●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2019年05月28日
灼熱の2019黒部名水マラソン【2019年5月26日】
令和元年(2019年)5月26日
第36回カーター記念黒部名水マラソン
http://www.kurobe-taikyo.jp/road/
スタートからゴールまで撮影した風景です。
連続4回目の参加でしたが・・・
今年は異例の高温。
結果として長い時間33度越えとなりました。
(5月になって北海道佐呂間が39.5度とか日本がおかしくなったような日ですね)
そんな灼熱な中、ランナーを助けたものは・・・
大会名になっている黒部の名水と応援して頂ける多くの市民の皆様でした。
前日イベントで生地の清水(しょうず)・・・水が湧共同洗い場
を見学して感じたのですが
アルプスの山々から流れ出る地下水?で本当に水が豊富の黒部です。
また沿線の市民も沢山に沿道に立って例年以上に応援・暑さ対策をしてくれました。
何度ホースの水を浴びたことか・・・
ミストも沢山ありました。
そもそもエイドが2㎞毎にありエイドで冷たい黒部の名水を給水する毎に、
さあ次のエイドまで頑張ろう!という気持ちになる大会です。
さらなる暑さ対策皆様ありがとうございます!!
よく喉が乾いてからでは遅いといいますので、しっかり各所で給水させていただきました。
さて、
一応目標タイムは・・・
今月練習わりと頑張ったので
大会ベスト・・・4時間40分以内・・・は暑いから無理かな?
大会ワーストはやだな。
ワーストでも
帰りの指定券、余裕無い電車取ってあるから
5時間で走りたいな・・・と思っていました。
それでは写真スタート!
9時スタート
昨日からの
高橋尚子さん 柏原竜二さんたちも見送ってくれました。



高橋尚子さんは25㎞地点と40㎞地点2か所でハイタッチしてもらいました


ゲストランナーの野尻あずささん
場面移って15㎞地点
温度表示にびっくりします。
かなりげんなりしてきました。
ここから先普通に30度越えの表示になります。

黒部宇奈月温泉駅


気温は最高の35.5度

雪山がやや近づきますが・・・




23㎞あたりで折り返し。
山に向かっていましたが海の方向に引き返します。
25㎞地点のQちゃんの応援
「昨日はありがとう」と言ってくれたように思いました(笑)
(昨日の様子はこちら)
元気出てとりあえず30㎞までは乗り切りました

水シャワー

後半は黒部川添いを走ります。

30㎞



33度の表示が多いです。



35kmやっぱえらいわ^^;
かなり足が止まってきました・・・


30㎞台後半コーラのエイド。
普段コーラ飲みませんが、
大会中このあたりで飲むと元気出ます。

5時間ペースランナーが抜き去りました
電車の時間で目標5時間は無理なのでギリギリの線で?
目標を帰りの電車駅発車1時間前の5時間17分に修正します^^;



36.5kmに大エイドがあり、疲れをかなり癒せます。
ミニラーメンやアイスクリームまで
いつもありがとうございます!
ご馳走様でした!

海岸へ出ます。





40㎞生地の町に入りました。前日廻った
清水(しょうず)から水を汲んで多くの皆さんが最後の区間応援してくれました。
飲み水も頂きました。
40㎞手前、海岸線から
必死で足を動かしてるつもりだけど
なぜ前に進まないのか(笑)
なんて思っていましたが
急いでも急がなくてももう数分の差!(笑)
皆さんの温かいを笑顔見てると
もう皆止まっていきたい
先を急ぐ気も失せ、
清水前や、各ご家庭前でお水を頂きながらゆっくり進みました。


清水を頂きます。

再びゲストの柏原竜二さん、野尻あずささん そしてQちゃん
とハイタッチして
最後の動画部分ラストスパート!は足が動きました(笑)
目標修正した
シャトルバスに乗っていかねばならない黒部発の予定の電車15時18分の1時間前
無事間に合いました



