●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2021年07月31日
おこのみ棒(たんぽぽ)
先程の日記です。
たんぽぽに呑みラン
というか
リハビリの成果
ラン2km走れました(祝)
しかし、
走れると
筋肉が落ちてるのが露呈。
筋肉つけないと別の怪我しそう
(^◇^;)
たんぽぽ新商品
おこのみ棒
100円から!!❤︎
これいける❤︎




たんぽぽに呑みラン
というか
リハビリの成果
ラン2km走れました(祝)
しかし、
走れると
筋肉が落ちてるのが露呈。
筋肉つけないと別の怪我しそう
(^◇^;)
たんぽぽ新商品
おこのみ棒
100円から!!❤︎
これいける❤︎




タグ :たんぽぽ
2021年07月31日
チャオスパ♪
昨晩、午前といろいろ交流し、
(また記します)
昼は
麺やしずるにしよ♪
と行ったら
超満員で@@
じゃどうする⁉︎
丸亀⁉︎ちとうどんは平日ダイエットであまり食べない身には力不足で(笑)
そうだ!!
チャオスパにしよう♪
スパゲッ亭チャオみゆき店へ。

たまに食べたくなるあんかけスパ❤︎
ナポリのLサイズ
1015円でした

読書でもしようと
一階精文館幸店で本仕入れましたが、
ここもだをだん混んできましたので、
いそいそと退散しました^_^
(また記します)
昼は
麺やしずるにしよ♪
と行ったら
超満員で@@
じゃどうする⁉︎
丸亀⁉︎ちとうどんは平日ダイエットであまり食べない身には力不足で(笑)
そうだ!!
チャオスパにしよう♪
スパゲッ亭チャオみゆき店へ。

たまに食べたくなるあんかけスパ❤︎
ナポリのLサイズ
1015円でした

読書でもしようと
一階精文館幸店で本仕入れましたが、
ここもだをだん混んできましたので、
いそいそと退散しました^_^
タグ :チャオ
2021年07月30日
選手交代!?
最近JR東日本の非電化ローカル線は
普通のジーセル車から置き換わり
蓄電池車や
エンジンは発電用としてのみ使いモーターで動く電車みたいな気動車が増えてます。
JR北海道やJR九州にも進出しだしました。
特急ひだも近いうちそんなような車両を更に高性能にしたようなやつになりますね
なんだかSL時代以来の動力革命?を感じるすぎうらです。
もっともこの駆動方式、DF50とか昔からありました。
昔は機能が複雑になりすぎ扱いにくくて廃れたと思われるのですが・・・
いろいろな部品性能が飛躍的に上がったんでしょうね・・・・
ところで今まで平成18年式、
20系2代目プリウスが営業車というかマイカーでした。
遡る事12年前?13年前?
中古で購入した初代プリウス(笑)が調子わるくなり。
今度はヨーロッパ車だ!と
ハンガリー製の
スズキのスプラッシュを新車で購入後、
5年。
基本欧州向けで走りは楽しいけれど
燃費が10行かない状態が我慢できなくなり
5年で売り
当時で10年落ちのプリウス20系を買いました^^;
16年式こちらは4年半くらい使ったかな?
10万越えた状態で購入し更に9万km!!
すこぶる好調でした
この年式でもリッター18~21位走りました。
でもさすがに20万㎞越えて時々ハイブリッド
異常ランプが着くようになりました。
親しくしている車屋さんから
出物が出た!との情報で
購入したのは
全く同じ車でした(笑)
フォグランプが着きややグレーアップはしました(笑)
車中泊もでき自転車も乗り何ら不満は無かったのですが・・・
今度は
8万km台後半で購入
13万kmまであと100kmというところまで走りましたが
かなりいつ止まるか分からない状態に。
いや、一度高速道路で止まった事あります。
しばらくしたら動きましたが(^◇^;)
その後は普通にまた動いてましたが、
ハイブリッドバッテリーの異常ランプ点灯が次第に頻繁になりエアコン故障・・・
まだ使用開始3年目でしたが・・・
今回はかなりやばい状態。
・・・中古車って個体差ありますね
勉強になります。
でそろそろ探さないとやばい・・・
エアコン時々し効かないし^^;
高速道路や山道走ったら立ち往生する(^◇^;)
さて、何探す⁉︎
近日道路拡張でのびのび4台置けた車庫は道路に。裏に新設した車庫は
20系プリウスでいっぱいいっぱい・・・その後のプリウスは更に2cm幅が広いみたい。
もうリッター20前後の車に乗るとこれ以下の車には乗れなくなります。
以前欲しいと思ったアクセラのハイブリッドとか・・・
中古で値段下がってきたと思いますが
更に幅が広い・・・
例えばスバルの車とかは?
もっと広い
軽では・・・
意外にアルトお気に入りで(笑)
新車で100万以下でキロ37㎞走る
(実燃費は20㎞台でしょうが)
あの機能美なんかほれぼれしますが^^;
でもいきなりプリウスからアルトにする勇気無く^^;
アクアでもいいんですが、
なんかワクワクせんなあ^^;
そんな中で目を付けたのは
日産のノートeパワーでした。
これなら5ナンバーサイズだから駐車場大丈夫。
なんとか車中泊できそうだし自転車も詰める・・・
それに
エンジンは発電のみでモーターのみで動くという最近の気動車そっくりではないか(笑)
一時かなり売れてたから中古値段下がってるかな???
いろいろ調べてみるか・・・
ちょっと見るだけ見て聞くだけ聞いてみるか???
聞くだけのつもりが・・・
結局買うに至りました
でも動作怪しいプリウスを早々に引き取って頂き代車を貸してくれました。
動作の怪しいプリウスとともに
スプラッシュ→プリウス→プリウスと3台に渡って使ったカロツェリアのカーナビともお別れしました。
代車は・・・
また20系プリウスでした(笑)
でも6万㎞しか走ってません。
なんだかエンジンモモーターもエアコンも元気でした(笑)
で最後?の20系プリウスの代わりに
昨晩この子がやってきました。

