●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2016年05月07日
久々の1泊ツーリング♪【2016年5月4日~5日】
合計4年ほど所有したハーレー売ってしまい早3年近く。
同時に所有してた韓国製125ccバイクヒョースン号のみが生き残りました。
(2009年8月大型2輪免許取った直後そそくさに北海道へ行ったツーリングの日記はこちら)
(2013年7月。実質ハーレーのさよなら運転?になった長野県徒歩宿こっっつあんちへのツーリングはこちら)
バイクが生き残ったものの
マラソン関係やもともとの鉄道趣味ばかりになり、
年数回しか稼働しない状況。
でも風光明媚な三遠南信をたまに走りたい♪
そんな気持ちでいたのですが
今年に入っても全く稼働しない状況でしたが・・・
2016年5月5日の新信州なかがわハーフマラソン
私1人で行くことになり・・・
5月4日午後から時間があいて・・・
久々のツーリングのチャンスじゃないか??
幸いバッテリーはお世話になるリトルさんで
強力なもの?にしていたので・・・
エンジンもかかりました。
空気が・・・でもとりあえず出発。
リトルさん寄ったらお休みでしたので。
2009年12月に購入したレッドバロン豊川店さんで
「半分ほどに減った」空気も入れて頂き
無事に南信州へのツーリングへ♪
時もう15時でした。
設楽町田口→伊那街道津具経由で151号線に入りました。
125ccに151号線の連続勾配は・・・
アクセル全開でも登坂車線で車に追い越してもらう状態でしたが(笑)
それも楽しみながら

道の駅信州平谷に到着。
気温14度。のちに12度まで下がりました。
意外に寒いですねぇ

17時過ぎに昼食? カレー食べて^^;
日が暮れるまえに飯田に着こうと早々に出発。

はなもも楽しんで
宿泊地飯田に到着しました。


よしざわ旅館に宿泊しました。



電車も見える駅前旅館!いいですねぇ^^
さて、20時過ぎ。
街へ♪

焼肉屋さんが目につきました。



意外に堪能+ビールも3杯飲んだのに4000円行きませんでした♪

さて翌朝部屋から電車見て

マラソン会場に向かいます。

上片桐駅にて
8時前に到着。
信州なかがわハーフマラソンの日記へ

マラソン走り終えて帰路に入る前に
近くの城址「大草城址公園」へ寄りました。




行きはR151治部坂峠経由でしたが、帰りはR153新野峠経由で。
かじかの湯でランチ。
カレーコロッケ定食絶品でした。

道の駅千石平でもトウモロコシコロッケ食べて
愛知県に入り

新城名号のサークルkでも休憩。

のんびり豊橋へ着いたらもう18時過ぎでした。
同時に所有してた韓国製125ccバイクヒョースン号のみが生き残りました。
(2009年8月大型2輪免許取った直後そそくさに北海道へ行ったツーリングの日記はこちら)
(2013年7月。実質ハーレーのさよなら運転?になった長野県徒歩宿こっっつあんちへのツーリングはこちら)
バイクが生き残ったものの
マラソン関係やもともとの鉄道趣味ばかりになり、
年数回しか稼働しない状況。
でも風光明媚な三遠南信をたまに走りたい♪
そんな気持ちでいたのですが
今年に入っても全く稼働しない状況でしたが・・・
2016年5月5日の新信州なかがわハーフマラソン
私1人で行くことになり・・・
5月4日午後から時間があいて・・・
久々のツーリングのチャンスじゃないか??
幸いバッテリーはお世話になるリトルさんで
強力なもの?にしていたので・・・
エンジンもかかりました。
空気が・・・でもとりあえず出発。
リトルさん寄ったらお休みでしたので。
2009年12月に購入したレッドバロン豊川店さんで
「半分ほどに減った」空気も入れて頂き
無事に南信州へのツーリングへ♪
時もう15時でした。
設楽町田口→伊那街道津具経由で151号線に入りました。
125ccに151号線の連続勾配は・・・
アクセル全開でも登坂車線で車に追い越してもらう状態でしたが(笑)
それも楽しみながら

