●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2020年11月30日
ちくわ乱入の!?芋煮会【2020年11月29日】
みかん倶楽部の芋煮会が
「ならここの里」
https://www.narakoko.info/
にてあり楽しみました。
電車で行ってお酒!
とも思いながら
前日の時ならぬ23km走で
朝起きられず^^;
遅刻^^;
電車+バスで行く時間など取れなくて
新東名経由車で一気になりました。
(ならここの里は掛川の山の中で車が便利)
その代わり?
東名豊川のヤマサちくわで
手土産物色したら
丁度良いセットを発見。
持参。
既に準備された食材にちくわが投入されました(笑)
↓
↓
楽しくひと時を過ごしました^^
https://mecanclub.jp/
みかん倶楽部の長老ゆるゆる会員^^;
2020年11月29日
5県マラニックに挑戦するも千葉県に上陸できず(笑)【2020年11月29日】
昨日の日記続きです。
東武鉄道柳生駅に11時17分に到着
珍しい埼玉県・群馬県・栃木県の平地の3県境までは道はややこしいけれど
案内版の誘導で。
距離的には柳生駅から1㎞無いかも?
それから栃木県群馬県と通り埼玉県
「道の駅かぞわたらせ」へ。
わずか5分位(笑)
美味しそうなパンとご当地乳飲料を味わいました。
ここからマラニック(散歩)を楽しむことにします。
3県境の他茨城県の県境も2㎞ほど先にある様です。
更に・・・千葉県・・・野田市がかなり北にせり出している。
渡良瀬川・途中合流する利根川に沿い20㎞位かな?(実際23㎞ありました)
ここまで頑張ろうか。
そうでもしないと運動しないし^^;
・・・という事になりました。
強風の中
Gパンにショルダーバッグ。帽子は忘れて無し。
災害が多い中で河川敷通れないところ大回りしたり
利根川入ると「まむし注意」の看板が頻繁に出てきたり、
最後は千葉県に渡る橋が渡れない(泣)
結局千葉県を対岸に眺めるだけに終わったり
バスの時間まで7分しか無かったり
いろいろ修行のマラニックになりました。
まあ強制練習という事で^^;
もう13時近かったかな?
「道の駅かぞわたらせ」から
マラニックスタート
国道の横断歩道から。
群馬県の向こうに栃木県の看板も見えている@@
自転車道を進みます。
群馬県を通過して栃木県に。
振り返ると埼玉県の「道の駅かぞわたらせ」が見えています。
ハート型の渡良瀬遊水地を望みます。
栃木県もそう長くなくまた埼玉県に。
東武鉄道日光線が寄り添います。
指さしたあたりが
埼玉県・栃木県・茨城県境です。スタートしてまだ2㎞位
カスリーン台風決壊口の石碑
三国橋を通り
茨城県へ。
電話で話などしてたら橋の撮影失念^^;
茨城県に入っても渡良瀬川沿いの自転車道に。
すぐ先行して紹介させて頂いた古河城跡
渡良瀬川河原は少年サッカー?でにぎわっていました。
そんな河原に飛び込め???の看板
あれ筑波山かなあ?また行きたいなあ^^
渡良瀬川と利根川の合流点あたり?
このあたり、まだ8㎞位しか進んでいません。
利根川を渡ります。
埼玉県に戻ります。
渡るだけで1㎞くらいあるんじゃない???
長かった^^;
まだこの先の取り付け道路がよくわからず悩んでいたら
「まむし注意」の看板。
これ以降半分以上の行程
頻繁にこの看板を見ながら進むことになります。
すぐのところに神社がありました。
さて、最近全然走れなくなっているところで
時間ばかり経ち
ゴールまで進もうか途中棄権?しようか悩みだしました。
・・・というのも
帰りの新幹線の切符が
東京1833発ひかりの指定席。
ホテル付ツアーなので変更ができないのです。
乗り遅れると切符は紙切れになってしまいます。
予定のコースで間に合わせるには
千葉県に入り
「関宿城博物館」の前を通り
更に「徒歩15分」のところの
朝日バス「新町」バス停を1620に通過する
東武動物公園駅行きバスに乗らないと間に合いません。
まだ10㎞はあるな。
あと1時間30分か・・・
しかし途中棄権しようもどちらにしても足場が悪く
頑張ることにしました。
ここから写真ほぼなくなります。
必死です。
もっとも何度も出てくるまむし注意の看板・・・
このあたりから頻繁に通る河川敷工事砂利運搬のトラック・・・
風景も殺風景に・・・
しかも景色がほどんど変わっていきません。
最近には珍しいくらいひたすら走りました・・・
もうバスの時間まで30分切ってきた頃
千葉県が見えてきました。
関宿博物館のお城も見えてきました。
(利根川から江戸川が分かれその三角州みたいな土地から千葉県がはじまります。)
何とか間に合う!?・・・
ホッとしたのもつかの間
なんという事
千葉県側へ渡れると思った橋は工事用道路で渡れません。
次の橋はかなり下流側です。
千葉県に入れない・・・はともかくバスに乗れない(泣)
しかしそのバスがその下流の橋を渡り埼玉県側に走ってくることはなんとなく分かってましたので
そのまま走ればどこかバス停近くにたどり着くはず。
いちかばちか
グーグルマップで「バス停」と検索したら
あった!徒歩33分とあります。
しかしもともとの乗る予定のバス停の時刻1620までもう18分位しかありません。
必死に走るしかない・・・
幸い
乗る予定のバス停より4つほど先なので
到着1626位かな?
グーグルマップの誘導通りに進みました。
え!今から埼玉県?
ここどこ?
いつの間にか埼玉県のつもりが茨城県に入っていました。
なんとか指示されたバス停に1620に到着
バス発車時刻16時27分と確認
わずか7分の余裕でした^^;
バスに乗った「三田バス停」
残念ながら千葉県上陸はなりませんでしたが対岸まで着たという事で目的達成した事にします。
またあらためて千葉県の北限「関宿城」を訪問したいと思います。

