●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2016年11月29日
福島第一原発帰宅困難地域をバスで通過【2016年8月14日】
8月12日~15日no
青春18切符利用・旅日記続きです。
この旅はこちらでまとめてごらんになれます。
8月14日
宮城県石巻から女川へ往復後
仙台へ。
常磐線を南下原ノ町駅まで戻ってきました。
原ノ町から竜田行のバスで
福島第一原発帰宅困難地域を通過します。
常磐線原ノ町~竜田代行バス時刻表
ごらんの様に2往復しかありません.
JR列車代行バスなので青春18切符で乗車可能です。
8月14日。16時55分原ノ町発竜田行きバスは
地元の方?中心に20人ほど乗っていたでしょうか?
先日原ノ町~小高駅まで復旧したので
小高駅で数人のお客を追加で乗せ
竜田駅を目指しました。
すぐに帰宅困難地域に入りますが
条件付き?で通過のみ許されているようです。
帰宅困難地域の手前から営業中止の大型店・空き家が目立ちます。
帰宅困難地域に入ると脇道はほぼ柵で覆ってあります。
5年前の震災にあったまま?の
破壊された屋根にシートのかかった建物が続き
大型店の駐車場は背の高い草が生い茂り、
一般的な「過疎」とは全く違う景色を目の当たりにしました。
バスには女性の車掌さんが乗っています。
いろいろ伺ったら、
平日は原発勤務の方で渋滞する時間もあるそうですが、
日曜日の為道は空いていたそうです。
車窓から福島第一原発も見えました。


小高駅


























寂しい風景が一転
竜田駅前はお祭りでした。







道が空いていたためバスが定刻18時20分よりかなり早く着いたので
屋台など物色
余裕もって
18時33分いわきに乗換ました。




19時4分いわき着
19時8分水戸行に乗り換え
20時35分勝田到着。
ずっとがらがらだと思ったら???
水戸のひとつ手前勝田で
大きな音楽イベントがあったよう。
上野・東京方面が大変な混雑に。

勝田20時49分
から土浦21時42分着まで立ちました。

土浦~東京は時間の関係で
特急ひたちでワープ。
その土浦での待ち時間
臨時の急行列車「ロックインジャパン」号が

臨時ゆえにダイヤを縫って走るので遅いから「急行」なんですね。
これに乗ってては間に合いません。







21時56分土浦を発車した
ひたち30号は
22時53分東京駅にたどり着きました。
偶然よく遭遇する鉄友Fさんが出迎えてくれました

東京発23時23分発の
臨時ムーンライトながら号で旅は終了となりました。







おわり
青春18切符利用・旅日記続きです。
この旅はこちらでまとめてごらんになれます。
8月14日
宮城県石巻から女川へ往復後
仙台へ。
常磐線を南下原ノ町駅まで戻ってきました。
原ノ町から竜田行のバスで
福島第一原発帰宅困難地域を通過します。
常磐線原ノ町~竜田代行バス時刻表
ごらんの様に2往復しかありません.
JR列車代行バスなので青春18切符で乗車可能です。
8月14日。16時55分原ノ町発竜田行きバスは
地元の方?中心に20人ほど乗っていたでしょうか?
先日原ノ町~小高駅まで復旧したので
小高駅で数人のお客を追加で乗せ
竜田駅を目指しました。
すぐに帰宅困難地域に入りますが
条件付き?で通過のみ許されているようです。
帰宅困難地域の手前から営業中止の大型店・空き家が目立ちます。
帰宅困難地域に入ると脇道はほぼ柵で覆ってあります。
5年前の震災にあったまま?の
破壊された屋根にシートのかかった建物が続き
大型店の駐車場は背の高い草が生い茂り、
一般的な「過疎」とは全く違う景色を目の当たりにしました。
バスには女性の車掌さんが乗っています。
いろいろ伺ったら、
平日は原発勤務の方で渋滞する時間もあるそうですが、
日曜日の為道は空いていたそうです。
車窓から福島第一原発も見えました。


小高駅


























寂しい風景が一転
竜田駅前はお祭りでした。







道が空いていたためバスが定刻18時20分よりかなり早く着いたので
屋台など物色
余裕もって
18時33分いわきに乗換ました。




19時4分いわき着
19時8分水戸行に乗り換え
20時35分勝田到着。
ずっとがらがらだと思ったら???
水戸のひとつ手前勝田で
大きな音楽イベントがあったよう。
上野・東京方面が大変な混雑に。

