お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2010年01月31日

北海道当別の宿から千歳~福岡へ【2010年元旦】

北海道・当別町の旅人宿あんぷらぐさんで2010年を向かえ、

ちょっとゆっくり宿を出発。
やはり宿主さんが石狩太美駅まで送って頂きました。



なんと同宿者全員(笑)
旅は道連れ・・・

札沼線石狩太美駅10時17分発札幌行き


札幌10時53分着。
楽しくお話した2人とはそれぞれの方向にお別れ
再び1人に・・・

何があるか分からないので早めに空港にいく事にします。
小樽方面発寒付近で人身事故の報道が・・・

空港方面は大丈夫みたい。
10時55分札幌始発の快速エアポート新千歳空港行きに間に合いました!
込んでいましたが座席にもありつきほっと一息

ところが・・・
・・・先ほどの札沼線にカバン忘れた!?

今回カバン2つに分けててたのがいけなかったみたい・・・
幸い大事じゃないものカバンだったので致命的にはならずそのまま旅を続行できたのですが
やっぱりそうは言っても困る。

次の新札幌で下車
早速札幌駅に忘れた旨駅員に・・・
幸いカバンあったらしい・・・

しかし
札幌方面列車は発寒方面事故の為
完全に列車が止まってしまって戻れません・・・face07

その旨相談すると「着払いで送ってくれる」といいます。
ありがたいです!

あっと言うまに
新千歳空港方面まで間引き運転状態になってきましたが

間引かれなかった
臨時特急とかち81号ががらがらで新札幌を発車していきました。




今しばらく待つと
札幌方面の快速が到着。しばらく停車。見込み分からないと放送があり。
しかし15分ほど停車後、まもなく発車しますと案内が・・・

やはり札幌に戻ることにして
無事カバンを回収しました。JR北海道の皆様お手数をおかけしました。

さて11時55分、1時間遅れで札幌を発車
新千歳空港には12時31分に到着しました。

空港快速車内。
AIR DOとかスカイマークとかのステッカーにも遠方?を感じます???




新千歳空港到着


全日空新千歳空港発福岡行きのANA290便は14時15分
しばし昼食を・・・

何となく展望レストランへ

帯広豚丼があったので迷わずコレ。


なんとここ飛行機が当然見られますがJR北海道の列車も見えます!
南千歳から苫小牧方面なのでやや本数が少ないのが難点ですが・・・



それでは飛行機写真を・・・

全日空


日航


スカイマーク


全日空ジャンボ機
子供の頃、飛行機と言えばコレでしたが激減してますよね~なかなか乗れません。


AIR DOの小型のやつ。

中型も・・・


時間が来たのでここらで出発ロビーに。

北海道から九州福岡まで2時間半のフライトが始まりました。

ガラガラで3人がけ独り占めでゆったり快適face02



全日空新千歳空港発ANA290便は14時15分に出発
16時45分に定刻・福岡空港へ


夕刻5時無事九州の景色を見たの図。(福岡空港前)

もちろん北海道から九州への移動は初めて!
なんだか違和感がありますが
同じように寒い・・・

いや気温は5度は暖かいでしょうが、こちら生寒い感覚がむしろ寒いかも???


この日のうちに名古屋へ飛びますが少しの時間でも何かはみたいと移動。
(航空代金は札幌千歳~福岡~中部国際までマイル使用の「無料」でした)

続く
  

2010年01月31日

マフラー交換後のハーレースポ-ツスターXL883R

本日2010年1月31日午前中・・・
昨日は変えたばかりのマフラーの付いたハーレースポーツスターXL883Rにて
ちょろっと伊良湖岬まで走ってネタ作りしようと思ったものの
この天候で再び寝てしまった(笑)すぎうらです。

しょうがないので?自宅で撮影。

下に置いてあるのが変える前のマフラー
パット見あまり変わりません。
しかも私が立ちコケ2回した際付けた傷と
同じところに同じよ~な傷があるし・・・



でも音が全然違いびっくり!
変えた後の方がとってもハーレーらしい!?音がします。





つでに交換済みの所・・・
ウインカーランプ。もともと電球は普通のでカバーがオレンジでした。



さて、昨日1月30日にやっと取り付けたこのマフラーの装着の話
ブログ記事を紐解くと
なんと昨年9月21日のひるがの高原ツーリングまで遡り私も驚き・・・
しかも既にマフラーの記載が・・・

この時知り合った同じ静岡のワタナベモータースさんで購入した
K様から譲って頂いた物。

ひるがの高原ツーリング・K様ご紹介ネタはこちら

このマフラー、10月21日の野辺山ツーリングの際、私のモノになりました。

野辺山ツーリングはこちら
K様より譲渡、上記一番下写真のウインカーランプ(定価8000円)セットで
諭吉さん2枚で商談成立(笑)