東武動物公園1702の急行で北千住へ。1742発品川行き常磐線に乗り換え1800東京駅に。
少し買い物する時間もありました。
1833発ひかり号でやれやれの一杯(笑)
感想
利根川水系は雄大でした
2020年11月28日
古河城本丸跡が堤防にありました@@
三県境ネタの次ネタの部分的切り取りですが(^◇^;)
埼玉県から三国橋を通り、
茨城県の自転車道としても共用されている
渡良瀬川堤防を進みだしたら、
何やら碑が?
見ると
古河城本丸跡⁉︎
石碑が無いと全く分かりません。
それにしてもまだまだ広大な関東平野の一画。
見晴らしの良い山など
ありません。
更に川は災害毎に流路が変わったりしていたはず。
山城とはまた違う苦労があったのでしょうね。



古河城
Wikipedia
埼玉県から三国橋を通り、
茨城県の自転車道としても共用されている
渡良瀬川堤防を進みだしたら、
何やら碑が?
見ると
古河城本丸跡⁉︎
石碑が無いと全く分かりません。
それにしてもまだまだ広大な関東平野の一画。
見晴らしの良い山など
ありません。
更に川は災害毎に流路が変わったりしていたはず。
山城とはまた違う苦労があったのでしょうね。




Wikipedia
2020年11月28日
埼玉群馬栃木三県境へ
昨日の二重橋クラブからの続きです。
いいか悪いかと聞かれたら
悪いかもなのですが、
今回かなりなんちゃってな格好。
スーツが望ましい中、
黒のランニングシューズ
黒のGパン、
紺のジャケット型カーディガン⁉︎
白のカジュアルシャツ(・_・;
要は身軽な格好ですが、
今日のマラニックにも不向きかも(・_・;
なんとか
アンダーシャツを加古川マラソン参加賞シャツに変えたくらいで今日乗り切ります。
たまに地理学的小ネタに
珍しく
陸地の平地にある
三県境が出てきます。
埼玉県群馬県栃木県の三県境。
ここ10年弱で整備されたみたいです。
https://www.town.itakura.gunma.jp/cont/s021000/d021010/20160609113735.html
埼玉県板倉町の案内です。
基本的には埼玉県の勢力が強く
板倉町主導で整備されたと思われます。
隣接する道の駅も板倉町です。
ちょっと気になってましたので、
今回の訪問地にしました。
しかも
茨城県も2km先に、
千葉県は
20km先にあります。
一気に回れるのではないか⁉︎
と考えました。
ゆったりホテルで朝食を食べてゆっくり出発。