勝田20時49分
から土浦21時42分着まで立ちました。

土浦~東京は時間の関係で
特急ひたちでワープ。
その土浦での待ち時間
臨時の急行列車「ロックインジャパン」号が

臨時ゆえにダイヤを縫って走るので遅いから「急行」なんですね。
これに乗ってては間に合いません。







21時56分土浦を発車した
ひたち30号は
22時53分東京駅にたどり着きました。
偶然よく遭遇する鉄友Fさんが出迎えてくれました


東京発23時23分発の
臨時ムーンライトながら号で旅は終了となりました。







おわり
2016年11月12日
常磐線津波被害区間をゆく【2016年8月14日】
夏の旅行記がまだ終わっておりません(汗)
8月12日~15日旅日記続きです。
この旅はこちらでまとめてごらんになれます。
8月14日
石巻から女川へ
女川より石巻・
仙石東北ラインで仙台へ。
仙台から常磐線直通12:29浜吉田行に乗ります。
浜吉田~相馬もいまだ東日本大震災復旧がまだの区間。
浜吉田の一つ手前亘理から相馬まで
代行バスが出ているので
亘理にて13:06相馬行代行バスに乗り換えました。
直行便と各駅便が「あったので直行便に。

亘理駅



代行バス。




なかなか復旧しない理由が分かりました。
立派な高架線を作っていました。
代行バスは14:01相馬到着。




相馬より14:15小高行に乗り換えます。
小高から竜田までも運休中ですので、小高の2つ手前原ノ町まで乗ります。
ここから再び南下する代行バスに乗る予定です。



お客はまばら・・・



原ノ町14:32到着。南相馬市中心です。
ここで1日2本しかないこの区間の代行バスに乗り換えます。
16:55まで2時間と少しあります。
街を歩き回りましたが
よるは賑やかな気配あるもはやり人影まばらでした。




いよいよこの旅の後半の貴重な体験。
原発帰宅困難地域をバスで抜けます。

つづく
8月12日~15日旅日記続きです。
この旅はこちらでまとめてごらんになれます。
8月14日
石巻から女川へ
女川より石巻・
仙石東北ラインで仙台へ。
仙台から常磐線直通12:29浜吉田行に乗ります。
浜吉田~相馬もいまだ東日本大震災復旧がまだの区間。
浜吉田の一つ手前亘理から相馬まで
代行バスが出ているので
亘理にて13:06相馬行代行バスに乗り換えました。
直行便と各駅便が「あったので直行便に。

亘理駅



代行バス。




なかなか復旧しない理由が分かりました。
立派な高架線を作っていました。
代行バスは14:01相馬到着。




相馬より14:15小高行に乗り換えます。
小高から竜田までも運休中ですので、小高の2つ手前原ノ町まで乗ります。
ここから再び南下する代行バスに乗る予定です。



お客はまばら・・・



原ノ町14:32到着。南相馬市中心です。
ここで1日2本しかないこの区間の代行バスに乗り換えます。
16:55まで2時間と少しあります。
街を歩き回りましたが
よるは賑やかな気配あるもはやり人影まばらでした。




いよいよこの旅の後半の貴重な体験。
原発帰宅困難地域をバスで抜けます。

つづく
2016年10月08日
石巻から女川を走る【2016年8月14日】
8月12日~15日
東北の旅続きです。
このカテゴリーでこの旅日記がここまですべてご覧になれます。
8月13日夜
宮城県石巻市に到着。
4000円しない?ビジネス旅館
「笑門館」
に一泊しました。
翌朝14日

石巻から女川を走ることにしました。
しかし時間の関係で^^;
石巻駅女川方面始発7時1分
の列車でふた駅乗車。
7時10分着。
石巻市内・渡波駅から走ることにします。
ほぼ10㎞になります。