ノート e-POWER Xタイプ
29年3月式。26000km手前。
頭の中では予算オーバーなのですが
まあ新車の半分位で買えたのかな???
よしとします。
色は選んだのではなくこの色しか無かったのです。
これは今まで乗った2台のプリウス似た系統の色で更に濃くした感じ!?

昼行った鷹丘クリニックにて。傾いてますが^^;

裏の車庫入れに挑戦しました。
センサー類アラウンドビューモニターで警告音なりまくりですが


慣れれば大丈夫(笑)
残念ながらフォグランプありませんが無くてもかなり明るくなりましたね。
アルミホイールから鉄ホイールになりましたが・・・これも気にしないでおきます^^;
普通のジーセル車から置き換わり
蓄電池車や
エンジンは発電用としてのみ使いモーターで動く電車みたいな気動車が増えてます。
JR北海道やJR九州にも進出しだしました。
特急ひだも近いうちそんなような車両を更に高性能にしたようなやつになりますね
なんだかSL時代以来の動力革命?を感じるすぎうらです。
もっともこの駆動方式、DF50とか昔からありました。
昔は機能が複雑になりすぎ扱いにくくて廃れたと思われるのですが・・・
いろいろな部品性能が飛躍的に上がったんでしょうね・・・・
ところで今まで平成18年式、
20系2代目プリウスが営業車というかマイカーでした。
遡る事12年前?13年前?
中古で購入した初代プリウス(笑)が調子わるくなり。
今度はヨーロッパ車だ!と
ハンガリー製の
スズキのスプラッシュを新車で購入後、
5年。
基本欧州向けで走りは楽しいけれど
燃費が10行かない状態が我慢できなくなり
5年で売り
当時で10年落ちのプリウス20系を買いました^^;
16年式こちらは4年半くらい使ったかな?
10万越えた状態で購入し更に9万km!!
すこぶる好調でした
この年式でもリッター18~21位走りました。
でもさすがに20万㎞越えて時々ハイブリッド
異常ランプが着くようになりました。
親しくしている車屋さんから
出物が出た!との情報で
購入したのは
全く同じ車でした(笑)
フォグランプが着きややグレーアップはしました(笑)
車中泊もでき自転車も乗り何ら不満は無かったのですが・・・
今度は
8万km台後半で購入
13万kmまであと100kmというところまで走りましたが
かなりいつ止まるか分からない状態に。
いや、一度高速道路で止まった事あります。
しばらくしたら動きましたが(^◇^;)
その後は普通にまた動いてましたが、
ハイブリッドバッテリーの異常ランプ点灯が次第に頻繁になりエアコン故障・・・
まだ使用開始3年目でしたが・・・
今回はかなりやばい状態。
・・・中古車って個体差ありますね