大手町から
954千代田線
北千住から南栗橋まで
東急からの直通急行。
東武線内を東急の車両で。
南栗橋で乗り換え1116柳生駅着。

柳生駅。
小さな駅です。

3県境への看板が整備されています。

臨時特急きりふりが通過していきました


看板が無ければ分からない道です。
ちらほらと絶え間なく来る雰囲気
思ったよりこじんまりしていました。







まさにこれが県境
こういうの好きです。
表示が無ければ分からない立地です。


お昼にしよかな⁉︎
栃木県から
群馬県を通り
埼玉県の道の駅に向かいます。
その間わずか500mくらい⁉︎


道の駅に到着。
つづく
いいか悪いかと聞かれたら
悪いかもなのですが、
今回かなりなんちゃってな格好。
スーツが望ましい中、
黒のランニングシューズ
黒のGパン、
紺のジャケット型カーディガン⁉︎
白のカジュアルシャツ(・_・;
要は身軽な格好ですが、
今日のマラニックにも不向きかも(・_・;
なんとか
アンダーシャツを加古川マラソン参加賞シャツに変えたくらいで今日乗り切ります。
たまに地理学的小ネタに
珍しく
陸地の平地にある
三県境が出てきます。
埼玉県群馬県栃木県の三県境。
ここ10年弱で整備されたみたいです。
https://www.town.itakura.gunma.jp/cont/s021000/d021010/20160609113735.html
埼玉県板倉町の案内です。
基本的には埼玉県の勢力が強く
板倉町主導で整備されたと思われます。
隣接する道の駅も板倉町です。
ちょっと気になってましたので、
今回の訪問地にしました。
しかも
茨城県も2km先に、
千葉県は
20km先にあります。
一気に回れるのではないか⁉︎
と考えました。
ゆったりホテルで朝食を食べてゆっくり出発。


大手町から
954千代田線
北千住から南栗橋まで
東急からの直通急行。
東武線内を東急の車両で。
南栗橋で乗り換え1116柳生駅着。

柳生駅。
小さな駅です。

3県境への看板が整備されています。

臨時特急きりふりが通過していきました


看板が無ければ分からない道です。
ちらほらと絶え間なく来る雰囲気
思ったよりこじんまりしていました。







まさにこれが県境
こういうの好きです。
表示が無ければ分からない立地です。


お昼にしよかな⁉︎
栃木県から
群馬県を通り
埼玉県の道の駅に向かいます。
その間わずか500mくらい⁉︎


道の駅に到着。
つづく
2020年11月28日
二重橋倶楽部【日本商工会議所青年部OB会】
平成29年度に
豊橋商工会議所青年部から
日本商工会議所青年部に出向。
1年出向すると
OB会
「二重橋倶楽部」
に入れます。
実質年に一回総会+懇親会があるだけみたいですが、
昨日その総会に初めて参加してみました。
今年は
二重橋倶楽部は
総会のみでしたが、
引き続き有志の夕食会があり、
ソーシャルディスタンスを保ちながら
マスクで交流しました。
楽しひとときありがとうございました
会場は
東京商工会議所と同じビルの
東京会館。
皇居前のすごい都心でした










宿はJR東海ツアーズの新幹線とホテルのセット。1番安いやつにしたら
もはや東京駅より神田駅に近い⁉︎
京王プレッソイン大手町。
安いけれど
なんと1分に1本以上⁉︎
電車が見える
素晴らしい部屋があてがわれました(笑)

最後のエール

豊橋商工会議所青年部から
日本商工会議所青年部に出向。
1年出向すると
OB会
「二重橋倶楽部」
に入れます。
実質年に一回総会+懇親会があるだけみたいですが、
昨日その総会に初めて参加してみました。
今年は
二重橋倶楽部は
総会のみでしたが、
引き続き有志の夕食会があり、
ソーシャルディスタンスを保ちながら
マスクで交流しました。
楽しひとときありがとうございました
会場は
東京商工会議所と同じビルの
東京会館。
皇居前のすごい都心でした










