●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2021年05月31日
大井川鐡道 井川駅→千頭駅 列車見ながら自転車旅【2021年5月29日】
5月29日の大井川鐡道日記続きです。
大井川鐡道井川線井川駅に1419に到着
ここで自転車旅がスタートします。
井川の集落はもう少し奥です。
井川もゆっくり旅したいのですが
今日は余裕なくまたの機会に。
しばらく井川に行く道を登ります。
ここから千頭までかなり下りますが、
道が下りばかりという事はなく
結構疲れました(笑)
井川集落と千頭方面にいく分岐点に到着。
1445頃かな?
ここから閑蔵までは隘路
バスは通れない林道を舗装しただけのような道でした。
下に線路ありの看板はいくつも・・・
ところで
井川発1450→1635千頭の列車があります。
井川線の長さは25.5㎞
そこにこれだけの時間をかけます。
道路の方が距離も短く
列車と並走できるかな???と思っていました。
列車の音がしますがなかなか見えません。
閑蔵駅近くなりやっと井川線の線路際に
まもなく千頭行きがやってきました。
滝を祭るお堂がありました。
奥大井湖上駅にちょっと寄りたいなあ・・・と思ったら
道路からかなり下らないといけないようで今回はパス。
また線路からどんどん上がっていき、自転車を引っ張ります(笑)
・・・がその苦労の結果絶景ポイントが見えてきました。
ところで今回大変な失敗をしています。
自転車のヘッドライトを車に忘れてきたのです。
この区間トンネルが連続します。
ところどころのトンネルは真っ暗でiPhoneの光頼りに
自転車を引っ張りました。登坂でも引っ張ったり。
・・・しかし列車の歩みはそれに合わせるように遅く
丁度良く列車と並走できました。
しかし、長島ダム駅は列車の方が先に出発しかけましたが・・・
追い付きました^^;
アプト機関車が動くのを
撮影できました

アプト区間を行く列車
ここから道路は再び上り坂(泣笑)
でも下りのトンネル出たらやっぱりなんとか捕らえました
奥泉駅からしばらくのところで追いつきました。
寸又峡温泉への分岐点奥泉を過ぎると急に道路の交通量が増えます。
また途中一番長いトンネルを通ります。
ここがまた恐怖で・・・1㎞を超えるようなトンネルほぼずっと歩き狭い歩道?いや車道から一段高い狭いところを歩きました。
水たまりもあったりして

やっと抜けあとはまっすぐ下り坂です。
それでも列車に追いつきました。
川根両国を過ぎ終点千頭はもうすぐ
そしてほぼ同時に1635千頭駅に到着しました。
千頭駅構内。
車両入替
こちら偶然とらえた本線の列車
もと南海電鉄の車両ですね。
帰りも高速使わずに豊橋へ戻りました。
おわり
2021年05月30日
東三河フェア6月1日まで【イオン岡崎】
今日も昼からリハビリの為自転車に。
もうリハビリだかなんだか分からなくなってますが(笑)
でも名電赤坂駅で峠越える気力無くし
電車に乗ってしまいました(笑)
・・・その日記はまた後日書きます。
その前に・・・
ゴールは
イオン岡崎ショッピングモールの
イオン岡崎南
でした。
ボンとらや若女将のfacebookに頁で
ここで
「東三河フェア」
が開催されているとの
日記が
5日間。2021年6月1日(火)まで開催との事で
若女将応援とどんな業者さんが出店してるかな?の偵察かねて
午後3時過ぎに到着。


とりあえず見つかりました
ボンとらや若女将と♪

続いて
東三河の作家 藤白圭 さんを囲んで
豊橋観光コンベンション協会西村さんたちと


ホラー作家さんという事でちょっと淡白系な色に(笑)

この本のイベント担当?門野さんと

偶然事務所がすぐそばの間瀬織布さん
その他いろいろ^^;


なんか
よくある北海道展みたいなのがわが町でされてるような不思議な感じでした(笑)
もうリハビリだかなんだか分からなくなってますが(笑)
でも名電赤坂駅で峠越える気力無くし
電車に乗ってしまいました(笑)
・・・その日記はまた後日書きます。
その前に・・・
ゴールは
イオン岡崎ショッピングモールの
イオン岡崎南
でした。
ボンとらや若女将のfacebookに頁で
ここで
「東三河フェア」
が開催されているとの
日記が
5日間。2021年6月1日(火)まで開催との事で
若女将応援とどんな業者さんが出店してるかな?の偵察かねて

午後3時過ぎに到着。
とりあえず見つかりました

ボンとらや若女将と♪
続いて
東三河の作家 藤白圭 さんを囲んで
豊橋観光コンベンション協会西村さんたちと
ホラー作家さんという事でちょっと淡白系な色に(笑)
この本のイベント担当?門野さんと

偶然事務所がすぐそばの間瀬織布さん
その他いろいろ^^;
なんか
よくある北海道展みたいなのがわが町でされてるような不思議な感じでした(笑)
2021年05月30日
自転車積んで大井川鐡道井川線の旅【2021年5月29日】
前日記からの続きです。
2021年5月29日
大井川鐡道千頭駅に着いて
大井川鐡道井川線に乗り換えます。
千頭1229→井川1419の列車です。
電車にの時間まで30分ちょっとある中
切符を買います。
井川までの運賃の他手回り品料金270円がかかります。

運賃の部分の切符は
「硬券」というもう杉浦の子供のころから懐かしいと言われる硬い切符です。
手回り品の切符もなんだか懐かしい感じですね。


この線はその日初めて発見された記です。
これも懐かしいです。
もう3番列車なのに一枚目・・・
基本的に往復使えるフリー切符の方が安いからと考えられます。
今回片道自転車だからフリー切符は不要です。



自転車を列車に乗せてから買い物を・・・

最近マイブームのマスキングテープ(笑)
詰め放題で1000円。
8つ詰めました^^

これは家に帰ってからのみました
花の舞酒造のお酒です。
では列車は発車・・・











長島ダムを見ながらアプト区間を進みます。






奥大井湖上駅にはカフェが開かれていました。



秘境駅として有名は「尾盛」駅
道もありません・・・

尾盛駅のホームです。




閑蔵駅。
ここから本数は更に少ないですが路線バスでワープする事も出来ます。

「関の沢鉄橋」
九州の高千穂鉄道高千穂橋梁が2008年災害の為廃線になってからは
日本で一番高い橋梁です。




もと駅?信号場?
ダムへ下りる業務用モノレール発見



1時間50分かけて
井川駅到着。
では今からサイクリングです。
つづく
2021年5月29日
大井川鐡道千頭駅に着いて
大井川鐡道井川線に乗り換えます。
千頭1229→井川1419の列車です。
電車にの時間まで30分ちょっとある中
切符を買います。
井川までの運賃の他手回り品料金270円がかかります。
運賃の部分の切符は
「硬券」というもう杉浦の子供のころから懐かしいと言われる硬い切符です。
手回り品の切符もなんだか懐かしい感じですね。
この線はその日初めて発見された記です。
これも懐かしいです。
もう3番列車なのに一枚目・・・
基本的に往復使えるフリー切符の方が安いからと考えられます。
今回片道自転車だからフリー切符は不要です。
自転車を列車に乗せてから買い物を・・・
最近マイブームのマスキングテープ(笑)
詰め放題で1000円。
8つ詰めました^^
これは家に帰ってからのみました