勉強になります。
でそろそろ探さないとやばい・・・
エアコン時々し効かないし^^;
高速道路や山道走ったら立ち往生する(^◇^;)
さて、何探す⁉︎
近日道路拡張でのびのび4台置けた車庫は道路に。裏に新設した車庫は
20系プリウスでいっぱいいっぱい・・・その後のプリウスは更に2cm幅が広いみたい。
もうリッター20前後の車に乗るとこれ以下の車には乗れなくなります。
以前欲しいと思ったアクセラのハイブリッドとか・・・
中古で値段下がってきたと思いますが
更に幅が広い・・・
例えばスバルの車とかは?
もっと広い

軽では・・・
意外にアルトお気に入りで(笑)
新車で100万以下でキロ37㎞走る
(実燃費は20㎞台でしょうが)
あの機能美なんかほれぼれしますが^^;
でもいきなりプリウスからアルトにする勇気無く^^;
アクアでもいいんですが、
なんかワクワクせんなあ^^;
そんな中で目を付けたのは
日産のノートeパワーでした。
これなら5ナンバーサイズだから駐車場大丈夫。
なんとか車中泊できそうだし自転車も詰める・・・
それに
エンジンは発電のみでモーターのみで動くという最近の気動車そっくりではないか(笑)
一時かなり売れてたから中古値段下がってるかな???
いろいろ調べてみるか・・・
ちょっと見るだけ見て聞くだけ聞いてみるか???
聞くだけのつもりが・・・
結局買うに至りました

でも動作怪しいプリウスを早々に引き取って頂き代車を貸してくれました。
動作の怪しいプリウスとともに
スプラッシュ→プリウス→プリウスと3台に渡って使ったカロツェリアのカーナビともお別れしました。
代車は・・・
また20系プリウスでした(笑)
でも6万㎞しか走ってません。
なんだかエンジンモモーターもエアコンも元気でした(笑)
で最後?の20系プリウスの代わりに
昨晩この子がやってきました。
ノート e-POWER Xタイプ
29年3月式。26000km手前。
頭の中では予算オーバーなのですが
まあ新車の半分位で買えたのかな???
よしとします。
色は選んだのではなくこの色しか無かったのです。
これは今まで乗った2台のプリウス似た系統の色で更に濃くした感じ!?
昼行った鷹丘クリニックにて。傾いてますが^^;
裏の車庫入れに挑戦しました。
センサー類アラウンドビューモニターで警告音なりまくりですが
慣れれば大丈夫(笑)
残念ながらフォグランプありませんが無くてもかなり明るくなりましたね。
アルミホイールから鉄ホイールになりましたが・・・これも気にしないでおきます^^;
タグ :日産ノート e-POWER
2021年07月30日
やしのみFM「本多 正樹のCLUB FOLK タイム」に出演【2021年7月29日】
昨日ですが
ご縁あって
木曜18時からの
「やしのみFM」の番組
「本多 正樹のCLUB FOLK タイム」
にゲスト出演させて頂きました。
肩書は
とよはし市電を愛する会理事
日本を明るくする会豊橋支部事務局長
パーソナリティの本多さんとの打ち合わせは雑談になってしまいましたが
日本を明るくする会の活動を紹介して欲しかったみたいで(笑)
入会条件
・本人が剥げている
・親族が剥げている
などをお話しし、
また例会の様子をご報告しました(笑)
あとは鉄道談義・・・





居酒屋葉隠亭からつながり
よい機会を与えて頂きありがとうございました


打ち合わせは カフェ ノードにて
ご縁あって
木曜18時からの
「やしのみFM」の番組
「本多 正樹のCLUB FOLK タイム」
にゲスト出演させて頂きました。
肩書は
とよはし市電を愛する会理事
日本を明るくする会豊橋支部事務局長
パーソナリティの本多さんとの打ち合わせは雑談になってしまいましたが
日本を明るくする会の活動を紹介して欲しかったみたいで(笑)
入会条件
・本人が剥げている
・親族が剥げている
などをお話しし、
また例会の様子をご報告しました(笑)
あとは鉄道談義・・・