道の駅信州平谷に到着。
気温14度。のちに12度まで下がりました。
意外に寒いですねぇ

17時過ぎに昼食? カレー食べて^^;
日が暮れるまえに飯田に着こうと早々に出発。

はなもも楽しんで
宿泊地飯田に到着しました。


よしざわ旅館に宿泊しました。



電車も見える駅前旅館!いいですねぇ^^
さて、20時過ぎ。
街へ♪

焼肉屋さんが目につきました。



意外に堪能+ビールも3杯飲んだのに4000円行きませんでした♪

さて翌朝部屋から電車見て

マラソン会場に向かいます。

上片桐駅にて
8時前に到着。
信州なかがわハーフマラソンの日記へ

マラソン走り終えて帰路に入る前に
近くの城址「大草城址公園」へ寄りました。




行きはR151治部坂峠経由でしたが、帰りはR153新野峠経由で。
かじかの湯でランチ。
カレーコロッケ定食絶品でした。

道の駅千石平でもトウモロコシコロッケ食べて
愛知県に入り

新城名号のサークルkでも休憩。

のんびり豊橋へ着いたらもう18時過ぎでした。
2015年07月20日
プチプチツーリング???
半年ぶりに韓国バイクヒョースン号稼働!?
東栄町あたりまで軽くツーリングしようと思い出発!
板敷渓谷あたりで一旦停止
スマホで渓谷の写真撮ろうと思ったら・・・
なんとスマホ家に忘れた(泣)
そのまま帰ってきました。
でも途中ちょっと寄ってみた
道の駅もっくる新城は
なんだかいい感じでした^^

東栄町あたりまで軽くツーリングしようと思い出発!
板敷渓谷あたりで一旦停止
スマホで渓谷の写真撮ろうと思ったら・・・
なんとスマホ家に忘れた(泣)
そのまま帰ってきました。
でも途中ちょっと寄ってみた
道の駅もっくる新城は
なんだかいい感じでした^^

2014年12月24日
クリスマストイランin名古屋【2014年12月23日】
児童虐待防止を訴え
クリスマストイランin名古屋2014
が2014年12月23日名古屋で開催されました。
約200台のサンタ仕様のバイクが
栄・大須の街を走りました
スタッフの皆さんありがとございました!
追記予定















クリスマストイランin名古屋2014
が2014年12月23日名古屋で開催されました。
約200台のサンタ仕様のバイクが
栄・大須の街を走りました
スタッフの皆さんありがとございました!
追記予定















2014年12月23日
2014年12月23日
「痛」バイク!?


もともと「痛」いバイクっぽい韓国製ヒョースン号ですが


更に痛いバイクに変身!

明日は韓国製125ccエンジンにて
えっちらおっちら名古屋へ遠征予定♪
明日はクリスマストイラン♪
残りの飾りは現地で^^
(皆下地のダイソーで調達です^^)
2014年07月08日
北遠州の小さな美術館へ【2014年7月5日】
今日は21時からコナミのシェイプエアロのみに参加の予定でしたが
夜の営業が明日に変更となり
追加で19時45分のバレトンも参加。
しかし
はじまってコンタクトレンズが片目ずれているのが分かり
片目ぼやけてしか見えません。
ただでさえバランス悪いの1本足で立つと
にさらにふらふらになったすぎうらです^^;
当然エアロの前にコンタクト直して
2時間楽しく燃焼しました^^
さて、7月5日プチツーリング続きです。
こちらから
プチとは言え自宅からひたすら3時間近く(寄り道含む)
かけてたどり着いたのは
水窪駅北6km

廃校を使った博物館ミナの森・にしうれ小学校
「ミナの森のちっちゃな展覧会
こてんこもり」
が開かれていました。
ミナの森のはまぞうブログはこちら
入場3時30分までとあったので
途中から急ぎ足だったのでした。
なんとか1分遅れでり到着^^;。