その後ずっとワタナベモータースさんに保管御願いしていたものを
(巨大なもの長い間ありがとうございます!)
先週1月24日の半年点検の際持ち帰ってきたものです。

この道覗いて半年?(いや教習所通い始めてからは8ヶ月経ったな~)
バイクそのものもですがハーレーの世界もまだまだ不思議な世界です。

日本の排ガス規制・車検に通る
日本純正の新車に装着するハーレーのマフラーは全く
ハーレーらしくなく???
ほとんどのユーザーがマフラーを変えてしまうそうなのです。

反面ハーレー新車ディーラーは車検に通らないマフラー交換は全く交換は受け付けていません。
むしろ車検適合マフラーに変えようキャンペーンやってます。 
これ本当かな~と思ったら、
実際20秒ほど説明してくれただけでやっぱり自分でやりなさいという事
そうそう簡単に変えられる代物ではありませんでした。

しかし実際ハーレー雑誌には車検非対応のマフラーが堂々と5万円前後から(上限はなし)
で売られています

皆さん何処で変えているのかな~
Kさんも1日かけて変えたって言ってたし
皆自分で頑張ってるんだろうか???
バイクいじりが趣味ならそれでOKかも???

幸い、ひと山超えたところにある「南ちゃん
いきつけのハーレーの中古車販売でファンを増やしているバイクやさんに伺ったところ
諭吉さん1枚以下の値段で交換が可能との事確認済み。
金さえ出せばなんとかなるさ!?と静岡から先週もってきた次第。

でも1万以下とは言え私には痛いな・・・
私のブログに時々登場、バイクマニア歴ン十年?セミプロ級?
ご意見番Yさんに相談。
とりあえず「見てあげるから」という事で
昨日(その為に?)ハーレーで営業後そのまま某所に
Yさん「つなぎ」着てやる気満々?で待っててくれました。

ねじ緩めて取り替えるだけ と甘く見ていましたが
これが大違い!

大変な力仕事・・・
(お金を出して友人に頼む性質のモノではありませんface07

で私もいろいろ引っ張ったりしながら
2時間ほどで作業は終了・・・
(まあほとんどの部分はYさんがやってくれたのですが)
Yさんありがとうございます!

またYさんに伺ったところ
「直してくれる」と回答して頂いたバイク屋さんの提示した金額も
相当なサービス価格であろうと・・・(「南ちゃん」のおかげ?)
そもそもやはりバイク屋さんはそうな依頼受けない・・・(やっぱり)

こういう訳で多くの皆様のご協力で無事私の
ハーレースポーツスターは
アメリカ本来の音色を奏でる事になりました^^

ありがとうございます!
一抹の不安・・・

車検の前に取り外して車検終わったら
取り付けるのまた大変だな・・・
再来年の6月だからまだまだ十分楽しめるけど・・・

その時は・・・
面倒くさいからバイク変えちゃおうかな(汗)

細かい作業が大嫌いな杉浦でした。
(Yさん系友人のMさんに「カースレテオ壊れたのがきっかけでクルマ変えるやつ
お前くらいだ」といつも言われます・・・まあその他の要因も複数あって変えたので
カースレテオだけの訳は無いのですが・・・)

余談ですがこのマフラー、
静岡のKさんの前は千葉だか茨城だかの流山市の方がユーザーだった様です。
(Kさんはヤフオクで購入したらしい)
アメリカから海を渡りあちこち漂っているみたい(笑)  

Posted by すぎうら あきのり at 14:05Comments(0)散財日記

2010年01月31日

福岡保育園+南部中付近軍事施設跡徘徊

いや徘徊というほど徘徊はしてません・・・

子供は今豊橋・栄小学校南部中隣の福岡保育園へ行っていますが

まもなく卒業。

今日1月30日は最後?に近いであろう授業参観。

あとの仕事もありましたので

少しの時間でしたが参観に。

福岡保育園。近日福岡の日記が始まりますが全く関係なく豊橋の保育園です。


しばらくして園から出て・・・軍事施設跡???どこの敷地ともつかぬ隣で

マラソン?が始まりました。







授業参観日日和でよかったですね~



さて目を他にやるといろいろなものが見えてきます。

お約束?の渥美線。なのはな号が通りすぎていきます。


昔の門のあと。
解説は新しいですね。





昔の木を削ったあと




そうかこの妙な空間は引込み線跡???
高師のユニチカ貨物線は小さい頃見ましたが(今も少し残っている)
こちらは遠い昔に消えたのでしょうね・・・当然戦争も終わったら不要!?