居酒屋葉隠亭からつながり
よい機会を与えて頂きありがとうございました

打ち合わせは カフェ ノードにて

2021年07月30日
1年ぶりの北海道ツーリング開始【2021年7月22日】
例によりうんちく余談から
北海道をバイクでツーリング
もともと北海道鉄道旅からはまり
北海道へ何度も行ってましたが
旅人宿で行き交うのはバイクの方々。
間違いなく気持ちよさそうで憧れました。
2009年。39歳になった頃
二輪免許を取りハーレー883を購入し
免許取得から数か月。
2009年8月11日~16日
北海道初ツーリングの夢をかなえました。
日記はこちら。
https://sugiurains.dosugoi.net/c154.html
丁度
この豊橋の「どすごいブログ」ができた時で
それまで数年、浜松のはまぞうでブログをやってましたので
旅日記もまたがっていますが両方こちらから入れます。
https://sugiurains.dosugoi.net/c154.html
初北海道マラソン参加が2012年。
2019年まで毎年参加しましたが
マラソンと入れ替わるようにバイクの趣味は収束。
バイクも手放しました。
北海道マラソンは8月最終日曜日でそんなに長い時間旅できないので
北海道マラソンに出ている間は北海道をゆっくりめぐる旅はできませんでした。
2020年は東京オリンピックの為北海道マラソンは中止に。
そしてコロナの世に。
結局東京オリンピックも2021年に延期が決定。
・・・北海道バイクツーリングはもう10年前の
「過去の懐かしい思い出」となっていました。
ややおちついた
「GOTOトラベルは是か非か」
等と議論が始まった昨年7月のもともとはオリンピック連休。
北海道マラソン出ていた頃は不可能だった
やや長めの旅が久々実現することに。
いろいろ検索する中で
北海道の川湯温泉でわりとルーズナブルなレンタルバイク屋さん(兼ゲストハウス)の
ezoライダー
https://www.ezorider.com/
を知りました。
バイク借りれば北海道ツーリングまたできるじゃん!!!
懐かしい10数年前の思い出に帰れる(笑)
この連休旅を使ってここでバイクを借り、
超久々にツーリングをしました。
超久々なので初めは「クラッチってどこにあったっけ」のレべルでした(笑)
その後丁度1年
(やっと今回の旅が始まった^^;)
https://sugiurains.dosugoi.net/c37088.html
(この旅はこのカテゴリーで連載中。ここまではこちら)
2021年7月22日。
再び川湯温泉EZOライダーを訪れバイクを借りました。

1年ぶりだど反射的にクラッチの場所は分かりました(笑)
昨年はオフロードタイプのスズキ・ジェベル200CC
でしたが
今年は
今年導入したとの事の
クルーザータイプの
ヤマハドラッグスター250を借りましたが大正解
(値段は2台とも同じ)
とっても乗りやすい・乗り心地良いオートバイでした。
そんなドラッグスターで
川湯温泉EZOライダーを2021年7月22日9時少し前スタート
今回は根室方面に向かう事にします。
1時間。60㎞ほど走りたどり着いたのは
別海町標津線西春別駅跡にある
鉄道記念公園
https://betsukai.jp/shisetsu/kouen/tetsudoukinen_park/
です。
住所は
北海道野付郡別海町西春別駅前西町1番地2 他
まだ駅の地名が残っています。
施設を眺める前にまずバイク眺めます(笑)