宿はJR東海ツアーズの新幹線とホテルのセット。1番安いやつにしたら
もはや東京駅より神田駅に近い⁉︎
京王プレッソイン大手町。
安いけれど
なんと1分に1本以上⁉︎
電車が見える
素晴らしい部屋があてがわれました(笑)

最後のエール

タグ :日本商工会議所青年部二重橋倶楽部
Posted by すぎうら あきのり at
08:00
│Comments(0)
│2013度~豊橋商工会議所青年部活動│29年度日本商工会議所青年部委員会等参加の旅│二重橋倶楽部と三県境・利根川の旅【2020年11月27・28日】
2020年11月27日
2020年11月26日
光陽製菓でぶつぶつ交換⁉︎
今日午後イチの時間
光陽製菓さん
にカレンダー兼あっき〜新聞をお届けに。
久しぶりに鈴木社長にお会いしましたが
お元気そうで何よりでした。
あっき〜新聞は
蕎麦ぼうろとぶつぶつ交換になりました^^;
ありがとうございます^_^

http://www.koyoseika.co.jp/
寒天ゼリーまた買いに寄りますね〜^_^

寒天ゼリー、いつの間にか無くなっていた
(;ω;)
音のお母様も食べてたはず^_^
光陽製菓さん
にカレンダー兼あっき〜新聞をお届けに。
久しぶりに鈴木社長にお会いしましたが
お元気そうで何よりでした。
あっき〜新聞は
蕎麦ぼうろとぶつぶつ交換になりました^^;
ありがとうございます^_^

http://www.koyoseika.co.jp/
寒天ゼリーまた買いに寄りますね〜^_^

寒天ゼリー、いつの間にか無くなっていた
(;ω;)
音のお母様も食べてたはず^_^
2020年11月26日
そば藤【豊橋カレーうどん巡りリターンズNO25】
今日は微妙に巻き気味で⁉︎
ランチの報告が夜9時になったすぎうらです^^;
巻き気味でも豊橋カレーうどん♬
今日は
「そば藤」
巻き気味だから
追いエール無しで(^◇^;)
12時45分に店内へ。
まだまだ賑わっていました。
糸唐辛子感満点まいう〜!!
ごはん少なめ
とろろ多め
程よく満腹になりました^_^
必ず入るうずら卵は
フライが好きだなから〜❤︎



https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html
(2010年からの全店豊橋カレーうどん巡りはこちらで全てご覧になれます。)
http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/
豊橋カレーうどん概要はこちら
ランチの報告が夜9時になったすぎうらです^^;
巻き気味でも豊橋カレーうどん♬
今日は
「そば藤」
巻き気味だから
追いエール無しで(^◇^;)
12時45分に店内へ。
まだまだ賑わっていました。
糸唐辛子感満点まいう〜!!
ごはん少なめ
とろろ多め
程よく満腹になりました^_^
必ず入るうずら卵は
フライが好きだなから〜❤︎



https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html
(2010年からの全店豊橋カレーうどん巡りはこちらで全てご覧になれます。)
http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/
豊橋カレーうどん概要はこちら
2020年11月25日
追いエール^^;コンドーパンの惣菜食べながら

今日も追いエール(・_・;
東京オリンピック、
一瞬で終わりましたね(^◇^;)



ここ豊橋の公会堂⁉︎





1964年風映像と並べて違和感の無い
コンドーパンのお弁当(笑)
美味い❤︎
2020年11月24日
食べて飲んで食べて^^;
今日お昼寝は
現在勤務する
保険代理店
ミツイエイジェンシー
の食事会がヤマニ会館でありました。
例により杉浦は甲殻類食べられない
特別メニュー❤︎
ありがとうございました^_^


夕刻は名古屋大学T教授のところに
営業兼ねる鉄道談義に行き



夜は本山の風来坊でOさんとマスク交流会^_^
いろいろ忘れ物をしバタバタもしましたが、
充実した1日に^_^
皆様ありがとうございます
現在勤務する
保険代理店
ミツイエイジェンシー
の食事会がヤマニ会館でありました。
例により杉浦は甲殻類食べられない
特別メニュー❤︎
ありがとうございました^_^