イベントいろいろやっていましたが
どうもこの大会、早めに到着する代わりに帰りはバタバタと急いで帰ってしまう傾向にあります。
急いで着替え
靴下脱ごうとしたら
急に足が攣りました。
脱ぐ靴下も、
持参した替えの靴下も履きにくい5本指で、
靴下履き替えだけで5分かかりましたが(泣)
あとはほぼ順調にシャトルバスに乗り
15時過ぎには黒部駅到着。
黒部1518→あいの里富山鉄道→富山→新幹線はくたか→金沢→特急しらざぎ→大垣→特別快速→2052豊橋
と節約する部分は節約しながら帰りました。
来年また出たい
黒部名水マラソンでした
皆様ありがとうございました!
第36回カーター記念黒部名水マラソン
http://www.kurobe-taikyo.jp/road/
スタートからゴールまで撮影した風景です。
連続4回目の参加でしたが・・・
今年は異例の高温。
結果として長い時間33度越えとなりました。
(5月になって北海道佐呂間が39.5度とか日本がおかしくなったような日ですね)
そんな灼熱な中、ランナーを助けたものは・・・
大会名になっている黒部の名水と応援して頂ける多くの市民の皆様でした。
前日イベントで生地の清水(しょうず)・・・水が湧共同洗い場
を見学して感じたのですが
アルプスの山々から流れ出る地下水?で本当に水が豊富の黒部です。
また沿線の市民も沢山に沿道に立って例年以上に応援・暑さ対策をしてくれました。
何度ホースの水を浴びたことか・・・
ミストも沢山ありました。
そもそもエイドが2㎞毎にありエイドで冷たい黒部の名水を給水する毎に、
さあ次のエイドまで頑張ろう!という気持ちになる大会です。
さらなる暑さ対策皆様ありがとうございます!!
よく喉が乾いてからでは遅いといいますので、しっかり各所で給水させていただきました。
さて、
一応目標タイムは・・・
今月練習わりと頑張ったので
大会ベスト・・・4時間40分以内・・・は暑いから無理かな?
大会ワーストはやだな。
ワーストでも
帰りの指定券、余裕無い電車取ってあるから
5時間で走りたいな・・・と思っていました。
それでは写真スタート!
9時スタート
昨日からの
高橋尚子さん 柏原竜二さんたちも見送ってくれました。



高橋尚子さんは25㎞地点と40㎞地点2か所でハイタッチしてもらいました



ゲストランナーの野尻あずささん
場面移って15㎞地点
温度表示にびっくりします。
かなりげんなりしてきました。
ここから先普通に30度越えの表示になります。

黒部宇奈月温泉駅


気温は最高の35.5度

雪山がやや近づきますが・・・




23㎞あたりで折り返し。
山に向かっていましたが海の方向に引き返します。
25㎞地点のQちゃんの応援
「昨日はありがとう」と言ってくれたように思いました(笑)
(昨日の様子はこちら)
元気出てとりあえず30㎞までは乗り切りました


水シャワー

後半は黒部川添いを走ります。

30㎞



33度の表示が多いです。



35kmやっぱえらいわ^^;
かなり足が止まってきました・・・


30㎞台後半コーラのエイド。
普段コーラ飲みませんが、
大会中このあたりで飲むと元気出ます。

5時間ペースランナーが抜き去りました

電車の時間で目標5時間は無理なのでギリギリの線で?
目標を帰りの電車駅発車1時間前の5時間17分に修正します^^;



36.5kmに大エイドがあり、疲れをかなり癒せます。
ミニラーメンやアイスクリームまで

いつもありがとうございます!
ご馳走様でした!

海岸へ出ます。





40㎞生地の町に入りました。前日廻った
清水(しょうず)から水を汲んで多くの皆さんが最後の区間応援してくれました。
飲み水も頂きました。
40㎞手前、海岸線から
必死で足を動かしてるつもりだけど
なぜ前に進まないのか(笑)
なんて思っていましたが
急いでも急がなくてももう数分の差!(笑)
皆さんの温かいを笑顔見てると
もう皆止まっていきたい

先を急ぐ気も失せ、
清水前や、各ご家庭前でお水を頂きながらゆっくり進みました。


清水を頂きます。

再びゲストの柏原竜二さん、野尻あずささん そしてQちゃん

最後の動画部分ラストスパート!は足が動きました(笑)
目標修正した
シャトルバスに乗っていかねばならない黒部発の予定の電車15時18分の1時間前
無事間に合いました