渡波駅

万石浦駅





沢田駅

道路をかさ上げしたと言うより地盤が沈下したような歩道

石巻市から女川町へ入ります。







浦宿駅


ひと山越えて女川町中心地へ入ります。
尚震災約9か月後の2012年1月2日の女川はこんな感じでした。

ATMが集まった仮設建物?
女川中心へ


金華山などへの船乗り場


高台は東日本大震災で流されなかった病院


女川駅に近くなると店舗などが整備され始めていました。



女川駅は温泉併設になっていました。


駅前はプロムナードに。


ひと風呂浴びて
10時9分の列車で女川を後に。

10時34分石巻駅で仙石線に乗り換え。
震災後走り出した
「仙石東北ライン」経由快速に。
石巻10時59分発






新設された仙石線~東北本線の渡線を通り東北本線へ入ります。
12時2分仙台駅に到着しました。
お昼を駅内コンビニで購入・引き続き
東日本大震災から前線復旧していない常磐線で南下します。

つづく
尚5年数か月前、東日本大震災3か月後に宮古・釜石・大槌など視察に行った日記はこちらに。
東北の旅続きです。
このカテゴリーでこの旅日記がここまですべてご覧になれます。
8月13日夜
宮城県石巻市に到着。
4000円しない?ビジネス旅館
「笑門館」
に一泊しました。
翌朝14日

石巻から女川を走ることにしました。
しかし時間の関係で^^;
石巻駅女川方面始発7時1分
の列車でふた駅乗車。
7時10分着。
石巻市内・渡波駅から走ることにします。
ほぼ10㎞になります。



渡波駅

万石浦駅





沢田駅

道路をかさ上げしたと言うより地盤が沈下したような歩道

石巻市から女川町へ入ります。







浦宿駅


ひと山越えて女川町中心地へ入ります。
尚震災約9か月後の2012年1月2日の女川はこんな感じでした。

ATMが集まった仮設建物?
女川中心へ


金華山などへの船乗り場


高台は東日本大震災で流されなかった病院


女川駅に近くなると店舗などが整備され始めていました。



女川駅は温泉併設になっていました。


駅前はプロムナードに。


ひと風呂浴びて
10時9分の列車で女川を後に。

10時34分石巻駅で仙石線に乗り換え。
震災後走り出した
「仙石東北ライン」経由快速に。
石巻10時59分発






新設された仙石線~東北本線の渡線を通り東北本線へ入ります。
12時2分仙台駅に到着しました。
お昼を駅内コンビニで購入・引き続き
東日本大震災から前線復旧していない常磐線で南下します。

つづく
尚5年数か月前、東日本大震災3か月後に宮古・釜石・大槌など視察に行った日記はこちらに。
2016年10月03日
陸前高田~気仙沼~石巻・三陸の旅【2016年8月13日】
8月12日~15日
東北の旅続きです。
このカテゴリーでこの旅日記がここまですべてご覧になれます。
三陸海岸を南下
陸前高田にBRTで17時23分に到着。
同じくBRT気仙沼方面に乗り換えますが
30分時間がありました。
いろいろ庁舎立ち並ぶ高台を一回りしました。


BRTは青春18切符で乗車可能。
鉄道扱いのバスです。








コンビニの隣に和洋菓子屋さんがあったので入ってみました。
おかし工房 木村屋



いろいろ購入。バスで楽しみました。

では17時53分のBRTに。


奇跡の一本松




岩手県から宮城県に入り気仙沼に18時24分到着。





引き続き気仙沼線BRT18時35分発柳津行に乗車。











20時23分柳津着。
ここからは鉄道復旧区間。
20時47分発の気仙沼線から21時8分前谷地。
前谷地21時24分の石巻線に乗り継ぎ石巻21時43分着。












格安のビジネス旅館に投宿。
少し飲み行きました。
仙台で夜行バスを降りて(そこまでも乗ってますが)
ひたすら鉄道とバスに乗りっぱなしの長い一日が終わりました。
翌日は石巻から女川へのランから始まります
つづく
東北の旅続きです。
このカテゴリーでこの旅日記がここまですべてご覧になれます。
三陸海岸を南下
陸前高田にBRTで17時23分に到着。
同じくBRT気仙沼方面に乗り換えますが
30分時間がありました。
いろいろ庁舎立ち並ぶ高台を一回りしました。