夕刻は名古屋大学T教授のところに
営業兼ねる鉄道談義に行き



夜は本山の風来坊でOさんとマスク交流会^_^
いろいろ忘れ物をしバタバタもしましたが、
充実した1日に^_^
皆様ありがとうございます
2020年11月24日
2020年11月23日
豊橋市校区の歩み
久しぶりに本の整理をしたすぎうらです。
ところで、
豊橋市長選挙が先日あり、
佐原市政が浅井市政に変わりました。
その前の早川市政
時代
豊橋市政施行100周年記念で
平成18年、
こんな本が発行されました。
校区事に分かれ51校区分、
住んでいる校区分は無料で頂きましたが、
全校区分を購入することもできました。


あれから14年
時代は引き続き移り変わっていきます
2020年11月23日
かっぱ寿司で朝ラー♬
今日は祝日ですが
9時に一件
その後
11時に一件
午後イチ一件お仕事。
そんな合間に
かっぱ寿司のモーニングサービスを試してみました。
8時から営業してて10時ちょい前に。
寿司屋的特徴として酢飯です。
基本は味噌汁系だけれど
+50円でラーメンが選べます。
おにぎりに味噌汁、
無料のお茶を飲んで
税込319円からかな⁉︎
朝食メニューは前金制。
メニュー表と実物にかなり別物感がありましたが(^◇^;)
美味しく頂きました^_^



仕込み時間の余裕でちょっと稼ぐ的な考えなのかなあ⁉︎
9時に一件
その後
11時に一件
午後イチ一件お仕事。
そんな合間に
かっぱ寿司のモーニングサービスを試してみました。
8時から営業してて10時ちょい前に。
寿司屋的特徴として酢飯です。
基本は味噌汁系だけれど
+50円でラーメンが選べます。
おにぎりに味噌汁、
無料のお茶を飲んで
税込319円からかな⁉︎
朝食メニューは前金制。
メニュー表と実物にかなり別物感がありましたが(^◇^;)
美味しく頂きました^_^



仕込み時間の余裕でちょっと稼ぐ的な考えなのかなあ⁉︎
2020年11月22日
揖斐川マラソンは中止ですが
今年は3月以降、
軒並みマラソン大会は中止。
しかし、
マラソン大会があったら
揖斐川マラソン、こんなコースかな⁉︎
という交流会が揖斐川町であり、
「マラソンを反省する会」で
楽しみました^_^






揖斐川、
素晴らしい風景でした^_^
軒並みマラソン大会は中止。
しかし、
マラソン大会があったら
揖斐川マラソン、こんなコースかな⁉︎
という交流会が揖斐川町であり、
「マラソンを反省する会」で
楽しみました^_^






揖斐川、
素晴らしい風景でした^_^
タグ :揖斐川マラソン
2020年11月21日
島田駅前のイルミネーションのある風景
大井川鐵道で交流終わったあと
軽く島田駅まで足を伸ばしました。

http://shizuoka.j47.jp/tokotoko/
お目当ての美人女将のいる居酒屋
tokotokoは
貸切という事で女将の写真撮っただけで^^;
17時にして暗い中、
島田駅前なんだかざわざわしているので、
あれ何⁉︎
と女将に聞いたらイルミネーションの点灯式との事。
店を出るとイベントが始まっていました。









結局「通りゃんせラーメン」に入り


2番推しの様な⁉︎
焼肉定食(950円)を食べて

1755浜松行きで島田を後にしました。
豊橋着は1923くらいかな⁉︎
軽く島田駅まで足を伸ばしました。

http://shizuoka.j47.jp/tokotoko/
お目当ての美人女将のいる居酒屋
tokotokoは
貸切という事で女将の写真撮っただけで^^;
17時にして暗い中、
島田駅前なんだかざわざわしているので、
あれ何⁉︎
と女将に聞いたらイルミネーションの点灯式との事。
店を出るとイベントが始まっていました。