イベントいろいろやっていましたが
どうもこの大会、早めに到着する代わりに帰りはバタバタと急いで帰ってしまう傾向にあります。
急いで着替え
靴下脱ごうとしたら
急に足が攣りました。
脱ぐ靴下も、
持参した替えの靴下も履きにくい5本指で、
靴下履き替えだけで5分かかりましたが(泣)
あとはほぼ順調にシャトルバスに乗り
15時過ぎには黒部駅到着。
黒部1518→あいの里富山鉄道→富山→新幹線はくたか→金沢→特急しらざぎ→大垣→特別快速→2052豊橋
と節約する部分は節約しながら帰りました。
来年また出たい
黒部名水マラソンでした
皆様ありがとうございました!
2019年05月26日
2019黒部名水マラソン当日マラソン会場へ
マラソン大会朝、
お通じがあるかいつも心配なすぎうらです。
(無事ありました^_^)
さて、
朝テレビをつけると各地高温の天気予報が出ています。
さあ、どうしましょう⁉︎
走るしか無い⁉︎
スッキリ目覚めたので、
早めいや、一般的には普通の電車で会場に向かいました。

マラソン会場へ。
新魚津6時57分発の富山地鉄電車で。
10分で新黒部

新黒部からシャトルバス



会場です。


注意喚起の垂れ幕がデカデカと

去年まで見なかったはず?の塩飴コーナー
準備運動でエアロビクス

ランジョグの皆様と


お気に入りのメーカーだけど今は破れて無いタビオの富山限定版。
合わない靴下履いていて、
小指が痛かったので思わず購入、
履き替えました。



なんかすごい氷らしい。
黒部と言えば関西電力⁉︎

スタート位置に整列。
1番後ろのグループでしたので、
更に1番後ろに並びました。
抜かれることはないはず⁉︎
最後尾だから⁉︎

では2019年黒部名水マラソンスタートです。
どうなることやら
つづく
お通じがあるかいつも心配なすぎうらです。
(無事ありました^_^)
さて、
朝テレビをつけると各地高温の天気予報が出ています。
さあ、どうしましょう⁉︎
走るしか無い⁉︎
スッキリ目覚めたので、
早めいや、一般的には普通の電車で会場に向かいました。

マラソン会場へ。
新魚津6時57分発の富山地鉄電車で。
10分で新黒部

新黒部からシャトルバス



会場です。


注意喚起の垂れ幕がデカデカと

去年まで見なかったはず?の塩飴コーナー
準備運動でエアロビクス

ランジョグの皆様と


お気に入りのメーカーだけど今は破れて無いタビオの富山限定版。
合わない靴下履いていて、
小指が痛かったので思わず購入、
履き替えました。



なんかすごい氷らしい。
黒部と言えば関西電力⁉︎

スタート位置に整列。
1番後ろのグループでしたので、
更に1番後ろに並びました。
抜かれることはないはず⁉︎
最後尾だから⁉︎

では2019年黒部名水マラソンスタートです。
どうなることやら
つづく
2019年05月25日
マラソン前日は爆食デー⁉️
マラソン前日と当日朝
カーボローディングという名目で爆食する為、マラソン当日、ハンガーノックになる事はあり得ませんが、消化し切れずいつもお腹が重たいすぎうらです(笑)
黒部名水マラソン旅日記その6
Qちゃん達のトークショーで、
アルコールは暑さの天敵とのお話があり、
もうかなり昼飲んだこともあり
なんとなく居酒屋は自粛。
たまたま見つけた
洋食茶房プチトマト
http://petit-tomato.uozu.net/
に入ったら
大正解、
大変美味しいオムライスでした。


⬆︎
全く飲まない訳ではありません
その後近くのスーパーで
サバ寿司
シュークリーム
菓子パン
など夜食朝食兼ねて購入。
そんな中
止まってるマンテンホテルで不思議なサービス発見。
夜21時30分から22時30分まで
ラーメン食堂が開店します。
で、無料⁉︎
もちろん水が美味しいから
美味しくない訳ない。
汁まで飲み干しました。

番号札50番まわりまだ1番!!
ランナーで賑わっております。
さて、
まだ買ってきた
シュークリーム類食べてませんが、
食べすぎで走れない失敗を繰り返すことになるのか⁉︎
まあ、一応ゴール出来てるのがいけないのかも?
明日は暑さ対策で
黄色のシャツ持参しました(笑)

