●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2019年12月31日
加古川マラソン完走日記【2019年12月22日】

12月22日
兵庫県加古川市で開催される加古川マラソンを走りました。
以前から気になっていました。
ほぼ年内最後のマラソン大会として締めれる。
青春18切符の時期だから負担は少ない
更に河川敷だから参加費も安い。
しかし
そう、河川敷だから
つらいかも(笑)
でも一度出てみようと申し込みました。
結果20日の大阪にての鰤と日本酒の会にもつながり、楽しい旅になりました。
では加古川マラソン日記です。

姫路から加古川駅へは新快速で10分

送迎バスでスタート会場へ

明石の堀部さんがぴかちゅうで
応援してくれました❤︎
ありがとうございます❤︎
旦那も走ります♬

では、Fブロックからスタートします♬


約10km
加古川線列車と劇的な出会い⁉︎




途中なんにも無い事に関しては似たマラソンは京都木津川マラソンと双璧をなすのですが(汗)
沿線の応援はずっと途切れません。
30年の歴史を感じます。
そのあたりは揖斐川マラソンに似ています。

29kmまたぴかちゅういた^_^



基本1週間ぶりに走ったから疲れます(笑)
チトやれやれの30kmですがまだ長い^^;


あと10km
35km超え
あと5km
40km超え
という感じでじわじわ気持ちをゴールに定めていくのですが
そうは言っても42.195kmは長い^^;

神戸マラソンでも見た
「エアーサロンパスはありません」
わざわざ書かれると欲しくなります。



疲れてくると
わずかな坂でも歩きます(^^;;


水門を越えると

上流向きから、下流向きに方向が変わりますので、少し気分楽に。


かなりホッとする35km

たんたんと36km

37km
じわじわと


たかみくら
⁉︎
有名中お菓子かな⁉︎

なんと2つもいただきました❤︎
頑張って食べました^^;

ではスタート

38km
かなり
気分的に近いですがまだまだ4km ^^;
でも
お金払って走ってるんだから
最後まで頑張らないで、
楽しくゴール時代と思うのもこのあたり(笑)

あれ⁉️またぴかちゅう❤︎

39km記念撮影(笑)
ぴかちゅうさんなんと
ここからゴールまでついてきてくれました(感動❤︎)


41km!!


このあたりから
なんと
地元の中学生⁉︎が
最後まで一緒に走ってくれるシステムがありました。
感動です。


42km!!
まだ止まるか(爆)
なんと
金曜日にぶりと日本酒の会でお会いし、楽しんだ
田渕さんが駆けつけてくれました。

最後くらい突っ走ります

いつも風強いからアーチが無いらしいけれど

ゴール!!

なんだか久しぶりに5時間切れ、
2週間前の袋井クラウンメロンマラソンより
30分近く速い
4時間47分台でゴールできました(祝)
ぴかちゅうさん、
その他応援の皆様のおかげです。
ありがとうございました❤︎

ぴかちゅう堀部さん夫妻の車でお風呂まで送っていただきました。

その後田渕さんと加古川駅前で反省会です。
じつは田渕さん、
故障で走れなかっそうで。
加古川18時24発新快速で野洲と米原乗り継ぎ豊橋に戻りました。
友情出演
マラソン翌日の12月23日に
豊橋南高校悪友たけしくんと。
毎年加古川マラソン出てたけれど、
今年は走らなかったそうで。
毎年天皇誕生日の12月23日だったけれど、
祝日ではなくなり、日程が変わった影響だそうです。

来年も走ろうかな〜って思ってます。
是非皆で楽しみましょう♬
2019年12月31日
尾道散策【12月21日】
大林宣彦監督の
尾道三部作、新三部作に
多感な20歳前後から20代に
ハマり何度もロケ地巡りした事のあるすぎうらです(笑)
2019年12月21日
瀬戸内マリンビュー号終点
その尾道で下車しました。
もともと高校の修学旅行で初めて訪ねた尾道ですが、
すっかりご無沙汰で20年ぶり⁉️
の散策です。


駅前にそびえる
お城型博物館跡は解体が始まっていました


尾道ラーメン最高です


線路を渡り
路地に入っていきます。





千光寺公園にたどり着きました。



千光寺



急坂の街にトゥクトゥクも似合う⁉︎


再び尾道城(型博物館)
解体惜しいくらい立派



1時間半くらいの大急ぎ尾道でしたが、
エッセンス⁉︎は味わえました♬
尾道1428→1447福山
福山1511→1717相生
相生1719→1738姫路

福山で乗り換え
相生で乗り換え
姫路に。


夜もラーメンになりました。
まあ昼は魚介
夜はパイタンという事で♬
つづく
2019年12月30日
「瀬戸内マリンビュー」お名残り乗車【12月21日】

呉線を走る観光列車、
快速
「瀬戸内マリンビュー」号が
2019年12月22日をもって引退となります。
その前日と12月21日に幸運にも乗車することができました。
更に
広島県の酒蔵が乗り込み試飲ができる催しまであり
前夜に引き続き日本酒三昧で終点尾道を目指しました。


