●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2023年05月14日
格安⁉︎豊橋大阪往復費用対効果はたぶんこれがベスト⁉︎

休日限定ですが
あ、日帰り限定だわ(・・;)
豊橋大阪効率よく格安に往復する方法
青空フリーパス
豊橋米原往復2620円
米原から大阪往復切符3960円
合わせて
6580円
片道
3290円
で、
豊橋739→特別快速→940米原
米原950→新快速→1113大阪
3時間台で大阪到達。
普通に豊橋→大阪を買うより
豊橋から名古屋割引切符、名古屋で分割より
かなり安い。
名鉄特割切符+近鉄株優を金券屋で購入
近鉄はもちろん急行
とか、
ネットでバスの切符を買うとか
片道3000円切りに挑戦もできるけれど(笑)
片道1時間以上は余分にかかります。
さらにウルトラC狙うなら
青春18切符の時期待ちましょう。
さて、
というわけでいつもの店に向かい大阪へ行きます。

ゆっくり読書楽しもう。
新幹線で大阪くらいだと速すぎて本が読めんw
2023年04月16日
焼津駅近くで奇跡の出会い(笑)
先程
焼津駅近くうろっとすると
公園に蒸気機関車が。
近づくと
C5096
とあります。
C50
わりとマイナーな形式です。
ん?
まさか?
50年ほど前まで
C50型が
豊橋駅構内貨物入れ替え機関車として
走っていたのは知っています。
杉浦3歳くらいまで。
さすがに覚えてませんか、
アルバムにそのSLと写る写真はあるのです。
まさか⁉︎
説明見ると
豊橋からきたC50でした。
50年ぶりに再会した気分(笑)
こんな事あるのね。





焼津駅近くうろっとすると
公園に蒸気機関車が。
近づくと
C5096
とあります。
C50
わりとマイナーな形式です。
ん?
まさか?
50年ほど前まで
C50型が
豊橋駅構内貨物入れ替え機関車として
走っていたのは知っています。
杉浦3歳くらいまで。
さすがに覚えてませんか、
アルバムにそのSLと写る写真はあるのです。
まさか⁉︎
説明見ると
豊橋からきたC50でした。
50年ぶりに再会した気分(笑)
こんな事あるのね。





2023年04月16日
突発焼津へ鉄分補給旅
わりとこまごまと用をこなした週末
夕方になり
ふらりとプチ普通列車の旅。
焼津にたどり着来きました。
焼津といえばマグロです(笑)
駅前の寿司屋風居酒屋で堪能しました
たまたまあった焼津駅前
「や台ずし」
まいう〜でした




夕方になり
ふらりとプチ普通列車の旅。
焼津にたどり着来きました。
焼津といえばマグロです(笑)
駅前の寿司屋風居酒屋で堪能しました
たまたまあった焼津駅前
「や台ずし」
まいう〜でした




2023年01月28日
名古屋栄東桜の風景(25年前回想)
ここに至るまでの風景

今日は
久屋大通近くで午前午後2時間ずつくらい修行(笑)
昼1時間30分近く空きました、
懐かしいなあ
栄のランチタイムの風景。
20代名古屋の栄5年、名駅2年ほど
旅行会社に勤めてました。
膨大な仕事量こなし切れない劣等社員でしたが、勤務した
7年3ヶ月のうち
欠勤は東海豪雨で洪水に閉じ込められた1日と
退職間際で気が抜けたか熱出した1日
遅刻は電車止まった1日のみ。
と記憶しています。
最中の25年前のランチタイムに
帰ったつもりでうろうろしてみました。

右のビルの上の方の当時あった
パスタ屋さん
ランチにワイン飲み放題で
2杯まで飲みました^^;

裏のビルに入ってた歯医者で
親不知4本抜きました

NHKは当時からあります。


このビル内で5年は働きました


なんと東洋軒まだある
けど閉まってる(泣)

東桜郵便局は代わりませんねえ

さて、
昔無かった左の店
なんかいい感じ^_^入ろう
(で一番上の写真にもどる。
美味かった^_^)

追記

ジャズ喫茶
YURI
まだある@@
25年ね歳月って
建物は変わらないところ変わらないけれど、テナントはほぼ変わる中
そのままのところはなんだか嬉しいですね

今日は
久屋大通近くで午前午後2時間ずつくらい修行(笑)
昼1時間30分近く空きました、
懐かしいなあ
栄のランチタイムの風景。
20代名古屋の栄5年、名駅2年ほど
旅行会社に勤めてました。
膨大な仕事量こなし切れない劣等社員でしたが、勤務した
7年3ヶ月のうち
欠勤は東海豪雨で洪水に閉じ込められた1日と
退職間際で気が抜けたか熱出した1日
遅刻は電車止まった1日のみ。
と記憶しています。
最中の25年前のランチタイムに
帰ったつもりでうろうろしてみました。

右のビルの上の方の当時あった
パスタ屋さん
ランチにワイン飲み放題で
2杯まで飲みました^^;

裏のビルに入ってた歯医者で
親不知4本抜きました

NHKは当時からあります。


このビル内で5年は働きました


なんと東洋軒まだある
けど閉まってる(泣)

