お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
※カテゴリー別のRSSです
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2013年02月03日

紀州口熊野マラソン感想【駄文】

まだまだ帰宅中のすぎうらです。

今日参加した

紀州口熊野マラソンの感想

半径70km以内に10万人以上の町が全く無いような、
のどかな「里」に、
フルマラソン、ハーフマラソン
それぞれ2500人、
合計5000人が参加。

10000人規模ながら
大都会、札幌の
北海道マラソンとは、

全く違う雰囲気、
制限時間も紀州口熊野マラソンの方が一時間長い6時間。
北海道マラソンは容赦無く「関門!」って感じでしたが、
こちらは
関門自体緩く少なく、
私含む
普段練習不足の人達が、
時間いっぱい使い力振り絞る風景。
それを応援する
かなり平均年齢高い?沿線の人達。

ルートはかなりジグザグ。
ずっと里、河川敷を走り、
山奥へ入り込む事はありませんでした。

警察や道路封鎖もおおらか。
最後の8km近く。
普通に流れている国道の路肩を走るのです。びみょ~に怖い。

給水所、給食所は13箇所。
かなり間隔ばらばら。
しかし、
十分なバナナ
アンパン、
クリームパンなどがありました
一箇所、
チビサンダーまで出てきました。
後半パン見るだけでお腹いっぱいになってきますが、
お腹満足な大会(^-^)/
ただ私は嫌いだから食べないけれど、
目玉?の「梅干し」は
切れているところも。

北海道マラソンはバナナのみ。
しかも切れている給水所多々でしたから。合格です。
しかも参加費も半分5000円だし。
北海道マラソンがダメでは無く、
それぞれ味があります。

で、私自身の事。
今回、
北海道マラソンより32分も遅い5時間31分。
しかも23km地点から足が突然止まり、
殆ど歩いてました。

でも、北海道マラソンより、
ハーフの地点まで、
15分も早く走っているのです。

北海道マラソンの時かなり慎重に、
あえてゆっくり走ったら、
結果として
30kmまで走る余力が残ったのでしょうね。

残り10kmは制限時間もあり、
初のフルマラソンという事で、
気合のみ?

今回慣れてきて?前半
起伏ある中結構飛ばしたのです。
これが23kmで足が止まる原因?

思えば、初のフルマラソンで炎天下で、
5時間の大会で完走は
奇跡だったんですね。
始めとばしたら関門にかかってました。


で今回は
気合より、
楽しむが目的。
可能であれは、
少しでも北海道マラソンの
タイム縮めたかったけれど。

気温10度はあるポカポカ陽気の中、
田舎のぬくもりに逢えて
ブログ写真もあげれて
良かったです。


さて、今度フルマラソン出る際、
何を目的にしよう?

タイムUP?
普段の練習、何十キロ走るのいやだ^^;

出来る範囲で、後半足が止まらない対策
考えんと。

間もなく豊橋



  

2013年02月03日

紀伊田辺駅

今から特急くろしお号で、
帰ります。

次のくろしお号、
数少ない京都行き。

新幹線へ乗り継ぎ割引で特急券半額に。
更に新幹線は米原までにして、
米原から豊橋までは在来線。
これで、
8600円ほど。

新大阪から豊橋までフルに新幹線使うより、2000円の節約(^^)

時間は1時間半
余分にかかりますが
趣味のうちです。
豊橋到着は23時過ぎ

くろしお号、米原から豊橋まで、
どちらも終点というのもポイント。
爆睡かな?



写真は
紀伊田辺駅停車中の
周参見行き普通。
古い電車です。

  

2013年02月03日

無事ゴール!





タイムはともかく、
嬉しいですね(^-^)/  

2013年02月03日

ラストスパート!



距離表示の間隔が微妙に狂ってる感じするの気のせい?  

2013年02月03日

あと3km



とっくに走っておらず、

エアロビクスのステップ位の
早歩きモード続く。

足は当然痛い^^;  

2013年02月03日

休憩中?

34km

えら

頑張ります。

歩きだけど


  

2013年02月03日

やっぱり練習不足?


いわゆる30kmの壁

23km位で襲ってきて、


歩いてます^^;

のどか

ポカポカ陽気


今回は制限時時間。

時間内には着けるはず

  

2013年02月03日

フルマラソン折り返し点

保ぼ半分

2時間12分位


  

2013年02月03日

左在来線

右新幹線?




一周早い肉付きの違うランナーが、



新幹線右へ(^-^)/  

2013年02月03日

まだ7km


走ってます  

2013年02月03日

スタート前のひととき

ストレッチ、
無料プチテーピング
など済ませて
スタート地点へ。
地域柄
山の中マラソン途中でのUPむつかしそう




  

2013年02月03日

紀州口熊野マラソン会場へ

紀伊田辺駅前から臨時の送迎バスで15分


  

2013年02月02日

紀伊田辺へ

御坊市内でFacebookで美味しいという情報頂いたラーメン食べ、
普通列車で紀伊田辺へ、
ビジネスホテル花屋に宿泊。
ホテルにて明日のエントリー完了。


田辺市、
人口77000人にして、
繁華街が
しっかりしていてびっくり。
まわりに大きな町がないのでここに
集積してるのでしょうね。
しかし、
歩き回った後、
12時まで開いてるスーパーで、
缶ビール購入して、
ホテルへ戻ったのでした。









  

2013年02月02日

大きな名前の小さな鉄道

高校の夏以来25年ぶり位に
紀州鉄道を訪問しました。

御坊市内を走る、
たった2.7kmの鉄道。

昔は御坊臨港鉄道といいました。

リゾート開発も行う、
不動産業者さんに買収されて

紀州鉄道となり久しいのですが、

そうでなけれはとても現代まで残っていないと思います。

昭和30年代くらいまでは
人口何万人の街でも、
国鉄の本線と市街地をつなぐ、
小さな鉄道が多数あった様ですが

今は他に、どこにあるんだろう???