呉駅に瀬戸内マリンビュー号がやってきました。



それではイベントが始まりました。





海眺めながら最高です。

記念品




あっという前に終点尾道に。

呉1053→快速瀬戸内マリンビュー→1242尾道
尾道を少し観光します。
つづく
以下の予定は↓
尾道1428→1447福山
福山1511→1717相生
相生1719→1738姫路
2019年12月30日
日本酒と鰤の会→広島へ【12月20日〜21日】
素敵なご縁で、
12月20日、
大阪城の見えるパーティルームで
日本酒と鰤を味わう会に参加させていただきました。
豊橋1513→こだま657号→1543名古屋
名古屋1548→のぞみ39→1637新大阪
天王寺で軽く打ち合わせ終え会場へ。
JR東西線、大阪城北詰駅下車
昔の片町駅そばにその会場はありました。









楽しく交流させていただいた皆様ありがとうございました‼️
宴もたけなわでしたが
22時40分ごろ退出、

大阪2330発広島行き夜行バスにて広島へ
芸備線プチ体験

広島657→707戸坂

6両編成と長くびっくり

戸坂716→726広島
土曜日朝からかなり賑わっていてびっくりでした。


広島駅に戻り、呉線に乗ります。
広島737→825呉

呉駅到着

大和博物館を見学しました。


以下はつづく
呉1053→快速瀬戸内マリンビュー→1242尾道
尾道1428→1447福山
福山1511→1717相生
相生1719→1738姫路
姫路809→新快速→819加古川
加古川マラソン
加古川1821→新快速→2016野洲
野洲2017→2052米原
米原2107→快速→2308豊橋
12月20日、
大阪城の見えるパーティルームで
日本酒と鰤を味わう会に参加させていただきました。
豊橋1513→こだま657号→1543名古屋
名古屋1548→のぞみ39→1637新大阪
天王寺で軽く打ち合わせ終え会場へ。
JR東西線、大阪城北詰駅下車
昔の片町駅そばにその会場はありました。









楽しく交流させていただいた皆様ありがとうございました‼️
宴もたけなわでしたが
22時40分ごろ退出、

大阪2330発広島行き夜行バスにて広島へ
芸備線プチ体験

広島657→707戸坂

6両編成と長くびっくり

戸坂716→726広島
土曜日朝からかなり賑わっていてびっくりでした。


広島駅に戻り、呉線に乗ります。
広島737→825呉

呉駅到着

大和博物館を見学しました。


以下はつづく
呉1053→快速瀬戸内マリンビュー→1242尾道
尾道1428→1447福山
福山1511→1717相生
相生1719→1738姫路
姫路809→新快速→819加古川
加古川マラソン
加古川1821→新快速→2016野洲
野洲2017→2052米原
米原2107→快速→2308豊橋
2019年12月26日
ビストロバンケさん♬
去る
12月16日月曜日
豊川駅前走れば30秒くらいのところにある
ビストロバンケさんにて
https://retty.me/area/PRE23/ARE75/SUB7503/100000249332/
愛知県損害保険代理業協会豊川支部の忘年会がありました。
持ち回りで担当なのですが
今回は杉浦担当でした。
おじさん中心な中、
お店
お洒落すぎたかな⁉︎
と思いましたが、
楽しくもりあがりました❤︎
人数が足りず、
保険会社の社員さんも3人参加していただけました♬
参加いただいた皆様ありがとうございました!!





2019年12月21日
おおがきマラソン2019+反省会
去る12月15日
おおがきマラソンを
皆で楽しみました。
ハーフマラソンなので昼には走り終わります。
午後からは言っ、
しっかり反省しました^_^
セッティングしていただいた
大垣のM様、
お付き合いいただいた皆様
ありがとうございました^_^
https://tabetainjya.com/archives/cat_8/post_6245/








エイド毎に休憩しました







反省は岐阜に移動して
てんてんで♬





おおがきマラソンを
皆で楽しみました。
ハーフマラソンなので昼には走り終わります。
午後からは言っ、
しっかり反省しました^_^
セッティングしていただいた
大垣のM様、
お付き合いいただいた皆様
ありがとうございました^_^
https://tabetainjya.com/archives/cat_8/post_6245/








