お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2016年04月29日

自転車立【パイオニア・グリーン】

どずごいブログもやっている
パイオニア・グリーンの河邉店長に
本業のご相談頂き(ありがとうございます!)
なんどか通ってるうちに
私探し求めてたもの????
が入荷されていました
自転車立です。(正式名称は不明?)







早速購入!

とんでもなく重さがあり安心です。
河邉店長
ありがとうございます!

さて、そろそろ空港へ走らないと間に合わない!?

5月2日昼まで

静岡空港から逃亡!?してきます!
  

Posted by すぎうら あきのり at 13:07Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年04月29日

山梨県の七面山へ【2016年4月2日~3日】

4月2日~3日
奈良のNさんと
山梨県の七面山に登った時の写真集です


































  
Posted by すぎうら あきのり at 01:39Comments(0)マラソン・運動・健康管理?日記

2016年04月27日

1968年式ホンダの250ccバイク

GWまで時間がなくてあわててるすぎうらです^^








おやじのバイク屋リトルさん寄ったら
カッコいい旧車が。

ホンダのCL250
1968年式だそうです。

絶賛発売中^^

豊橋市湊町
おやじのバイク屋リトルさん
問い合わせ先
090-8135-1681です!


  

2016年04月25日

ブログの投稿が滞りすみません



先週
月火と東京で研修

木金は
6時から朝活

金土夜活?

土日は午前午後文化活動?


ブログ投稿が滞りすみません

そんな日曜日の夜

軽く巽やさんに飲みランに。

GWもうすぐですね!
  
Posted by すぎうら あきのり at 01:57Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年04月21日

月火は東京で研修

保険会社の全国組織の代理店会のリーダーの代理で^^;

東京へ行ってきました






昨日は16時ごろ終わったので所用ついでに立川へ。



所用終えると
丁度良い「ひかり号」の時間をん逃してしまい、
21時30分の次のひかりに非常に間が開いたので

多摩モノレールで立川市内の風景を楽しみ
高幡不動で京王線
準特急(なかなかない種別ですね)
に乗り換え
新宿へ。

普段乗らない私鉄電車は新鮮でした^^

  
Posted by すぎうら あきのり at 00:36Comments(0)営業日記

2016年04月18日

豊橋駅に入場券で入ると

豊橋駅の
駅ナカお店、入場券で入ると
いろいろ特点あるようです。






特点関係無く壺屋のミニ丼セット550円♫

今から東京へ研修に
  
Posted by すぎうら あきのり at 11:28Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年04月18日

ナンバリングされた豊橋駅3番線 



名鉄の駅がナンバリングされ、
曲りのJR豊橋駅の駅名版にもナンバーが。
なんだか不思議な駅名表です。
豊橋駅は1番ですね!  

Posted by すぎうら あきのり at 01:34Comments(0)鉄道趣味

2016年04月18日

大曽根の高架化居酒屋



尾張旭のN氏の
保険手続き兼飲み会
4月16日に。
保険の手続きは5分でしたが
その後3時間
鉄分の濃いお話を^^
  
Posted by すぎうら あきのり at 01:32Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年04月18日

保険会社の皆さんと

4月15日
引き続き2次会の風景です^^
楽しいひとときありがとうございます




  
Posted by すぎうら あきのり at 01:30Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年04月18日

七面山の荷物運搬索道【2016年4月2日~3日】

道路の通じていない
標高1982mの七面山へ
去る2016年 4月2日~3日に登ってきました。
今回は登山日記より先に
ここの宿坊
七面山敬慎院


及び七面山奥の院


へ荷物を運搬する索道を紹介しましょう。
宿泊者という事で許可をお得て撮影しました。




片道50分かかるそうです。

麓の駅








中腹にて


頂上の駅です。






たたみ一枚ほどの広さです。

ここで荷物を小型モノレールに載せ替え
宿坊まで下っていきます。






そして下へ消えていきました。

本来の登山日記はつづく  
タグ :七面山索道

Posted by すぎうら あきのり at 00:51Comments(0)鉄道趣味

2016年04月15日

代理店会の懇親会(*^_^*)










そろそろ今年度も頑張らんと(汗)  
Posted by すぎうら あきのり at 22:09Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年04月13日

昨日から今日・楽しくいろいろ交流♪

昨日から今日
とりあえず仕事は横においておいて?
いろいろ交流しました。
皆様ありがとうございます^^



昨日クリエイティブアカデミーさんでの橋本先生のエアロビクスに始まり

参加者募集中!

豊橋商工会議所青年部総会



その後偶然お邪魔した勉強会!?