東桜郵便局は代わりませんねえ

さて、
昔無かった左の店
なんかいい感じ^_^入ろう
(で一番上の写真にもどる。
美味かった^_^)

追記

ジャズ喫茶
YURI
まだある@@
25年ね歳月って
建物は変わらないところ変わらないけれど、テナントはほぼ変わる中
そのままのところはなんだか嬉しいですね
2022年10月01日
夜明けの駿河湾沼津SA



バタバタと9月終わり
ご縁で
夜行日帰りのとあるお寺ツアーに参加中。
10月。
日が変わり出発。
とあるお寺は多分山梨。
場所よく分かってませんが(・・;)
夜明けの駿河湾綺麗です。
うどん屋さん朝方も営業中。
NHKのあの72時間密着の番組にでも出てきそうな風景ですね


2021年06月01日
名鉄東岡崎駅・岡ビル百貨店5月31日で閉店・名電赤坂駅・男川駅【2021年5月30日】
前の日記からの続きです。
名鉄名古屋本線
東岡崎駅
今だ昭和レトロな雰囲気を出す好ましい駅?でしたが
そこに入る
「岡ビル百貨店」
が2021年5月31日に閉店になるとの事でした。
駅ビルも解体なのかな?
ちょっと自転車置く場所がすぐ見つからなかったので
1Fから覗いただけになりましたが・・・
長い間お疲れ様でした。





JR私鉄問わず
代わり映えしない
橋上駅が主流になってきましたが
効率的なのは間違いないです。
ところで
ここまでの行程
赤坂宿大橋屋を出て
名鉄本線
普通列車しか止まらない
名電赤坂駅から
電車に



コミュニティバスも発着。
土日も運行にびっくり



5000系。
パノラマスーパー1000系の足回りを使った車両。
通常伊奈駅以南、
豊橋駅には入ってこないはず。
ちょっと音を楽しみました


でも本宿駅で15分も止まり3本抜かされるとの事で
急行に乗り換え東岡崎に到着しました。
初めは男川駅あたりで降りようと思っていましたが
イオン岡崎の
東三河フェアを見て
https://sugiurains.dosugoi.net/e1190070.html
こちらの記事へ
帰りは
「会議所通り」を通ります。
岡崎商工会議所があるからここに通じる道ですね。

名鉄男川駅 から電車に。

美合駅ですぐ豊橋行き急行が来ましたのでスムーズに豊橋へ
豊橋駅で自転車戻し
まさに解体始まる
ほの国百貨店跡を眺め



たんぽぽで
五平餅だんごとなりました


おわり
追記

2021年6月2日車窓から東岡崎駅。
もう何やら足場組まれているような???
名鉄名古屋本線
東岡崎駅
今だ昭和レトロな雰囲気を出す好ましい駅?でしたが
そこに入る
「岡ビル百貨店」
が2021年5月31日に閉店になるとの事でした。
駅ビルも解体なのかな?
ちょっと自転車置く場所がすぐ見つからなかったので
1Fから覗いただけになりましたが・・・
長い間お疲れ様でした。
JR私鉄問わず
代わり映えしない

橋上駅が主流になってきましたが
効率的なのは間違いないです。
ところで
ここまでの行程
赤坂宿大橋屋を出て
名鉄本線
普通列車しか止まらない
名電赤坂駅から
電車に
コミュニティバスも発着。
土日も運行にびっくり
5000系。
パノラマスーパー1000系の足回りを使った車両。
通常伊奈駅以南、
豊橋駅には入ってこないはず。
ちょっと音を楽しみました

でも本宿駅で15分も止まり3本抜かされるとの事で

急行に乗り換え東岡崎に到着しました。
初めは男川駅あたりで降りようと思っていましたが
イオン岡崎の
東三河フェアを見て
https://sugiurains.dosugoi.net/e1190070.html
こちらの記事へ
帰りは
「会議所通り」を通ります。
岡崎商工会議所があるからここに通じる道ですね。
名鉄男川駅 から電車に。
美合駅ですぐ豊橋行き急行が来ましたのでスムーズに豊橋へ
豊橋駅で自転車戻し
まさに解体始まる
ほの国百貨店跡を眺め
たんぽぽで
五平餅だんごとなりました
おわり
追記

2021年6月2日車窓から東岡崎駅。
もう何やら足場組まれているような???
2020年11月07日
足助城【2020年11月7日】
引き続き鞍ヶ池から車を走らせ
紅葉の名所・香嵐渓に。
まだ午前10時前
ほとんど混雑は無く
有料駐車場が多数。
500円の値段が表示されています。
なんとなく通り過ぎてしまい^^;
足助城を目指しました。
かなりの急坂をのぼり
標高300m近くかな?
城跡公園足助城
入場料300円
駐車場は無料です。
かなり割安感を感じました^^;
先客は1人。やや年配の男性。
ゆっくり撮影を楽しんでおられ
天守閣あたりで少しのんびりしたら
華やかな色彩のご一行・・・
女性5名男性1名のマラニック部隊がやってきました。
・・・写真撮影を依頼されたので喜んで。
鞍ヶ池公園から走ってきたそうです。
最近さぼってますが
またマラソン頑張らないとと感じました(笑)