つづく
今日の分は終了です
カーボローディングという名目で爆食する為、マラソン当日、ハンガーノックになる事はあり得ませんが、消化し切れずいつもお腹が重たいすぎうらです(笑)
黒部名水マラソン旅日記その6
Qちゃん達のトークショーで、
アルコールは暑さの天敵とのお話があり、
もうかなり昼飲んだこともあり
なんとなく居酒屋は自粛。
たまたま見つけた
洋食茶房プチトマト
http://petit-tomato.uozu.net/
に入ったら
大正解、
大変美味しいオムライスでした。


⬆︎
全く飲まない訳ではありません
その後近くのスーパーで
サバ寿司
シュークリーム
菓子パン
など夜食朝食兼ねて購入。
そんな中
止まってるマンテンホテルで不思議なサービス発見。
夜21時30分から22時30分まで
ラーメン食堂が開店します。
で、無料⁉︎
もちろん水が美味しいから
美味しくない訳ない。
汁まで飲み干しました。

番号札50番まわりまだ1番!!
ランナーで賑わっております。
さて、
まだ買ってきた
シュークリーム類食べてませんが、
食べすぎで走れない失敗を繰り返すことになるのか⁉︎
まあ、一応ゴール出来てるのがいけないのかも?
明日は暑さ対策で
黄色のシャツ持参しました(笑)

つづく
今日の分は終了です
2019年05月25日
「高橋尚子さん&柏原竜二さんトークショー」
マラソン旅日記その5。
2019年5月25日
第36回カーター記念黒部名水マラソン前日イベント
高橋尚子さん&柏原竜二さんトークショー」
をエントリーの後楽しみました
まずは、
明日32度予想だから
その注意から⁉️
その他いろいろ楽しいお話満載の1時間でした❤️質問コーナーが一番面白かったかも⁉️








その後魚津に向かい
宿泊するマンテンホテルにチェックインしました。

マンテンホテル8階からの日本海の夕日です。

つづく
2019年05月25日
Qちゃんスペシャル(笑)
2019年黒部名水マラソンの旅その4。
黒部名水マラソンゲストは
Qちゃんこと高橋尚子さんと柏原 竜二さん。
前日イベントからの参加でした。
Qちゃんファンのすぎうらは
しっかり堪能しました❤️
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%B0%9A%E5%AD%90
生地鼻灯台に12時25分ごろに登場!!








柏原 竜二さん



念願の❤️
会場移動。
Qちゃん達は電気バスで


必死で追いかけます。
明日のコースですが、
1kmでもゼイゼイ。
大丈夫かいな(汗)

間に合いました。
道の駅生地から
Qちゃんの町歩きが。
















高橋尚子さん達次の会場へ

ではエントリーにでも
つづく
黒部名水マラソンゲストは
Qちゃんこと高橋尚子さんと柏原 竜二さん。
前日イベントからの参加でした。
Qちゃんファンのすぎうらは
しっかり堪能しました❤️
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%B0%9A%E5%AD%90
生地鼻灯台に12時25分ごろに登場!!








柏原 竜二さん



念願の❤️
会場移動。
Qちゃん達は電気バスで


必死で追いかけます。
明日のコースですが、
1kmでもゼイゼイ。
大丈夫かいな(汗)

間に合いました。
道の駅生地から
Qちゃんの町歩きが。
















高橋尚子さん達次の会場へ

ではエントリーにでも
つづく
2019年05月25日
水の沸く生地の町歩き
2019黒部名水マラソンの旅【その3】
道の駅生地から散策スタート。
黒部名水マラソンに連動してイベント中。
黒部市生地。
漁師町でもあり、
あちこちに清水(しょうず)
という洗い場が有ります。
http://www.ikuji-machiaruki-guide.com/ikuji-kanko/syouzu-meguri/
そこには水が豊富に湧いており、
ほかで見たこと無い風景が。
ここに来たの3度目なのですが、
こんなにしっかり見たのは初めてでした。




あちこちでおもてなしを頂きました。
ありがとうございます。

酒蔵びらきも

















いろいろまわり
12時過ぎに
生地鼻灯台までやってきました。
そこにやってきたのは❤️
つづく
道の駅生地から散策スタート。
黒部名水マラソンに連動してイベント中。
黒部市生地。
漁師町でもあり、
あちこちに清水(しょうず)
という洗い場が有ります。
http://www.ikuji-machiaruki-guide.com/ikuji-kanko/syouzu-meguri/
そこには水が豊富に湧いており、
ほかで見たこと無い風景が。
ここに来たの3度目なのですが、
こんなにしっかり見たのは初めてでした。




