●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2021年06月09日
近鉄特急気分の大井川鐡道普通列車の旅【2021年6月5日】
大井川鐡道の旅続きです。
千頭からはこの車両

もと近鉄南大阪線で活躍したモハ16003+クハ16103
2004から大井川鐵道で運転されていますが
昭和41年製造とかなり前の車両。
もっとも近鉄も古い車両を大事に使っている部分ありますが
整備費の違いか古くてもかなりピカピカ・・・
こちらは・・・
外装も内装もかなりくたびれています。
3編成入りましたが2編成は既に廃車。最後の1編成です。
最近南海から中古のステンレス車両が入り整備中の様です。
東急のステンレス車も2両。
年式は古くともやはりステンレス車両は劣化が少ないようですね。
この近鉄の車両も予断を許さないような気がします。
そうは言ってもやはり特急車。
乗り心地最高
近鉄特急車両の反対には

機回しを終えたEL急行

トーマスも奥に止まっています。

明るい色合いの内装。
部分部分つぎはぎされていますが似た色を使っています。
大井川鐡道HPによると近鉄時代のままだそうです。
昭和40年代からこの色としたら
そのころ国鉄の内装は濃い青とか寒色系だったと思うので
かなり近未来的な雰囲気だったと思われます

では発車
千頭駅1442→1553新金谷


近鉄特急気分を味わい
まったり(昼寝も
)
してたらあっという間に
信楽焼の狸が並ぶ神尾・・・

ちなみに
今回は
「大井川鐡道本線フリー切符」
(3500円)
を使いました。
昔の青春18切符風ですね

ちなみに行きの
「EL急行券」はこちら。
SL急行より安い500円です。
新金谷駅に到着




駐車場から
少し車庫を見学・・・
SLメンテナンス入替中でした。



終点金谷まで行った普通列車が1609に戻ってきました。
その後1611にEL急行も到着




駅前プラザロコにて
新茶の川根茶を購入して帰りました
千頭からはこの車両
もと近鉄南大阪線で活躍したモハ16003+クハ16103
2004から大井川鐵道で運転されていますが
昭和41年製造とかなり前の車両。
もっとも近鉄も古い車両を大事に使っている部分ありますが
整備費の違いか古くてもかなりピカピカ・・・
こちらは・・・
外装も内装もかなりくたびれています。
3編成入りましたが2編成は既に廃車。最後の1編成です。
最近南海から中古のステンレス車両が入り整備中の様です。
東急のステンレス車も2両。
年式は古くともやはりステンレス車両は劣化が少ないようですね。
この近鉄の車両も予断を許さないような気がします。
そうは言ってもやはり特急車。
乗り心地最高

近鉄特急車両の反対には
機回しを終えたEL急行
トーマスも奥に止まっています。
明るい色合いの内装。
部分部分つぎはぎされていますが似た色を使っています。
大井川鐡道HPによると近鉄時代のままだそうです。
昭和40年代からこの色としたら
そのころ国鉄の内装は濃い青とか寒色系だったと思うので
かなり近未来的な雰囲気だったと思われます

では発車
千頭駅1442→1553新金谷
近鉄特急気分を味わい
まったり(昼寝も

してたらあっという間に
信楽焼の狸が並ぶ神尾・・・
ちなみに
今回は
「大井川鐡道本線フリー切符」
(3500円)
を使いました。
昔の青春18切符風ですね


ちなみに行きの
「EL急行券」はこちら。
SL急行より安い500円です。
新金谷駅に到着
駐車場から
少し車庫を見学・・・
SLメンテナンス入替中でした。
終点金谷まで行った普通列車が1609に戻ってきました。
その後1611にEL急行も到着
駅前プラザロコにて
新茶の川根茶を購入して帰りました

2021年06月08日
大井川鐡道千頭駅~井川線澤間駅への散歩【2021年6月5日】
6月5日大井川鐡道日記続きです。
13時09分
SL急行列車の時刻で千頭駅に到着した
EL急行ですが、
帰りは1442の千頭行き普通列車で戻る予定です。
その後1455のEL急行もありますが
その間
・・・2時間も無いですね。
千頭駅隣の音戯の里
http://www.otoginosato.com/
へ行く
川を渡ったところにある温泉に行く
駅前に数件ある食堂でまったりする
付近を散策する
・・・
などどちらにしてもあっという間に時間が過ぎそうですが・・・
(ちなみにその次の列車は1655でちょっと時間持て余しそう^^;
井川線方面に行くとこの時間になります。)
そんな中
井川線隣駅の川根両国駅にはすぐ行ける。
その次の駅に行けるのだろうか???
・・・何とか行けそうです
というわけで
とりあえず川根両国駅に・・・1341
千頭駅を1336発車した井川行きがやってきました。