花の舞酒造のお酒です。
では列車は発車・・・
長島ダムを見ながらアプト区間を進みます。
奥大井湖上駅にはカフェが開かれていました。
秘境駅として有名は「尾盛」駅
道もありません・・・
尾盛駅のホームです。
閑蔵駅。
ここから本数は更に少ないですが路線バスでワープする事も出来ます。
「関の沢鉄橋」
九州の高千穂鉄道高千穂橋梁が2008年災害の為廃線になってからは
日本で一番高い橋梁です。
もと駅?信号場?
ダムへ下りる業務用モノレール発見
1時間50分かけて
井川駅到着。
では今からサイクリングです。
つづく
2021年05月30日
大井川鐡道沿線に自転車連れて(+ぶらり?抜里駅)【2021年5月29日】
先週東栄町本郷から豊橋自宅まで自転車で戻り
facebook日記に大井川鐡道井川線終点井川から千頭まで自転車でダウンヒル?したいなどと
雑談が出ましたが
梅雨の合間の晴れた週末になったので
・・・さっさと実現できないかと・・・
休日にしてはまあまあ早起き(笑)でも始発には全然間に合わない時間に起床。
・・・せっかくだからSL・・・大井川鐡道HP見ると
なんと電気機関車牽引となってる
これはこれで良いのだけれど
発車時間が新金谷1152→1309千頭
千頭発1336の井川線井川駅到着は15時27分近くになってしまう・・・
その折り返し1555発が最終だから
これより遅くなり自転車が壊れたりしたら・・・まさに遭難状態
しかし
この1本前の普通列車なら
新金谷1107→1217千頭
で井川線も1本早め千頭1229発井川行きに乗れ1419に井川に着くから
まあこれならいいかな?
・・・東海道線の普通列車でもいいけど
今出たら高速道路使わなくても11時前に新金谷駅に着くから
今日は車でと8時30分に出発しました。

朝食は車の中で。
これ止まらず袋に入った12個完食
・・・これで昼食も兼ねる事に(笑)
1020頃新金谷駅到着

普通列車の車両に当たりはずれがあります・・・

新金谷駅で電車眺めるも・・・
これ渥美線と同じ形のやつ(どちらかというとハズレ^^;)
新金谷駐車場代金1日1000円かかるし
運賃千頭往復4000円近くかかるし・・・
今日は節約して
そのまま千頭まで車に乗っていく事に。
引き続き車に
やや時間的余裕があった為
家山駅付近より旧道を経由
旧道沿線の
「抜里」駅に立ち寄りました






いい感じの駅でした
酷道好きが喜びそうな隘路区間を過ぎ


メインの道に復帰するところ
地名駅横の踏切にて
上り普通列車が。
もと近鉄特急車両ですね。
これが新金谷に止まってればたぶん電車に乗ったと思います

という訳で
千頭駅到着
大井川鐡道HPによると
千頭駅隣の
音戯の里が指定駐車場になっておりこちらは無料
で止められます。
自宅から片道130㎞。
有料道路通らず(バイパスでも十分快調で^^)ガソリン代片道1000円位かな?

かなり節約で1145頃千頭駅到着
1229分井川線に乗ります。
つづく
facebook日記に大井川鐡道井川線終点井川から千頭まで自転車でダウンヒル?したいなどと
雑談が出ましたが
梅雨の合間の晴れた週末になったので
・・・さっさと実現できないかと・・・
休日にしてはまあまあ早起き(笑)でも始発には全然間に合わない時間に起床。
・・・せっかくだからSL・・・大井川鐡道HP見ると
なんと電気機関車牽引となってる

これはこれで良いのだけれど
発車時間が新金谷1152→1309千頭
千頭発1336の井川線井川駅到着は15時27分近くになってしまう・・・
その折り返し1555発が最終だから
これより遅くなり自転車が壊れたりしたら・・・まさに遭難状態

しかし
この1本前の普通列車なら
新金谷1107→1217千頭
で井川線も1本早め千頭1229発井川行きに乗れ1419に井川に着くから
まあこれならいいかな?
・・・東海道線の普通列車でもいいけど
今出たら高速道路使わなくても11時前に新金谷駅に着くから
今日は車でと8時30分に出発しました。
朝食は車の中で。
これ止まらず袋に入った12個完食

・・・これで昼食も兼ねる事に(笑)
1020頃新金谷駅到着
普通列車の車両に当たりはずれがあります・・・
新金谷駅で電車眺めるも・・・
これ渥美線と同じ形のやつ(どちらかというとハズレ^^;)
新金谷駐車場代金1日1000円かかるし
運賃千頭往復4000円近くかかるし・・・
今日は節約して
そのまま千頭まで車に乗っていく事に。
引き続き車に
やや時間的余裕があった為
家山駅付近より旧道を経由
旧道沿線の
「抜里」駅に立ち寄りました
いい感じの駅でした

酷道好きが喜びそうな隘路区間を過ぎ
メインの道に復帰するところ
地名駅横の踏切にて
上り普通列車が。
もと近鉄特急車両ですね。
これが新金谷に止まってればたぶん電車に乗ったと思います

という訳で
千頭駅到着
大井川鐡道HPによると
千頭駅隣の
音戯の里が指定駐車場になっておりこちらは無料

で止められます。
自宅から片道130㎞。
有料道路通らず(バイパスでも十分快調で^^)ガソリン代片道1000円位かな?
かなり節約で1145頃千頭駅到着
1229分井川線に乗ります。
つづく
2021年05月29日
ウバトマナイチャシ(北海道の「城」)【北見神威岬公園】
GW北海道の旅続きです。
引き続き5月3日早朝(まだ5時台)活動
神威岬の真ん中より
(浜頓別町より)一瞬
枝幸町に入っています。
目梨泊の看板があったとこからですね。
南側の岬のつけ根まで行くと
そのすぐ先に公園がありました。
北見神威岬公園というそうです。
神威岬・・・は
積丹半島にも同じ名前の岬があるので
旧国名である
「北見」を被せる
と枝幸町観光協会の案内にあります。
ここに・・・
チャシ
の案内がありました。
日本100名城にて
根室半島チャシ跡群
https://www.100finecastles.com/castles/nemurohantochashiatogun/
が有名?
ですけど
・・・という事は
城!?
チャシってこんなところにもあるのね。
アイヌの「砦」?とあるから
発掘すればいくらでもあるかも
ともかく
まさかのお城見物になりました。
城に見えませんが^^;






とにかく寒い!
人っ子一人いない^^;
早々に撤収し
浜頓別に戻りました。
前日入浴した
浜頓別温泉ウイング
http://www.hotel-wing.jp/
は朝風呂もやってるそうで
なんと5時30分からは入れるとの事
(お風呂だけの方は7時30分だったかな?
撤収するようにとありましたが・・・)
再び温泉に浸かってあたたまりました。
朝活終え
トシカの宿の朝食タイムに。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1189606.html
こちらの日記に戻る
つづく
この旅はこちらのカテゴリーでここまで全てご覧になれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36952.html
以下の予定
5月3日
としかの宿840ごろ引き続きレンタカーで出発
猿払村経由稚内市内へ
宗谷岬、
宗谷丘陵
ノシャップ岬などへて
1230レンタカー返却
稚内1301→特急サロベツ4号→1649旭川
旭川1700→ライラック56号→1719深川
深川1809→留萌本線→1909留萌
留萌:ビジネスホテル光陽館泊
5月4日
留萌549→留萌本線→644深川
深川658→函館本線→729旭川
旭川740→富良野線→901富良野
富良野909→根室本線快速→942芦別
芦別1010→空知交通キラキラバス→1028芦別温泉
カナディアンワールド
芦別温泉
芦別温泉1428→空知交通キラキラバス→1440頃芦別スキー場前
徒歩で芦別駅へ
芦別1623→根室本線→1657滝川
滝川1702→ライラック34号→1755札幌
札幌1800→快速エアポート170号→1832千歳
千歳市:ビジネスホテルコーリン泊
5月5日
900ホテルより
送迎車で新千歳空港へ
新千歳空港1035→JAL3106便→1220中部国際空港
中部国際空港1417→名鉄特急→1446神宮前
神宮前1454→名鉄特急→1537豊橋
引き続き5月3日早朝(まだ5時台)活動
神威岬の真ん中より
(浜頓別町より)一瞬
枝幸町に入っています。
目梨泊の看板があったとこからですね。
南側の岬のつけ根まで行くと
そのすぐ先に公園がありました。
北見神威岬公園というそうです。
神威岬・・・は
積丹半島にも同じ名前の岬があるので
旧国名である
「北見」を被せる
と枝幸町観光協会の案内にあります。
ここに・・・
チャシ
の案内がありました。
日本100名城にて
根室半島チャシ跡群
https://www.100finecastles.com/castles/nemurohantochashiatogun/
が有名?
ですけど
・・・という事は
城!?
チャシってこんなところにもあるのね。
アイヌの「砦」?とあるから
発掘すればいくらでもあるかも