今朝はフレンズさんで水曜朝会




午後もコスタリカシティガーデンさんでお茶会



その他・ホームセンターで購入した長い簡易な道具で桜の枝狩り。
(すごい量でびっくり^^;)



ついでに購入した500円のソーラーライトで明るく^^


まだありますが載せきれません^^
それにしても神谷さんいっぱい写ってるな~^^ありがとうございます
  
Posted by すぎうら あきのり at 23:09Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年04月13日

お遍路の後は備中高松城へ【2016年3月21日】

3月19日~21日
お遍路の旅の続き・最終回です。
(このカテゴリーにてすべてご覧になれます)

3月20日
お遍路を歩き香川県高松経由で岡山まで戻ってきましたが

21日再び高松へ・・・

ではなく

岡山市内の高松・・・
備中高松城

を旅の終わりに見学してきました。

吉備線の小さな旅へ

岡山駅にて。
「津山さくらまつり」
のヘッドマークはお向かいの津山線。
こっちにも乗りたい気持ちにかられましたが!?



反対のホームよりスタートです。



備中高松駅で下車



備中高松城へ向かう途中
いわくありげな橋がありました。





10分ほどで「高松城址公園」に到着


予備知識なければただの公園にしか見えませんが・・・


資料館で解説伺ったおかげでいろいろ学べました。












知識が増えると更にいろいろ興味湧きますが
このあたりの備中高梁城あわせ
あちこち見学してたらまる1日かかりそうです。
いつかレンタカーか自転車などで再訪したいと感じました。

再び吉備線に



岡山から
山陽本線。
途中和気駅手前で見えたのは
片上鉄道跡。
今はサイクリングロードになっています。
こちらはそう遠くないうちに来ようと思います^^

青春18切符でひたすら豊橋まで帰りました。

おわり

  

2016年04月11日

2016掛川新茶マラソンの風景【2016年4月10日】

昨年8月よりのフルマラソン連月参加記録が5月で切れる見込みの杉浦です。
6月は千歳とか函館とか。7月は猪苗代とか・・・しかフルマラソン見つかりません。
オフシーズン故大会少なくあっても遠いため?断念。
体力の限界というよりお金の限界かも(笑)

しかしまだまだ連月挑戦 中!?
途中棄権したり何らかの事情で走れなかったら取らぬ狸です。

そんな中?
連月9か月目となる
掛川・新茶マラソン

昨日2016年4月10日。
ラン仲間(呑み仲間)と♪
走ってきました。
昨年に続き2回目の参加となります。
このマラソン・坂が多い事で有名です。


先週山登りしての筋肉痛を鎮痛剤で抑えて
火曜日に朝晩走ったり
(だって夜走って飲む会昼に誘われたら参加したいでしょ^^)
なんか体に妙な疲労感が残る中

朝から目にもトラブルを抱えていました???
左目のコンタクトレンズ(ソフト)の具合がおかしいのです。
瞬きしても瞬きしても下に落ちていく感じ・・・
朝5時45分出発のぎりぎりまで寝てたし、途中で
コンタクトレンズ付け直す余裕も無く・・・でしたが
おそらく裏返しにして装着していたのだと思います。
走る前は我慢できる範囲でしたが
下に下がる不具合?は走るにつれて増していき
なんと26km位の地点でぶっ飛んで行き。
利き目の左目が0.09位になってしまいました。

フルマラソン
前半は本来体力温存に努める区間ですが、
その前半の感覚が長い事長い事・・・
やっぱり本調子じゃないのか?
ただ景色が単調なだけなのか(汗)

そんな中まずは24kmの第2フルーツエイドまで写真を一気に並べます。

その前にスタート前の風景から・・・


ゆったりホームライナーで向かいました^^
開催地「ヤマハリゾ-トつま恋」はなんと桜が満開でした。




楽しくスタート前の交流^^

花も団子も大事?美味しかった~^^
その他・おにぎりや柏餅も美味しく頂きました。
家出る前にパンにマーガリンをしっかり塗って3切れも食べてきたので
ここで食べ過ぎというリスクも抱えることになりますが自業自得です(笑)

ではスタート!




安田大サーカスの団長さん?