西御坊駅


のどかな風景。



御坊、
空襲にあっていないようで味のある街並み。
更に商店街の肉屋とか魚屋、八百屋さんに普通にお客きてて、なんだかいい感じの町。
お客がきてて、  

2013年02月02日

特急くろしお号

京都から新大阪まで、
コンセント替わりに?
新幹線使ったすぎうらです。

新大阪からの特急くろしお号が
乗り継ぎ割引で特急券半額に。
負担は増しません。
特急くろしお号、
今日宿泊する
紀伊田辺まで行かず、
途中、「御坊」駅で途中下車します。

何故御坊かは鉄道好きなら分かる?
結果として3kmほどウォーキング、軽い運動になるかも?


  

2013年02月02日

京都駅内茶店にて

高校悪友たけし君と
京都駅内茶店にて
パフェタイム。
京都らしい?
上品なパフェでした(^-^)/

例によって昼間からこんなところで
●●話
お客様あまりいなかったから
良かったけれど。
たけし君
昔陸上部?
20年ぶりマラソン始めて
2980円の靴で
3時間40分で走るらしい。
アドバイスもありがとうございます(^-^)/

走る部分しか身体動かさない悩みあるそうですが、
京都で
スポーツクラブ行きましょう(^-^)
今の銭湯代で行ける幡豆





お土産にタヌキ進呈(笑)  

2013年02月02日

有酸素運動スペシャル!?【駄文】

昨晩2時から6時まで4時間寝たすぎうらです。

京都行き高速バスの旅。
雨の中新名神高速道路を東に向かっています。
30人はいる多くのお客が寝てます
わりと目が冴えてしまい、
ヒマ^^;
鉄道と違いあまり読書という気分にはなりません。

ところで、
マラソンは有酸素運動ですけど、
エアロビクスを略しても
有酸素運動になるそうです。

昨日もコナミでエアロビクスに参加。

先生により合う合わないあると思うし、
先生違えば難易度の感じ方違うとも思うのですが、
昨日のはいつも出てる先生の五段階位?
ある中の恐らく上から二番目?
位のクラス。
一番むつかしいやつは
すぎうらでは
手も足も出ない状態で、
よって疲れは逆に
少ないという妙な事になるのですが、

昨日のは他からどう見えるかはとりあえず置いておいて?
自分なりに出足動いたので、
今までに無かった位大汗かき、
よいマラソン前の
トレーニング?
ウエイトダウン??
になったかと思います。

とは言え、
ランニングマシンはともかく、
外を10日以上走っておりません。
明日走れますように。

私のように?
何もなければ何も努力しない?
人間は?
とりあえず申し込む作戦が有効?
特にフルマラソンは
4ヶ月位前に締め切りとか満員とかになります。
まず申し込んでしまえば、
向こう数ヶ月の運動習慣作りに有効かも。

あと、
運動続く秘訣は
お気に入りの先生や仲間見つけたり、
自慢話聞いてくれる人見つけること?
下心が一番パワー出ます^^;
「健康管理の為に運動します」は
一部のストイックな方除いて?
まずつづきません。

ダイエット食品や通信教育が続かないのと似てます。私もどれだけ無駄使いしたか^^;

昨年ハーフマラソン二回、
フルマラソン一回出てみて、
それぞれ全く別物であると感じました。
ハーフマラソンはゆっくり走っても2時間〜2時間半。
エネルギーが、持続します。

フルマラソンは3時間超えてくるとエネルギー切れます^^;
「30kmの壁」という言葉がある位ですし、
速い人も遅い人もフルマラソンが、
一般的な日常生活に使う体力の限界?
を超えているのは間違い無いようです。
それでも何度も出る人は、
ただの体いぢめフェチなのかも??

本来ハーフマラソン位が、その後のダメージが少ないはずなのに、フルマラソンに出る自分。

何だかんだ書いているうち
間もなく京都深草

写真は昨年11月の
帯広のハーフマラソンの風景。
今までの三回は都市マラソン。
まあ豊橋ハーフマラソンが都市マラソンと言えるのかびみょ~だし、帯広も似たような状態ですけど。


今回参加する紀州口熊野マラソンは
初の山岳区間?景色が流れないのが
どう持続力に影響するか心配。




  

2013年02月02日

豊橋発京都行き高速バス

キャンペーン料金2500円だからか?
かなり満員に近い感じ。
やっぱりバスは隣が知らない大柄なおじさんだと狭いな^^;
たぶんお互い思ってます。

異様な暖かさです。
明日もこのまま、マラソンに突入できれば。雨は困りますが。

京都には10時35分に到着予定。