ともかく
まさかのお城見物になりました。
城に見えませんが^^;
とにかく寒い!
人っ子一人いない^^;
早々に撤収し
浜頓別に戻りました。
前日入浴した
浜頓別温泉ウイング
http://www.hotel-wing.jp/
は朝風呂もやってるそうで
なんと5時30分からは入れるとの事
(お風呂だけの方は7時30分だったかな?
撤収するようにとありましたが・・・)
再び温泉に浸かってあたたまりました。
朝活終え
トシカの宿の朝食タイムに。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1189606.html
こちらの日記に戻る
つづく
この旅はこちらのカテゴリーでここまで全てご覧になれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36952.html
以下の予定
5月3日
としかの宿840ごろ引き続きレンタカーで出発
猿払村経由稚内市内へ
宗谷岬、
宗谷丘陵
ノシャップ岬などへて
1230レンタカー返却
稚内1301→特急サロベツ4号→1649旭川
旭川1700→ライラック56号→1719深川
深川1809→留萌本線→1909留萌
留萌:ビジネスホテル光陽館泊
5月4日
留萌549→留萌本線→644深川
深川658→函館本線→729旭川
旭川740→富良野線→901富良野
富良野909→根室本線快速→942芦別
芦別1010→空知交通キラキラバス→1028芦別温泉
カナディアンワールド
芦別温泉
芦別温泉1428→空知交通キラキラバス→1440頃芦別スキー場前
徒歩で芦別駅へ
芦別1623→根室本線→1657滝川
滝川1702→ライラック34号→1755札幌
札幌1800→快速エアポート170号→1832千歳
千歳市:ビジネスホテルコーリン泊
5月5日
900ホテルより
送迎車で新千歳空港へ
新千歳空港1035→JAL3106便→1220中部国際空港
中部国際空港1417→名鉄特急→1446神宮前
神宮前1454→名鉄特急→1537豊橋
2021年05月28日
東京庵豊川店でSJ社代理店権田さんとランチ♪
今日お昼は
同業損保ジャパン代理店駅前ゴンダ改め愛東保険事務所社員の権田さんと会う事に。
お店決めてと言われて
権田さんは豊川市だから
豊川市内で用事作り(笑)
そういえばなんか掘り出し店ないかな(笑)
と検索したら・・・
とんかつ店が目につきました。
頭がとんかつになり
いいとんかつ屋さんないかな・・・
なんか決まらぬまま
そういえば
豊橋商工会議所青年部会員の
戸倉さん
東京庵豊川店の店長だったな
うどんやなら・・・とんかつというか
カツどん食べられる(笑)
と東京庵豊川店に。

願望通りのカツ丼定食(トンカツの範疇です)

自分にピントあってる(爆)すみません^^;

毎月・・・はちとえらいので
年8回程度主にお客様向けに発行している
「あっき~新聞」まだほぼお客様に行き渡らないうちに進呈しました(笑)

保険屋さん歴は権田さんが先です。
いろいろ研究熱心な権田さんにいろいろ教えて頂きました。
ありがとうございました
東京庵豊川店戸倉店長は休憩中で残念でした^^;

6月6日
こんなイベントも♪

友情出演はいわけんさん
こちらは残業中押しかけた図
お相手ありがとうございました
同業損保ジャパン代理店駅前ゴンダ改め愛東保険事務所社員の権田さんと会う事に。
お店決めてと言われて
権田さんは豊川市だから
豊川市内で用事作り(笑)
そういえばなんか掘り出し店ないかな(笑)
と検索したら・・・
とんかつ店が目につきました。
頭がとんかつになり
いいとんかつ屋さんないかな・・・
なんか決まらぬまま
そういえば
豊橋商工会議所青年部会員の
戸倉さん
東京庵豊川店の店長だったな
うどんやなら・・・とんかつというか
カツどん食べられる(笑)
と東京庵豊川店に。
願望通りのカツ丼定食(トンカツの範疇です)

自分にピントあってる(爆)すみません^^;
毎月・・・はちとえらいので
年8回程度主にお客様向けに発行している
「あっき~新聞」まだほぼお客様に行き渡らないうちに進呈しました(笑)
保険屋さん歴は権田さんが先です。
いろいろ研究熱心な権田さんにいろいろ教えて頂きました。
ありがとうございました
東京庵豊川店戸倉店長は休憩中で残念でした^^;
6月6日
こんなイベントも♪
友情出演はいわけんさん

こちらは残業中押しかけた図

お相手ありがとうございました
2021年05月28日
午前4時台の神威岬【2021年5月3日】
GW北海道の旅続きです。
浜頓別トシカの宿
にて宿泊中
朝目が覚めました
朝と言ってもまだ午前3時台です。
もうこの時期から明るいです。
かつて
北海道を走っていた夜行列車からのこんな早朝の夜明けを味わった事あったのが
頭に焼き付いていまして
朝の超弱い杉浦ですが
こんな非日常体験は今しかできないと
超珍しく4時台に宿を出発
(朝食前に帰ってきますが)
観光に向かいました。
向かったのは
神威岬
です。
かつて走っていた国鉄
興浜北線
(浜頓別~北見枝幸)
はこの岬を丹念にたどっていました。
1983年夏に乗った際のその風景が焼き付いていまして・・・
その後10年前にバイクで駆け抜けましたが
先の長いツーリングだったので
岬を経由しないトンネルを通過しただけ・・・
今回はじっくり様子を眺める事にします。
浜頓別市街地を抜けていきます。
目的地までは10㎞ほどですが
何もさえぎるものは無いので
時速60㎞で走り10分で到着します(笑)
あっという間に到着
「名勝ピリカノカ神威岬」
とあります
右の築堤を興浜北線が走っていました。
日が昇ってきました
灯台の下まで登れました
「北見神威岬灯台」とあります
まさにここ、興浜北線が走っていた場所。
急カーブで徐行していました。
・・・しかし風強く寒い!(笑)
すぐ降りました