案内して頂いた皆様。
ありがとうございます。
お客は私ひとり。贅沢なひとときでした。

今日の目玉「音のゆうびん」
12月までに12名のアーティストが出展します。


図書館も。階段に何故か北海道巨大地図が。白糠線が残っており石勝線が開通してないから
昭和50年代前半作成???と感じました。

「こてんこもり」来訪者。



帰り再び西渡。昔国鉄バスが走っていたからか(遠鉄バスなどに転換済み)
立派な駅が。
北遠は浜松市とは言え遠い^^;
でも見たいところ沢山。
また出かけようと思います!
夜の営業が明日に変更となり
追加で19時45分のバレトンも参加。
しかし
はじまってコンタクトレンズが片目ずれているのが分かり
片目ぼやけてしか見えません。
ただでさえバランス悪いの1本足で立つと
にさらにふらふらになったすぎうらです^^;
当然エアロの前にコンタクト直して
2時間楽しく燃焼しました^^
さて、7月5日プチツーリング続きです。
こちらから
プチとは言え自宅からひたすら3時間近く(寄り道含む)
かけてたどり着いたのは
水窪駅北6km

廃校を使った博物館ミナの森・にしうれ小学校
「ミナの森のちっちゃな展覧会
こてんこもり」
が開かれていました。
ミナの森のはまぞうブログはこちら
入場3時30分までとあったので
途中から急ぎ足だったのでした。
なんとか1分遅れでり到着^^;。

案内して頂いた皆様。
ありがとうございます。
お客は私ひとり。贅沢なひとときでした。

今日の目玉「音のゆうびん」
12月までに12名のアーティストが出展します。


図書館も。階段に何故か北海道巨大地図が。白糠線が残っており石勝線が開通してないから
昭和50年代前半作成???と感じました。

「こてんこもり」来訪者。



帰り再び西渡。昔国鉄バスが走っていたからか(遠鉄バスなどに転換済み)
立派な駅が。
北遠は浜松市とは言え遠い^^;
でも見たいところ沢山。
また出かけようと思います!
2014年07月06日
佐久間~水窪「塩の道」へプチツーリング
2014年7月5日お昼すぎより
125CC韓国バイクヒョースン号で
再び水窪目指してプチツーリングしてきました。

名号のサークルkで一服して・・・

水窪と佐久間・浜松方面の分岐点?
交通の要所?西渡に到着。
ここは・・・?そう、先週の100kmマラニックを53kmで棄権した場所・・・
ここで行けなかった八丁坂を登っていきます。
そこには集落があり個人用モノレールがあり
「塩の道」があり絶景がありました^^



やまんばの里の案内の横には・・・

まむし注意の看板が^^;

ぐんぐん登っていきます。




なんと?人の乗れるモノレール発見

家の方にひょろひょろと・・・モノレール、いくつも発見しました。

対岸の一軒家はどうやって建てたのか・・・?

これも運搬用道具?

へばりつくような集落抜けて下に降りてきました。
すでに午後3時15分頃・・・一応今回目的地があり
入場が3時半までとありますから
一旦寄り道はここまでで・・・
こちらの記事へつづく
125CC韓国バイクヒョースン号で
再び水窪目指してプチツーリングしてきました。

名号のサークルkで一服して・・・

水窪と佐久間・浜松方面の分岐点?
交通の要所?西渡に到着。
ここは・・・?そう、先週の100kmマラニックを53kmで棄権した場所・・・
ここで行けなかった八丁坂を登っていきます。
そこには集落があり個人用モノレールがあり
「塩の道」があり絶景がありました^^



やまんばの里の案内の横には・・・

まむし注意の看板が^^;

ぐんぐん登っていきます。




なんと?人の乗れるモノレール発見

家の方にひょろひょろと・・・モノレール、いくつも発見しました。

対岸の一軒家はどうやって建てたのか・・・?

これも運搬用道具?

へばりつくような集落抜けて下に降りてきました。
すでに午後3時15分頃・・・一応今回目的地があり
入場が3時半までとありますから
一旦寄り道はここまでで・・・
こちらの記事へつづく
2014年07月05日
2014年05月06日
400cal消費するツーリング?【2014年5月6日】
2年に1回くらい「木」を衝動買いするのですが(敷地内に「桜」と「花桃」が^^)
今朝は1件仕事(の下見)帰りに
garageさんにて
「あじさい」を衝動買いしたすぎうらです^^;
がんばって?育てますね~♪