BRTは青春18切符で乗車可能。
鉄道扱いのバスです。








コンビニの隣に和洋菓子屋さんがあったので入ってみました。
おかし工房 木村屋



いろいろ購入。バスで楽しみました。

では17時53分のBRTに。


奇跡の一本松




岩手県から宮城県に入り気仙沼に18時24分到着。





引き続き気仙沼線BRT18時35分発柳津行に乗車。











20時23分柳津着。
ここからは鉄道復旧区間。
20時47分発の気仙沼線から21時8分前谷地。
前谷地21時24分の石巻線に乗り継ぎ石巻21時43分着。












格安のビジネス旅館に投宿。
少し飲み行きました。
仙台で夜行バスを降りて(そこまでも乗ってますが)
ひたすら鉄道とバスに乗りっぱなしの長い一日が終わりました。
翌日は石巻から女川へのランから始まります
つづく
2016年09月24日
盛(大船渡)~陸前高田BRTからの風景【2016年8月13日】
2016年8月12~15日の旅日記続きです。
8月13日
SL銀河をから三陸鉄道に乗り換え
石巻までひたすら南下。
三陸鉄道終点盛駅からは
JR大船渡線・・・なのですが
現在は
大船渡線BRT(バス高速輸送システム)
で運行されています。
盛16時35分~陸前高田17時23分まで
まずは
BRTからの風景です。
路盤を舗装して専用道路で走る部分もあれば
道路を走る部分もあります。

盛駅(大船渡市内)





大船渡駅















陸前高田駅に到着しました。
気仙沼行バスの到着まで30分の散策です。
つづく
8月13日
SL銀河をから三陸鉄道に乗り換え
石巻までひたすら南下。
三陸鉄道終点盛駅からは
JR大船渡線・・・なのですが
現在は
大船渡線BRT(バス高速輸送システム)
で運行されています。
盛16時35分~陸前高田17時23分まで
まずは
BRTからの風景です。
路盤を舗装して専用道路で走る部分もあれば
道路を走る部分もあります。

盛駅(大船渡市内)





大船渡駅















陸前高田駅に到着しました。
気仙沼行バスの到着まで30分の散策です。
つづく
2016年09月22日
三陸鉄道南リアス線釜石駅発車~盛駅まで【2016年8月13日】
2016年8月12日~15日の旅日記続きです。
釜石でSL銀河
号から
三陸鉄道南リアス線に乗り換えました。
わすか7分の乗り換え時間。
土休日中心に運転する臨時列車でした。
イベントにも使わる車両です。
15時14分釜石駅を発車。
16時8分大船渡市内盛駅まで
三陸の海や
津波被害の跡
復興すすむ風景等の
車窓が広がりました。








釜石市内を望む





恋し浜駅
















盛到着。
隣は岩手開発鉄道。
貨物専用の鉄道です。
ちょうど貨物列車がやってきました。
1992年までわずかながら旅客輸送も行っていました。
私が高校1年の終わり1987年3月
青函連絡船の待合室に寝泊まりしながら^^;
東北周遊券で東北を回った時、奇跡的にこの鉄道に乗車できました。
それから20年あまり過ぎた
東日本大震災前の
2010年5月に三陸・盛を再訪(記事はこちら)
今度は6年ぶり。
三陸鉄道は無事復興を遂げましたが
沿線はまだこれから・・・
また定期的に寄りたいと思いますが
引き続き乗る区間は
JR大船渡線仮復興の姿のBRT
どんな車窓が広がるのでしょうか

遠方・ 岩手開発鉄道盛駅を望む。
この角度からだと1987年の頃とあまり変わらない風情ですが・・・

盛駅・JRホームはバスの仕様に。
つづく
釜石でSL銀河
号から
三陸鉄道南リアス線に乗り換えました。
わすか7分の乗り換え時間。
土休日中心に運転する臨時列車でした。
イベントにも使わる車両です。
15時14分釜石駅を発車。
16時8分大船渡市内盛駅まで
三陸の海や
津波被害の跡
復興すすむ風景等の
車窓が広がりました。








釜石市内を望む





恋し浜駅
















盛到着。
隣は岩手開発鉄道。
貨物専用の鉄道です。
ちょうど貨物列車がやってきました。
1992年までわずかながら旅客輸送も行っていました。
私が高校1年の終わり1987年3月
青函連絡船の待合室に寝泊まりしながら^^;
東北周遊券で東北を回った時、奇跡的にこの鉄道に乗車できました。
それから20年あまり過ぎた
東日本大震災前の
2010年5月に三陸・盛を再訪(記事はこちら)
今度は6年ぶり。
三陸鉄道は無事復興を遂げましたが
沿線はまだこれから・・・
また定期的に寄りたいと思いますが
引き続き乗る区間は
JR大船渡線仮復興の姿のBRT
どんな車窓が広がるのでしょうか