恐ろしく逆光ですが谷川真理さん^^


という訳で淡々と走りました。


14km位で仲間の市川さんが追いついてきました・・・が
その時キロ5分40秒くらいで走ってました。それを伝えると
後半に備えて体力温存するとの事で再び後ろへ。
キロ5分50秒くらいで走りたいのですが
40秒か6分は合わせられてもなかなか難しい・・・
それにしてもGPS時計のおかげで便利になりました。


1か所目(全3か所)のフルーツステーション(17km位)


川の河口・海が一瞬見えました。ほっとするところ。


この図で言うと降りてきて右(西)へ。
この西への区間。こんなに長かったっけ???
確かに地図見たら長いけれど、
うろ覚えだから
すぐ北上みたいに考えてました。


海から1本入ったような道をひたすら西へ走った後はやっと北向きに。
2か所目のフルーツステーションです。

去年はこのあたりに谷川真理さんがいたので今年も・・・と期待してたのですが
見当たらず残念。

でも沿線の応援に癒されました。

さて24km越え後半戦。
後半の激坂区間はまだこれからというのに
いつになく疲労感が・・・
体持つのか・・・
収容バス乗ったら連月記録切れるし・・・


そんな事考えながら消防署のところ通過。
反対側は生演奏。
少しでも元気が。ありがたいです。




しかしますます目がおかしい・・・
なんども瞬きしていたら

左目のコンタクトが飛んでいきました(泣)
金銭的には。
2週間使い捨ての10日使ったから良しとします。
あとは右目に負担がかからないように・・・


25kmの一か所目の激坂はすでに歩いて登っておりますが
掛川マラソンの写真を一枚だけ選べと言われたらこの写真!的な27km位の風景^^

もうすぐ戦国汁!戦国汁♪



30km越えました。
戦国汁まだ~???


やっと31km越え戦国汁ステーションが見えてきたのですが・・・

え!もう切れた!?


ゼリーは配られてましたが
かなりのショックを抱えあと10数キロに挑みます。

疲労は頂点に!?
久々に5時間越えかな~なんて思いながらも先へ進みました。

しかしほどなく34km地点フルーツステーションが。ここでメロンを数切れ食べると
ちょっと元気が戻ってきました。


この看板見て
ウソだ~と思いながら
もう開き直ってしまったら体が妙に楽に^^

この後
写真を写し
facebookに実況中継をすることで
気を紛らす行動に出ます。
しかし
スマホ打つ(見る)のはコンタクトの無い方の利き目の左目に。
目から10センチくらいのところにスマホ近づけて何やら打ちながら走る様は
沿線からは変に見えたでしょう・・・スミマセンface07




こんな標識も一瞬40km地点に見える位の疲労は抱えてますがまだまだ36km手前。

この後、35.6km地点の関門を4時間弱で通過。
「あれ?意外に進んできてるな~自主規制5時間は十分間に合う。」
かなり気が楽になりました。


桜を眺めながら・・・


37km越えるとあと5km。ゴールがかなり近くなった印象になります。


意外に楽しくなってきました^^


昔の鉄道トンネルのようなトンネルで峠越え。


あと3km!
ゆっくり楽しく進みます。


まさにおっしゃる通り^^


最後のエイド。
スポンジ各所にあり気温はかなり上がっていたので助かりました。


しっかりお尻まで冷やし最後の2kmに挑みます。




あんなに苦しかったのに意外に名残惜しくなる41km地点。


マラソンのゴールの気配は楽しいです^^


足を引きずるランナーも
「つま恋」に入っても延々と登ります。




ここで強力な助っ人「応援キッズ」登場!
引っ張ってもらう事にしましょう^^

(走りながら聞いたのですが)
小学校2年生になったばかりのキッズとともに


無事ゴール!


その後途中で遭遇した市川さんも両手に華?でゴールしました^^


後半の復活?で5時間は越さずやれやれ


その後は
温泉に入った後豊橋へ戻り
遅くまで「反省会」を楽しみました。
皆様ありがとうございました!


無事連月記録9か月目も達成できました。





























  

Posted by すぎうら あきのり at 22:03Comments(0)マラソン・運動・健康管理?日記

2016年04月08日

子供の入学式に

子供の入学式が今日あり、
大阪府吹田市まで行ってきました。
桜も少し残り、
素敵な入学式日和になりました。












  
Posted by すぎうら あきのり at 14:23Comments(0)マラソン・運動・健康管理?日記

2016年04月07日

四国お遍路13番~16番へ【2016年3月20日】

2016年3月20日
お遍路の旅続きです。

12番焼山寺到着直後カメラ変わりのスマホのバッテリーが切れ
写真がほぼ写せなかったので代わりに朱印載せます。

焼山寺バス停まで歩いて1時間。
そこからの町営バスが1日3本。
13時30分のバスには余裕で間に合うもお客私のみ。
終点寄井中で乗り換え時間1時間
そこからの徳島バスに乗り40分