さて、最近ついでに?遠くのコナミスポーツクラブに寄ってみるのがマイブーム?なのですが
いつも通う豊橋のコナミスポーツの夜のH先生のレッスンが
祝日の為休み。
(祝日は夜のレッスンほとんど休講になってしまいます)
それではとどこかの支店に行ってみようかと。
オートバイで出かける絶好の日和だからオートバイで行こうかと
即興で「豊明」に目標を定め
韓国バイクヒョースン号で。
125ccなので当然高速に乗れないので
国道1号をひた走り西へ向かいました。
藤川道の駅に到着。
カツカレー食べてさらに西へ


休憩込2時間ほどで豊明のコナミに到着しました。

ここで他店利用料650円ほど払い、
13時45分からのシンプリーエアロとそれに続くテクニカルエアロに出てみました。
なんだか激しくて合計400cal使ったかも???
すっかり満足して2時間ちょっとの滞在終え
もう少し西へ。
5分ほどで名古屋市へ入ります。
「三河」はここまでなんですね^^

右に中京競馬場駅を見て左に入ると桶狭間の戦いの史跡が

その他史跡とか中京競馬場にある名鉄パノラマカーとか見ようと思えばいくらでもあるのですが
もう16時過ぎてますので帰ることに^^;

豊明駅


豊明駅近くにあった阿野一里塚
帰りは23号バイパス。
125ccもOKです。
高速気分で帰りました^^
蒲郡の新規開通区間は素晴らしい眺めでびっくりでした^^


帰りに「道の駅にしの岡ノ山」で^^
おわり
今朝は1件仕事(の下見)帰りに
garageさんにて
「あじさい」を衝動買いしたすぎうらです^^;
がんばって?育てますね~♪

さて、最近ついでに?遠くのコナミスポーツクラブに寄ってみるのがマイブーム?なのですが
いつも通う豊橋のコナミスポーツの夜のH先生のレッスンが
祝日の為休み。
(祝日は夜のレッスンほとんど休講になってしまいます)
それではとどこかの支店に行ってみようかと。
オートバイで出かける絶好の日和だからオートバイで行こうかと
即興で「豊明」に目標を定め
韓国バイクヒョースン号で。
125ccなので当然高速に乗れないので
国道1号をひた走り西へ向かいました。
藤川道の駅に到着。
カツカレー食べてさらに西へ


休憩込2時間ほどで豊明のコナミに到着しました。

ここで他店利用料650円ほど払い、
13時45分からのシンプリーエアロとそれに続くテクニカルエアロに出てみました。
なんだか激しくて合計400cal使ったかも???
すっかり満足して2時間ちょっとの滞在終え
もう少し西へ。
5分ほどで名古屋市へ入ります。
「三河」はここまでなんですね^^

右に中京競馬場駅を見て左に入ると桶狭間の戦いの史跡が

その他史跡とか中京競馬場にある名鉄パノラマカーとか見ようと思えばいくらでもあるのですが
もう16時過ぎてますので帰ることに^^;

豊明駅


豊明駅近くにあった阿野一里塚
帰りは23号バイパス。
125ccもOKです。
高速気分で帰りました^^
蒲郡の新規開通区間は素晴らしい眺めでびっくりでした^^


帰りに「道の駅にしの岡ノ山」で^^
おわり
Posted by すぎうら あきのり at
21:46
│Comments(4)
│日帰りツーリング(20144月まで)│マラソン・運動・健康管理?日記│韓国バイクでツーリング(2014年5月より)
2014年04月14日
浜松の奥地桜ツーリング!?【2014年4月12日】
去る4月12日
125cc韓国製バイクヒョースン号(GV125C)
で久々にプチツーリングしてきました^^



まずは東栄町本郷の山のれすとらんさかたさんに寄ってから
国道473号線にて静岡県方面へ。
中部天竜駅横を通り国道152号線に入ると北へ。
向市場駅に小休止すると・・・
あれ?人がいる???
2~3時間に1本の列車が偶然来るところでした。
13時53分。上諏訪を9時13分に発車した列車が到着。
豊橋へ向けて発車していきました。



