お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2017年02月23日

商工会議所青年部いわみざわ大会の前に

日本商工会議所青年部
第36会全国大会
北海道いわみざわ大会参加のために
昨日より北海道へ。

なんとか無理やり時間こじあけて
3月4日ダイヤ改正で
大きく運行体系が変わる宗谷本線の特急で稚内を往復してきました。

詳細はあらためて
















  
Posted by すぎうら あきのり at 17:32Comments(0)

2017年02月22日

浜松シティマラソンの風景【2017年2月19日】

去る2月19日
浜松シティマラソン(ハーフマラソン)を走ってきました。
その風景から反省会までの風景です。
基本的にお気に入りのマラソン大会でもう連続4回目の参加です♪


浜松シティマラソン前の栄養補給(笑)
ブラックサンダーは沿線で。

では並びます。




スタートラインで夏目さんご一行と。





ではスタート♪
浜松駅前に向かい遠鉄電車の高架下を通り
自衛隊方面に向かいます。






中西さん発見!


小菅さん発見!


自衛隊手前の難所の坂です。





あとは自衛隊沿線をずっと走りますが、
先頭ランナーから最後尾ランナーまで出会う事ができるのが浜松シティマラソンの楽しみ。
とはいえなかなか友人知人発見できず(笑)





体重が増えて重く感じます。
フルマラソンは最近はなから最後まで体力もたすため?
初めから キロ6分30秒程度のゆっくり目で進んでいきますが
ハ-フマラソンなので2時間くらいでは走りたい
そうするとキロ6分ではたどり着けません。
キロ5分40秒程度で半分程度進んできました。
がそれ以上はなかなか上がりませんでした。

しかし

13km過ぎてやっとウォーミングアップが完了したのか?
たまの練習でも出ない?
キロ5分5秒程度にスピードがあがり
2時間のペースランナーも追い抜き
19km地点まで気持ちよく快調に走れましたが
あれ???
足がつりだしました・・・face03

5か所のエイドはハナから歩いて休憩しながら進んでますが
最後の19kmエイドもちょっと休憩。気合のブラックサンダー(笑)
とりあえず2時間は切ってるかな?と
ずここからは流すように再びキロ5分30秒~40秒で走り
最後は気持ち良い下り坂。
ツった足はだましだまし?
ラストスパートの競技場へ。



去年より3分遅いのは太ったから?

楽しくゴールしましたface01











0時会は浜松餃子
1次会は豊橋の平和園にて。
皆様楽しいひとときありがとうございました。
飲みラン仲間は同じ日となった
京都マラソン部隊も楽しんだ模様です^^




  

Posted by すぎうら あきのり at 00:22Comments(0)マラソン・運動・健康管理?日記

2017年02月21日

新潟から青春18切符で豊橋へ【2017年1月2日】

年末年始の旅シリーズ最終回です。

1月2日は青春18切符にて
下記のとおり
ひたすら帰るだけの日程です。

新潟8:49~10;03長岡
長岡10:34~12:43水上
水上12:58~14:01高崎
高崎14:14~快速~17:14小田原
小田原17:17~17:40熱海
熱海17:51~18:10沼津
沼津18:31~ホームライナー浜松~20:10浜松
浜松20:12~20:46豊橋

新潟付近は懐かしい国鉄型115系電車がまだ生き残っていますが
置き換えが進んでいます。
今回眺めることはできましたが
乗ることはできませんでした。
3月4日ダイヤ改正では更に急速に置き換えが進みますので
もう新潟地区では乗れないかな???
そんな眺めた風景から





