●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2010年03月16日
最後は小田急三昧【喜多方経由厚木営業】
2010年2月20日
喜多方経由厚木営業の旅・最後は小田急三昧です。

JR新宿で東武鉄道スペーシア号から乗り継いだのは・・・

小田急「はこね」号。JR乗り入れ「あさぎり号」にも使われる車両です。
普通車は満員。スーパーシートのみ開いていたので奮発。でもJR区間で乗ると
グリーン車扱いですので小田急線内は大幅に安いです。



ゆったり快適に厚木へ。
ちなみに特別車は2階建て。1階は一般車です。

厚木駅で「はこね」号見送ります。

一駅急行に乗って愛甲石田駅へ。
ここが営業の目的地最寄駅です。
長い旅の後お会いできたのはU様。
パソコン始めた頃「ニフティサーブのパソコン通信の鉄道フォーラム」にて知り合いました。
私が保険代理店始めた頃から助けて頂いた方。この度更に追加のご相談頂いたのでした。
ありがとうございます!

営業に行ったのに晩御飯呼ばれてお土産まで頂いて・・・

U様によると本来私が乗ったはこね号はロマンスカーの運用ですが
車両の緊急整備で臨時に運用が変わっている。本来あの列車には
スーパーシートは無い
との事。貴重な体験できたわけです。
さてU様のお部屋から小田急が見えます。
商談終了後は電車三昧。
3本通過します↓
U様ありがとうございます!
帰りはこんな懐かしい?車両にも乗車。私に取って小田急といえばこの車両!?↓

新宿へ戻り夜行バスで豊橋に戻ったのでした。
おわり
喜多方経由厚木営業の旅・最後は小田急三昧です。

JR新宿で東武鉄道スペーシア号から乗り継いだのは・・・

小田急「はこね」号。JR乗り入れ「あさぎり号」にも使われる車両です。
普通車は満員。スーパーシートのみ開いていたので奮発。でもJR区間で乗ると
グリーン車扱いですので小田急線内は大幅に安いです。



ゆったり快適に厚木へ。
ちなみに特別車は2階建て。1階は一般車です。

厚木駅で「はこね」号見送ります。

一駅急行に乗って愛甲石田駅へ。
ここが営業の目的地最寄駅です。
長い旅の後お会いできたのはU様。
パソコン始めた頃「ニフティサーブのパソコン通信の鉄道フォーラム」にて知り合いました。
私が保険代理店始めた頃から助けて頂いた方。この度更に追加のご相談頂いたのでした。
ありがとうございます!

営業に行ったのに晩御飯呼ばれてお土産まで頂いて・・・

U様によると本来私が乗ったはこね号はロマンスカーの運用ですが
車両の緊急整備で臨時に運用が変わっている。本来あの列車には
スーパーシートは無い
との事。貴重な体験できたわけです。
さてU様のお部屋から小田急が見えます。
商談終了後は電車三昧。
3本通過します↓
U様ありがとうございます!
帰りはこんな懐かしい?車両にも乗車。私に取って小田急といえばこの車両!?↓

新宿へ戻り夜行バスで豊橋に戻ったのでした。
おわり
2010年03月09日
鬼怒川温泉駅~東武特急でJR新宿へ【2010年2月20日】
ソウルの旅は終わってもこちらの旅も続けます。

2月20日。喜多方回り厚木営業の旅。だんだん目的地も近づきました。
鬼怒川温泉駅で元名鉄車両の
AIZUマウントエクスプレスにから
東武特急スペーシア鬼怒川6号に乗り換え。

この列車、栗橋からJR線に乗り入れます。
↓
スペーシア号も1990年製と意外に古い!?でも古さは全く感じません。
しかし、モーター音に初期のインバーター車の響きを感じます。
こういう音もいずれ貴重になるんだろうか???
絶滅危機の?ツリカケモーター音のファンは私含め沢山ですが、
いずれ音のするインバータ車ファンとか増えたりして(笑)
鉄道マニアネタでスミマセン。
大宮到着。


北へ向かう新幹線の車庫も見えます。

新宿終点!
やはり私鉄の車両で新宿とは不思議な感じ???
ここから小田急に乗り換え。目的地厚木へ向かいます。

続く

2月20日。喜多方回り厚木営業の旅。だんだん目的地も近づきました。
鬼怒川温泉駅で元名鉄車両の
AIZUマウントエクスプレスにから
東武特急スペーシア鬼怒川6号に乗り換え。