あちこちでおもてなしを頂きました。
ありがとうございます。

酒蔵びらきも

















いろいろまわり
12時過ぎに
生地鼻灯台までやってきました。
そこにやってきたのは❤️
つづく
2019年05月25日
アルプスエキスプレスに乗って♬
2019黒部名水マラソンの旅その2
https://sugiurains.dosugoi.net/e1089859.html
アルプスエキスプレスは
富山地方鉄道の観光車両です。
基本特急券、
特別車両は指定券も必要ですが、
電鉄富山発7時8分宇奈月温泉行き急行は
特急で走る車両の送り込みのようなものなので、特別料金不用でお得。
しかも特別車両の売店まで営業、
暖かいコーヒーや地ビールが買えます。
富山地方鉄道電鉄富山駅の風景から




電鉄富山708アルプスエキスプレス急行で840宇奈月温泉




宇奈月温泉駅にて




宇奈月温泉900アルペン特急立山行きに乗車



930新黒部下車。

ホテルにチェックインし、
時間の関係であいの里富山鉄道1004発に乗りますが、
黒部駅から富山地方鉄道新黒部駅が見えました。


1010黒部、
シャトルバスで生地町歩き会場へ。

つづく
https://sugiurains.dosugoi.net/e1089859.html
アルプスエキスプレスは
富山地方鉄道の観光車両です。
基本特急券、
特別車両は指定券も必要ですが、
電鉄富山発7時8分宇奈月温泉行き急行は
特急で走る車両の送り込みのようなものなので、特別料金不用でお得。
しかも特別車両の売店まで営業、
暖かいコーヒーや地ビールが買えます。
富山地方鉄道電鉄富山駅の風景から




電鉄富山708アルプスエキスプレス急行で840宇奈月温泉




宇奈月温泉駅にて




宇奈月温泉900アルペン特急立山行きに乗車



930新黒部下車。

ホテルにチェックインし、
時間の関係であいの里富山鉄道1004発に乗りますが、
黒部駅から富山地方鉄道新黒部駅が見えました。


1010黒部、
シャトルバスで生地町歩き会場へ。

つづく
2019年05月25日
黒部名水マラソンの旅【その1】
明日5月26日に改札される黒部名水マラソンの為に富山県黒部市に来ています。
旅は昨夜スタート。

豊橋駅改札内プロントで軽く?夕食の後.
22時45分発こだまで名古屋へ。
名古屋23時30分発夜行バスにて
富山駅前に4時40分ごろに到着。

昨年は在来線半分だけ高架化され、ややこしい構造だった富山駅は完全高架化完了。
関連設備はまだまだ工事中ですが、かなりすっきりしていました。



富山地方鉄道の1日フリー切符で乗り歩きをしばし楽しみます。
電鉄富山525快速急行立山行きで537寺田下車。




寺田546普通で604電鉄富山へ戻り、



駅そば食べたり


路面電車を撮影したりして過ごしました。
以下はつづく
708アルプスエキスプレス急行で840宇奈月温泉
宇奈月温泉900アルペン特急立山行きで930新黒部下車。
ホテルにチェックインし、
時間の関係であいの里富山鉄道1004発で1010黒部、
シャトルバスで生地町歩き会場へ。
旅は昨夜スタート。

豊橋駅改札内プロントで軽く?夕食の後.
22時45分発こだまで名古屋へ。
名古屋23時30分発夜行バスにて
富山駅前に4時40分ごろに到着。

昨年は在来線半分だけ高架化され、ややこしい構造だった富山駅は完全高架化完了。
関連設備はまだまだ工事中ですが、かなりすっきりしていました。



富山地方鉄道の1日フリー切符で乗り歩きをしばし楽しみます。
電鉄富山525快速急行立山行きで537寺田下車。




寺田546普通で604電鉄富山へ戻り、



駅そば食べたり


路面電車を撮影したりして過ごしました。
以下はつづく
708アルプスエキスプレス急行で840宇奈月温泉
宇奈月温泉900アルペン特急立山行きで930新黒部下車。
ホテルにチェックインし、
時間の関係であいの里富山鉄道1004発で1010黒部、
シャトルバスで生地町歩き会場へ。