バス1日2本香嵐渓よりあるようです。





















天守閣等は再現されたばかりだそうです。
その他城の各部位の配置など
かなり戦国の城を感じられて
かなりおすすめの訪問地です。
見学終わり
引き続き山の中自宅を目指しました。
偶然あった素敵なお店。
せせらぎの厨すずしろ
https://seseragino-sato.com/
時11時10分
モーニング11時までと案内ありましたが残念






しかし中に入るとそんな気持ちも消えまして
巴川のせせらぎが聞こえる素晴らしい空間で
美味しい五平餅とコーヒーを味わいました
紅葉の名所・香嵐渓に。
まだ午前10時前
ほとんど混雑は無く
有料駐車場が多数。
500円の値段が表示されています。
なんとなく通り過ぎてしまい^^;
足助城を目指しました。
かなりの急坂をのぼり
標高300m近くかな?
城跡公園足助城
入場料300円
駐車場は無料です。
かなり割安感を感じました^^;
先客は1人。やや年配の男性。
ゆっくり撮影を楽しんでおられ
天守閣あたりで少しのんびりしたら
華やかな色彩のご一行・・・
女性5名男性1名のマラニック部隊がやってきました。
・・・写真撮影を依頼されたので喜んで。
鞍ヶ池公園から走ってきたそうです。
最近さぼってますが
またマラソン頑張らないとと感じました(笑)
バス1日2本香嵐渓よりあるようです。
天守閣等は再現されたばかりだそうです。
その他城の各部位の配置など
かなり戦国の城を感じられて
かなりおすすめの訪問地です。
見学終わり
引き続き山の中自宅を目指しました。
偶然あった素敵なお店。
せせらぎの厨すずしろ
https://seseragino-sato.com/
時11時10分
モーニング11時までと案内ありましたが残念

しかし中に入るとそんな気持ちも消えまして
巴川のせせらぎが聞こえる素晴らしい空間で
美味しい五平餅とコーヒーを味わいました

2020年07月18日
久々の静岡鉄道
今静岡といえばリニアが浮かびます(^^;;
早い解決を祈っておりますが、
それとはもちろん関係無く(^^;;
今日午後にある
ちょっとした勉強会、交流会のため
プチ旅気分で豊橋9時32分の電車で
静岡市へ。
少し時間あったので
静岡駅を通り越して清水駅下車。

静岡までは
右の静岡鉄道で戻りますが、
とりあえず清水では

まぐろ丼を頂きました^_^


久松
美味しかったです^_^
それでは
たぶん30年ぶりくらいの静岡鉄道に。
http://train.shizutetsu.co.jp/
複線の立派な鉄道です。
JRと完全に並行していますが、
駅間が短く独自のお客をつかんでいます。



新型旧型入り混じっての運用。
途中桜橋で1本遅らせ
旧型の電車に乗り換えました。






新静岡到着


1時間半ほど勉強会、
交流会に参加、
早くも帰路についています。
プチでもいい旅。
しかし
たまたまでしょうが
行きも帰りも
浜松〜静岡の電車はトイレ無し
微妙に我慢気味(^^;;
早い解決を祈っておりますが、
それとはもちろん関係無く(^^;;
今日午後にある
ちょっとした勉強会、交流会のため
プチ旅気分で豊橋9時32分の電車で
静岡市へ。
少し時間あったので
静岡駅を通り越して清水駅下車。

静岡までは
右の静岡鉄道で戻りますが、
とりあえず清水では

まぐろ丼を頂きました^_^


久松
美味しかったです^_^
それでは
たぶん30年ぶりくらいの静岡鉄道に。
http://train.shizutetsu.co.jp/
複線の立派な鉄道です。
JRと完全に並行していますが、
駅間が短く独自のお客をつかんでいます。



新型旧型入り混じっての運用。
途中桜橋で1本遅らせ
旧型の電車に乗り換えました。






新静岡到着


1時間半ほど勉強会、
交流会に参加、
早くも帰路についています。
プチでもいい旅。
しかし
たまたまでしょうが
行きも帰りも
浜松〜静岡の電車はトイレ無し
微妙に我慢気味(^^;;
タグ :静岡鉄道
2020年05月31日
「リゾート21」と「IZU CRAILE(伊豆クレイル」【2020年3月28日】
(1980年代前半組が並ぶ。伊豆急下田駅にて)
3月28日はまだ緊急事態宣言前
青春18切符がまだ残っていたの
観光列車の運休などはまだ無かったので
完全防備して
伊豆急下田までトンボ帰りしてきました。
気になっていながらなかなか乗れない
1980年代製造の普通列車で使われる
「リゾート21」
そろそろ動きがあるころかな?
じっくり乗ってみたいな?
というのと
かつて常磐線「スーパーひたち」で使われていた651系車両が
快速IZU CRAILE 1号(伊豆クレイル)号として改造され
美味しい料理を出す観光列車として走っていたのですが
その列車が無くなくとの事。
美味しい料理セットではない席なら当日現地で指定取れそうだな
と現地へ向かいました。
行き浜松過ぎたあたりで
TEGつながりの浜松の友人から電話が
「千葉のUさん来てるけれど会わない?」
帰りにちょっと浜松に立ち寄る事になりました。
以下の行程で進みました。
豊橋819→1038興津
興津1050→1158熱海
熱海1224→リゾート21→1246伊東
伊東1306→快速IZU CRAILE 1号(伊豆クレイル)→1411伊豆急下田
伊豆急下田1440→リゾート21→1614熱海
熱海1617→1849浜松
商工会議所青年部の友人からお誘いで3人で軽く