250ccにしてはゆったり乗れるドラッグスター250です



ちなみにバイク用風よけ防寒ズボンにバイク用ブーツ。どちらも10数年前のもの。

では見学に向かいます。
つづく
7月22日川湯温泉からここまでの行程
川湯温泉
EZOライダーから
バイクで出発900頃
国道391号線→摩周(弟子屈市街地)→国道243号線→上春別鉄道記念公園(見学)
以降の予定
→国道243号線→別海市街→奥行臼駅跡(見学)→レストランATTOKO明郷伊藤牧場(昼食)→
→厚床→国道44号線→道道1127号→別当賀駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)
7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
北海道をバイクでツーリング
もともと北海道鉄道旅からはまり
北海道へ何度も行ってましたが
旅人宿で行き交うのはバイクの方々。
間違いなく気持ちよさそうで憧れました。
2009年。39歳になった頃
二輪免許を取りハーレー883を購入し
免許取得から数か月。
2009年8月11日~16日
北海道初ツーリングの夢をかなえました。
日記はこちら。
https://sugiurains.dosugoi.net/c154.html
丁度
この豊橋の「どすごいブログ」ができた時で
それまで数年、浜松のはまぞうでブログをやってましたので
旅日記もまたがっていますが両方こちらから入れます。
https://sugiurains.dosugoi.net/c154.html
初北海道マラソン参加が2012年。
2019年まで毎年参加しましたが
マラソンと入れ替わるようにバイクの趣味は収束。
バイクも手放しました。
北海道マラソンは8月最終日曜日でそんなに長い時間旅できないので
北海道マラソンに出ている間は北海道をゆっくりめぐる旅はできませんでした。
2020年は東京オリンピックの為北海道マラソンは中止に。
そしてコロナの世に。
結局東京オリンピックも2021年に延期が決定。
・・・北海道バイクツーリングはもう10年前の
「過去の懐かしい思い出」となっていました。
ややおちついた
「GOTOトラベルは是か非か」
等と議論が始まった昨年7月のもともとはオリンピック連休。
北海道マラソン出ていた頃は不可能だった
やや長めの旅が久々実現することに。
いろいろ検索する中で
北海道の川湯温泉でわりとルーズナブルなレンタルバイク屋さん(兼ゲストハウス)の
ezoライダー
https://www.ezorider.com/
を知りました。
バイク借りれば北海道ツーリングまたできるじゃん!!!
懐かしい10数年前の思い出に帰れる(笑)
この連休旅を使ってここでバイクを借り、
超久々にツーリングをしました。
超久々なので初めは「クラッチってどこにあったっけ」のレべルでした(笑)
その後丁度1年
(やっと今回の旅が始まった^^;)
https://sugiurains.dosugoi.net/c37088.html
(この旅はこのカテゴリーで連載中。ここまではこちら)
2021年7月22日。
再び川湯温泉EZOライダーを訪れバイクを借りました。
1年ぶりだど反射的にクラッチの場所は分かりました(笑)
昨年はオフロードタイプのスズキ・ジェベル200CC
でしたが
今年は
今年導入したとの事の
クルーザータイプの
ヤマハドラッグスター250を借りましたが大正解
(値段は2台とも同じ)
とっても乗りやすい・乗り心地良いオートバイでした。
そんなドラッグスターで
川湯温泉EZOライダーを2021年7月22日9時少し前スタート
今回は根室方面に向かう事にします。
1時間。60㎞ほど走りたどり着いたのは
別海町標津線西春別駅跡にある
鉄道記念公園
https://betsukai.jp/shisetsu/kouen/tetsudoukinen_park/
です。
住所は
北海道野付郡別海町西春別駅前西町1番地2 他
まだ駅の地名が残っています。
施設を眺める前にまずバイク眺めます(笑)
250ccにしてはゆったり乗れるドラッグスター250です

ちなみにバイク用風よけ防寒ズボンにバイク用ブーツ。どちらも10数年前のもの。
では見学に向かいます。
つづく
7月22日川湯温泉からここまでの行程
川湯温泉
EZOライダーから
バイクで出発900頃
国道391号線→摩周(弟子屈市街地)→国道243号線→上春別鉄道記念公園(見学)
以降の予定
→国道243号線→別海市街→奥行臼駅跡(見学)→レストランATTOKO明郷伊藤牧場(昼食)→
→厚床→国道44号線→道道1127号→別当賀駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)
7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
2021年07月29日
飛込修行!?+婚活セミナー案内
今日の朝の経真浅倉さんの講話の中で
扱っているダスキンの集合研修で、
飛び込んでご奉仕して食事まで頂いてくる。
研修がある。
(もちろん頂くに至らない人もいる)
というお話がありました。
足元にも及びませんが、
先週は祝日だったり
3週間前は大阪に営業行き休んだりで
やや頻度が落ちている
木曜午後法人飛び込みデー。
今日も夕刻杉浦がFMやしのみに呼ばれたりで
13時から1時間、
問屋町一本勝負⁉︎
にしましたが
あつい^^;
あっきー新聞と保険のチラシだけでもなんなんで、
豊橋市婚活ボランティアもやっているので
「魅力アップセミナー
婚活パーティ」
https://www.city.toyohashi.lg.jp/23668.htm
のチラシも配ってみました。
(追記。すみません!期限過ぎていますが7月30日時点で女性のみ追加募集しております)
が
反応がいい!!
関係者の誰かが該当してる⁉︎
多くの方に必要な情報かもしれません^_^
少しは良い事したかな!?
モデル
ミツイエイジェンシ−
立元さん。
↓






