お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
※カテゴリー別のRSSです
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2020年12月03日

ミックスフライVSミックス天ぷら⁉︎

お世話になる
住宅営業のKさんに
突然
「すずめ食堂に行きたい」
と誘われて
行きました^_^

杉浦は
ミックス天ぷらエビ他のに差し替えで^^;

どちらも感動の700円❤︎
ご馳走様でした!!




  
タグ :すずめ食堂

2016年04月13日

お遍路の後は備中高松城へ【2016年3月21日】

3月19日~21日
お遍路の旅の続き・最終回です。
(このカテゴリーにてすべてご覧になれます)

3月20日
お遍路を歩き香川県高松経由で岡山まで戻ってきましたが

21日再び高松へ・・・

ではなく

岡山市内の高松・・・
備中高松城

を旅の終わりに見学してきました。

吉備線の小さな旅へ

岡山駅にて。
「津山さくらまつり」
のヘッドマークはお向かいの津山線。
こっちにも乗りたい気持ちにかられましたが!?



反対のホームよりスタートです。



備中高松駅で下車



備中高松城へ向かう途中
いわくありげな橋がありました。





10分ほどで「高松城址公園」に到着


予備知識なければただの公園にしか見えませんが・・・


資料館で解説伺ったおかげでいろいろ学べました。












知識が増えると更にいろいろ興味湧きますが
このあたりの備中高梁城あわせ
あちこち見学してたらまる1日かかりそうです。
いつかレンタカーか自転車などで再訪したいと感じました。

再び吉備線に



岡山から
山陽本線。
途中和気駅手前で見えたのは
片上鉄道跡。
今はサイクリングロードになっています。
こちらはそう遠くないうちに来ようと思います^^

青春18切符でひたすら豊橋まで帰りました。

おわり

  

2016年04月07日

四国お遍路13番~16番へ【2016年3月20日】

2016年3月20日
お遍路の旅続きです。

12番焼山寺到着直後カメラ変わりのスマホのバッテリーが切れ
写真がほぼ写せなかったので代わりに朱印載せます。

焼山寺バス停まで歩いて1時間。
そこからの町営バスが1日3本。
13時30分のバスには余裕で間に合うもお客私のみ。
終点寄井中で乗り換え時間1時間
そこからの徳島バスに乗り40分

それでも12番~13番まで歩くと21kmあるので
2時間は短縮して
バス停
「一の宮札所前」で下車
13番大日寺に到着しました。
すぐ横に城跡もありました。






13番大日寺から
14番常楽寺
15番国分寺
16番観音寺は
とても近く一気に・・・









観音寺に着いたら17時少し前。
朱印受付終了の時間です。

ここで7時からのお遍路めぐり第2弾は終了しました。
うどん食べて
最寄りの府中駅へ。



再び普通列車の旅です。
徳島駅ひとつ手前の佐古駅経由で高松駅に着いたのは21時近く。
宿がいっぱいなので
天下一品のラーメン食べて再び旅人に
岡山駅に23時ごろ到着。
カプセルサウナで就寝となりました。








四国で少なくなったキハ40の列車に乗れて良かったです^^

つづく

  

2016年04月04日

四国お遍路「へんろころがし」を行く【2016年3月20日】

2016年3月19日~21日の旅日記
20日、お遍路の続きです。

11番藤井寺午前7時過ぎ
「へんろころがし」と呼ばれる難所・
今回のメインイベント?を登ります。
「健脚5時間平均6時間弱腰8時間」
と呼ばれていますが
直近4時間30分ランナーの私は
3時間40分で登りました。

基本的に他のお遍路さん抜きながら行きましたが
大柄の白人男性は抜き返していきました。
また途中軽くフル3時間台と思われる女性ランナーに抜かれました(笑)
お遍路というよりトレランの練習みたいでしたが。

みかけ50くらいですが実際60台?
な女性と途中休憩小屋でお話
なんとお遍路4周位歩いて回っているそうです。
今日1日だけ歩き、12番~13番一部バスでワープなんて話したら
次回はしっかり歩くようにと教えて頂きました。
何日も歩いてこそ見えるものがあるんだとか。
お盆くらいに3日位挑戦しよかな???

さてそんな11番~12番
藤井寺から焼山寺
3時間40分の道のりスタート




















































焼山寺山門に到着!
(と同時にバッテリー切れるありがちな展開^^;)
焼山寺の休憩所にローカルな菓子パン・おにぎり・200円のうどん・缶ビール等売っており
相対的に?うどんが安くて美味しい!
ゆっくりさせて頂きました。

つづく

  

2016年04月02日

お遍路への旅【2016年3月19日~21日】

去る2015年1月31日~2月1日
丸亀ハーフマラソンとセットで?
四国お遍路を1番~7番まで歩いてみました。
その時の日記はこちら(丸亀+お遍路)

その後いろいろいいことがありました。
ありがとうございます。

今年もあやかりたいと!?
2016年3月19日昼過ぎ~21日
お遍路8~10番は飛ばし

11番より
遍路ころがしと呼ばれる難所を登って
12番経由16番まで回る旅に出ました。
完全な?山登りコース。
翌週に迫った
穂の国豊橋ハーフマラソンのトレーニングもいちおう兼ねています。
(何故かマラソン前練習サボり山に逃げるすぎうら!?)
切符は青春18切符活用です。

19日昼過ぎに出てまず大阪へ。
大阪の子供と焼肉へ行きお別れ
再び旅人となり
阪和線で和歌山へ。
和歌山市駅へ乗り換え
そこから和歌山港へは徒歩で。
深夜2時40分の南海フェリーで徳島へ20日5時過ぎに着き
タクシー(1550円ほど)で徳島駅へ。
一番列車にて鴨島駅到着後
お遍路11番・藤井寺に40分ほどかけて午前7時に到着しました。





和歌山駅



和歌山市駅


徳島駅





鴨島駅






午前7時。お遍路11番藤井寺に到着。
お参りをして「遍路ころがし」がはじまります。

つづく