では新型電車で・・・
新潟8:49~10;03長岡


長岡でやはり115系電車眺めましたが


やっぱり新型電車で(泣)
でも雪景色の上越越えは景色最高でした。
長岡10:34~12:43水上













水上到着



水上12:58~14:01高崎
高崎14:14~快速~17:14小田原



小田原17:17~17:40熱海
熱海17:51~18:10沼津

沼津18:31~ホームライナー浜松~20:10浜松



浜松20:12~20:46豊橋

約12時間無事豊橋へ到着しました。
今回青春18切符3日分のみで秋田・新潟を回り
ビジネスホテル2泊で8000円弱。
指定券など入れても合計17000円ほどで足+宿補えたことになります。
ムーンライトながら号の運転日がどんどん減ってますが
走っているうちは是非お勧めルートの青春18切符の旅でした。


おわり  

Posted by すぎうら あきのり at 23:50Comments(0)年末年始の旅:秋田~新潟・福井・金沢

2017年02月19日

明日の浜松シティマラソンより


今年はまだ一回しかマラソン大会に出てない杉浦ですが(館山若潮マラソン)

早春〜春のマラソン週間が始まりました。
明日
浜松シティマラソン(ハーフ)
以降
犬山ハーフマラソン
静岡マラソン(フル)
週末一回あけて
ソウルマラソン(フル)
穂の国豊橋ハーフマラソン
週末一回あけて
掛川新茶マラソン(フル)

まずは全部参加する事が大事!?
練習してない上に体重増量中だから
またひざを痛めないよう、
風邪引かないよう
ブッチしないよう頑張りたいと思います。

基本楽しい範囲のスピード域でしか走りません走れません
(この部分は怠け宣言)

全部消化する頃痩せてスッキリしてるかな?

昨年秋に
フル三週連続翌週ハーフ走ったさい
ひざ痛めただけで全く痩せなかったから
多分今回も変わらないと思います


  
Posted by すぎうら あきのり at 00:13Comments(0)マラソン・運動・健康管理?日記

2017年02月18日

秋田より国鉄気動車と観光列車で新潟へ【2017年1月1日】

昨年2016年12月31日から今年2017年1月2日までの
青春18切符の旅続きです。

2017年1月1日秋田駅から徒歩10分ほどの久保田城を観光後

秋田から新潟へ
秋田12:08~13:55酒田発の普通列車から

青春18切符利用のローカル線の旅と言えども
機能的すぎる?
都会と同じような長椅子の電車から

味わいあって最高?の
30年以上前のキハ40形気動車等の国鉄車両から

特急列車以上に豪華?で
楽しい乗り得な観光列車から
差が激しいのですが

羽越本線はそのすべてが味わえます。
まずはそのつまらない方の(汗)列車から。
でも風景はやっぱり風光明媚です。






酒田駅手前の貨物線の合流の風景。

酒田到着。


快速「きらきらうえつ」号車両が止まっていました。
(奥は特急いなほ号)


酒田で2時間観光し、
16:11発
観光列車「きらきらうえつ」で新潟に向かう予定でしたが
懐かしい国鉄型キハ40形がここにも止まっています。
交流電化した本線を走るキハ40に興味覚え
14:30酒田始発の
新津行に乗る事にします。
途中できらきらうえつに乗り換えるつもりでしたがどこで乗り換えるかは
酒田駅の時点では決まっていませんでした。








酒田から行き違う普通列車も皆キハ40でした。なんだかうれしくなりました。







結局
酒田14:30の列車で下車したのは
16:22桑川でした。
海が目の前!
1時間弱「きらきらうえつ」待ちで
ここで過ごそうと思ったのですが駅前道の駅も締まっており
あまりに何もすることがなさそうなので少し戻る事にしました。
乗ってきた新津行はまだ止まっており16:32に発車していきました。






そのすぐ反対方向からやってきた列車で府屋まで戻ります。やはりキハ40でした。
桑川16:35~16:57府屋

府屋でしばし待ち、やっと乗車予定だった
「きらきらうえつ」

府屋17:09~快速きらきらうえつ~18:32新潟


いきなりラウンジへ向かいます。
売店がありなんと利き酒セットまで♪
なつかしの食堂車風?
日本酒を味わいながら格別な旅が始まりました。


まずワインから♪



日本酒のセットを。6種ほどから選べました。




幹線の特急列車ですら車内販売がどんどんなくなる昨今。
食堂車などもう忘却の彼方ですが。

(逆に飲食だけが目的の列車は増えているように思いますが)