エイド毎に休憩しました







反省は岐阜に移動して
てんてんで♬





Posted by すぎうら あきのり at
15:11
│Comments(0)
2019年12月19日
2019年12月18日
Cafe フレンズさん今日で閉店

いろいろお世話になった
カフェフレンズさん
今日お昼で閉店になるとのことです。
朝会や夜会⁉︎
いろいろ思い出ができました。
ありがとうございます。
20〜22日
まだまだ顔見られますから
是非寄ってみてくださいね♬
あ、今日もまだまだ2時間やってます!!


http://toyohashi-friends.com/
2019年12月13日
師走
本当は仕事もたくさんせねばならないのだけれど、とりあえず忘年会週間だった杉浦です(汗)

豊橋商工会議所青年部ことづくり委員会の忘年会が火曜日

加藤委員長ありがとうございます^_^

素敵なイルミネーション眺めてたりして
翌日は東京へ。


いつもお便りを習ってる教室、モエル(株)の勉強会、忘年会がありました。













お昼から
勉強会2時間半なのに
忘年会二次会三次会合計7時間と、
ハーフマラソンのような時間配分になり(笑)
交流を堪能しました。
皆様ありがとうございます。

木曜日昼は景品のゴーゴーカレー食べたりして(笑)

木曜日夜は飲兵衛どおしのただの飲み会⁉︎


金曜日昼は楽昇さんでランチたべたりして

夕方保険会社で研修の後は

豊川市倫理法人会の忘年会でした



交流いただいた皆様ありがとうございました^_^
来週も忘年会ありますけど、
仕事モードで頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

豊橋商工会議所青年部ことづくり委員会の忘年会が火曜日

加藤委員長ありがとうございます^_^

素敵なイルミネーション眺めてたりして
翌日は東京へ。


いつもお便りを習ってる教室、モエル(株)の勉強会、忘年会がありました。













お昼から
勉強会2時間半なのに
忘年会二次会三次会合計7時間と、
ハーフマラソンのような時間配分になり(笑)
交流を堪能しました。
皆様ありがとうございます。

木曜日昼は景品のゴーゴーカレー食べたりして(笑)

木曜日夜は飲兵衛どおしのただの飲み会⁉︎


金曜日昼は楽昇さんでランチたべたりして

夕方保険会社で研修の後は

豊川市倫理法人会の忘年会でした



交流いただいた皆様ありがとうございました^_^
来週も忘年会ありますけど、
仕事モードで頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
タグ :忘年会
2019年12月10日
袋井クラウンメロンマラソンへ【令和1年12月8日】
去る12月8日
袋井クラウンメロンマラソンを走りました。
忘年会シーズンダイエット対策で
もう4回?5回?参加しています。
12月ですが、
風も無く暖かい絶好のマラソン日和
しかしながら
沢山着いた贅肉と戦いながら⁉︎
わすか数キロ地点でヘロヘロに(泣)
それでも、ゴール後のビール目指して、
頑張って走り切りました^_^

皆で袋井に♬


ではスタート


途中必死に走り⁉︎
いつしか29km地点にやってきました(笑)

30km


メロンはゴールしか無いのでですが、
途中法多山団子は沢山あります。

32km

大私設エイド♬
嬉しいです



田んぼ→集落の繰り返し


36k mまだありますが
線路側になり嬉しい(笑)


見慣れた電車なのが残念ですが


最後のエイドにて

イチゴ沢山いただきました

38km地点



39km地点

愛野駅に戻りました

ラストスパート

から凄い坂です

41km

あと1km


そしてエコパスタジアムに


なんとかゴールしました

タイムの増加は体重の増加分(笑)

やっとメロンにありつけました

写真はありませんが、
袋井での懇親会、
しっかり味わいました^_^
袋井クラウンメロンマラソンを走りました。
忘年会シーズンダイエット対策で
もう4回?5回?参加しています。
12月ですが、
風も無く暖かい絶好のマラソン日和
しかしながら
沢山着いた贅肉と戦いながら⁉︎
わすか数キロ地点でヘロヘロに(泣)
それでも、ゴール後のビール目指して、
頑張って走り切りました^_^

皆で袋井に♬


ではスタート


途中必死に走り⁉︎
いつしか29km地点にやってきました(笑)

30km


メロンはゴールしか無いのでですが、
途中法多山団子は沢山あります。

32km

大私設エイド♬
嬉しいです



田んぼ→集落の繰り返し


36k mまだありますが
線路側になり嬉しい(笑)