ここから敷地に入り込んだのか???


解説もあり


外に出て渥美線南栄駅側から望む。




反対側にはコンドーパン


せっかくだから買って帰りました(笑)


  

Posted by すぎうら あきのり at 01:01Comments(2)豊橋の風景

2010年01月31日

当たり前が当たり前ではなくなる???



飛行機のジュースが消える???

寂しくなるな~

買えばいいのか??

500円!高いな~

今ビール+おつまみ500円で売ってます。

これはそう高い感じはしませんが・・・

小銭じゃらじゃらしたくないのね!?

本日の中日新聞より  
Posted by すぎうら あきのり at 00:47Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2010年01月30日

独逸で宴会中

夏に北海道へのフェリーで知り合った皆さん
  
Posted by すぎうら あきのり at 19:27Comments(2)

2010年01月30日

ハーレーマフラー交換中

こんなに大変とは

続きはこちら  
Posted by すぎうら あきのり at 17:19Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2010年01月30日

営業終了!



きたがわ様ありがとうございます(^O^)
  
Posted by すぎうら あきのり at 15:44Comments(0)

2010年01月30日

今日はハーレーで営業に

他にも何やらいろいろ満載してますが
  
Posted by すぎうら あきのり at 13:30Comments(0)

2010年01月29日

新どすごいバイク!?【ハーレー・ヒョースン近況???】

先ほど紹介した(どすごいブログ管理人)コキューさんから頂いた
どすごいブログのデータですが

韓国製営業バイクこんな感じで張りました(笑)
「どすごいブログ」の普及にもお役に立てば・・・
(125ccなので高速使えません。よって東三河限定!?せいぜい三遠南信だから大丈夫???)

ちなみに下のオレンジっぽいのはハーレーのマーク???
先週静岡の正規販売店ワタナベモータースさんで頂いたシールを
少し大きくさせて頂きました(汗)
怪しいピンクナンバーのバイクにハーレーマーク???
ハーレーのユーザー様にも「なんだこれは???」
と思って頂ければface07
(どこかハーレー正規販売店でこの大きさのシール売ってれば取り替えたいと思います。)


反対側は荷箱の金具が干渉してちょっと変に???
ちなみに手前のハーレー883Rの荷台にあるダンボール。

先週末静岡から回送してきたマフラーです。
アメリカでは純正仕様ですが・・・
やっぱり取替えは私の手におえるものでなくどうしようか思案中・・・



ハーレースポーツスターXL883Rと韓国ヒョースンGV125C
883ccと125ccですがこうやってみるとやっぱりどっちが大きいかわかりません(笑)
しかし乗ってみるとやっぱり大型は大型の味わい。125ccは125ccの味わいです。
両者100kgも違います。(ハーレー883Rは260kgヒョースンは157kg)  

Posted by すぎうら あきのり at 23:30Comments(2)いろいろ紹介記事

2010年01月29日

コキューさんから頂いたデータ等加工

さて何ができるのかお楽しみに(笑)
  
Posted by すぎうら あきのり at 22:23Comments(0)

2010年01月29日

ときわ通りのお江戸本店にて

昨日の日記です。

とりあえず「新年会」とつくものはこれが最後かも???

ときわ通りの「お江戸本店」にて

三井住友海上の代理店組織「MSA」の新年会。
社員の皆様交えもつ鍋をつつきました。



真ん中で鍋をつつくのは

親方日の丸・・・
じゃなかった
親は親方
TMジュニア水田様です

「どすごい」ブロガーネタ





このメンバーの一部で2月には親睦旅行が。
楽しみですface01  
Posted by すぎうら あきのり at 18:54Comments(2)いろいろ紹介記事

2010年01月29日

悟空亭のスタンプ

あっと言うまに一杯に
  
Posted by すぎうら あきのり at 13:19Comments(2)

2010年01月29日

おはようございます(^O^)

やっぱり洗車にフクピカは手軽(笑)
  
Posted by すぎうら あきのり at 08:59Comments(0)

2010年01月29日

札幌近郊・札沼線を写す【2010年1月1日】

旅人宿あんぷらぐさんで年越しした朝、近くを走る札沼線のディーゼル列車を写しました。

とにかく雪が降らない豊橋人の私は雪景色ではしゃいでしまいますface02
トワイライトエクスプレスに乗ることとこの景色を見る為だけに今回北海道へ行ったと言ってもいいかも???

札沼線
石狩太美~石狩当別間です。

1本目が通過。
車体がまっすぐのやつはもと機関車が引く客車改造の珍車???