移動しながら味わえるこんなサービス。
もっと増えたらいいなと思います。






車内も一回り?
豪華といいうよりここまでデッドスペースいろいろあっていいの???
っていう感じの車内
(汗)






新潟到着
ジュラクステイ新潟泊(3700円)
チェックインして
更に日本酒を味わいにくりだしました(笑)





つづく
  

Posted by すぎうら あきのり at 01:47Comments(0)年末年始の旅:秋田~新潟・福井・金沢

2017年02月18日

秋田の久保田城へ【2017年1月1日】

2016年12月31日~1月2日の旅
ほぼ青春18切符利用の列車の中の旅な中
唯一まともな時間を取って寄った観光地?
秋田市内の久保田城。
天守閣は冬季閉館ですが
当日1月1日は開館という事でとてもラッキーでしたface02
城一体が「千秋公園」という公園になっています。
「千秋公園」は旅行前に地図を見て初めて知りましたが
昔走っていた多層階建て急行(分割併合が何度もある急行)の千秋号は
相当昔から本で知っています。
列車名から先に覚えた少年時代。今になって「ここか~」と思う事多数です。


秋田駅は近年、
廃止となった夜行列車で通過したことは何度もありますが、
市内に降りたのは・・・
かつてほぼ覚えが無い位。
ですので新鮮な旅先でした。





















お城の中にて。ちょっと行ってみたくなるようなケーブルカー♪



1時間30分ほどで散策し、駅前に戻り
見かけたラーメン屋さんでお昼。
その後新潟へ向かいました





つづく
  

Posted by すぎうら あきのり at 01:17Comments(0)年末年始の旅:秋田~新潟・福井・金沢

2017年02月18日

青春18切符の旅元日の朝男鹿線へ【2017年1月1日】

昨日に続き
2016年12月31日~2017年1月2日
青春18切符の旅続きです。

1月1日のここの部分です。

秋田7:42~8:40男鹿
男鹿8:50~9:46秋田

秋田12:08~13:55酒田

酒田14:30~16:22桑川
桑川16:35~16:57府屋
府屋17:09~快速きらきらうえつ~18:32新潟

ジュラクステイ新潟泊(3700円)

秋田のビジネスホテルで年が明け
まずは男鹿まで一往復しました。


秋田7:42~8:40男鹿


初日の出を拝みながら





男鹿に到着





蓄電池車両がまもなく登場します。


男鹿8:50~9:46秋田






ロングシートに改造してある車両も多いのでラッシュ時はそれなりに混むのでしょうね。

秋田到着

つづく


このシーンは次次回の一部分です  

Posted by すぎうら あきのり at 01:00Comments(0)年末年始の旅:秋田~新潟・福井・金沢

2017年02月17日

青春18切符で豊橋から秋田へ【2016年12月31日】

昨年2016年12月31日から今年2017年1月2日までの
青春18切符の旅を数回に分けて連載します。

結局全行程こんな感じの列車旅でした。
かなり乗りずくめですねface03

2016年12月31日
豊橋0:18~快速ムーンライトながら~5:05東京

上野5:46~7:29宇都宮
宇都宮7:37~8:28黒磯
黒磯8:54~9:58郡山
郡山10:08~10:54福島

福島11:10~福島交通~11:32飯坂温泉
飯坂温泉12:10~福島交通~12:32福島

福島12:51~13:38米沢
米沢13:41~1426山形

山形14:52~16:07新庄
新庄16:13~17:24酒田
酒田17:50~19:36秋田

ホテルα1秋田泊(3900円)

1月1日

秋田7:42~8:40男鹿
男鹿8:50~9:46秋田

秋田12:08~13:55酒田

酒田14:30~16:22桑川
桑川16:35~16:57府屋
府屋17:09~快速きらきらうえつ~18:32新潟

ジュラクステイ新潟泊(3700円)