遠方・ 岩手開発鉄道盛駅を望む。
この角度からだと1987年の頃とあまり変わらない風情ですが・・・

盛駅・JRホームはバスの仕様に。
つづく
2016年09月20日
花巻~釜石:「SL銀河」の旅【2016年8月13日】
8月12日~15日の旅日記続きです。
8月13日
花巻10:37発
釜石行「SL銀河」の旅が始まりました。
SL銀河の解説はこちらに
牽引機C58239の解説はこちらに
客車の解説はこちらです
もともと客車から気動車に改造された車両をもってきて
「客車」として使用。
「回送」や坂では自走や補機がわりという珍車に乗ってみたくなったのでした。
もっともこの日はSLの調子が良かったの?
後押しはほぼしなかった様子でちょっと残念。
勾配は釜石からの方が急なので逆方向ではするのでしょうね。
ちなみに内装はかなり改造され

こんな内装です。




宮森で快速はまゆり4号と行き違い
遠野は12:13分、13:31発と1時間以上も停車します。
町をちょっと散策しました。






駅前に戻り「のんのん」という喫茶店でSL風ラーメンを・・・



では再び旅が


売店で地ビール「はまゆりエールを」♪






陸中大橋でもゆっくり止まりはまゆり6号の通過を撮影できました。

15:07釜石到着~
臨時15:14発
三陸鉄道盛行にすぐ乗り換えました。

復興すすむ釜石の様子はまたの機会に訪問しようと思います。
今回は先に進みます 。
つづく
8月13日
花巻10:37発
釜石行「SL銀河」の旅が始まりました。
SL銀河の解説はこちらに
牽引機C58239の解説はこちらに
客車の解説はこちらです
もともと客車から気動車に改造された車両をもってきて
「客車」として使用。
「回送」や坂では自走や補機がわりという珍車に乗ってみたくなったのでした。
もっともこの日はSLの調子が良かったの?
後押しはほぼしなかった様子でちょっと残念。
勾配は釜石からの方が急なので逆方向ではするのでしょうね。
ちなみに内装はかなり改造され

こんな内装です。




宮森で快速はまゆり4号と行き違い
遠野は12:13分、13:31発と1時間以上も停車します。
町をちょっと散策しました。






駅前に戻り「のんのん」という喫茶店でSL風ラーメンを・・・



では再び旅が


売店で地ビール「はまゆりエールを」♪






陸中大橋でもゆっくり止まりはまゆり6号の通過を撮影できました。

15:07釜石到着~
臨時15:14発
三陸鉄道盛行にすぐ乗り換えました。

復興すすむ釜石の様子はまたの機会に訪問しようと思います。
今回は先に進みます 。
つづく
2016年09月06日
仙台から花巻・SL銀河号【2016年8月13日】
8月13日・花巻~釜石の
SL銀河に乗る旅・旅日記続きです。
旅の行程はこちら参照

