に不足しており
風邪気味なのが完全に治っておらず、
便通も2日ほど無しで重い・・・
でもまあなんとかなるさ
で楽観しておりましたが・・・
スタート直後は18度くらいだった気温が25度まであがり
非常に蒸し暑くなりました。
昨日の酒の影響か脱水症状?
逆にエイドで水たくさんのんだらお腹たぽたぽで痛くなったり・・・
早くも20㎞過ぎるころからだが動かなくなる兆しが。
25㎞地点で上り坂を理由に歩きだして
しかも坂が終っても走り出せなくなり・・・
そもそも制限時間何時間だったっけ???
6時間なら後半歩けば余裕ですが・・・
そういえば14時30分FINISHってあったな???
5時間30分か?
いやスタート9時10分だから(しかもスタートまで3分かかったから)
5時間20分(17分)???
そう歩いてたら制限ひっかるな・・・
今日はゴールできないかな???
フルマラソン2017年も完走10回の目標達成が厳しくなるなあ・・・
葛藤が始まりましたが
30㎞エイドでケーキが出たり
その後風景が鉄道いっぱいで素晴らしかったりでやっぱり途中で収容されるのはもったいないと思うように。
(単純です

35㎞。
もう歩いてたらやばいと再び走り出します。
40㎞から余裕ができた安心で再び走れなくなり
歩くのですがなんとかゴールすることはできました。
申し込みサイト、ランネット見ると
厳しい大会だったと感想が多数。
自分だけじゃなかったんだとちょっと安心しました。
終わってみれば非常に思い出に残る楽しいマラソンになりました。
そんな函館マラソンの写真集です。
函館駅から会場へは市電で。臨時電車増発中



千代台公園陸上競技場到着。

間違えて9時スタートのハーフマラソンのところに
並んでしまい9時10分のフルマラソン側に並び直し中

それではスタート!




函館観光大使 福島和可菜さん通過中





まだスタートのうちは涼しかったですが一気に25度まであがりました。


まだ10㎞のあたりです。


こんかいもうこのあたりでへばってきました

風景はこれからだというのに・・・


マラソンコース上の市電は運休中






25㎞付近から歩いてしまって30㎞到着。
今回はゴールできないんじゃんあいかと不安が。


でもこのエイドのケーキと

このもと国鉄キハな風景に癒されて少し元気が出てきました。
この時点で制限時間はっきり覚えていませんでした。





右に見える保存中の青函連絡船と左に見える特急気動車で少し元気が。

倉庫街。

この時点で次の関門がもう10数分あとに閉まることを知りました。
25km~35㎞までひたすら歩いていましたが
ここから再び少しづつ走り出すことになります。

なんとか6分の余裕もって関門通過。




再び長い橋を通り最終関門までは必至に逃げるように走りました。

ここでゴールまであと30分近くあることを知り足が再び動かなくなります。
ひたすら競歩モード!?
飛行機眺めながら必死にゴールに向かいます。歩くと長い・・・



ラストスパートかけようと思っても足がつって思うように動きませんがなんとか制限時間3分余裕を残しゴールしました。



エイドでいろんな食べ物を楽しみながら
しかし関門閉鎖から逃げながら・・・
思い出に残るマラソンになりました。




わざわざレトロ電車にならなくても十分レトロな函館市電。
函館駅に戻りJRの旅人になりました。

その後の旅日記はこちら
Posted by すぎうら あきのり at
02:14
│Comments(2)