浜松→豊橋時間失念
島田に入るあたりでEF65牽引貨物とすれ違い
興津で乗り換え。ちょっと駅前に出てみました。
熱海到着。
お目当ての「リゾート21」がやってきました。
まず車内眺めます
名鉄「パノラマスーパー」が生まれしょる少し前
「パノラマDX」というのが走りましたが。そのころ。
国鉄がJRに代わる少し前、
リゾート時代の21世紀を予感した!?
設計です。
大きな窓で風景が眺められるよう工夫されていますが、
最近の車両のように空間を広く取り
車内でいろいろ人的サービスをしようというつくりではありません。
製造年代が違うと
流行が違い面白いです。
隣ホームに最新式
「ザフィール踊り子1号」が先に発車しました。
当面豪華列車として君臨しますね。
伊豆と言えばキンメです

昨年に続き今年も参加予定だった伊豆稲取キンメマラソンもなくなり残念・・・
展望席からの大パノラマ堪能して伊東駅到着
伊豆急の車両ですが伊東まではJR伊東線です。
まだ1980年頃製造の185系踊り子号も走っています。
ここで
IZU CRAILE 1号(伊豆クレイル)の指定席を購入。難なく。買えました。
伊豆急行線のみなのでクリーン券は520円のみで♪
伊豆クレイルやってきました。
IZU CRAILE(伊豆クレイル)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB
は2016年7月16日より土休日に運行。
小田原始発の伊豆急下田往復
4両編成で
1号車・3号車の2両は食事に適した座席に改造され
旅行商品として販売されました。
4号車のみベース車両に近いリクライニングシートのまま。
(一部ボックスシートに改造)
2号車はパブリックスペースでバーカウンターがあります。
2号車では何かしらのミニコンサートが開催予定でしたが
コロナの影響で中止。
バーカウンターは営業していました。
このバー、最高でした

ちょっと覗いた旅行商品向け、
食事が出る3号車。
2号車にてしばしゆっくりします。
この広い空間でコンサートやるはずだったのですね。
最近の観光列車はこういう「ふれあい型」?
人を感じる構造になってますね。
バーカウンターのメニューなどが書かれていました。
生が車内で買えます

ワインも購入♪
4号車の自分の席に戻って味わいました。
見えている海沿いの道、
昨年伊豆稲取キンメマラソンで走った道です。
堪能しながら伊豆急下田に到着しました。
直、IZU CRAILE 伊豆クレイルですが、
もともとの車両は1990年ごろのものですが
2016年に登場したばかりなのに
もう運行終了の情報が入っていました。
改造車はあまり長持ちしない傾向がありますが
一応「車両老朽化」が名目です。
が運行形態もいろいろ変えたかったのかも知れません。
通常の臨時列車としては3月29日(乗った翌日

4月以降の分はコロナの影響で中止となり、まさに最後の運行の前日に乗るという貴重な体験になりました。
伊豆急下田では30分しかありません。
(笑)
185系国鉄型踊り子16号を見送り
再び「リゾート21」の旅
熱海乗り継ぎ浜松に。
浜松にてキンメが出てきました(笑)
おわり
2018年02月15日
お城の会♪岐阜県苗木城へ【2018年2月11日】
2018年2月11日早朝。
茨城県土浦より新宿経由で、夜行バスで戻ってきました。
一旦自宅に戻りスーツより普段着に着替え、
再び豊橋駅へ。
お城の会。
大人の遠が始まります。
目的は最近有名になった山城。
岐阜県
苗木城
です。
スケジュールは下記の通り
豊橋7:40~特別快速~8:30名古屋
名古屋8:46~快速~10:06中津川
北恵那交通バスで苗木城へ
中津川15:20~快速~16:30金山
金山16:36~特別快速~17:26豊橋
一杯飲みながら楽しい遠足になりました♪
































中津川へ戻り遅めのランチ♪
食事処平和










豊橋へ戻って来て2次会前にしばし自由時間
ちょうど駅構内にできたボンとらやの
ブラックサンダーピレーネ持って
実家に熊本から来たいとこに一瞬会いに行きました。


それでは駅前に戻って恒例の反省会♪
豊橋グリーンホテル地下のえらい長い名前の居酒屋でした^^;





三河湾健康マラソンに参加した2人とも合同の反省会となりました
また皆様行きましょうね~
茨城県土浦より新宿経由で、夜行バスで戻ってきました。
一旦自宅に戻りスーツより普段着に着替え、
再び豊橋駅へ。
お城の会。
大人の遠が始まります。
目的は最近有名になった山城。
岐阜県
苗木城
です。
スケジュールは下記の通り
豊橋7:40~特別快速~8:30名古屋
名古屋8:46~快速~10:06中津川
北恵那交通バスで苗木城へ
中津川15:20~快速~16:30金山
金山16:36~特別快速~17:26豊橋
一杯飲みながら楽しい遠足になりました♪
