それでも12番~13番まで歩くと21kmあるので
2時間は短縮して
バス停
「一の宮札所前」で下車
13番大日寺に到着しました。
すぐ横に城跡もありました。






13番大日寺から
14番常楽寺
15番国分寺
16番観音寺は
とても近く一気に・・・









観音寺に着いたら17時少し前。
朱印受付終了の時間です。

ここで7時からのお遍路めぐり第2弾は終了しました。
うどん食べて
最寄りの府中駅へ。



再び普通列車の旅です。
徳島駅ひとつ手前の佐古駅経由で高松駅に着いたのは21時近く。
宿がいっぱいなので
天下一品のラーメン食べて再び旅人に
岡山駅に23時ごろ到着。
カプセルサウナで就寝となりました。








四国で少なくなったキハ40の列車に乗れて良かったです^^

つづく

  

2016年04月05日

幸公園・桜の朝ラン【2016年4月5日】

幸公園を朝6時からゆっくり走ってきました。
桜に囲まれ最高の風景でした











  
タグ :幸公園

Posted by すぎうら あきのり at 09:08Comments(0)豊橋の風景

2016年04月04日

四国お遍路「へんろころがし」を行く【2016年3月20日】

2016年3月19日~21日の旅日記
20日、お遍路の続きです。

11番藤井寺午前7時過ぎ
「へんろころがし」と呼ばれる難所・
今回のメインイベント?を登ります。
「健脚5時間平均6時間弱腰8時間」
と呼ばれていますが
直近4時間30分ランナーの私は
3時間40分で登りました。

基本的に他のお遍路さん抜きながら行きましたが
大柄の白人男性は抜き返していきました。
また途中軽くフル3時間台と思われる女性ランナーに抜かれました(笑)
お遍路というよりトレランの練習みたいでしたが。

みかけ50くらいですが実際60台?
な女性と途中休憩小屋でお話
なんとお遍路4周位歩いて回っているそうです。
今日1日だけ歩き、12番~13番一部バスでワープなんて話したら
次回はしっかり歩くようにと教えて頂きました。
何日も歩いてこそ見えるものがあるんだとか。
お盆くらいに3日位挑戦しよかな???

さてそんな11番~12番
藤井寺から焼山寺
3時間40分の道のりスタート




















































焼山寺山門に到着!
(と同時にバッテリー切れるありがちな展開^^;)
焼山寺の休憩所にローカルな菓子パン・おにぎり・200円のうどん・缶ビール等売っており
相対的に?うどんが安くて美味しい!
ゆっくりさせて頂きました。

つづく

  

2016年04月02日

お遍路への旅【2016年3月19日~21日】

去る2015年1月31日~2月1日
丸亀ハーフマラソンとセットで?
四国お遍路を1番~7番まで歩いてみました。
その時の日記はこちら(丸亀+お遍路)

その後いろいろいいことがありました。
ありがとうございます。

今年もあやかりたいと!?
2016年3月19日昼過ぎ~21日
お遍路8~10番は飛ばし

11番より
遍路ころがしと呼ばれる難所を登って
12番経由16番まで回る旅に出ました。
完全な?山登りコース。
翌週に迫った
穂の国豊橋ハーフマラソンのトレーニングもいちおう兼ねています。
(何故かマラソン前練習サボり山に逃げるすぎうら!?)
切符は青春18切符活用です。

19日昼過ぎに出てまず大阪へ。
大阪の子供と焼肉へ行きお別れ
再び旅人となり
阪和線で和歌山へ。
和歌山市駅へ乗り換え
そこから和歌山港へは徒歩で。
深夜2時40分の南海フェリーで徳島へ20日5時過ぎに着き
タクシー(1550円ほど)で徳島駅へ。
一番列車にて鴨島駅到着後
お遍路11番・藤井寺に40分ほどかけて午前7時に到着しました。





和歌山駅



和歌山市駅


徳島駅





鴨島駅






午前7時。お遍路11番藤井寺に到着。
お参りをして「遍路ころがし」がはじまります。

つづく
  

2016年04月02日

穂の国豊橋ハーフマラソン後の風景【2016年3月27日】

2016年3月27日

穂の国豊橋ハーフマラソン日記続きです。

マラソン後のスナップ・・・の前に
マラソンつながりtさんが沿線で撮った写真頂きました。

ありがとうございます!






ではマラソンゴール後のスナップ写真スタート!



















この後14時30分から
「穂の国マラソン反省会」が鳥栄さんで始まりました





5時頃終了。
その後有志にて反省会の反省会!?

更に反省会?〆のラーメンと気が付けば22時
飲んでる時間の方がはるかに長い1日となりました(笑)

当日交流して頂いた皆様ありがとうございました!

2016年4月1日
「東三河関係者」の順位が
中日新聞に掲載されていました




  

Posted by すぎうら あきのり at 00:56Comments(0)2016穂の国豊橋ハーフマラソン【3月27日】