目梨泊という地名なんですね。
このあたり近年崖崩れがあり復旧したそうです。
すぐ南に
もうひとつ見どころがありました。
つづく
この旅はこちらのカテゴリーでここまで全てご覧になれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36952.html
以下の予定
5月3日
としかの宿840ごろ引き続きレンタカーで出発
猿払村経由稚内市内へ
宗谷岬、
宗谷丘陵
ノシャップ岬などへて
1230レンタカー返却
稚内1301→特急サロベツ4号→1649旭川
旭川1700→ライラック56号→1719深川
深川1809→留萌本線→1909留萌
留萌:ビジネスホテル光陽館泊
5月4日
留萌549→留萌本線→644深川
深川658→函館本線→729旭川
旭川740→富良野線→901富良野
富良野909→根室本線快速→942芦別
芦別1010→空知交通キラキラバス→1028芦別温泉
カナディアンワールド
芦別温泉
芦別温泉1428→空知交通キラキラバス→1440頃芦別スキー場前
徒歩で芦別駅へ
芦別1623→根室本線→1657滝川
滝川1702→ライラック34号→1755札幌
札幌1800→快速エアポート170号→1832千歳
千歳市:ビジネスホテルコーリン泊
5月5日
900ホテルより
送迎車で新千歳空港へ
新千歳空港1035→JAL3106便→1220中部国際空港
中部国際空港1417→名鉄特急→1446神宮前
神宮前1454→名鉄特急→1537豊橋
2021年05月27日
ザクザクチョコ♪豊橋の通販専門チョコクランチ屋さん♪【(有)イトウ製菓】
今日木曜日午後
ふらりと訪問した
(有)イトウ製菓
さん。
社長はお出かけ中でしたが
試食という事で
従業員さんより頂き物
楽天市場にて
HP専門店
豊橋市のクランチ専門店
チョコクランチ屋
イトウ製菓
を展開しています
https://www.rakuten.co.jp/crunchchoco-itouseika/
↑
こちらです
チョコクランチ味見しました。

キャラメル味

イチゴ味

ビター

小倉トースト味



杉浦個人的には
キャラメル




イチゴ



ビター


小倉トースト


の順に美味しかったです
味見といいながら全部完食(笑)
様は
皆美味しかったです
ふらりと訪問した
(有)イトウ製菓
さん。
社長はお出かけ中でしたが
試食という事で
従業員さんより頂き物

楽天市場にて
HP専門店
豊橋市のクランチ専門店
チョコクランチ屋
イトウ製菓
を展開しています
https://www.rakuten.co.jp/crunchchoco-itouseika/
↑
こちらです

チョコクランチ味見しました。
キャラメル味
イチゴ味
ビター
小倉トースト味
杉浦個人的には
キャラメル





イチゴ




ビター



小倉トースト



の順に美味しかったです
味見といいながら全部完食(笑)
様は
皆美味しかったです

2021年05月27日
トシカの宿【北海道浜頓別町クッチャロ湖湖畔】【2021年5月2日宿泊】
GW北海道の旅続きです。
5月2日は
トシカの宿
https://toshika.blogspot.com/
泊。
以前からお気に入りの
北海道の
「とほ宿」
https://www.toho.net/
です。
この旅では
稚内市内抜海駅近くの
とほ宿「ばっかす」に宿泊予定でしたが
礼文航路休航で予定いろいろ代わり・・・
前日こちらの宿に予約。無事に宿泊できることになりました。
ありがとうございます。
常連さんばかりかな?
まったり和気あいあいに時は流れました
5月3日チェックアウト前に宿泊者で記念撮影


朝にはすっかり打ち解けた仲間に。皆様ありがとうございました。
5月2日夕飯












お宝級
まだ天北線があった頃。
40年くらい前?の手作り地図




朝ごはん



ところで本当はチェックアウト前に
「朝練?」してます

その日記は次の日記に
上記写真はまだ4時前。
北海道の夏至前の朝はとんでもなく早く夜が明けます。
つづく
この旅はこちらのカテゴリーでここまで全てご覧になれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36952.html
以下の予定
5月3日
としかの宿840ごろ引き続きレンタカーで出発
猿払村経由稚内市内へ
宗谷岬、
宗谷丘陵
ノシャップ岬などへて
1230レンタカー返却
稚内1301→特急サロベツ4号→1649旭川
旭川1700→ライラック56号→1719深川
深川1809→留萌本線→1909留萌
留萌:ビジネスホテル光陽館泊
5月4日
留萌549→留萌本線→644深川
深川658→函館本線→729旭川
旭川740→富良野線→901富良野
富良野909→根室本線快速→942芦別
芦別1010→空知交通キラキラバス→1028芦別温泉
カナディアンワールド
芦別温泉
芦別温泉1428→空知交通キラキラバス→1440頃芦別スキー場前
徒歩で芦別駅へ
芦別1623→根室本線→1657滝川
滝川1702→ライラック34号→1755札幌
札幌1800→快速エアポート170号→1832千歳
千歳市:ビジネスホテルコーリン泊
5月5日
900ホテルより
送迎車で新千歳空港へ
新千歳空港1035→JAL3106便→1220中部国際空港
中部国際空港1417→名鉄特急→1446神宮前
神宮前1454→名鉄特急→1537豊橋
5月2日は
トシカの宿
https://toshika.blogspot.com/
泊。
以前からお気に入りの
北海道の
「とほ宿」
https://www.toho.net/
です。
この旅では
稚内市内抜海駅近くの
とほ宿「ばっかす」に宿泊予定でしたが
礼文航路休航で予定いろいろ代わり・・・
前日こちらの宿に予約。無事に宿泊できることになりました。
ありがとうございます。
常連さんばかりかな?
まったり和気あいあいに時は流れました

5月3日チェックアウト前に宿泊者で記念撮影
朝にはすっかり打ち解けた仲間に。皆様ありがとうございました。
5月2日夕飯
お宝級
まだ天北線があった頃。
40年くらい前?の手作り地図
朝ごはん
ところで本当はチェックアウト前に
「朝練?」してます
その日記は次の日記に
上記写真はまだ4時前。
北海道の夏至前の朝はとんでもなく早く夜が明けます。
つづく
この旅はこちらのカテゴリーでここまで全てご覧になれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36952.html
以下の予定
5月3日
としかの宿840ごろ引き続きレンタカーで出発
猿払村経由稚内市内へ
宗谷岬、
宗谷丘陵
ノシャップ岬などへて
1230レンタカー返却
稚内1301→特急サロベツ4号→1649旭川
旭川1700→ライラック56号→1719深川
深川1809→留萌本線→1909留萌
留萌:ビジネスホテル光陽館泊
5月4日
留萌549→留萌本線→644深川
深川658→函館本線→729旭川
旭川740→富良野線→901富良野
富良野909→根室本線快速→942芦別
芦別1010→空知交通キラキラバス→1028芦別温泉
カナディアンワールド
芦別温泉
芦別温泉1428→空知交通キラキラバス→1440頃芦別スキー場前
徒歩で芦別駅へ
芦別1623→根室本線→1657滝川
滝川1702→ライラック34号→1755札幌
札幌1800→快速エアポート170号→1832千歳
千歳市:ビジネスホテルコーリン泊
5月5日
900ホテルより
送迎車で新千歳空港へ
新千歳空港1035→JAL3106便→1220中部国際空港
中部国際空港1417→名鉄特急→1446神宮前
神宮前1454→名鉄特急→1537豊橋
2021年05月26日
ダイソーで北海道気分(笑)【天狗堂宝船「日本一きびだんご」】
今の西羽田の勤務先近くに
100円ショップダイソーがあり
結構便利です。
今朝保険会社のZOOM勉強会の為の
イヤホン忘れたので
会社常備用に1本買いに行きました。
ついでに目に入ったこれ


函館の製菓会社
天狗堂宝船
https://www.tengudou.co.jp/
の「日本一きびだんご」が
下手するとお土産で買ってきそうな代物ですがこんなところに
2つ100円♪
ブラックサンダー的駄菓子気分だけど
美味しかった
100円ショップダイソーがあり
結構便利です。
今朝保険会社のZOOM勉強会の為の
イヤホン忘れたので
会社常備用に1本買いに行きました。
ついでに目に入ったこれ