結局「通りゃんせラーメン」に入り


2番推しの様な⁉︎
焼肉定食(950円)を食べて

1755浜松行きで島田を後にしました。
豊橋着は1923くらいかな⁉︎
2020年11月21日
大井川鐵道の貴重なスハフ43に乗る
日本では昔は標準だった
機関車が引っ張る客車列車が
そもそも貴重で、
ほぼ観光用。
その中でも昭和30年より前の昔の作りの
「旧型客車」
が走るのはやはり観光用として
津軽鉄道、JR東日本、大井川鐵道くらいしかくらいしか思い浮かばず、
その中で特急用だった車両は大井川鐵道に2両あるスハフ43くらいかな⁉︎
https://itreni.net/shitetsu/oigawa/oigawasuhafu43.html
しかも
普段はあまり動いてなく、
特別なイベントと、
多客期SL列車が2往復ある時に動くかな⁉︎
くらい。
今日はたまたま交流会で乗ったのですが、
たまたま予約担当Kさんが
引き当てたその貴重なスハフ433
超貴重なSL列車の旅になりました❤︎
汽車旅を楽しんだあとは
白沢温泉もりのいずみでゆったりしました^_^
http://www.tokinosumika.com/morinokuni/

この車両です

切符は大井川本線フリー切符。
昔の国鉄周遊券の様なデザイン❤︎

新金谷1038千頭行き


茶飯弁当♬

大鉄ビール♬






尚、今日の交流会は
婚活コミュニティ
「みかん倶楽部」
https://mecan3.jp/mecan-club/
の部活動。
7月からゆるく会員になりました^_^
今日の参加者は
男性7名女性2名
わりと杉浦が参加する時は男性が多く(^◇^;)
とりあえず男性同士の友人ができました(笑)
仕事である木曜午後の企業飛び込み同様⁉︎
気長に人間関係作りの勉強したいと思います。
婚活コミュニティ
「みかん倶楽部」
お値段お値頃(^^;;
掛川を中心に
静岡市から豊橋市くらいの会員が多いのですが皆さんいかがですか⁉︎



機関車が引っ張る客車列車が
そもそも貴重で、
ほぼ観光用。
その中でも昭和30年より前の昔の作りの
「旧型客車」
が走るのはやはり観光用として
津軽鉄道、JR東日本、大井川鐵道くらいしかくらいしか思い浮かばず、
その中で特急用だった車両は大井川鐵道に2両あるスハフ43くらいかな⁉︎
https://itreni.net/shitetsu/oigawa/oigawasuhafu43.html
しかも
普段はあまり動いてなく、
特別なイベントと、
多客期SL列車が2往復ある時に動くかな⁉︎
くらい。
今日はたまたま交流会で乗ったのですが、
たまたま予約担当Kさんが
引き当てたその貴重なスハフ433
超貴重なSL列車の旅になりました❤︎
汽車旅を楽しんだあとは
白沢温泉もりのいずみでゆったりしました^_^
http://www.tokinosumika.com/morinokuni/

この車両です

切符は大井川本線フリー切符。
昔の国鉄周遊券の様なデザイン❤︎

新金谷1038千頭行き


茶飯弁当♬

大鉄ビール♬






尚、今日の交流会は
婚活コミュニティ
「みかん倶楽部」
https://mecan3.jp/mecan-club/
の部活動。
7月からゆるく会員になりました^_^
今日の参加者は
男性7名女性2名
わりと杉浦が参加する時は男性が多く(^◇^;)
とりあえず男性同士の友人ができました(笑)
仕事である木曜午後の企業飛び込み同様⁉︎
気長に人間関係作りの勉強したいと思います。
婚活コミュニティ
「みかん倶楽部」
お値段お値頃(^^;;
掛川を中心に
静岡市から豊橋市くらいの会員が多いのですが皆さんいかがですか⁉︎



2020年11月21日
大判焼きの朝ごはん
1日平均1万歩目指したいすぎうらです。
昨晩
いろいろ作業し
22時30分
ふと歩数見るとまだ4千歩
そうだ、たんぽぽ行こう♬
でたんぽぽに。
4000歩加算、
8000歩に

この大判焼き試作品は

昨晩くるくるぼ〜とぶつぶつ交換したもの(笑)
美味しく朝ごはんとしていただきました。
ところで
帰りお店出たら
0時過ぎ、
結局8000歩止まりに(≧∀≦)
しかし
今日は既に7500歩
今日は軽くいく^_^
昨晩
いろいろ作業し
22時30分
ふと歩数見るとまだ4千歩
そうだ、たんぽぽ行こう♬
でたんぽぽに。
4000歩加算、
8000歩に