扱っているダスキンの集合研修で、
飛び込んでご奉仕して食事まで頂いてくる。
研修がある。
(もちろん頂くに至らない人もいる)
というお話がありました。
足元にも及びませんが、
先週は祝日だったり
3週間前は大阪に営業行き休んだりで
やや頻度が落ちている
木曜午後法人飛び込みデー。
今日も夕刻杉浦がFMやしのみに呼ばれたりで
13時から1時間、
問屋町一本勝負⁉︎
にしましたが
あつい^^;
あっきー新聞と保険のチラシだけでもなんなんで、
豊橋市婚活ボランティアもやっているので
「魅力アップセミナー
婚活パーティ」
https://www.city.toyohashi.lg.jp/23668.htm
のチラシも配ってみました。
(追記。すみません!期限過ぎていますが7月30日時点で女性のみ追加募集しております)
が
反応がいい!!
関係者の誰かが該当してる⁉︎
多くの方に必要な情報かもしれません^_^
少しは良い事したかな!?
モデル
ミツイエイジェンシ−
立元さん。
↓






2021年07月29日
復活倫理法人会⁉︎経真の浅倉社長と
一応来月からですが
豊川市倫理法人会に
杉浦個人で復帰することになりました。
今日の経営者モーニングセミナーは
以前豊橋商工会議所青年部の浅倉委員長の時の副委員長だったり
今も
日本を明るくする会でもお世話になる
経真
浅倉伸治さんでした^_^

早朝から明るく照らして頂きありがとうございます


豊川市倫理法人会に
杉浦個人で復帰することになりました。
今日の経営者モーニングセミナーは
以前豊橋商工会議所青年部の浅倉委員長の時の副委員長だったり
今も
日本を明るくする会でもお世話になる
経真
浅倉伸治さんでした^_^

早朝から明るく照らして頂きありがとうございます



2021年07月29日
釧路→川湯温泉へ【2021年7月22日】
昨晩所用で名古屋へ。
テレビ塔が妙に綺麗と思ったすぎうらです
(わりと飲まず食わずでしたが^^;)
さて
道東の旅続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/c37088.html
(この旅はこのカテゴリーで連載中。ここまではこちら)
7月21日夜札幌に到着。
・・・涼しくない^^;
午後9時。
すすきのの温度計は25度
・・・豊橋とかわんないじゃん^^;
で夜行バスで釧路到着。
・・・やっと北海道らしい涼しさになったかな?
道民にとってはまだまだ暑いかもだけど・・・
な気温です。
釧路駅では50分ほど時間がありました。
釧網本線発車前に根室行き始発が発車していきました。





これ↓ 昨年の7月の旅で乗ったやつです
https://sugiurains.dosugoi.net/c36542.html
その後帯広方面始発も発車していきました。



あらためて釧路駅前

では網走行きに乗車

釧路603駅→釧網本線→743川湯温泉駅


釧路川を渡ります。

塘路駅



標茶駅で列車交換


見飽きるくらいの^^;
昔の貨物の車掌車の車体を使った駅が現れました。
美留和駅。


川湯温泉駅で下車
着替えたり歯を磨いたり・・・




川湯温泉駅前825→阿寒バス→832川湯温泉
阿寒バスで川湯温泉中心地に

2名の乗車でした。

川湯温泉到着。
今回のメイン(笑)
オートバイを借ります。
つづく
以降の予定
7月22日
川湯温泉
EZOライダーから
バイクで出発900頃
国道391号線→摩周(弟子屈市街地)→国道243号線→上春別鉄道記念公園(見学)→
→国道243号線→別海市街→奥行臼駅跡(見学)→レストランATTOKO明郷伊藤牧場(昼食)→
→厚床→国道44号線→道道1127号→初田牛駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)
7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
テレビ塔が妙に綺麗と思ったすぎうらです
(わりと飲まず食わずでしたが^^;)
さて
道東の旅続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/c37088.html
(この旅はこのカテゴリーで連載中。ここまではこちら)
7月21日夜札幌に到着。
・・・涼しくない^^;
午後9時。
すすきのの温度計は25度

