お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2013年09月30日

今日の絹田町公民館

羽田祭までおおづめ





  
Posted by すぎうら あきのり at 22:18Comments(0)

2013年09月30日

三河高原トレイルランニングレース2013参加日記その1【9月29日】

新城市・旧作手村・作手高原で9月29日に行われた

三河高原トレイルランニングレース2013
にちょっとしたご縁で急遽参加してきました^^

名鉄本宿駅または飯田線新城駅からこの日限定のシャトルバスが多数。
本宿経由で会場へ向かおうとしたら???

偶然発見したのは
新築・増改築のレオック体育会の皆さん^^

皆で会場を目指しました。

その他・個人(萩田さん)主催:7月の豊橋の石巻山登山マラソンや同じく7月後半の
浜名湖半周(途中船)マラソンにて知り合った皆さんも
いろいろご縁って広がりますね^^




レオックの皆さんと


萩田さんマラソン参加Uさんと。

10時30分・トレイルランスタート前の風景





スタート^^


うしろはレオックの皆さん^^スタートしたばかりの風景
いきなり未舗装路になりびっくり





途中初めてみるトレイルランの風景が広がりますが

後日の日記にて

順番変わりますが
ゴールのあと
再び萩田さんつながりで^^


このあとの懇親会も^^


あと、今回10台以上のバスが出て参加者を運びましたが
西三交通のバス、その中にビール電車とかいろいろご一緒する
徳永さんがいてまたびっくり
忙しくお仕事されてました^^






わりとこういうイベント、バスマニア!?も楽しかったりして^^

ではコースをはしる風景は・・・つづく  

2013年09月29日

三河高原トレイルラン反省会

なぜか新所原!?

駅前の鳥神にて。

しかも一人は浜名湖駅伝参加者n
さん。

  

2013年09月29日

トレイルラン無事にゴール♫

10時半にスタート、
14時に到着(*^_^*)
24㎞山中さまよいました。
楽しかったです(*^_^*)
詳細は後ほど

  

2013年09月29日

三河高原トレイルランニングレース2013

今から。
突然昨日参加が決まりました!?
練習もなしに?
いきなりトイレランニング!?
秋晴れの作手高原楽しんできます(*^_^*)


  

2013年09月28日

第7回チャレンジマラニックin遠山郷沿線最終回【2013年9月23日】

第7回チャレンジマラニックin遠山郷沿線最終回(その5)【2013年9月23日】

です

遠山郷。秋葉街道和田宿から離れて
数キロ・・・

今回宿泊した「いろりの宿島畑」さんが見えてきました。

マムシ酒!?●●酒などもエイドに!?
・・・数滴で効きました^^;


偶然(・・・というかここまでずっと前後して走っていた)
チームアミノバリューの皆様と一緒に^^。
ここからおいていかれるのですが^^;




山岳路ながらほとんどのコースは舗装路なのですが
ここから一部(1km以内)車の通れないところを。



こんな小道の先にはお地蔵様・大仏様!?





彼岸花もたくさん咲いていました



45km地点過ぎ、別の集落への道を登っていきます
こんな大会で出なければ一生通らない道かも?





この集落・エイドで茶菓子を堪能。

ここから50km地点までは再び下りますが寂しい山!?
・・・と思ったらヘビが・・・
川原に下りた・・・と思ったらカラスの大群が^^;


やっと「人」発見^^;


最後のエイドです^^





ここの橋渡ったら国道?を戻るのみですが・・・約5kmの距離。
再び音楽聞きながら最後の

力フルに絞ることにします

しばらく走ったら
最後のエイドから追いあげてきた写真の女性が
「うしろの人たち全員リタイヤしたみたいだよ!」
と話しかけて抜いて行きました。
すると後ろを
ミニバイク(最終走者の後ろ走ってくれているのですね^^)

え・・・?ビリ?

ひとり前に男性。
最後にこの3人が抜きつぬかれつ?


結局はなされて(笑)でも最後の最後ではかなり追い上げて?

予定時刻より10分遅れの16時10分
完走者では最後に到着しました^^
あと一人!?なんて確認してましたが来ないことがわかり
号砲が^^

終わってみれば楽しい56kmでした。

後夜祭会場でもあるかぐらの湯にしばし浸かり
(びり到着なのでそう時間に余裕なし^^;)

17時後夜祭開始です^^







たのしく過ごして2時間で終了

再びかぐらの湯でゆったり・・・閉店(21時)までおりました・・・

ゆっくり休み翌朝


いろりの宿島畑さんで朝食頂いて・・・


バイクでの旅人となりました^^
(昨日走った日の当たる坂道までバイクで行ってから帰りました)

リピーター率80%が確かにわかる楽しい大会でした^^

おわり  

2013年09月28日

第7回チャレンジマラニックin遠山郷沿線その4【2013年9月23日】

2013年9月23日に参加した
第7回チャレンジマラニックin遠山郷沿線その4

ひたすら走って?
スタート地点でもある
遠山郷和田集落に戻ってきました




おばあちゃんエイド?元気出ました^^



劇階段登ると?