見慣れた電車なのが残念ですが


最後のエイドにて

イチゴ沢山いただきました

38km地点



39km地点

愛野駅に戻りました

ラストスパート

から凄い坂です

41km

あと1km


そしてエコパスタジアムに


なんとかゴールしました

タイムの増加は体重の増加分(笑)

やっとメロンにありつけました

写真はありませんが、
袋井での懇親会、
しっかり味わいました^_^
Posted by すぎうら あきのり at
22:36
│Comments(0)
2019年12月05日
とよはし市電を愛する会の年末の風物詩





今日午後は
豊橋市電を愛する会理事会がありました。
その後は
伊奈先生の絵の
カレンダーの
会員への発送作業。
どう考えても
人件費の方が高そうな偉い方も交えて?
の作業は
年末の風物詩です。
2019年12月04日
岐阜駅前に名鉄513が⁉︎





岐阜営業中の杉浦です。
岐阜駅前に最近名鉄の513号が設置されたとの情報聞きましたが、
目立つところに設置されていました。
大正生まれの電車ですが、
2000年代初頭、
名鉄岐阜市内線、揖斐線廃止まで活躍していました。
昔岐阜駅前停留所はもう少しだけ道路側にあったと思われますが、
懐かしい光景を思い出しました。
2019年12月03日
松坂城、桑名城へ
12月1 日
「お城の会」
で
松坂城と桑名城をめぐりました。
「お城の会」は
年数回開催するゆるい会なのですが、
この1年で2人のメンバーを無くしました。
松坂城は
昨年9月にも行ったのですが、
まだ2人は元気でした。
追悼の意味で再び松坂城を訪ねました。
しかし
追悼ばかりでもなんですので(汗)
もう1城は
新規のお城桑名城に。
かなり公園的になっていて
桑名駅からかなり歩いたにお城感はいたひとつ(汗)
ですが、
のんびり町歩きを楽しめました。
夜の部はメンバーが少しずつ入れ替わりましたが、
テーマは同じ
思い出話を楽しみました。
細々ですが心機一転⁉︎
引き続きこの会は続きます^_^









歩き疲れたの図(汗)




夜の部



皆様ありがとうございました!!
「お城の会」
で
松坂城と桑名城をめぐりました。
「お城の会」は
年数回開催するゆるい会なのですが、
この1年で2人のメンバーを無くしました。
松坂城は
昨年9月にも行ったのですが、
まだ2人は元気でした。
追悼の意味で再び松坂城を訪ねました。
しかし
追悼ばかりでもなんですので(汗)
もう1城は
新規のお城桑名城に。
かなり公園的になっていて
桑名駅からかなり歩いたにお城感はいたひとつ(汗)
ですが、
のんびり町歩きを楽しめました。
夜の部はメンバーが少しずつ入れ替わりましたが、
テーマは同じ
思い出話を楽しみました。
細々ですが心機一転⁉︎
引き続きこの会は続きます^_^









歩き疲れたの図(汗)




夜の部



皆様ありがとうございました!!
Posted by すぎうら あきのり at
23:29
│Comments(0)
2019年12月03日
本宮山頂経由くらがり高原へ
去る11月24日の日記です。
「マラソンを反省する会」のメンバーより
本宮山へ皆で行く企画のお誘いがありました。
朝集合してびっくり
走り込んでいる面々ではありませんか。
ただの本宮山登山になるわけ?
では当然無く、
山頂まで登ったら
本宮山の向こうのくらがり渓谷に降りていく事に。
本宮山の向こうは初めての経験ですが
素晴らしい林道で一本道にくらがり渓谷まで降りていきました。
ここを往復すると
25km走り
その間に
600m登って600m降りるを二回繰り返す事に。
杉浦にとっては大変な修行になりましたが⁉︎
素晴らしい秋の風景の中、
良い思い出になりました。
平和園での反省会
肉もビールも最高だったのは言うまでもありません^_^







本宮の湯で0次会♬

「マラソンを反省する会」のメンバーより
本宮山へ皆で行く企画のお誘いがありました。
朝集合してびっくり
走り込んでいる面々ではありませんか。
ただの本宮山登山になるわけ?
では当然無く、
山頂まで登ったら
本宮山の向こうのくらがり渓谷に降りていく事に。
本宮山の向こうは初めての経験ですが
素晴らしい林道で一本道にくらがり渓谷まで降りていきました。
ここを往復すると
25km走り
その間に
600m登って600m降りるを二回繰り返す事に。
杉浦にとっては大変な修行になりましたが⁉︎
素晴らしい秋の風景の中、
良い思い出になりました。
平和園での反省会
肉もビールも最高だったのは言うまでもありません^_^







本宮の湯で0次会♬

Posted by すぎうら あきのり at
23:09
│Comments(0)