一旦食事に戻り2本目通過
迫力!?の5両編成。札幌近郊ならでは???


3本目です。






札沼線のこの区間は電化される見込み。
長編成のディーゼル列車を見られるのもあと数年???

宿に戻って帰る支度です(続く)  

2010年01月29日

札幌近郊当別町「あんぷらぐ」さんの年越し【31日~1月1日】

夜行列車1泊現地1泊・札幌福岡の旅

ちょっと空いてしまいましたが再開です!

この記事含むこちらのカテゴリーにて

12月31日・春先の様にあたたかい?札幌でのんびり過ごした後は

年越しの宿へ。

17時20分札沼線(愛称学園都市線)に乗車。
17時59分。

宿のある石狩太美駅に到着しました。
駅から2kmのところ。
とほ宿・旅人宿「あんぷらぐ」の宿主さんが迎えに来てくれました。

外は北国らしく吹雪いてきました。札幌よりかなり寒い様です。

やっとの北海道気分になってきました。

ほどなく宿に到着。

迎えてくれたのは温かな暖炉



ログハウスのような綺麗な宿に同宿者は私以外2名。

皆旅なれた方です。

お風呂の後は食事タイム。

魚以外の海産物が苦手な私のリクエスト聞いて頂いてありがとうございます(汗)



ゆっくりおしゃべりしながら出てきたのは年越しうどん!
(宿主さんもともと讃岐出身らしいです)



外は嵐模様に・・・
1日遅れてやってきた様です。
明日の飛行機も一部運休予定など報じています・・・



2010年元旦朝

天気予防とは裏腹に
すっかり晴れましたface02

部屋から


外に出てみたらこんな感じ


やっとやっと冬の北海道だ~と感動!?

朝ごはんもお正月仕様


宿・クルマは雪まみれでした。




記念に一枚


近くを札沼線が走っています。
ちょっと踏切まで行ってみることにします。

続く

あんぷらぐさんのブログはこちらです!  

2010年01月28日

終了!

家路へ
  
Posted by すぎうら あきのり at 21:24Comments(0)

2010年01月28日

もつ鍋

お江戸
  
Posted by すぎうら あきのり at 19:20Comments(0)

2010年01月28日

南栄駅

今からまた新年会。

ここのたいやき屋さんもいつもご愛用(笑)
  
Posted by すぎうら あきのり at 18:29Comments(0)

2010年01月28日

84000円より!家族葬専門の葬儀社、豊橋のあおい葬祭 様

杉浦が生命保険を売る際、

万一の時・万一の時・・・とくどいように言ってますが・・・

そんな万一の後のご案内(汗)

「無駄金は一切使いたくない!」
「家は土地1000万に建物980万のローコスト住宅!」
「保険だって一切不要な保障は削る!」
「98円のたまご求めて30分車走らせる!?」
「結婚式も値切るだけ値切った!」

ともかく自称「倹約家」の皆様、
人生の 〆も手堅く逝きたいものです。

いや倹約家かどうかはともかく、
故人の見送り方のご希望は十人十色ではないでしょうか???


お葬式最安値84000円!
心のこもった家族葬も負担の少ない値段です。

今回紹介させて頂く

有限会社あおい葬祭様

ブログで知り合って互いに認識して1年以上!?
今回縁あって浜松の新規店舗を保険を通してお手伝いさせて頂く事になりました。

社長・深谷様のブログはこちら

昨今の新規参入がほとんどない葬祭業に新規参入され、
過去の常識を塗り替えるべく活躍されています。

ブログやHPを読むとその思いがひしひし伝わってきます。

深谷 憲弘社長と奥様の深谷 恵子様


本社はローコスト!?


衝撃のチラシ!?


それにしても私たちのセールストーク!?
「お葬式代は300万円位必要ですから一生途切れない●●保険に入りましょう」
は少し見直す時期かも???
・・・というか私そんな説明してないかな!?
古~いマニュアルには書いてあったりしますが???

最近だんな様の保険を設計するさい、
だんな様に関係する医療保障・解約した場合の返戻金などはもちろんだんな様と話をしますが
万一(また言ってしまった・・・)以降の遺族補償については直接奥様とお話する方が
非常にスムーズである事を再?認識するようになりました。
いない人が口挟む問題ではないかも???  

Posted by すぎうら あきのり at 15:57Comments(0)いろいろ紹介記事

2010年01月28日

埠頭を渡る風

いや標題に深い意味ありません(汗)

弥生町から神野新田方面、大山埠頭大回りの方が速いかも
  
Posted by すぎうら あきのり at 08:55Comments(0)