今度は・・・音楽が流れて移動販売車がやってきました。

パンも売ってて思わず購入^^
シロクマパンなんと北海道製のパンです。


いろいろ濃縮した向市場駅でのひと時を終えて
県道水窪森線の勾配を登っていきます。
浜松市内。なんと標高1100mに達します。



桜も楽しみました^^
今日のメインイベント!天竜スーパー林道を走ろう!と思ったら
ゲートが閉まっておりました。残念。

案内には3月31日冬季閉鎖とあるのですが・・・
気を取り直して・・・山住峠に神主さんもいる山住神社がありました。



峠を一気に下りると
山住の集落。その後しばらく何も無い1・5車線路。
ひたすらたんたんと走ると・・・
勝坂の集落へ。

このあたり浜松の超秘境感満点!
小石間トンネルという狭くて長いトンネルを抜けます。

昭和15年開通の石碑がありました。

山を徘徊し2時間以上。
やっと国道362号線に出ました。


国道362号線が高速道路のように立派な道に見えましたが・・・
わりと遠くまで来てしまいました^^;
天竜二俣駅近くに出ました。
「新東名はこっち」と案内が。
思わず乗って帰りたくなりましたが125ccは乗れません^^;
引き続き国道362号線の旅。
天竜二俣駅付近から天竜浜名湖鉄道の列車と三ヶ日まで抜きつ抜かれつ・・・
天竜二俣16時34分~三ヶ日に5分ほど停車し、17時36発
新所原に向かう列車ですね。

途中こんな写真も^^

三ヶ日駅を発車する列車。

三ヶ日駅で休憩。ここに入ってる喫茶店は17時閉店で間に合わず残念。
さあどうしよ?
幸いバイクの箱に上履き+運動着を用意してました。
その後豊川体育館まで本坂峠を越えて走り、
7時からの運動(リラックスエアロだったか?)に参加。
バイクで固まった?肩をほぐしました^^

豊川体育館にてWさんと^^
合計230km走りました。浜松はでかい^^
125cc韓国製バイクヒョースン号(GV125C)
で久々にプチツーリングしてきました^^



まずは東栄町本郷の山のれすとらんさかたさんに寄ってから
国道473号線にて静岡県方面へ。
中部天竜駅横を通り国道152号線に入ると北へ。
向市場駅に小休止すると・・・
あれ?人がいる???
2~3時間に1本の列車が偶然来るところでした。
13時53分。上諏訪を9時13分に発車した列車が到着。
豊橋へ向けて発車していきました。



今度は・・・音楽が流れて移動販売車がやってきました。

パンも売ってて思わず購入^^
シロクマパンなんと北海道製のパンです。


いろいろ濃縮した向市場駅でのひと時を終えて
県道水窪森線の勾配を登っていきます。
浜松市内。なんと標高1100mに達します。



桜も楽しみました^^
今日のメインイベント!天竜スーパー林道を走ろう!と思ったら
ゲートが閉まっておりました。残念。

案内には3月31日冬季閉鎖とあるのですが・・・
気を取り直して・・・山住峠に神主さんもいる山住神社がありました。



峠を一気に下りると
山住の集落。その後しばらく何も無い1・5車線路。
ひたすらたんたんと走ると・・・
勝坂の集落へ。

このあたり浜松の超秘境感満点!
小石間トンネルという狭くて長いトンネルを抜けます。

昭和15年開通の石碑がありました。

山を徘徊し2時間以上。
やっと国道362号線に出ました。


国道362号線が高速道路のように立派な道に見えましたが・・・
わりと遠くまで来てしまいました^^;
天竜二俣駅近くに出ました。
「新東名はこっち」と案内が。
思わず乗って帰りたくなりましたが125ccは乗れません^^;
引き続き国道362号線の旅。
天竜二俣駅付近から天竜浜名湖鉄道の列車と三ヶ日まで抜きつ抜かれつ・・・
天竜二俣16時34分~三ヶ日に5分ほど停車し、17時36発
新所原に向かう列車ですね。

途中こんな写真も^^

三ヶ日駅を発車する列車。

三ヶ日駅で休憩。ここに入ってる喫茶店は17時閉店で間に合わず残念。
さあどうしよ?
幸いバイクの箱に上履き+運動着を用意してました。
その後豊川体育館まで本坂峠を越えて走り、
7時からの運動(リラックスエアロだったか?)に参加。
バイクで固まった?肩をほぐしました^^