中津川へ戻り遅めのランチ♪
食事処平和










豊橋へ戻って来て2次会前にしばし自由時間
ちょうど駅構内にできたボンとらやの
ブラックサンダーピレーネ持って
実家に熊本から来たいとこに一瞬会いに行きました。


それでは駅前に戻って恒例の反省会♪
豊橋グリーンホテル地下のえらい長い名前の居酒屋でした^^;





三河湾健康マラソンに参加した2人とも合同の反省会となりました

また皆様行きましょうね~
2017年05月17日
谷汲山華厳寺→大垣城→たらい船の旅【2017年5月7日】
GW最終日2017年5月7日のお話です。
そろそろお城の旅に出たいね!
とお城の旅仲間MさんやSさんから。
いつもの仲間に声をかけ
facebookでも下記の様にお誘いし、
集まって頂いた皆様と楽しく1日を過ごしました。
今回は先約が入ったお城のG講師は不在です。
講師不在の時はお城より電車ばかり(笑)
という指摘を受けながらも、
今回は「遠足」という名目で許して頂き、
電車にバスに気動車たらい船まで!?
変化に富んだ旅に。
以下はfacebook案内文です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お城の会の春の遠足です。
興味ある方ならどなたでも♪
お気軽にご参加ください。
案:豊橋駅7:40集合
豊橋駅7:55~新快速~9:18大垣
大垣9:28~養老鉄道~9:52揖斐(410円)
揖斐9:59~名阪近鉄バス~10:26谷汲山(200円)
谷汲山華厳寺
http://www.kegonji.or.jp/
名鉄谷汲駅跡見学
https://ja.wikipedia.org/wiki/谷汲駅
谷汲山12:07~名阪近鉄バス~12:15谷汲口(100円)
谷汲口12:20~樽見鉄道~13:02大垣(670円)
昼食
大垣城+
大垣市の中心地、水都大垣の見学。
http://www.ogakikanko.jp/spot/ogakijyo/
(100円または郷土館等共通券600円)
http://www.ogakikanko.jp/osusume/vol5_osusume01.html
★実際は大垣城見て自由時間の後たらい船体験
大垣16:26~特別快速~17:54豊橋
もしくは
大垣16:56~特別快速~18:24豊橋
★実際は17:25~特別快速~18:52豊橋の列車に乗車)
もちろん豊橋にて反省会♪
運賃:青空フリーパス2570円
その他電車バス代で合わせて3950円
その他入館料など合わせて約5000円
(昼食代、豊橋での反省会代金は含まず。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
案内文以上。
では旅の始まり♪
豊橋からJR快速電車で大垣へ。


大垣から養老鉄道





揖斐から谷汲山華厳寺までバス。
この区間が本数少なくプランニングの決め手に!?







旧名鉄谷汲駅に。電車が大切に保存されています。












樽見鉄道谷汲口駅まで再びバスで

谷汲口から樽見鉄道で大垣へ





途中本巣駅で「運転体験」をやっており豊橋のKさんが
反省会で合流しました。



お昼過ぎ大垣到着。
街中のイベント「元気はつらつ市」が催されていました。
協賛でお寿司がお得に♪





大垣城です。





見学終わり、
臨時運行中のたらい船乗り場へ。予約制で1時間ほど待ち時間が。一旦解散しました。
ビール組と水まんじゅう組に分かれたのかな???



おまちかねたらい船へ。
なんと、紅一点の船頭さんに当たりました







貴重な体験でした。

急いで駅まで行き、快速列車で豊橋へ。

19時から合流組含め、
鳥メロで反省会。5月5日生まれが2人いたのでお誕生日会も開いて頂きました



3時間楽しんだ後は有志で珈琲タイム♪


あっという間の1日、GWが終了しました。
そろそろお城の旅に出たいね!
とお城の旅仲間MさんやSさんから。
いつもの仲間に声をかけ
facebookでも下記の様にお誘いし、
集まって頂いた皆様と楽しく1日を過ごしました。
今回は先約が入ったお城のG講師は不在です。
講師不在の時はお城より電車ばかり(笑)
という指摘を受けながらも、
今回は「遠足」という名目で許して頂き、
電車にバスに気動車たらい船まで!?
変化に富んだ旅に。
以下はfacebook案内文です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お城の会の春の遠足です。
興味ある方ならどなたでも♪
お気軽にご参加ください。
案:豊橋駅7:40集合
豊橋駅7:55~新快速~9:18大垣
大垣9:28~養老鉄道~9:52揖斐(410円)
揖斐9:59~名阪近鉄バス~10:26谷汲山(200円)
谷汲山華厳寺
http://www.kegonji.or.jp/
名鉄谷汲駅跡見学
https://ja.wikipedia.org/wiki/谷汲駅
谷汲山12:07~名阪近鉄バス~12:15谷汲口(100円)
谷汲口12:20~樽見鉄道~13:02大垣(670円)
昼食
大垣城+
大垣市の中心地、水都大垣の見学。
http://www.ogakikanko.jp/spot/ogakijyo/
(100円または郷土館等共通券600円)
http://www.ogakikanko.jp/osusume/vol5_osusume01.html
★実際は大垣城見て自由時間の後たらい船体験
大垣16:26~特別快速~17:54豊橋
もしくは
大垣16:56~特別快速~18:24豊橋
★実際は17:25~特別快速~18:52豊橋の列車に乗車)
もちろん豊橋にて反省会♪
運賃:青空フリーパス2570円
その他電車バス代で合わせて3950円
その他入館料など合わせて約5000円
(昼食代、豊橋での反省会代金は含まず。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
案内文以上。
では旅の始まり♪
豊橋からJR快速電車で大垣へ。