この列車、栗橋からJR線に乗り入れます。
↓
スペーシア号も1990年製と意外に古い!?でも古さは全く感じません。
しかし、モーター音に初期のインバーター車の響きを感じます。
こういう音もいずれ貴重になるんだろうか???
絶滅危機の?ツリカケモーター音のファンは私含め沢山ですが、
いずれ音のするインバータ車ファンとか増えたりして(笑)
鉄道マニアネタでスミマセン。
大宮到着。


北へ向かう新幹線の車庫も見えます。

新宿終点!
やはり私鉄の車両で新宿とは不思議な感じ???
ここから小田急に乗り換え。目的地厚木へ向かいます。

続く
2010年03月04日
喜多方からもと名鉄8500系【2010年2月20日】
大回り!?厚木営業の旅続き
喜多方からもと名鉄8500系気動車で鬼怒川温泉駅まで。
4月位に引退の噂がある8500系。
実はこの車両のお別れ乗車の為に
厚木までの行程がこちらに引っ張られたのでした。

鬼怒川温泉まで走り抜けます。
南東北から北関東へ。

途中まではやっぱり雪景色

会津若松駅で小休止。
ここまでJR[東日本。ここから会津鉄道・野岩鉄道・東武鉄道と走り抜けます。


会津高原駅。

鬼怒川温泉到着


スペーシア鬼怒川6号に乗り換えます。
8500系ともこれで永遠にさよならかな?
名鉄で乗車した頃の思い出と共にしまっておきます。
喜多方からもと名鉄8500系気動車で鬼怒川温泉駅まで。
4月位に引退の噂がある8500系。
実はこの車両のお別れ乗車の為に
厚木までの行程がこちらに引っ張られたのでした。

鬼怒川温泉まで走り抜けます。
南東北から北関東へ。

途中まではやっぱり雪景色

会津若松駅で小休止。
ここまでJR[東日本。ここから会津鉄道・野岩鉄道・東武鉄道と走り抜けます。


会津高原駅。

鬼怒川温泉到着


スペーシア鬼怒川6号に乗り換えます。
8500系ともこれで永遠にさよならかな?
名鉄で乗車した頃の思い出と共にしまっておきます。

2010年03月01日
磐越西線をゆく【2010年2月20日】
厚木への営業の旅続きです。
急行きたぐに号を降りて
駅前のコンビニで買出し。
磐越西線の快速「あがの号」に乗り込みました。
新潟駅からやってきて新津駅は8時39分の発車。


とにかく雪景色というだけで非日常!!!
馬下駅にて列車行き違いです。

引き続き雪景色の中を

喜多方駅には10時25分の到着。

何?イベント会場への無料バスが!?早速乗車(笑)
バスで5分ほどの市の体育館で商工イベントでした。


イマイチ土地勘感じないので市内へ。


酒蔵の点在する市内です。


ラーメンは老麺会のこのパンフが詳しいです(駅など案内所などに置いてあります)
あてずっぽに入ったお店「福島屋」で食べたラーメンは現地直送記事のこちら。

結構お約束の観光地にあるもの。オルゴール博物館とレトロ博物館。
興味あれど電車までの時間なし・・・
喜多方駅まで戻ってきました。

今回のお目当て、AIZUマウントエクスプレスがやってきました!


続く。
急行きたぐに号を降りて
駅前のコンビニで買出し。
磐越西線の快速「あがの号」に乗り込みました。
新潟駅からやってきて新津駅は8時39分の発車。


とにかく雪景色というだけで非日常!!!
馬下駅にて列車行き違いです。

引き続き雪景色の中を

喜多方駅には10時25分の到着。

何?イベント会場への無料バスが!?早速乗車(笑)
バスで5分ほどの市の体育館で商工イベントでした。


イマイチ土地勘感じないので市内へ。


酒蔵の点在する市内です。


ラーメンは老麺会のこのパンフが詳しいです(駅など案内所などに置いてあります)
あてずっぽに入ったお店「福島屋」で食べたラーメンは現地直送記事のこちら。

結構お約束の観光地にあるもの。オルゴール博物館とレトロ博物館。
興味あれど電車までの時間なし・・・
喜多方駅まで戻ってきました。

今回のお目当て、AIZUマウントエクスプレスがやってきました!