・・・豊橋とかわんないじゃん^^;
で夜行バスで釧路到着。
・・・やっと北海道らしい涼しさになったかな?
道民にとってはまだまだ暑いかもだけど・・・
な気温です。
釧路駅では50分ほど時間がありました。
釧網本線発車前に根室行き始発が発車していきました。
これ↓ 昨年の7月の旅で乗ったやつです

https://sugiurains.dosugoi.net/c36542.html
その後帯広方面始発も発車していきました。
あらためて釧路駅前
では網走行きに乗車
釧路603駅→釧網本線→743川湯温泉駅
釧路川を渡ります。
塘路駅
標茶駅で列車交換
見飽きるくらいの^^;
昔の貨物の車掌車の車体を使った駅が現れました。
美留和駅。
川湯温泉駅で下車
着替えたり歯を磨いたり・・・
川湯温泉駅前825→阿寒バス→832川湯温泉
阿寒バスで川湯温泉中心地に
2名の乗車でした。
川湯温泉到着。
今回のメイン(笑)
オートバイを借ります。
つづく
以降の予定
7月22日
川湯温泉
EZOライダーから
バイクで出発900頃
国道391号線→摩周(弟子屈市街地)→国道243号線→上春別鉄道記念公園(見学)→
→国道243号線→別海市街→奥行臼駅跡(見学)→レストランATTOKO明郷伊藤牧場(昼食)→
→厚床→国道44号線→道道1127号→初田牛駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)
7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
2021年07月28日
至福のハムカツ(笑)
発泡酒とともに?
高級な「ハムカツ定食」なんてあまり見ないと思います
庶民の味方?ハムカツ定食?
先日テレビ「おもうまい店」に出ていたとあるお店の
ハムカツ定食が気になってって
今日やっとすずめ食堂ですが念願をかなえました。
お値段600円。
魚フライ等と共に?一番低いランク?
600円クラス料理の一員です(笑)
ちなみにすずめ食堂で珍しい30円を付ける
煮魚定食・焼き魚定食は手間賃30円かな?
630円。参考までに^^;

タルタルもソースも美味しい


高級な「ハムカツ定食」なんてあまり見ないと思います

庶民の味方?ハムカツ定食?
先日テレビ「おもうまい店」に出ていたとあるお店の
ハムカツ定食が気になってって
今日やっとすずめ食堂ですが念願をかなえました。
お値段600円。
魚フライ等と共に?一番低いランク?
600円クラス料理の一員です(笑)
ちなみにすずめ食堂で珍しい30円を付ける
煮魚定食・焼き魚定食は手間賃30円かな?
630円。参考までに^^;

タルタルもソースも美味しい



2021年07月28日
名鉄→ピーチ→夜行バスで道東へ【2021年7月21日】
7月21日北海道へ
例に寄りばたばたと仕事終え荷造りし旅立ち・・・
自宅近く1417のバスで余裕持って・・・とバス停まで行ったら
なんと一番大事な財布忘れた(笑)
家に戻り次は・・・南栄駅1445の渥美線。
豊橋から本来1445の名鉄乗る予定が
昨年からコロナの影響により
空港線ミュースカイの日中の運休が続き
1502特急に乗っても神宮前で接続するのはミュースカイでなく
準急中部国際空港行き・・・
1515に乗っても空港着は3分差
なので
名鉄は予定より30分後になりました。
豊橋駅1515→名鉄特急→1600神宮前駅

駅のキオスクで売ってた解けないアイス!?くずシャリシャリが気になり購入(笑)

くずシャリシャリ
調べたら
菊川市商工会の案内
ありました。
製造元
【 桜屋 】
[住所]静岡県菊川市半済3127
[電話]0537-35-2307
[営業時間]8:45~20:00
[定休日]なし
との事

神宮前駅1607→名鉄特急→1636中部国際空港駅
空港へ着いてドコモゴールドカードで無料で使える
ラウンジへ行き大急ぎで一杯だけやり・・・いや2杯・・・(笑)