豊川体育館にてWさんと^^
合計230km走りました。浜松はでかい^^
2013年10月14日
2013年09月07日
南信州道の駅平谷までプチツーリング
韓国バイクヒョースン号で
プチツーリング♪
ヒョースン号で
はじめて長野県境超える(^o^)/
夕刻仕事もあるのて、とんぼ返りです。
125CCにはきつい?
連続登り勾配区間、
エンジン10000回転回して
車の流れ逆らわず走りました(^^;;

雨予報も稲武あたり降られたのみで^^


お昼は平谷名物?500円ランチの
ソースカツ丼

おやつに稲武で^^
プチツーリング♪
ヒョースン号で
はじめて長野県境超える(^o^)/
夕刻仕事もあるのて、とんぼ返りです。
125CCにはきつい?
連続登り勾配区間、
エンジン10000回転回して
車の流れ逆らわず走りました(^^;;

雨予報も稲武あたり降られたのみで^^


お昼は平谷名物?500円ランチの
ソースカツ丼

おやつに稲武で^^
2013年08月31日
久々に韓国バイクヒョースン号復帰!?
たぶん今年に入って動いてない^^;
バッテリー切れてた韓国ヒョースン社製125ccバイク
GV125c
バッテリー交換にて久々に復帰しました^^


珍しくDAY。購入した某大手量販店赤男爵さんだと1諭吉以上は取られたと思いますが
いつもお世話になる
おやじのバイク屋リトルさんに相談したら
同形状の台湾ユアサの商品を取り寄せてくれて
値段も5英世以下。しかもわりとランク上のものらしいです。
しかし
「来たよ~ はい!」
とバッテリー頂いたものの
替えるのも怖くて^^;
半年以上放置していました・・・
始めなかなかエンジンかかりませんでしたが
一度かかったら元気よく回ったエンジン
めでたしめでたし・・・


125ccスーパー高回転エンジンです(笑)
直、8月29日の3年目の車検を期に
11500km乗ったハーレーFXDCはこの度売却する事になりました。
以前のスポーツスター883Rと合わせて4年のおつきあいでした。
シーズン1回程度使う程度に稼働率落ちたのに加え
市場の激化?でうちの収益力も(同じだけ売っても)以前より厳しくなり?
こういう時には固定費を見直さないといけません。
所有そのものを見直す事に。
幸い売却時の値段とローン残高ほぼ同じ値段の様です。
上記ヒョースン号はピンクナンバーで高速道路は乗れないので
近場の三遠南信地区しかツーリングに行けませんが、
いつか、何かの機会に何かの出物があれば?
高速に乗れるバイクを手に入れたいとも思っています^^
バッテリー切れてた韓国ヒョースン社製125ccバイク
GV125c
バッテリー交換にて久々に復帰しました^^
珍しくDAY。購入した某大手量販店赤男爵さんだと1諭吉以上は取られたと思いますが
いつもお世話になる
おやじのバイク屋リトルさんに相談したら
同形状の台湾ユアサの商品を取り寄せてくれて
値段も5英世以下。しかもわりとランク上のものらしいです。
しかし
「来たよ~ はい!」
とバッテリー頂いたものの
替えるのも怖くて^^;
半年以上放置していました・・・
始めなかなかエンジンかかりませんでしたが
一度かかったら元気よく回ったエンジン
めでたしめでたし・・・
125ccスーパー高回転エンジンです(笑)
直、8月29日の3年目の車検を期に
11500km乗ったハーレーFXDCはこの度売却する事になりました。
以前のスポーツスター883Rと合わせて4年のおつきあいでした。
シーズン1回程度使う程度に稼働率落ちたのに加え
市場の激化?でうちの収益力も(同じだけ売っても)以前より厳しくなり?
こういう時には固定費を見直さないといけません。
所有そのものを見直す事に。
幸い売却時の値段とローン残高ほぼ同じ値段の様です。
上記ヒョースン号はピンクナンバーで高速道路は乗れないので
近場の三遠南信地区しかツーリングに行けませんが、
いつか、何かの機会に何かの出物があれば?
高速に乗れるバイクを手に入れたいとも思っています^^
Posted by すぎうら あきのり at
16:49
│Comments(2)
│韓国バイクでツーリング(2014年5月より)│おやじのバイク屋LITTLE【豊橋市湊町19・TEL09081351681】