1月2日
新潟8:49~10;03長岡
長岡10:34~12:43水上
水上12:58~14:01高崎
高崎14:14~快速~17:14小田原
小田原17:17~17:40熱海
熱海17:51~18:10沼津
沼津18:31~ホームライナー浜松~20:10浜松
浜松20:12~20:46豊橋

ではまずは12月31日に日が変わった豊橋から秋田までの旅を

2016年12月31日
豊橋0:18~快速ムーンライトながら~5:05東京


上野5:46~7:29宇都宮

宇都宮7:37~8:28黒磯




黒磯8:54~9:58郡山


郡山10:08~10:54福島






福島11:10~福島交通~11:32飯坂温泉




福島の待ち合わせ時間の2時間を活用しました。
車両が置き換わる直前の貴重な福島交通の旅でした。








飯坂温泉12:10~福島交通~12:32福島



福島12:51~13:38米沢







峠駅にまだあったicon06
峠の力餅



米沢13:41~1426山形


山形14:52~16:07新庄
新庄16:13~17:24酒田










酒田17:50~19:36秋田



秋田駅反対ホームを発車していった
男鹿行き普通列車。キハ40・5両編成
長旅のゴールでいいものをみました^^
ホテルα1秋田泊(3900円)




そして年は2017年に
つづく

  

Posted by すぎうら あきのり at 01:01Comments(0)年末年始の旅:秋田~新潟・福井・金沢

2017年02月16日

春?

鬼祭りが終わると
飴をいろいろもらう事が多いです。
これをもらうとなんだか春を感じます
^_^


  
Posted by すぎうら あきのり at 22:55Comments(0)豊橋の風景

2017年02月13日

とよはし市電を愛する会懇親会【2017年2月12日】

引き続き
「とよはし市電を愛する会」
総会の後の懇親会の風景です。
名豊ビルは近日取り壊し予定の為
市電を愛する会の総会後の懇親会は今回が最後です。
いろいろ思い出のある名豊ビルで楽しいひとときを過ごしました。




















  

Posted by すぎうら あきのり at 00:52Comments(0)とよはし市電を愛する会行事

2017年02月12日

市電の中での「とよはし市電を愛する会」総会の風景【2016年2月12日】

「とよはし市電を愛する会」の
平成29年定時総会が
平成29年2月12日
豊橋鉄道市内線801号車内で
厳かに開催されました。














  

Posted by すぎうら あきのり at 23:17Comments(0)とよはし市電を愛する会行事

2017年02月11日

雪の多治見駅前

昨晩土岐多治見で営業終え懇親終えそのままビジネスホテルトーノーに宿泊。
夜が明けたら雪景色でした。

今日は名古屋で
東海ブロック商工会議所青年部連合会設立20周年記念式典.祝賀会のスタッフです。














  
Posted by すぎうら あきのり at 13:10Comments(0)営業日記

2017年02月10日

土岐市へ営業に







土岐市へ営業に向かっております。
豊明あたりで
なんだかすごい雲の塊が迫ってきました。

向こうは雪かな???  
Posted by すぎうら あきのり at 17:10Comments(0)営業日記

2017年02月10日

倫理経営講演会








2月8日
豊川市倫理法人会の
倫理経営講演会に参加。
いろいろ為になるお話が聞けました。
ありがとうございました  
Posted by すぎうら あきのり at 17:06Comments(0)いろいろ紹介記事

2017年02月10日

たんぽぽあきこさんのお誕生日

先日、

即席ラーメンたんぽぽの女将あきこさんの、サプライズ誕生日会に呼んで頂きました。

楽しいひと時ありがとうございます







  
Posted by すぎうら あきのり at 17:02Comments(0)飲食店紹介

2017年02月06日

倫理法人会新年互例会→福井鉄道・えちぜん鉄道体験旅+ボルガライス?【2017年1月7・8日】

去る2017年1月7日
倫理法人会の新年互例会が名古屋の東急ホテルで開催され、豊川のメンバーで参加しました。
その際、近冬シーズン有効の青春18切符が二日分余っており、
翌日は最近変化があった福井の路面電車でも見学に行こうと思っていましたが
よく考えたらそのまま行った方が効率的なのでセットで福井へ行くことにしました。