続く。
2010年02月26日
急行きたぐに号寝台車の朝【2010年2月20日】
神奈川厚木大回り営業ツアー続きです。
寝台車での目覚めはさわやか(笑)寝台の小窓より

主の居なくなった下段を拝借。電車寝台下段は上段より1000円高いのですが
値段以上にお得!
もっとも既に大阪~新潟の急行きたぐに号でしか走ってないのですが・・・


加茂駅。昔蒲原鉄道がここから出てました。
魚沼線、赤谷線と共に1980年代前半、最後の頃乗りました。
まだ線路跡が車窓から拝見できてびっくり・・・
新津~
12両編成という日中の列車ではありえない長い編成の為
ホームの端の方。雪を踏みしめて下車。


新津から快速に変わり、
終点新潟へ向けて発車していきました。

後をおいかけてきて普通列車。
新津駅。
寝台車での目覚めはさわやか(笑)寝台の小窓より

主の居なくなった下段を拝借。電車寝台下段は上段より1000円高いのですが
値段以上にお得!
もっとも既に大阪~新潟の急行きたぐに号でしか走ってないのですが・・・


加茂駅。昔蒲原鉄道がここから出てました。
魚沼線、赤谷線と共に1980年代前半、最後の頃乗りました。
まだ線路跡が車窓から拝見できてびっくり・・・
新津~
12両編成という日中の列車ではありえない長い編成の為
ホームの端の方。雪を踏みしめて下車。


新津から快速に変わり、
終点新潟へ向けて発車していきました。

後をおいかけてきて普通列車。
新津駅。

2010年02月24日
急行きたぐに3段寝台に乗って【2010年2月20日】
2月20日厚木への営業ツアー。続き。
延々と1時間近く待ち、米原駅に夜行急行きたぐに号新潟行きが入ってきました。
増結して12両編成でした。

貴重な寝台列車。その中でも583系電車はもはや全国この列車だけ。


昨年3月は自由席でしたが今回はB寝台上段となりました。
下段は売り切れでした。
寝台の様子

ここが上段

見下ろすと・・・ちょっと怖い

狭いけど寝てしまえば最高!

それではオヤスミナサイ

続く。
尚きたぐに号は昨年3月の、この旅でもレポートがあります。
延々と1時間近く待ち、米原駅に夜行急行きたぐに号新潟行きが入ってきました。
増結して12両編成でした。

貴重な寝台列車。その中でも583系電車はもはや全国この列車だけ。


昨年3月は自由席でしたが今回はB寝台上段となりました。
下段は売り切れでした。
寝台の様子

ここが上段

見下ろすと・・・ちょっと怖い

狭いけど寝てしまえば最高!

それではオヤスミナサイ

続く。
尚きたぐに号は昨年3月の、この旅でもレポートがあります。
2010年02月23日
神奈川まで雪国経由の行程。出発~米原へ。【2月19日】
週末の行程・・・
神奈川県に向かって寝台車に乗って雪を眺めながら・・・
のルートです。
2月19日
豊橋21時18分~新快速~大垣22時51分(貴重な117系)
大垣23時25分~米原23時59分(この区間で珍しい373系!?)
2月20日
米原1時7分~急行きたぐに上段~新津8時10分
新津~8時39分~快速あがの~10時25分喜多方
2時間の観光タイム!?
喜多方12時27分~AIZUマウントEXP~15時2分鬼怒川温泉
鬼怒川温泉15時3分~スペーシア鬼怒川6号~17時19分新宿
新宿17時40分~はこね43号~18時19分本厚木
本厚木18時23分~小田急急行~18時26分愛甲石田
約3時間の商談・雑談・ご飯呼ばれるタイム
愛甲石田22時11分~本厚木~町田~23時25分頃新宿
新宿23時40分~夜行バス~
2月21日5時30分豊橋
さてそれでは旅日記スタート!
豊橋から大垣は国鉄世代の117系。来年か再来年までに消える見込み。
恐らく豊橋発新快速運用は下りはこれだけ?