仙台から青春18切符の旅


途中乗り換えた一ノ関駅前にはおまつりの看板が



乗り換えて花巻到着。
東京から500kmのキロポストがありました。

ポスターが創造力掻き立てますが

こんなポスターもありました。











2時間時間があったので花巻城へ。
戻って腹ごしらえ。



SL銀河号が盛岡方面から回送されてきました。
追って
臨時列車
「ジパング平泉2号」
がやってきました。
「SL銀河号」との夢?の巡り合わせです。















それではSL銀河の旅スタート!
SL銀河に乗る旅・旅日記続きです。
旅の行程はこちら参照

仙台から青春18切符の旅


途中乗り換えた一ノ関駅前にはおまつりの看板が



乗り換えて花巻到着。
東京から500kmのキロポストがありました。

ポスターが創造力掻き立てますが

こんなポスターもありました。











2時間時間があったので花巻城へ。
戻って腹ごしらえ。



SL銀河号が盛岡方面から回送されてきました。
追って
臨時列車
「ジパング平泉2号」
がやってきました。
「SL銀河号」との夢?の巡り合わせです。















それではSL銀河の旅スタート!
2016年08月23日
SL銀河号と東日本大震災復旧中の交通機関の旅【2016年8月12日~15日】
8月12日晩から~15日朝にかけて
東北を旅して
きました。
まずは時刻から
8月12日
豊橋21:26~こだま690~22:14静岡
静岡22:24~ひかり538~23時26分東京
(遅れている普通列車の接続の為三島臨時停車・3分遅れ)
東京23:50~JRバス東北・臨時バス~5:20仙台
(実際は5:40頃仙台着)
8月13日
ここから青春18切符の旅
仙台6:00~東北線~7:32一ノ関
一ノ関7:50~東北線~8:39花巻
花巻城址へ
花巻10:37~釜石線SL銀河~15:07釜石
(途中遠野12:13着・13:31発)
釜石15:14~三陸鉄道~16:08盛
盛16:35~大船渡線BRT~17:55陸前高田
陸前高田17:55~大船渡線BRT~18:26気仙沼
気仙沼気仙沼18:35~気仙沼線BRT~20:23柳津
柳津20:47~気仙沼線~21:08前谷地
前谷地21:24~石巻線~21:43石巻
泊
8月14日
石巻7:01~石巻線~7:11渡波
渡波~女川 約10kmジョギングで
女川駅温泉に立ち寄り
女川10:09~石巻線~10:34石巻
石巻10:59~仙石東北ライン快速~12:02仙台
仙台12:29~常磐線~13:01亘理
亘理13:06~常磐線代行バス~14:01相馬
相馬14:15~常磐線~14:32原ノ町
原ノ町で2時間市内散策
原ノ町16:55~常磐線代行バス~18:20竜田
竜田18:33~常磐線~19:04いわき
いわき19:08~常磐線~20:35勝田
勝田20:49~常磐線~21:42土浦
21:56~特急ひたち30号~22:43東京(18切符とは別払い)
東京23:10~快速ム-ンライトながら~5:50大垣
8月15日
大垣5:53~東海道線~6:27米原
米原6:29~新快速~7:57新大阪
大阪の子供と一緒に豊橋へ
青春18切符の旅終わり
新大阪8:57~のぞみ310号~9:48名古屋
名鉄名古屋10:18~名鉄特急~11:07豊橋
旅日記は後日・・・
つづく


バスで仙台到着
東北を旅して
きました。
まずは時刻から
8月12日
豊橋21:26~こだま690~22:14静岡
静岡22:24~ひかり538~23時26分東京
(遅れている普通列車の接続の為三島臨時停車・3分遅れ)
東京23:50~JRバス東北・臨時バス~5:20仙台
(実際は5:40頃仙台着)
8月13日
ここから青春18切符の旅
仙台6:00~東北線~7:32一ノ関
一ノ関7:50~東北線~8:39花巻
花巻城址へ
花巻10:37~釜石線SL銀河~15:07釜石
(途中遠野12:13着・13:31発)
釜石15:14~三陸鉄道~16:08盛
盛16:35~大船渡線BRT~17:55陸前高田
陸前高田17:55~大船渡線BRT~18:26気仙沼
気仙沼気仙沼18:35~気仙沼線BRT~20:23柳津
柳津20:47~気仙沼線~21:08前谷地
前谷地21:24~石巻線~21:43石巻
泊
8月14日
石巻7:01~石巻線~7:11渡波
渡波~女川 約10kmジョギングで
女川駅温泉に立ち寄り
女川10:09~石巻線~10:34石巻
石巻10:59~仙石東北ライン快速~12:02仙台
仙台12:29~常磐線~13:01亘理
亘理13:06~常磐線代行バス~14:01相馬
相馬14:15~常磐線~14:32原ノ町
原ノ町で2時間市内散策
原ノ町16:55~常磐線代行バス~18:20竜田
竜田18:33~常磐線~19:04いわき
いわき19:08~常磐線~20:35勝田
勝田20:49~常磐線~21:42土浦
21:56~特急ひたち30号~22:43東京(18切符とは別払い)
東京23:10~快速ム-ンライトながら~5:50大垣
8月15日
大垣5:53~東海道線~6:27米原
米原6:29~新快速~7:57新大阪
大阪の子供と一緒に豊橋へ
青春18切符の旅終わり
新大阪8:57~のぞみ310号~9:48名古屋
名鉄名古屋10:18~名鉄特急~11:07豊橋
旅日記は後日・・・
つづく

バスで仙台到着