龍淵寺関門。
例によってあまり余裕なく13時20分に通過・・・
はじめのパンフでは38.2kmですが距離伸び
40km近くあったと思われ(40km表示まですぐだったので)

ここからスタート地点もほど近く
終了→温泉もありと思っていたのですが
意外に体が先へ行けと言っているので?
後半(というかもう16km)
頑張ることに。

ここからエイドが連なります。

コーヒーエイド!?


獅子鍋エイド!?


すぐ40km地点超して


かき氷エイド^^


たくさんのおもてなしを味わって
再び和田宿から離れていきます

づづく

  

2013年09月28日

第7回チャレンジマラニックin遠山郷沿線その3【2013年9月23日】

2013年9月23日
第7回チャレンジマラニックin遠山郷沿線つづきです。

はんば亭(下栗ロッジ)を出ると



有名な?日の当たる急な坂道を
民宿ひなたさんまでくだり折り返して
のぼります^^;

そもそもこの大会知ったきっかけは
7月にあった豊橋の石巻山マラソンですが
そこで知り合った皆さんと^^




一旦登るとあとは国道152号までひたすら下りますが



その途中に
「次郎さん宅」というすごいエイドがありました。

山の幸・おにぎり・団子・手作りのご馳走が多数


パワードリンクも^^


30km地点。先はまだまだですが半分は越えました^^


梨元ていしゃ場では川魚が^^



ここは昔の森林鉄道の駅です。車両もお出迎え^^


梨元から次の川合エイドはすぐ

祈祷して頂きました^^


すぐ川を渡ります。


35km地点。

1週間ほど前の台風によりコースが少し変更となり伸びて入るそうで
もともとは38km関門は実際には39.5km位あるようにも思いますが

そこまで約4kmは国道152号線を・・・
素敵な山里なのですが
ここまでのこ山越えを走った身には
単調な景色となり?音楽聞きながら走りました

つづく  

2013年09月28日

幌延夜の散策・宗谷本線の旅・北海道マラソン後【8月23~26日】

北海道マラソン参加の旅。

旅の前半と後半(本番)の真ん中が途切れておりました。
ここのみ最終回として^^

8月23日、列車に乗りがたいが為だけに北海道マラソンの前に道北へ足を記す。
しかし、お目当ての列車は集中豪雨の為運休。
代行バスで幌延駅までたどり着きました。
バスは稚内まで行きますがここで下車しました。



民宿サロベツに投宿


四畳半のお得な部屋に^^


さて、散策・・・というか軽く走りに出ました。




スーパーが1件。午後8時まで。閉店間際・・・軽く眺めました。
魚とか明らかに違いますね


幌延の中心地はそれなりの集落。

運行再開?
列車がやってきました。
旭川からやってきて幌延どまりの
4733Dですね。おそらく・・・
1時間半位の遅れ???





1件スナックが開いていて、冷房がないのか?ドア解放(微妙に北海道としては暑かった・・・)
中でお客ひとり・ママさん接待中・・・(どちらもも60歳以上かな?)の風景など見ながら旅館に戻りました。
北海道NO1コンビニ。セイコーマートが1件開いていたので夜ご飯を部屋で^^;


部屋から線路が。40分ほど遅れの稚内行宗谷3号。それなりに下車客が。

翌朝。駅前。旅館の様子。ビジネスホテルが成り立つほど需要ないから。
こんな旅館があるのですね^^こ綺麗でした。




旅館の歴史!?



さて、幌延駅から札幌へ向かいます。青春18きっぷ1日分使用。
翌日は北海道マラソン。受付は前日まで。エントリー遅れ許されません。


稚内から回送列車が。向う1両が6時3分発札幌方面行に。


新幹線0系の椅子が残る車両。
人家のほとんどない3駅通過。初めに泊ったのは
雄信内駅。
ここも3年前のバイクでの散策で人家ないの確認すみ!?
鉄道運営大変そうです。





天塩川に沿って

天塩中川駅で行き違い



音威子府駅で22分ほど停車



この後は名寄でかなり乗車。今日は時間どおり着くかな???と思ったら
かなり旭川駅終点近くなった和寒で対向特急列車送れ待ちで20分ほど遅れ・・・

結局旭川駅で乗りつぐ予定の不通列車間に合わず

後から追ってきた特急宗谷2号で旭川~滝川間ワープ!?