1980年過ぎ流行?の暖色系の車内。ほぼ昔のまま。

大垣到着。

樽見鉄道が止まっていました。

美濃赤坂(そんな駅あったね!?)行きが発車。20人~30人ほどの通勤客乗せて・・・
本数の少ない線なのに意外に乗ってる・・・が印象。

大垣からは米原はこれ。
特急伊那路と同じ形のお得!な普通列車

米原は5分ほど遅れて到着。
約1時間・コンビニすら駅前に見当たらない寒い駅で夜行列車を待ちました(続く)
神奈川県に向かって寝台車に乗って雪を眺めながら・・・
のルートです。
2月19日
豊橋21時18分~新快速~大垣22時51分(貴重な117系)
大垣23時25分~米原23時59分(この区間で珍しい373系!?)
2月20日
米原1時7分~急行きたぐに上段~新津8時10分
新津~8時39分~快速あがの~10時25分喜多方
2時間の観光タイム!?
喜多方12時27分~AIZUマウントEXP~15時2分鬼怒川温泉
鬼怒川温泉15時3分~スペーシア鬼怒川6号~17時19分新宿
新宿17時40分~はこね43号~18時19分本厚木
本厚木18時23分~小田急急行~18時26分愛甲石田
約3時間の商談・雑談・ご飯呼ばれるタイム
愛甲石田22時11分~本厚木~町田~23時25分頃新宿
新宿23時40分~夜行バス~
2月21日5時30分豊橋
さてそれでは旅日記スタート!
豊橋から大垣は国鉄世代の117系。来年か再来年までに消える見込み。
恐らく豊橋発新快速運用は下りはこれだけ?

1980年過ぎ流行?の暖色系の車内。ほぼ昔のまま。

大垣到着。

樽見鉄道が止まっていました。

美濃赤坂(そんな駅あったね!?)行きが発車。20人~30人ほどの通勤客乗せて・・・
本数の少ない線なのに意外に乗ってる・・・が印象。

大垣からは米原はこれ。
特急伊那路と同じ形のお得!な普通列車

米原は5分ほど遅れて到着。
約1時間・コンビニすら駅前に見当たらない寒い駅で夜行列車を待ちました(続く)
2010年02月22日
急行きたぐに+元名鉄気動車で会津の旅【2010年2月20日】
2月19日夜~21日早朝にかけて
20日夕刻の小田急沿線厚木への営業兼ねて?
新潟・会津若松経由で貴重な車両に乗ってきました。
随時連載始めます。
携帯速報版は既にこのカテゴリー掲載済みです。
新潟県新津駅に到着した583系電車使用の夜行列車「急行きたぐに」

もと名鉄北アルプス号に使用されていた会津鉄道キハ8500系気動車。
「AIZUマウントエクスプレス」JR東日本喜多方駅。
まもなく廃車が噂されています。

東武~JR乗り入れ特急スペーシアや
運用変更された小田急「はこね号」等
バラエティ豊かな?営業?の旅となりました。
20日夕刻の小田急沿線厚木への営業兼ねて?
新潟・会津若松経由で貴重な車両に乗ってきました。
随時連載始めます。
携帯速報版は既にこのカテゴリー掲載済みです。
新潟県新津駅に到着した583系電車使用の夜行列車「急行きたぐに」

もと名鉄北アルプス号に使用されていた会津鉄道キハ8500系気動車。
「AIZUマウントエクスプレス」JR東日本喜多方駅。
まもなく廃車が噂されています。

東武~JR乗り入れ特急スペーシアや
運用変更された小田急「はこね号」等
バラエティ豊かな?営業?の旅となりました。
2010年02月21日
2010年02月20日
2010年02月20日
本厚木駅にて

やっぱり小田急の通勤電車と言えばこの電車?
私が生まれる前から走っててまだまだ現役なのは嬉しい限り?都心部からは追いやられているみたいですが。
2010年02月20日
小田急ロマンスカーで本厚木到着

2010年02月20日
2010年02月20日
2010年02月20日
スペーシア鬼怒川号JR 新宿行き

昔オーストリア旅行中、と中ドイツ経由とか、
ドイツの駅どおし途中東欧の国経由とか乗った事ありますか、そんな気分。
幾つもの会社またがる直通列車もスイスっぽいし。
どうでも良い妄想タイムでした。
まもなく下今市駅。
2010年02月20日
2010年02月20日
喜多方からもと名鉄の車両

鬼怒川温泉まで、JR東日本含めて4つの会社の路線にまたがって走ります。
この車両、まもなく引退。無理矢理私が関東地方に営業に行くのに会津経由にしたまで来た理由はこれ(笑)先様も鉄道好きなのでまあ許して頂けるかな?
さて、今から5時間、列車に乗りっぱなし。鬼怒川公園は1分の乗り換えです
2010年02月20日
2010年02月20日
福島県喜多方にて

商工イベントみたい。模擬店もあるし、全国ラーメンフェスタとかやってますが、東北の入口まで来て、富士宮焼きそばや博多ラーメン食べてもな〜(苦笑)