大垣から養老鉄道





揖斐から谷汲山華厳寺までバス。
この区間が本数少なくプランニングの決め手に!?







旧名鉄谷汲駅に。電車が大切に保存されています。












樽見鉄道谷汲口駅まで再びバスで

谷汲口から樽見鉄道で大垣へ





途中本巣駅で「運転体験」をやっており豊橋のKさんが




お昼過ぎ大垣到着。
街中のイベント「元気はつらつ市」が催されていました。
協賛でお寿司がお得に♪





大垣城です。





見学終わり、
臨時運行中のたらい船乗り場へ。予約制で1時間ほど待ち時間が。一旦解散しました。
ビール組と水まんじゅう組に分かれたのかな???



おまちかねたらい船へ。
なんと、紅一点の船頭さんに当たりました








貴重な体験でした。

急いで駅まで行き、快速列車で豊橋へ。

19時から合流組含め、
鳥メロで反省会。5月5日生まれが2人いたのでお誕生日会も開いて頂きました




3時間楽しんだ後は有志で珈琲タイム♪


あっという間の1日、GWが終了しました。
2017年01月07日
2016年12月04日
お城の会【駿府城・諏訪原城】2016年12月4日
有志で
JRのお得な切符で
お城2か所めぐる日帰り旅に出ました。
まずは駿府城





















静岡駅から金谷駅に移動
諏訪原城跡へ


















その後豊橋へ戻り新たな仲間加え反省会しました。

富士山も見え・12月としては温かく素晴らしい旅になりました
JRのお得な切符で
お城2か所めぐる日帰り旅に出ました。
まずは駿府城





















静岡駅から金谷駅に移動
諏訪原城跡へ


















その後豊橋へ戻り新たな仲間加え反省会しました。

富士山も見え・12月としては温かく素晴らしい旅になりました
2016年07月02日
2016年05月23日
パワースポット分杭峠へ【2016年5月22日】
くじらやまさんことSさんご夫婦が
毎回参加されている
豊橋鉄道の
秋葉街道をすべて歩ききるハイキングツアー
の中で
パワースポット
ゼロ磁場・気場の
分杭峠
を越える部分が
気になっていて
半年も前からここのみ参加表明しておりました。
分杭峠
3年前にひたすら152号線北上、
オートバイで訪ねたけれど
今回はバス?ハイキング7km?寝て呑んでいけるし楽じゃん(汗)
また是非!
いつの間にかその日がやってきました。
伊那市入野谷
ゼロ磁場の宿入野谷までバスで5時間近く。
お昼頃から約7km?のハイキングスタート♪
国道152号も国道らしからぬ?道だけれど、
途から「古道」に入ります。
車では通れない道を歩けて
素晴らしい風景を味わいました。



























下の駐車場まではシャトルバスで降ります。








草むして登頂できなかった?熊野城跡。室町時代の城です。
帰りもゆったり楽しみました。


毎回参加されている
豊橋鉄道の
秋葉街道をすべて歩ききるハイキングツアー
の中で
パワースポット
ゼロ磁場・気場の
分杭峠
を越える部分が
気になっていて
半年も前からここのみ参加表明しておりました。
分杭峠
3年前にひたすら152号線北上、
オートバイで訪ねたけれど
今回はバス?ハイキング7km?寝て呑んでいけるし楽じゃん(汗)
また是非!
いつの間にかその日がやってきました。
伊那市入野谷
ゼロ磁場の宿入野谷までバスで5時間近く。
お昼頃から約7km?のハイキングスタート♪
国道152号も国道らしからぬ?道だけれど、
途から「古道」に入ります。
車では通れない道を歩けて
素晴らしい風景を味わいました。



