滝川からは電化区間なのにディーゼルの普通列車で岩見沢駅まで。



岩見沢駅から札幌近郊区間。電車で札幌に付いたのは13時18分でした。

投宿するすすきののアパホテルで昼寝後行動へ?


すすきの交差点


札幌市電^^


無事北海道マラソン受付して




「もりの整体やさん」で可動域広げてもらって!?


「みよしの」のカレー餃子大盛り定食食べて^^

翌日の北海道マラソンに備えました^^

北海道マラソン参加中の写真はこちら

マラソン終えて。

パーティに参加しましたが

しっている人がいるわけではないので北の幸食べて退散

マラソンランナー割引券のあった
サウナゆっくり・マッサージも^^


その後札幌市電に乗り



(微妙な暗さが味のある車内!?)


ランナー限定!?バンテリンのもらえる薬局で
「はしりませんから」などというサプリ買い・・・


なかなか地方都市では見られない?牛丼屋の並ぶ風景にびっくりして?

北海道マラソンの旅全日程終了?


すすきのアパホテルに2泊目しました。
翌朝・・・地下鉄わりと初電遅く?
歩いて札幌駅へ(足しびれまくり・・・)
地下鉄運行前JR北海道で空港へ。
朝一番8時のANAで中部国際空港へ。

旅の終わりは名鉄電車・神宮前駅にて




お気に入の苫小牧銘菓「よいとまけ」食べて

北海道のマラソンの旅日記も終了です^^  

2013年09月27日

無添加串剣先いか

今日も絹田町公民館にて、
羽田祭り、手筒花火の準備。

おわったあとのおやつタイム?
このイカ、わりと塩辛いけど美味い(*^_^*)






  
Posted by すぎうら あきのり at 23:09Comments(0)2013羽田祭

2013年09月27日

ハーレー売ったのに!?【散在日記】

なんとなく雑誌のコラボ商品って好きな!?すぎうらです^^

経済的理由!?
・・・というかマラソンとか趣味が増えて
四半期に1度しか乗らなくなって久しい
ハーレーFXDC(1586cc)所有するのが厳しく感じ売ったのが8月末。

125cc韓国製バイクヒョースン(GV125C)のみ残る昨今ですが^^;
やっぱりまだまだ乗りたい憧れもあるのか

バイク雑誌の通販見て
これいいかも?
と衝動買いしてした服。


これ

たもん×SHINICHIRO ARAKAWA×BikeJINオリジナル防風ジップアップ(ホワイト)

BIKE JINという雑誌の企画!?
の秋冬用の服ですが・・・

Mを購入。いかんわりとバイクの服ってピタッとしまてますので


これならいいけど


キツキツ!?
でも首あったか~(今はアツイ)

でこれに
ハーレーグッズの生き残り^^;
ハーレー純正のGジャン着たら?


ちょうどいいわ~

これならヒョースンGV125Cで
奥三河・三遠南信ツーリング・十分11月まで難なく行けそう^^

最近まで所有した
ハーレーFXDCは3年で11000km
その前のスポーツスター883Rは1年で8800km
走ったのに
ヒョースン号(4年近く所有)は
やっとこの前の遠山郷ツーリング240km終えて
4940km
身売りするにしても?
10000km近くなるくらいまでは走らせてやりたい?
と思います

さて、今からホンダの大きなバイク
GOLD WING所有するお客様の自動車保険の更新に^^  
Posted by すぎうら あきのり at 19:16Comments(0)散財日記

2013年09月26日

炎の祭典の日の豊橋市電【2013年9月14日】

2013年9月14日。
炎の祭典の日

駅前へ一瞬お迎えで豊橋駅まで。
その際豊橋市電を利用しました。
満員で臨時便も多数^^


その時のスナップ。お友達の運転士さんです^^


夜は他の地域の商工会議所青年部のお客様のご案内がお役目でしたが、
一瞬の合間に手筒花火を・・・^^  

Posted by すぎうら あきのり at 22:18Comments(0)2013度~豊橋商工会議所青年部活動

2013年09月26日

第7回チャレンジマラニックin遠山郷沿線その2【2013年9月23日】

9月23日の
チャレンジマラニックin遠山郷
マラソン中写真その2です。



木沢小学校をスタート


国道152号線から離れ
ひたすらのぼり・・・

エイドにほっと^^



開けてきました



みかん山(じゃないけど)モノレール発見^^

ビューポイントは?