日程

1月7日豊橋14:51→1542名古屋
地下鉄で栄へ。
東急ホテルへ。

まずは新年互例会の風景から











楽しく過ごして後は再び旅に

名古屋21:30→米原22:39



米原駅で少し時間つぶして
米原23:07→23:54敦賀

もうここから先は電車がありません。

0時越えて空きがあったらお得な東横インのプランで
敦賀の東横インに宿泊しました。

1月8日東横インの朝食タイムは6時30分より。
少しフライングして(ありがとうございます!)
6時40分発の電車で再び福井方面へ




敦賀6:40→7:11武生
帰り敦賀でソースかつ丼でもと思っていましたが
SNSからボルガライスなる情報を得ました。
ボルガライスって何???
帰りに発祥の地武生で食べることに。

武生から隣接する福井鉄道越前武生駅へ
いろいろな車両が止まっていましたが
もと名鉄や名古屋地下鉄の車両など懐かしいものばかりです。
その中に最新のLRV(新世代路面電車)「FUKURAM
も止まっていました。






懐かしのもと名鉄770形の急行に乗車しました。

越前武生7:29分→急行→8:12田原町

名鉄美濃町線時代にはありえなかった?速度で快調に飛ばします。
小駅3駅づつ通過する動画です。

神明→浅水

浅水→ベル前

赤十字前を発車・次の商工会議所前までに鉄道から軌道に入ります。一気にペースが落ちます。


田原町駅の風景




FUKURAMがやってきました。
田原町8:22→8:27市役所前。
市役所前で下車。ひげ線区間の福井駅前まで歩きます。





福井駅前9:09→9:28ベル前。
名鉄880形の普通に。



ここから再びFUKURAMに。
ベル前9:41→10:09鷲塚針原









福井鉄道を田原町まで走り、ここからえちぜん鉄道に乗り入れます。
田園風景を走り鷲塚針原に着きました。



鷲塚針原10:39→11:01福井
えちぜん鉄道福井行きに。この車両も以前は愛知環状鉄道の車両。
他にもと飯田線の119系も走っています。



福井口から高架線建設中。仮線はの建設中の新幹線高架!
貴重な体験期間ですね。





駅も仮設感漂います。

お昼前ですが早くも帰途に。
JR福井11;11→11:30武生。

話題のB級グルメ?
ボルガライスを食しに
ネットで検索・近そうなお店
ヨコガワ分店へ。


ちゃんとメニュー表にボルガライスが。


これ!オムライスの上にカツがface08
他にもいろんなバージョンがあるそうなのですが
どのお店が発症かは分かっていないそうです。


歴史ある街並みも今回はチラ見で^^;

武生12:31→13:03敦賀
直行で米原まで帰ってもこの時間接続が悪く
せっかくなので湖西線回りで帰る事にしました。


普段乗らないので
沿線風景はかなり新鮮
敦賀13:23→新快速→14:53山科
山科14:56→15:24野洲
野洲15:28→新快速→15:53米原
米原16:00→16:33大垣
大垣16:41→新快速→18:11豊橋。

こんな時間に帰ってきたのは・・・
お役目の倫理法人会のとある入力作業が当日締め切りだったからです(汗)

最後の列車・豊橋行新快速は8両編成ですが
大垣より5両目・6両目に普段飯田線などで使われるBOX席のワンマン対応車両が挟まっていました。
かなりレア???
当然ここに座りました(笑)

おわり


  

Posted by すぎうら あきのり at 21:33Comments(0)年末年始の旅:秋田~新潟・福井・金沢

2017年02月06日

おでんしゃ?回目?