函館の製菓会社
天狗堂宝船
https://www.tengudou.co.jp/
の「日本一きびだんご」が

下手するとお土産で買ってきそうな代物ですがこんなところに

2つ100円♪
ブラックサンダー的駄菓子気分だけど
美味しかった

タグ :天狗堂宝船
2021年05月26日
中頓別の天北線跡を訪ねる【2021年5月2日】
GW道北の旅続きです
5月2日中頓別町に入り
レンタカーで歩を進めます。
音威子府駅から南稚内駅まで
中頓別町
浜頓別町
猿払村(鬼志別)
など経由して
かつて国鉄天北線が走っていました。
杉浦は中1(1983年)夏キハ22?普通列車・
中3終わり(1986年)の春14系寝台車両・急行天北
2回は乗ったはずです。
JR北海道に変わり少しの間走り廃止になりもう30年経ちます。
転換バスも30年経て様変わりしてるのかしてなのか・・・
もと町の中心駅には廃線とともに
立派なバスターミナルができています
しかしバスターミナルと言うほどにバス本数は走ってないのが実情です。
片隅に保存車両があったりします。
中頓別駅跡にも
中頓別ターミナルがあり
天北線を走っていたキハ22が1両保存されていました。
もと駅前通りは面影があったりします。










少し浜頓別側に走ったところに
「寿公園」という
ちょっとした遊園地みたいなところがあり
夕方16時過ぎ、全く人けが無いのに音楽が流れていました・・・
ここにSL9600形(49648)が保存されていました。
SL廃止は昭和50年より前だから
長らく大事にされている様です。
追記
昔天北線「寿駅」がありました。
そのあたりかな⁉︎








SLを眺めてる間に天北線転換バスが走っていきました。



いい時間になってきたので
前日5月1日に天塩川温泉で
予約をした
浜頓別の
民宿(とほ宿)
「トシカの宿」を目指しました
17時頃到着。
夕食まで1時間30分あったので
先に近くの温泉に。
(優待券を頂きました)

浜頓別温泉ウイング
ここ2010年8月13日
ツーリングで泊まった宿です♪
https://sugiurains.dosugoi.net/e88930.html
その時の旅日記あります
ここも懐かし~
しばしくつろぎ

クッチャロ湖眺めて宿に戻りました。
つづく
この旅はこちらのカテゴリーでここまで全てご覧になれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36952.html
以下の予定
稚内駅前よりのレンタカー
幌延→雄信内→知駒峠→中頓別→浜頓別
浜頓別町:としかの宿
5月3日
としかの宿840ごろ引き続きレンタカーで出発
猿払村経由稚内市内へ
宗谷岬、
宗谷丘陵
ノシャップ岬などへて
1230レンタカー返却
稚内1301→特急サロベツ4号→1649旭川
旭川1700→ライラック56号→1719深川
深川1809→留萌本線→1909留萌
留萌:ビジネスホテル光陽館泊
5月4日
留萌549→留萌本線→644深川
深川658→函館本線→729旭川
旭川740→富良野線→901富良野
富良野909→根室本線快速→942芦別
芦別1010→空知交通キラキラバス→1028芦別温泉
カナディアンワールド
芦別温泉
芦別温泉1428→空知交通キラキラバス→1440頃芦別スキー場前
徒歩で芦別駅へ
芦別1623→根室本線→1657滝川
滝川1702→ライラック34号→1755札幌
札幌1800→快速エアポート170号→1832千歳
千歳市:ビジネスホテルコーリン泊
5月5日
900ホテルより
送迎車で新千歳空港へ
新千歳空港1035→JAL3106便→1220中部国際空港
中部国際空港1417→名鉄特急→1446神宮前
神宮前1454→名鉄特急→1537豊橋
5月2日中頓別町に入り
レンタカーで歩を進めます。
音威子府駅から南稚内駅まで
中頓別町
浜頓別町
猿払村(鬼志別)
など経由して
かつて国鉄天北線が走っていました。
杉浦は中1(1983年)夏キハ22?普通列車・
中3終わり(1986年)の春14系寝台車両・急行天北
2回は乗ったはずです。
JR北海道に変わり少しの間走り廃止になりもう30年経ちます。
転換バスも30年経て様変わりしてるのかしてなのか・・・
もと町の中心駅には廃線とともに
立派なバスターミナルができています
しかしバスターミナルと言うほどにバス本数は走ってないのが実情です。
片隅に保存車両があったりします。
中頓別駅跡にも
中頓別ターミナルがあり
天北線を走っていたキハ22が1両保存されていました。
もと駅前通りは面影があったりします。
少し浜頓別側に走ったところに
「寿公園」という
ちょっとした遊園地みたいなところがあり
夕方16時過ぎ、全く人けが無いのに音楽が流れていました・・・
ここにSL9600形(49648)が保存されていました。
SL廃止は昭和50年より前だから
長らく大事にされている様です。
追記
昔天北線「寿駅」がありました。
そのあたりかな⁉︎
SLを眺めてる間に天北線転換バスが走っていきました。
いい時間になってきたので
前日5月1日に天塩川温泉で
予約をした
浜頓別の
民宿(とほ宿)
「トシカの宿」を目指しました
17時頃到着。
夕食まで1時間30分あったので
先に近くの温泉に。
(優待券を頂きました)
浜頓別温泉ウイング
ここ2010年8月13日
ツーリングで泊まった宿です♪
https://sugiurains.dosugoi.net/e88930.html
その時の旅日記あります

ここも懐かし~

しばしくつろぎ
クッチャロ湖眺めて宿に戻りました。
つづく
この旅はこちらのカテゴリーでここまで全てご覧になれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36952.html
以下の予定
稚内駅前よりのレンタカー
幌延→雄信内→知駒峠→中頓別→浜頓別
浜頓別町:としかの宿
5月3日
としかの宿840ごろ引き続きレンタカーで出発
猿払村経由稚内市内へ
宗谷岬、
宗谷丘陵
ノシャップ岬などへて
1230レンタカー返却
稚内1301→特急サロベツ4号→1649旭川
旭川1700→ライラック56号→1719深川
深川1809→留萌本線→1909留萌
留萌:ビジネスホテル光陽館泊
5月4日
留萌549→留萌本線→644深川
深川658→函館本線→729旭川
旭川740→富良野線→901富良野
富良野909→根室本線快速→942芦別
芦別1010→空知交通キラキラバス→1028芦別温泉
カナディアンワールド
芦別温泉
芦別温泉1428→空知交通キラキラバス→1440頃芦別スキー場前
徒歩で芦別駅へ
芦別1623→根室本線→1657滝川
滝川1702→ライラック34号→1755札幌
札幌1800→快速エアポート170号→1832千歳
千歳市:ビジネスホテルコーリン泊
5月5日
900ホテルより
送迎車で新千歳空港へ
新千歳空港1035→JAL3106便→1220中部国際空港
中部国際空港1417→名鉄特急→1446神宮前
神宮前1454→名鉄特急→1537豊橋
2021年05月26日
GW雪見ドライブ♪【2021年5月2日】
2021GW北海道の旅続きです。
気温数度の冬のような気温
悪天のGWでしたが・・・
この旅日記前に・・・
2016年4月29日~5月1日の北海道の旅も
冬のような旅でした。
https://sugiurains.dosugoi.net/c27247.html
↑
旅日記はこちら
この時は48時間レンタカーを借りました。
その時廃止が決定していた
留萌~増毛を外から中からしっかりお別れしたのですが
この時訪ねた根室本線
落合駅・幾寅駅は
まさかその後の災害でずっと運休・・・復旧せぬまま廃止かも・・・になってしまうとは
夢にも思いませんでした。
ローカル線のお別れは時に予期せぬ災害でやってきます。
杉浦が先延ばしせず旅を続ける理由です(いいわけ?)
さて、
それ以来?
の北海道レンタカーの旅
(レンタルバイクは昨年夏借りましたが)
GW悪天候ついでに
今回も雪の峠で雪見でもする事にしました。
雪あるかな???
そもそも標高高めの峠とか無いかな???
意外に道北は標高低いのですね。
恐らく最北?の標高500m越えの峠と思われる
知駒岳(標高549m)の真横を通る
知駒峠に行ってみました。
そのままオホーツク側に抜ける事ができます。
・・・それなりに雪が残っていて十分満足しました
