何で目玉の写真ぼけてるのかわかりませんが^^;







標高1000m突破します




下栗の一番奥。ここからUターンするような登り




標高最高地点1249mからかなり下って

はんば亭エイドに到着^^




つづく  

2013年09月26日

昨晩の手筒花火【羽田祭・絹田町】

昨晩9時過ぎより参加した
絹田町手筒花火作成の様子です。





私も縄を巻きました^^
奥深さが少しだけ?分かりました  

Posted by すぎうら あきのり at 15:51Comments(0)2013羽田祭

2013年09月25日

第7回チャレンジマラニックin遠山郷沿線その1【2013年9月23日】





2013年・第7回チャレンジマラニックin遠山郷走行シーンを

何度かに分けて連載したいと思います^^

リピーターが80%というすごい大会。
今年の定員120人と設定したら1週間で埋まり、
リピーター枠増やし130人になったとの事でした。


午前6時半
遠山郷和田・かぐらの湯スタート
標高408m

国道152号線バイパス。
ここだけ見ると普通のマラソンの様ですが・・・
1kmほど走ると立派な道が切れて林道に・・・







急坂を登りだします。



標高642m合戸峠越えるあたり碑が。
旧秋葉街道なんですね^^



はじめての給水


もう結構登った感がありますが

一気にくだり


ぼけてますが5km地点通過です。





国道152号に戻り、

木沢小学校(標高502m)到着。
うどんが出ました^^










木沢昔あった森林鉄道の写真展示しています。

ちょっとブレイクして峠の本番、ここまで6.4km

標高1249m地点までひたすらのぼりが始まります。

つづく  

2013年09月25日

昨日走った天空の里へ【2013年9月24日】

チャレンジマラニックin遠山郷参加の旅(ツーリング)本番中の写真中心に
こらから連載しますが
編集の都合で帰りの写真から?

2013年9月23日
チャレンジマラニックin遠山郷
で走った天空の里(飯田市・下栗)

へ翌日24日、
帰る前に
少しバイク走らせました。

昨日はよくこんなところまで
登ったな〜

125cc韓国バイクヒョースン号(gv125c)は2速でエンストした坂が(^^;;


ここから平岡経由
道の駅千石平で休憩しながら豊橋へ戻りました。













長野県なので胡桃味?五平餅もいいけどおなじ値段(400円)の団子もボリウムが^^

  

2013年09月25日

岩盤浴セレニテさん

今日は朝の8時半から既に三件、
お客様を回ったすぎうらです。

セレニテさんの前通ったので、
従業員の中島さんに、
先日ビール電車参加のお礼に(*^_^*)

  

Posted by すぎうら あきのり at 10:35Comments(0)いろいろ紹介記事

2013年09月25日

朝の交流会

ワンネスゆきさんの
ロゴキャラのお話

  
Posted by すぎうら あきのり at 07:20Comments(0)いろいろ紹介記事

2013年09月24日

一応仕事人である以上?

いくら休日動き回っても
平日前に速やかに体調回復させるのは命題ですけど、

さすがにハーフマラソンの
距離以上走ると、
翌日筋肉痛ゼロは無理です。

日曜日のチャレンジマラニック遠山郷、
合計標高差1000m以上の登り坂以外
56km走りきり!?当然筋肉痛。
今回バファリンではなく、
薬局で薬剤師の説明無いと買えない
「ロキソニン」という鎮痛剤試してみました。
これがよく効く(^^;;

しかし、寝ている間に効き目が切れて、
痛くて+喉も乾いて夜中に目が覚めるのです。これがマラソン後二晩連続。

これも今日は朝しか薬のまず収まってきたから本当に痛みが取れたかな???

わりと今日は台風など事故対応中心に、
フルに仕事で夜まで動き周り、
本当は今から遠山郷ネタパソコン前にて
ブログ書きたいのですけど

明日の元気と、
の仕事の為に?
ちょっとセーブ、寝る事に。
床にてこのダラダラネタUP(^^;;

「寝る」のは体力回復に一番有効ですよね〜

今回靴は、
最近出番の減っていた、
最もウォーキングシューズに近い?
厚底のマラソンシューズ使用。
幸い足指などは無事でした?
紫の指は何かの拍子で事前になったんですが、

  

2013年09月24日

アール電装早川さんと

豊橋商工会議所青年部
豊橋探求委員会
委員長早川さんに
炎の祭典写真CDお届けに♫

  
Posted by すぎうら あきのり at 14:43Comments(0)いろいろ紹介記事