すぐ近くに
「両国の吊り橋」
https://oi-river.com/places/2487
があります。
川根両国駅構内を通って行くうよう矢印がありました




すぐ吊り橋がありました。
川根両国駅構内も見えます


さて、ここから次の駅
澤間駅まで行けるのだろうか???
澤間駅から千頭へ戻る列車が1412にある。
何とか行けるかな?
・・・という事で・・・
しばし国道を歩きました。
バス停もあったりしますが
ちと歩くに車が怖い道でした
前の週自転車でここ通っています。
先週こわごわ自転車を引いて通った
トンネルの手前で左折。
国道をそれます。
歩いていくと
トンネルができる前の旧道と分かりましたが
小さな落に入りました。
静岡県知事選があるのか・・・
リニア・・・
大井川・・・
どうなるんのかな!?
やはり考えます

意外に列車の時間は早く迫ってきます。
今まだ足のリハビリ中で走れません^^;
なんとか駅に着いたのは列車の着く5分前でした。


澤間駅には旅人ノートがありました



またいい雰囲気の駅だこと



車掌さんから


距離が短いので
千頭からたった160円
澤間1412→1422千頭
と井川線ミニ列車は10分をかけました。




千頭駅に戻りました。
金谷駅行き普通まで20分あったので
しばし駅前で抹茶ソフトを

つづく
13時09分
SL急行列車の時刻で千頭駅に到着した
EL急行ですが、
帰りは1442の千頭行き普通列車で戻る予定です。
その後1455のEL急行もありますが
その間
・・・2時間も無いですね。
千頭駅隣の音戯の里
http://www.otoginosato.com/
へ行く
川を渡ったところにある温泉に行く
駅前に数件ある食堂でまったりする
付近を散策する
・・・
などどちらにしてもあっという間に時間が過ぎそうですが・・・
(ちなみにその次の列車は1655でちょっと時間持て余しそう^^;
井川線方面に行くとこの時間になります。)
そんな中
井川線隣駅の川根両国駅にはすぐ行ける。
その次の駅に行けるのだろうか???
・・・何とか行けそうです

というわけで
とりあえず川根両国駅に・・・1341
千頭駅を1336発車した井川行きがやってきました。
すぐ近くに
「両国の吊り橋」
https://oi-river.com/places/2487
があります。
川根両国駅構内を通って行くうよう矢印がありました

すぐ吊り橋がありました。
川根両国駅構内も見えます
さて、ここから次の駅
澤間駅まで行けるのだろうか???
澤間駅から千頭へ戻る列車が1412にある。
何とか行けるかな?
・・・という事で・・・
しばし国道を歩きました。
バス停もあったりしますが
ちと歩くに車が怖い道でした
前の週自転車でここ通っています。
先週こわごわ自転車を引いて通った
トンネルの手前で左折。
国道をそれます。
歩いていくと
トンネルができる前の旧道と分かりましたが
小さな落に入りました。
静岡県知事選があるのか・・・
リニア・・・
大井川・・・
どうなるんのかな!?
やはり考えます

意外に列車の時間は早く迫ってきます。
今まだ足のリハビリ中で走れません^^;
なんとか駅に着いたのは列車の着く5分前でした。
澤間駅には旅人ノートがありました
またいい雰囲気の駅だこと

車掌さんから
距離が短いので
千頭からたった160円

澤間1412→1422千頭
と井川線ミニ列車は10分をかけました。
千頭駅に戻りました。
金谷駅行き普通まで20分あったので
しばし駅前で抹茶ソフトを

つづく
2021年06月08日
大井川鐡道EL急行【2021年6月5日】
週末また大井川鐡道
http://oigawa-railway.co.jp/
が気になって
向かいました。
上の写真は新金谷駅向かいプラザロコで購入した東海軒
https://www.tokaiken.jp/
お弁当です。
・・・ところで
今SL列車の運転も大変そう・・・
もうすぐトーマス列車が走りだす予定ですが
通常のSLはしばらくお休みです。
・・・しかし代わりに電気機関車(EL)牽引の列車を走らせています。
これはこれで貴重・・・年代物であることには変わりありません。
今年JR西日本のやまぐち号もディーゼル機関車牽引になっているし、なんとか乗り切りまたSLの勇士を見せて欲しいと思います。
ひとにぎりの観光客を乗せて新金谷駅を出発します。
新金谷駅1152→EL急行→1309千頭
修学旅行のお客さんは家山でおりました。
優雅な旅
家山駅は5分停車
終点千頭駅まであっという間でした。
つづく