幌延町から中頓別町に入りました。
峠下れば雪も消え
中頓別中心地区へ向かいます。
つづく
この旅はこちらのカテゴリーでここまで全てご覧になれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36952.html
以下の予定
稚内駅前よりのレンタカー
幌延→雄信内→知駒峠→中頓別→浜頓別
浜頓別町:としかの宿
5月3日
としかの宿840ごろ引き続きレンタカーで出発
猿払村経由稚内市内へ
宗谷岬、
宗谷丘陵
ノシャップ岬などへて
1230レンタカー返却
稚内1301→特急サロベツ4号→1649旭川
旭川1700→ライラック56号→1719深川
深川1809→留萌本線→1909留萌
留萌:ビジネスホテル光陽館泊
5月4日
留萌549→留萌本線→644深川
深川658→函館本線→729旭川
旭川740→富良野線→901富良野
富良野909→根室本線快速→942芦別
芦別1010→空知交通キラキラバス→1028芦別温泉
カナディアンワールド
芦別温泉
芦別温泉1428→空知交通キラキラバス→1440頃芦別スキー場前
徒歩で芦別駅へ
芦別1623→根室本線→1657滝川
滝川1702→ライラック34号→1755札幌
札幌1800→快速エアポート170号→1832千歳
千歳市:ビジネスホテルコーリン泊
5月5日
900ホテルより
送迎車で新千歳空港へ
新千歳空港1035→JAL3106便→1220中部国際空港
中部国際空港1417→名鉄特急→1446神宮前
神宮前1454→名鉄特急→1537豊橋
気温数度の冬のような気温
悪天のGWでしたが・・・
この旅日記前に・・・
2016年4月29日~5月1日の北海道の旅も
冬のような旅でした。
https://sugiurains.dosugoi.net/c27247.html
↑
旅日記はこちら
この時は48時間レンタカーを借りました。
その時廃止が決定していた
留萌~増毛を外から中からしっかりお別れしたのですが
この時訪ねた根室本線
落合駅・幾寅駅は
まさかその後の災害でずっと運休・・・復旧せぬまま廃止かも・・・になってしまうとは
夢にも思いませんでした。
ローカル線のお別れは時に予期せぬ災害でやってきます。
杉浦が先延ばしせず旅を続ける理由です(いいわけ?)
さて、
それ以来?
の北海道レンタカーの旅
(レンタルバイクは昨年夏借りましたが)
GW悪天候ついでに
今回も雪の峠で雪見でもする事にしました。
雪あるかな???
そもそも標高高めの峠とか無いかな???
意外に道北は標高低いのですね。
恐らく最北?の標高500m越えの峠と思われる
知駒岳(標高549m)の真横を通る
知駒峠に行ってみました。
そのままオホーツク側に抜ける事ができます。
・・・それなりに雪が残っていて十分満足しました

幌延町から中頓別町に入りました。
峠下れば雪も消え
中頓別中心地区へ向かいます。
つづく
この旅はこちらのカテゴリーでここまで全てご覧になれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36952.html
以下の予定
稚内駅前よりのレンタカー
幌延→雄信内→知駒峠→中頓別→浜頓別
浜頓別町:としかの宿
5月3日
としかの宿840ごろ引き続きレンタカーで出発
猿払村経由稚内市内へ
宗谷岬、
宗谷丘陵
ノシャップ岬などへて
1230レンタカー返却
稚内1301→特急サロベツ4号→1649旭川
旭川1700→ライラック56号→1719深川
深川1809→留萌本線→1909留萌
留萌:ビジネスホテル光陽館泊
5月4日
留萌549→留萌本線→644深川
深川658→函館本線→729旭川
旭川740→富良野線→901富良野
富良野909→根室本線快速→942芦別
芦別1010→空知交通キラキラバス→1028芦別温泉
カナディアンワールド
芦別温泉
芦別温泉1428→空知交通キラキラバス→1440頃芦別スキー場前
徒歩で芦別駅へ
芦別1623→根室本線→1657滝川
滝川1702→ライラック34号→1755札幌
札幌1800→快速エアポート170号→1832千歳
千歳市:ビジネスホテルコーリン泊
5月5日
900ホテルより
送迎車で新千歳空港へ
新千歳空港1035→JAL3106便→1220中部国際空港
中部国際空港1417→名鉄特急→1446神宮前
神宮前1454→名鉄特急→1537豊橋
2021年05月25日
三河東郷駅→豊橋自宅へ到着【2021年5月23日】
一部順番前後しますが
東栄町から豊橋自宅まで自転車で帰った日記最終回です。
ここも電車に乗ってもわざわざ降りない
車で通ってもざわざわ止まらない駅
三河東郷駅を覗いてみました。



結構広い構内ですね。
で
ほぼ新城抜け豊川市内に入るところの踏切で213系普通

当古橋経由で豊橋市内へ

最後の休憩が下条のコンビニでした

自宅到着は午後4時
実に東栄町本郷から8時間近くの旅でした(笑)
・・・ケツ痛かった~
東栄町から豊橋自宅まで自転車で帰った日記最終回です。
ここも電車に乗ってもわざわざ降りない
車で通ってもざわざわ止まらない駅
三河東郷駅を覗いてみました。
結構広い構内ですね。
で
ほぼ新城抜け豊川市内に入るところの踏切で213系普通
当古橋経由で豊橋市内へ
最後の休憩が下条のコンビニでした
自宅到着は午後4時
実に東栄町本郷から8時間近くの旅でした(笑)
・・・ケツ痛かった~

タグ :三河東郷
2021年05月25日
吟醸カップ「女城主」【岩村醸造 】
甘いお酒が大好きな杉浦です。
昨晩、
打ち合わせ兼ねて
ちょっと軽く宅飲み発生。
家にロクな酒無かったので、
オークワに物色に(笑)
本物のビールの他、
ふと目に入った
岩村醸造
http://torokko.shop-pro.jp/
吟醸カップ「女城主」
柚子酒です。
岩村醸造と言えば
岩村建設の関連会社
・・・でななく(・_・;
恵那市の岩村にある
岩村城のお膝元の会社。
女性の城主がいたんですね^_^
岩村建設岩村社長に聞けば
いろいろ解説してくれます(*^o^*)
でこの柚子酒
美味しそう❤︎
思わず購入。
昨日はビールだけで
これちらまて進まず(笑)
今日開けました。