この大判焼き試作品は

昨晩くるくるぼ〜とぶつぶつ交換したもの(笑)
美味しく朝ごはんとしていただきました。
ところで
帰りお店出たら
0時過ぎ、
結局8000歩止まりに(≧∀≦)
しかし
今日は既に7500歩
今日は軽くいく^_^
タグ :たんぽぽ
2020年11月20日
大正庵【豊橋カレーうどん巡りリターンズNO24】
今日は
いつも前を通るのになかなか寄れなかってた
大正庵
へ。
建物が新築され、車庫も入りやすくなっていました。
お昼時賑わっていました
うずらフライが
カレーにからんでまいう〜です❤︎


税込880円。
各種クレジットカード電子マネー払いに対応しています


https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html
(2010年からの全店豊橋カレーうどん巡りはこちらで全てご覧になれます。)
http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/
豊橋カレーうどん概要はこちら
いつも前を通るのになかなか寄れなかってた
大正庵
へ。
建物が新築され、車庫も入りやすくなっていました。
お昼時賑わっていました
うずらフライが
カレーにからんでまいう〜です❤︎


税込880円。
各種クレジットカード電子マネー払いに対応しています


https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html
(2010年からの全店豊橋カレーうどん巡りはこちらで全てご覧になれます。)
http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/
豊橋カレーうどん概要はこちら
2020年11月20日
くるくるぼ〜ゼリーは懐かしの棒ジュース現代版?でした⁉︎
たまたまネットにて
豊橋にある
東豊製菓
http://www.toho-seika.co.jp/index.php
がドリンクゼリーなるものを
9月生産終了の案内を
同社HPや
その他の頁で知りました。
1月にはお店から消える見込みとも。
お店⁉︎
どこにあるのだろう⁉︎
通販は
輸送費が本体以上なのでそこまでは(^◇^;)
いろいろスーパーでアンテナはって見てもありませんでしたが、
今日
営業中、
休憩中に(笑)
吉見出版よしみん直売店
に寄ってみたら
https://www.yoshimi-s.com/
税込463円で発見したのです。



昔懐かしの棒ジュースの
パッケージ変形型⁉︎
懐かしい!!
味は⁉︎
ゼリー⁉︎
いや
昔ながらの棒ジュースでした
冷やしたら美味いかな^^;
いつまでも無いから
お早めに!!
2020年11月19日
豊橋市婚活サポーター講習会
すぎうら自体バツなので婚活の対象なのですが(笑)
豊橋市の婚活サポーターにも登録しています。
2か月に1回ほど交流会・講習会もあり
婚活業界の第一線!?
で活躍している方のお話など聞けて
いろいろ多方面?に
勉強になります

11月18日(水)講習会は
大宮 冬洋さん
が講師
この方、
蒲郡に住まれていろいろ婚活事業というかボランティアもやられてるのですね
ネタにするから事業そのものはあまりお金を取らないというスタンス^^
https://omiyatoyo.com/
HP見ました。
こちらもいろいろ勉強になります^^
じっくりお話聞きたかったのですが次の予定もあり1時間ほどで名残惜しく会場出ました^^;
サポーター登録相談等は豊橋市役所2階子供未来政策課まで。
↓
https://www.city.toyohashi.lg.jp/25980.htm
ところで
今家に酒切れてた、
残念(;ω;)
豊橋市の婚活サポーターにも登録しています。
2か月に1回ほど交流会・講習会もあり
婚活業界の第一線!?
で活躍している方のお話など聞けて
いろいろ多方面?に
勉強になります

11月18日(水)講習会は
大宮 冬洋さん
が講師
この方、
蒲郡に住まれていろいろ婚活事業というかボランティアもやられてるのですね
ネタにするから事業そのものはあまりお金を取らないというスタンス^^
https://omiyatoyo.com/
HP見ました。
こちらもいろいろ勉強になります^^
じっくりお話聞きたかったのですが次の予定もあり1時間ほどで名残惜しく会場出ました^^;
サポーター登録相談等は豊橋市役所2階子供未来政策課まで。
↓
https://www.city.toyohashi.lg.jp/25980.htm
ところで
今家に酒切れてた、
残念(;ω;)