昨晩はおそらく今シーズン最後のおでんしゃに。
鉄道繋がりの河合さんのお誘いで。
楽しく過ごした
みなさまありがとうございます
昼から個人的に三次会状態でしたが













  
Posted by すぎうら あきのり at 21:02Comments(0)いろいろ紹介記事

2017年02月05日

二川駅から石巻山までトレラン♬

二川駅から湖西連峰経由で石巻山まで
トレイルランをしてきました。
途中から雨が本降りに。
石巻山のナツメ別館でのお風呂は最高でした。
ここで一次会、
駅前の平和園で二次回を楽しみました
^_^

































  
Posted by すぎうら あきのり at 21:12Comments(0)マラソン・運動・健康管理?日記

2017年02月02日

焼津にてYEG会議→館山若潮マラソンへ【2017年1月27日~29日】

4月からの2017年度、
加入している豊橋商工会議所青年部(YEG)より
日本商工会議所青年部へ出向することになり、
その準備・オリエンテーション兼ねた?
初めての会議が1月27日から28日に
焼津グランドホテルでありました。

この日程が決まる前から1月29日、千葉県の
館山若潮マラソンに参加を決めていました。

2016年10回のフルマラソン走りましたが
2017年もそれを目標にしようと思ったら1月から大会入れなくてはなりません。

昨年は鹿児島の指宿が1月だったのですが
さすがに2年連続は遠すぎなので・・・といろいろ物色したのが千葉の館山でした。
(同じ日に同じ関東の茨城県勝田市でもあり、東京からの所用時間もほぼ同じだったのですが、
より風光明媚かな〜と思われる千葉を選びました。)

幸いYEG.マラソンをセットで回れる日程となりましたが
スーツ+マラソン道具、かなりの荷物に^^;

それでは
1月27日旅スタ-ト
午前いっぱい仕事入り
新幹線で。
ぎりぎり
13時30分に
YEG会場の焼津グランドホテルに到着。
28日お昼まで楽しい会議+懇親を深めました。




昼は壺屋のいなり♪













一夜開け28日・早朝の焼津グランドホテル客室から




会議終了
ランチの後に解散しました。





その後在来線で東京へ。
熱海から普通列車グリーン車。大船乗換で馬喰町へ
馬喰町の
トレインホステル北斗星に1泊しました。












夕食は錦糸町にて











早朝1月29日係員不在時に出発


両国駅に歩きます(徒歩20分弱でした)

両国6時25分発始発
マラソンランナー向けの臨時列車
「さざなみ93号」で館山へ館山8時27分到着。






両国駅地平ホーム。
時刻表を見る限り
このホームから発車する列車(臨時のみ)は
1月2本・2月も2本しかありません。
非常にレアな体験です。
昔はこの駅が房総方面のターミナルでしたが)













館山到着




シャトルバスで会場へ向かいました。


館山若潮マラソン中の日記はこちら
strong>

マラソン終え再びシャトルバスで館山駅へ





臨時さざなみ86号で帰ります。こちらは両国は経由ぜず京葉線経由東京行きでした。




東京へ着いたらいったん馬喰町へ。
トレインホステル北斗星で預けて頂いてた
荷物(スーツ類)を取りに。
東京20時33分発の週末を中心に運転する臨時のひかり535号にて豊橋に戻りました。





盛りだくさんな2泊3日でした。

  

2017年02月01日

館山若潮マラソンの風景【2017年1月29日】

意外に遠い?
東京から特急列車で2時間の千葉県・房総半島先端の館山へ、フルマラソン
館山若潮マラソン」に参加してきました。
前後の旅日記も書きますがまずはマラソン中の風景から。

当日いつも大会で速度確認をしているGPS時計を忘れるというハプニング?
もありましたが、

予定通り?のタイムの4時間45分のペーサーのランナーを見つけ
追いかけていく事で、何とかしました

しかし30km地点にそびえる急坂でおいていかれface03
その後は単独でのんびり走りました。

菜の花の風景もあり、
なかなか来れない房総半島の景色を堪能しました。