あっと言う間に飲んでしまい(^◇^;)
おかわりはこちら(笑)
これも昨日のあまりですが
昨晩、
打ち合わせ兼ねて
ちょっと軽く宅飲み発生。
家にロクな酒無かったので、
オークワに物色に(笑)
本物のビールの他、
ふと目に入った
岩村醸造
http://torokko.shop-pro.jp/
吟醸カップ「女城主」
柚子酒です。
岩村醸造と言えば
岩村建設の関連会社
・・・でななく(・_・;
恵那市の岩村にある
岩村城のお膝元の会社。
女性の城主がいたんですね^_^
岩村建設岩村社長に聞けば
いろいろ解説してくれます(*^o^*)
でこの柚子酒
美味しそう❤︎
思わず購入。
昨日はビールだけで
これちらまて進まず(笑)
今日開けました。




あっと言う間に飲んでしまい(^◇^;)
おかわりはこちら(笑)
これも昨日のあまりですが
2021年05月25日
新城の八楽製パン手土産に(笑)【2021年5月23日】
5月23日
東栄町から豊橋市自転車で帰還中続きです。
昼食後まだ小腹が・・・(笑)
そうだ
東新町駅となりにAコープあったな♪
そこに
地元のパン会社八楽製パン
の
デセール
売ってたな♪
と寄ってみました。
デセールだけでなく
菓子パン総菜パン
合計10種類くらい並んでてびっくり@@
しかも地元の方に飛ぶように売れています。
数種類買い
とりあえず休憩所で
デセールとウエハースパンを食べてみました
美味い
次は勝手に新城の南端の農業女子のうちにて休憩することに決めて
そこへの
手土産
自分用
更に買いしめました(笑)


美鈴さん美味しいコーヒーありがとうございました。




先に東新町駅隣Aコープ休憩室で試食(笑)



作業中断してもらいコーヒー作ってもらいました



自宅でさらにいろいろ・・・
写真撮り忘れた
生コルネが一番美味かったな
また新城行こう(笑)
東栄町から豊橋市自転車で帰還中続きです。
昼食後まだ小腹が・・・(笑)
そうだ
東新町駅となりにAコープあったな♪
そこに
地元のパン会社八楽製パン
の
デセール
売ってたな♪
と寄ってみました。
デセールだけでなく
菓子パン総菜パン
合計10種類くらい並んでてびっくり@@
しかも地元の方に飛ぶように売れています。
数種類買い
とりあえず休憩所で
デセールとウエハースパンを食べてみました
美味い

次は勝手に新城の南端の農業女子のうちにて休憩することに決めて
そこへの
手土産
自分用
更に買いしめました(笑)
美鈴さん美味しいコーヒーありがとうございました。
先に東新町駅隣Aコープ休憩室で試食(笑)
作業中断してもらいコーヒー作ってもらいました



自宅でさらにいろいろ・・・
写真撮り忘れた
生コルネが一番美味かったな

また新城行こう(笑)
2021年05月24日
なめしせいろランチ【いちょう】
5月末まで有効なクーポン活用で(・・;)
2年ぶりくらいに
ユタカ自動車学校隣
「いちょう中野町本店」に。
お客様や友人とランチ的なお店ですが、
日替わりランチはおひとりさま向け⁉︎
お値頃です^_^
また来よう♬
アフタードリンクは150円です。




お二人さま以上向け平日ランチも^_^
2年ぶりくらいに
ユタカ自動車学校隣
「いちょう中野町本店」に。
お客様や友人とランチ的なお店ですが、
日替わりランチはおひとりさま向け⁉︎
お値頃です^_^
また来よう♬
アフタードリンクは150円です。




お二人さま以上向け平日ランチも^_^
2021年05月24日
飯田線池場駅~長篠城駅、飯田線に寄り添いながら【2021年5月23日】
東栄町からの自転車旅帰り続きです。
飯田線に乗っていてもわざわざ降りない・・・
車で脇を通ってもわざわざ止まらない駅も
自転車だと寄ってみる対象になったりします。
東栄町から新城市に入った直後の
飯田線 池場駅
にてちょっと休憩しました。
東栄駅からわずか1㎞
次の三河川合駅は5㎞離れています。



このあたり分水嶺です。
東栄町側の川はぐるっと回り天竜川に注いでいます。




豊橋方面、だたでさえ本数が少ないのに2本8時台9時台通過する普通列車と快速列車がある為
4時間近く間隔が開いています。

分水嶺この変かな?




ここから下りに。
豊川水系に入ります。
一気にくだり三河川合駅近く

渓流と飯田線に沿って


次は柿平駅に寄りました。







ここも池場駅と同じ2本通過で豊橋方面午前の列車間隔は更に開き4時間越えていますが・・・
丁度下り列車がやってきました。
そろそろ置き換えが計画されている213系車両
柿平駅942分発511M天竜峡行きです。




三河川合駅付近から
線路沿いの道
「望月街道」
の案内が各所に見られるようになりました。
(湯谷温泉駅あたりまで)



三河槇原駅も寄らず通過




湯谷温泉駅は・・・
あの立派だった駅舎やっぱりもう無いな


湯谷温泉駅1003発
東栄駅の手前の出馬駅・池場駅・柿平駅を(他に金野駅・田本駅・為栗駅も)通過する
伊那松島を始発458→豊橋1116着の528Mが湯谷温泉駅を発車していきました。
三河大野駅・本長篠駅も通過・・・
長篠城駅到着。1030頃・・・
ここで電車に自転車積んで帰ってしまおうかとも考えていましたが
次の列車は1128分。かなり空いています。
・・・とりあえずそのまま自転車で南下することにしました。

なんだか可愛らしい待合室です。


本長篠以南はかなり本数増えますが・・・


昔行き違い設備のあった跡
すぐ近くの本長篠駅も行き違いできるから昔は沢山あったのですね。

すこし走ると
長篠城址です。



久しく寄ってないと思いますが
ちょっと今日は寄る元気ないな
ちょっと早いけどランチにすることにしました。
でこちらの長篠食堂ネタへ。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1189099.html
結局長篠城1128も間に合わず
やっぱり自力で南下する事にしました(笑)
つづく
飯田線に乗っていてもわざわざ降りない・・・
車で脇を通ってもわざわざ止まらない駅も
自転車だと寄ってみる対象になったりします。
東栄町から新城市に入った直後の
飯田線 池場駅
にてちょっと休憩しました。
東栄駅からわずか1㎞
次の三河川合駅は5㎞離れています。
このあたり分水嶺です。
東栄町側の川はぐるっと回り天竜川に注いでいます。
豊橋方面、だたでさえ本数が少ないのに2本8時台9時台通過する普通列車と快速列車がある為
4時間近く間隔が開いています。
分水嶺この変かな?
ここから下りに。
豊川水系に入ります。
一気にくだり三河川合駅近く
渓流と飯田線に沿って
次は柿平駅に寄りました。
ここも池場駅と同じ2本通過で豊橋方面午前の列車間隔は更に開き4時間越えていますが・・・
丁度下り列車がやってきました。
そろそろ置き換えが計画されている213系車両
柿平駅942分発511M天竜峡行きです。
三河川合駅付近から
線路沿いの道
「望月街道」
の案内が各所に見られるようになりました。
(湯谷温泉駅あたりまで)
三河槇原駅も寄らず通過
湯谷温泉駅は・・・
あの立派だった駅舎やっぱりもう無いな

湯谷温泉駅1003発
東栄駅の手前の出馬駅・池場駅・柿平駅を(他に金野駅・田本駅・為栗駅も)通過する
伊那松島を始発458→豊橋1116着の528Mが湯谷温泉駅を発車していきました。
三河大野駅・本長篠駅も通過・・・
長篠城駅到着。1030頃・・・
ここで電車に自転車積んで帰ってしまおうかとも考えていましたが
次の列車は1128分。かなり空いています。
・・・とりあえずそのまま自転車で南下することにしました。
なんだか可愛らしい待合室です。
本長篠以南はかなり本数増えますが・・・
昔行き違い設備のあった跡
すぐ近くの本長篠駅も行き違いできるから昔は沢山あったのですね。
すこし走ると
長篠城址です。
久しく寄ってないと思いますが
ちょっと今日は寄る元気ないな