下の駐車場まではシャトルバスで降ります。







草むして登頂できなかった?熊野城跡。室町時代の城です。
帰りもゆったり楽しみました。


2016年05月09日
2015年07月29日
三重県軽便鉄道の旅【2015年7月29日】
昨年度
「お城の会」として回ったメンバー中心に
facebookで声をかけ、集まったメンバーで
三重県軽便鉄道の旅を楽しみました。
概要は以下の通り
●ポイント●
三重県に残る軽便鉄道全線乗車
スタンプラリー参加(●の5駅)
阿下喜鉄道博物館館長さんを訪ねる旅
豊橋駅7時59分~ひかり501号~名古屋駅8時19分
名古屋駅8時28分~JR関西線~8時59分桑名駅
●西桑名駅9時12分~●阿下喜10時7分
鉄道博物館管理人安藤さん訪問
お昼等
阿下喜駅13時39分~13時59分●東員駅
(喫茶店でお茶^^)
東員駅14時59分~15時29分西桑名駅
桑名駅15時42分~近鉄急行~15時55分近鉄四日市
●四日市駅16時00分~四日市あすなろう鉄道~16:17分内部駅
●内部駅16:35分~16時48分日永駅
日永駅16時48分~16時53分西日野駅
西日野17時00~17時9分四日市駅
近鉄四日市駅17時27分~近鉄急行~18時06分名古屋駅
名古屋駅18時27分~ひかり530号~18時47分豊橋駅
反省会^^
運賃:新幹線名古屋往復切符2320円
JR春田~桑名320円
内部線フリー切符1100円
桑名~近鉄四日市300円
四日市あすなろう鉄道550円
近鉄四日市~名古屋620円
合計5210円
では写真を・・・

このメンバーの旅にして初めて新幹線^^

名古屋から関西線・・・
だんだん設備は簡素に!?

三岐鉄道北勢線


終点阿下喜到着。普段は第1・第3日曜しか開かない
阿下喜鉄道博物館の館長さん・安藤さんに
市電の会つながりのよしみで^^
特別に博物館を開けて頂き・ついでに自宅マニア部屋まで案内頂きました。
ありがとうございます!
阿下喜は当日お祭りでした。




これで一周^^

復元電車内で解説伺いました。

阿下喜駅横。写真は冷房車ですが、1両目の非冷房車に乗ってきました^^;

駅近くの駄菓子屋さん






これがマニア部屋^^

近くの温泉施設でランチ^^

帰りはこの電車。全車非冷房^^




桑名から近鉄で四日市へ
今度は四日市あすなろう鉄道です。






近くの大学の同窓生Mさんが駆けつけてくれました。ありがとうございます!





日永と西日野を往復しました^^


帰りまたまた電車が大きく立派に!?
新幹線で帰着。
夕やけ横町3丁目さんで反省会^^
「今日はマニアすぎる」と言いながら
割と満足そうな皆様
ありがとうございます!
また行きましょうね^^
案内頂いた安藤様ありがとうございました!
ダム業務・観光路線の黒部峡谷鉄道を除くと
日本で唯一この地域に残った軽便鉄道。
762mm軌間の鉄道は立派に地域の足となっていました。
「お城の会」として回ったメンバー中心に
facebookで声をかけ、集まったメンバーで
三重県軽便鉄道の旅を楽しみました。
概要は以下の通り
●ポイント●
三重県に残る軽便鉄道全線乗車
スタンプラリー参加(●の5駅)
阿下喜鉄道博物館館長さんを訪ねる旅
豊橋駅7時59分~ひかり501号~名古屋駅8時19分
名古屋駅8時28分~JR関西線~8時59分桑名駅
●西桑名駅9時12分~●阿下喜10時7分
鉄道博物館管理人安藤さん訪問
お昼等
阿下喜駅13時39分~13時59分●東員駅
(喫茶店でお茶^^)
東員駅14時59分~15時29分西桑名駅
桑名駅15時42分~近鉄急行~15時55分近鉄四日市
●四日市駅16時00分~四日市あすなろう鉄道~16:17分内部駅
●内部駅16:35分~16時48分日永駅
日永駅16時48分~16時53分西日野駅
西日野17時00~17時9分四日市駅
近鉄四日市駅17時27分~近鉄急行~18時06分名古屋駅
名古屋駅18時27分~ひかり530号~18時47分豊橋駅
反省会^^
運賃:新幹線名古屋往復切符2320円
JR春田~桑名320円
内部線フリー切符1100円
桑名~近鉄四日市300円
四日市あすなろう鉄道550円
近鉄四日市~名古屋620円
合計5210円
では写真を・・・

このメンバーの旅にして初めて新幹線^^

名古屋から関西線・・・
だんだん設備は簡素に!?

三岐鉄道北勢線


終点阿下喜到着。普段は第1・第3日曜しか開かない
阿下喜鉄道博物館の館長さん・安藤さんに
市電の会つながりのよしみで^^
特別に博物館を開けて頂き・ついでに自宅マニア部屋まで案内頂きました。
ありがとうございます!
阿下喜は当日お祭りでした。




これで一周^^

復元電車内で解説伺いました。

阿下喜駅横。写真は冷房車ですが、1両目の非冷房車に乗ってきました^^;

駅近くの駄菓子屋さん






これがマニア部屋^^

近くの温泉施設でランチ^^

帰りはこの電車。全車非冷房^^




桑名から近鉄で四日市へ
今度は四日市あすなろう鉄道です。






近くの大学の同窓生Mさんが駆けつけてくれました。ありがとうございます!





日永と西日野を往復しました^^


帰りまたまた電車が大きく立派に!?
新幹線で帰着。
夕やけ横町3丁目さんで反省会^^
「今日はマニアすぎる」と言いながら
割と満足そうな皆様
ありがとうございます!
また行きましょうね^^
案内頂いた安藤様ありがとうございました!
ダム業務・観光路線の黒部峡谷鉄道を除くと
日本で唯一この地域に残った軽便鉄道。
762mm軌間の鉄道は立派に地域の足となっていました。
2015年07月26日
2015年05月11日
大井川鉄道SLの旅【2015年5月9日】
5月9日・・・特別な列車目的で!?
JR東海主催のさわやかウォーキングに参加
facebookで「列車に乗るためのウォーキング募集!」
とよく分からぬ趣旨にかかわらず
私含め10名の鉄道旅好き・SL列車に初めて乗ってみたい皆様が賛同してくれて
一緒に楽しみました。
皆さんありがとうございます!
豊橋駅7:48~8:26浜松駅

浜松駅8:29~ホームライナー静岡36号~8:49掛川駅
掛川駅8:53~9:08金谷駅

大井川鉄道はこの切符で^^
金谷駅9:52~SL~11時7分崎平駅
JR東海主催のさわやかウォーキング専用列車です。
実はこれがお目当て^^



ここからウォーキング開始です




十和田観光電電鉄から来た車両がやってきました

偶然あったこのお店でランチ^^
なんとまったり1時間以上!?

結局ショートカットして!?
ゴールの駿河徳山駅到着。
14:21発のSLがやってきました。
客車7両のうち前5両がさわやかウォーキングの車両でした。
心地よく船こいで?
新金谷15:09着。(帰りはSLここが終点)
ここから金谷駅まで歩きました。

沿線こいのぼりでいっぱいでした^^
豊橋の伊勢路さんでいろいろ「反省」して終了しました^^
JR東海主催のさわやかウォーキングに参加
facebookで「列車に乗るためのウォーキング募集!」
とよく分からぬ趣旨にかかわらず
私含め10名の鉄道旅好き・SL列車に初めて乗ってみたい皆様が賛同してくれて
一緒に楽しみました。
皆さんありがとうございます!
豊橋駅7:48~8:26浜松駅

浜松駅8:29~ホームライナー静岡36号~8:49掛川駅
掛川駅8:53~9:08金谷駅

大井川鉄道はこの切符で^^
金谷駅9:52~SL~11時7分崎平駅
JR東海主催のさわやかウォーキング専用列車です。
実はこれがお目当て^^



ここからウォーキング開始です




十和田観光電電鉄から来た車両がやってきました

偶然あったこのお店でランチ^^
なんとまったり1時間以上!?

結局ショートカットして!?
ゴールの駿河徳山駅到着。
14:21発のSLがやってきました。
客車7両のうち前5両がさわやかウォーキングの車両でした。
心地よく船こいで?
新金谷15:09着。(帰りはSLここが終点)
ここから金谷駅まで歩きました。

沿線こいのぼりでいっぱいでした^^
豊橋の伊勢路さんでいろいろ「反省」して終了しました^^
タグ :大井川鉄道さわやかウォーキング
2015年02月14日
雪の岩村城址へ【2015年2月11日】
有志で雪の岩村城・岩村醸造蔵開きを味わいに
青空フリー切符で日帰り汽車旅に^^
行き
豊橋7:55~快速~8:42金山
金山8:50~快速~9:56恵那
恵那10:30~明智鉄道~11:00岩村
帰り
岩村15:24~明智鉄道~15:51恵那
恵那16:01~快速~名古屋17:11
名古屋17:15~新快速~18:11豊橋
おでんしゃへ合流

明智鉄道は岩村醸造蔵開き訪問客輸送の為2両に増結しておりました


明智到着
まずはひたすら岩村城目指します



資料館あたりから急に雪景色に




こわごわ・ゆっくり登ります



岩村城址到着!



稼働してない???


石垣が素晴らしいです!

帰りもよろよろ下山開始!

自撮り棒日本上陸(笑)


無事下山

腹ごしらえして

お待ちかね^^岩村醸造蔵開き^^


五平餅も味わってたら

もう時間無いわ・・・あわてて岩村駅へ

何とか間に合いました!


皆様楽しいひとときありがとうございました!
引き続きおでんしゃを楽しみました^^
青空フリー切符で日帰り汽車旅に^^
行き
豊橋7:55~快速~8:42金山
金山8:50~快速~9:56恵那
恵那10:30~明智鉄道~11:00岩村
帰り
岩村15:24~明智鉄道~15:51恵那
恵那16:01~快速~名古屋17:11
名古屋17:15~新快速~18:11豊橋
おでんしゃへ合流

明智鉄道は岩村醸造蔵開き訪問客輸送の為2両に増結しておりました


明智到着
まずはひたすら岩村城目指します



資料館あたりから急に雪景色に




こわごわ・ゆっくり登ります



岩村城址到着!



稼働してない???


石垣が素晴らしいです!

帰りもよろよろ下山開始!

自撮り棒日本上陸(笑)


無事下山

腹ごしらえして

お待ちかね^^岩村醸造蔵開き^^


五平餅も味わってたら

もう時間無いわ・・・あわてて岩村駅へ

何とか間に合いました!


皆様楽しいひとときありがとうございました!
引き続きおでんしゃを楽しみました^^