ちょっと早いけどランチにすることにしました。
でこちらの長篠食堂ネタへ。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1189099.html
結局長篠城1128も間に合わず
やっぱり自力で南下する事にしました(笑)
つづく
2021年05月23日
「とうえい健康の館」より自転車旅帰路スタート【2021年5月23日】
今回の自転車旅の目的・・・
お客様向け手作り新聞ネタ作り
「地元に泊まろう」シリーズ!?
もあるのですが
椎間板ヘルニア治療の一環のリハビリが主な目的です。
まだ走れないのです・・・右足にかけられる力が弱くて・・・
手すりの無い(笑)山も怖くてまだ登れません・・・
走る格好もまだできません
が自転車ならとりあえず大丈夫なのです。
ぐるぐるまわす動作がリハビリなるとの事です。


しかし
自転車旅といいながら
昨日は
自転車を電車とバスに積んで東栄町本郷にたどり着きました(笑)
宿泊は
とうえい健康の館
http://kenkounoyakata.toei-hotspring.jp/
でした。
昨日朝の天気を確認、
当日朝に予約しました。
(その前に目星を付けてたところは振られました
)
とうえい健康の館
は とうえい温泉 に併設されています。
わりとリーズナブル
(税込4890円)
かつ とうえい温泉入浴料込みです。
夕食は・・・付いてませんが
すぐ近くに
山のれすとらんさかた
あります
温泉入って夜はビールだと最高ですが(笑)
とうえい温泉は
愛知県の緊急事態宣言の為に週末臨時休業
(かつ飲食店での飲酒も愛知県内休業要請中・・・)
「とうえい健康の館」も・・・休業かな?
・・・電話したら何度も東栄温泉入れない旨確認の上
目的はサイクリングと話したら泊めてもらえることになりました。
・・・到着するとなんと宿泊は杉浦1名でした。
宿直1名わざわざ付けますとの事で
かなり手間をかけてもらいました。
朝食付きとなっています。
宿直の職員さんがパンを温めてくれました
昨晩はゆったりまったり・・・
21時から1時間はZOOM交流会があったり・・・
読書は鉄道ジャーナル(笑)
時間を持て余すことはありませんでした



今日は久々に晴天の週末になりました。
すがすがしく8時10分
とうえい健康の館を出発、自転車で帰路につきました。

臨時休業の とうえい温泉






新本郷トンネルの石碑。1980年代終盤に開通したようです。

三遠南信道の工事中の部分を通ります。
車ならざわざわ止まりませんが自転車だから止まれるのですね
この写真も貴重な記録になるかな?



東栄駅には入らずに・・・

右の閉まっている自転車店
昔高校の時日帰りでここら・浦川から佐久間まで日帰りで自転車で飯田線撮影のサイクリング3回ほどし
その1回で自転車がトラブり直してもらった記憶があります。
最近はいつも閉まってます・・・

東栄町抜け新城市に入るとすぐ
飯田線池場駅があります。
しばし休憩しました


こちらちょっと飛びますが
池場の坂を下ったところ
三河川合駅近くの三遠南信道工事現場です。
つづく
お客様向け手作り新聞ネタ作り
「地元に泊まろう」シリーズ!?
もあるのですが
椎間板ヘルニア治療の一環のリハビリが主な目的です。
まだ走れないのです・・・右足にかけられる力が弱くて・・・
手すりの無い(笑)山も怖くてまだ登れません・・・
走る格好もまだできません

が自転車ならとりあえず大丈夫なのです。
ぐるぐるまわす動作がリハビリなるとの事です。
しかし
自転車旅といいながら
昨日は
自転車を電車とバスに積んで東栄町本郷にたどり着きました(笑)
宿泊は
とうえい健康の館
http://kenkounoyakata.toei-hotspring.jp/
でした。
昨日朝の天気を確認、
当日朝に予約しました。
(その前に目星を付けてたところは振られました

とうえい健康の館
は とうえい温泉 に併設されています。
わりとリーズナブル
(税込4890円)
かつ とうえい温泉入浴料込みです。
夕食は・・・付いてませんが
すぐ近くに
山のれすとらんさかた
あります
温泉入って夜はビールだと最高ですが(笑)
とうえい温泉は
愛知県の緊急事態宣言の為に週末臨時休業
(かつ飲食店での飲酒も愛知県内休業要請中・・・)
「とうえい健康の館」も・・・休業かな?
・・・電話したら何度も東栄温泉入れない旨確認の上
目的はサイクリングと話したら泊めてもらえることになりました。
・・・到着するとなんと宿泊は杉浦1名でした。
宿直1名わざわざ付けますとの事で
かなり手間をかけてもらいました。
朝食付きとなっています。
宿直の職員さんがパンを温めてくれました

昨晩はゆったりまったり・・・
21時から1時間はZOOM交流会があったり・・・
読書は鉄道ジャーナル(笑)
時間を持て余すことはありませんでした

今日は久々に晴天の週末になりました。
すがすがしく8時10分
とうえい健康の館を出発、自転車で帰路につきました。
臨時休業の とうえい温泉
新本郷トンネルの石碑。1980年代終盤に開通したようです。
三遠南信道の工事中の部分を通ります。
車ならざわざわ止まりませんが自転車だから止まれるのですね

この写真も貴重な記録になるかな?
東栄駅には入らずに・・・
右の閉まっている自転車店
昔高校の時日帰りでここら・浦川から佐久間まで日帰りで自転車で飯田線撮影のサイクリング3回ほどし
その1回で自転車がトラブり直してもらった記憶があります。
最近はいつも閉まってます・・・
東栄町抜け新城市に入るとすぐ
飯田線池場駅があります。
しばし休憩しました
こちらちょっと飛びますが
池場の坂を下ったところ
三河川合駅近くの三遠南信道工事現場です。
つづく
2021年05月23日
長篠食堂【新城市長篠城前】

自転車にて
東栄町本郷を8時10分ごろ出て、
休憩含め2時間30分あまり。
長篠城に到着しました。
そういえば気になる食堂あったなあ
長篠食堂
http://www.nagashino-syokudo.com/index.php/lunch
11時ランチ開始少し前だけれど、
少々待ってお店に^_^
日替わり⁉︎
気まぐれ定食がいろいろあります。

メニュー一番上にある
豚ヒレ串カツにしました^_^
ランチは900円均一です




タグ :長篠食堂
2021年05月23日
東栄町サイクリング【2021年5月23日】

足込バス停

足込花祭の案内が

湧水

カニが道を渡ります


坂が大変で長畑バス停で折り返し(^◇^;)
中設楽バス停は
東栄町中心の外れ⁉︎
国道のファミマからすぐの旧道入口にあります。

平日はわりと本数ありますが
土曜日はわずか
日曜日は無いみたい


設楽城址に寄ろうかと。



あまりに鬱蒼としてたのでやめ(・_・;

山のパチンコ屋さん


本郷のバイパスの橋の端に

旧橋の欄干⁉︎が

とうえい健康の館泊
とうえい温泉は
臨時休業でしたが、
隣のとうえい健康の館は
泊めてくれました。
夜はコンビニ飯になりました^_^

これは
午後、
ファミマ隣の休憩室にてアイスの写真です。
つづく