昨年8月のエアアジア(その後日本から撤退)以来のLCCです。
初めて乗るピーチ
https://www.flypeach.com/
だけどギリギリは怖いな?
と早めに手荷物検査場に




案ずる事無くわりとギリギリ搭乗開始


LCCは座席指定とるにも追加代金かかったりします。
お任せにしましたが幸い眺めがいい席に
噂通りのLCCの前後の間隔が狭い座席。
最近のANAやJALは狭く感じませんが
その昔1990年代ヨーロッパ行きの飛行機でもこのくらい狭かった気がします。
(何度か行きましたが日本の航空会社は乗ってませんが^^;)
なんてこと思い出しました。でも連休期間・航空券が高額で旅を諦めていた部分あるから
選択肢増えてしかも連休前日でもお得に移動できて感謝です。
中部国際空港1720→PERCH MM463便→1915新千歳空港
熱田神宮の森が見えました。
わりと満員に近くなりました。



引き続きここからもあわただしかったようで写真が無く・・・
新千歳空港駅1930→快速エアポート→2008札幌駅
札幌→地下鉄→すすきの
札幌から歩いていくより10分短縮・・・地下鉄で
ラーメン横丁に行きましたが
お目当てのお店は閉まってしまい残念・・・


札幌は基本まだ飲食店は21時までに余裕持って終了の様。
お気に入りの「みよしの」も間に合わず
かといって開いている店は満員でかなり心配な感じだったので入るの辞めました。
かなりうろうろしてバスに乗る停留所前へ
停留所前にテイクアウト営業中のお店が2件並んでる
ここならいいかな
市電も横を走っています。
しばしバスを待ちながらのんびりしました。








2305分ごろバスがやってきました。

市電すすきの前2315→夜行バスニュースター号→510頃釧路駅前
札幌駅までの停留所でほぼ満席になりました。
何度か目覚めながらもまあまあ眠れたかな???
釧路市内「鳥取」バス停でかなりおりました
地元の方かな?
釧路では地元客?観光客?バランス良く降りたようです。


つづく
以後の予定
7月22日
釧路603駅→釧網本線→743川湯温泉駅
川湯温泉駅前825→阿寒バス→832川湯温泉
川湯温泉
EZOライダーバイクで出発900頃
国道391号線→摩周(弟子屈市街地)→国道243号線→上春別鉄道記念公園(見学)→
→国道243号線→別海市街→奥行臼駅跡(見学)→レストランATTOKO明郷伊藤牧場(昼食)→
→厚床→国道44号線→道道1127号→初田牛駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)
7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
例に寄りばたばたと仕事終え荷造りし旅立ち・・・
自宅近く1417のバスで余裕持って・・・とバス停まで行ったら
なんと一番大事な財布忘れた(笑)
家に戻り次は・・・南栄駅1445の渥美線。
豊橋から本来1445の名鉄乗る予定が
昨年からコロナの影響により
空港線ミュースカイの日中の運休が続き
1502特急に乗っても神宮前で接続するのはミュースカイでなく
準急中部国際空港行き・・・
1515に乗っても空港着は3分差
なので
名鉄は予定より30分後になりました。
豊橋駅1515→名鉄特急→1600神宮前駅
駅のキオスクで売ってた解けないアイス!?くずシャリシャリが気になり購入(笑)
くずシャリシャリ
調べたら
菊川市商工会の案内
ありました。
製造元
【 桜屋 】
[住所]静岡県菊川市半済3127
[電話]0537-35-2307
[営業時間]8:45~20:00
[定休日]なし
との事
神宮前駅1607→名鉄特急→1636中部国際空港駅
空港へ着いてドコモゴールドカードで無料で使える
ラウンジへ行き大急ぎで一杯だけやり・・・いや2杯・・・(笑)
昨年8月のエアアジア(その後日本から撤退)以来のLCCです。
初めて乗るピーチ
https://www.flypeach.com/
だけどギリギリは怖いな?
と早めに手荷物検査場に
案ずる事無くわりとギリギリ搭乗開始
LCCは座席指定とるにも追加代金かかったりします。
お任せにしましたが幸い眺めがいい席に

噂通りのLCCの前後の間隔が狭い座席。
最近のANAやJALは狭く感じませんが
その昔1990年代ヨーロッパ行きの飛行機でもこのくらい狭かった気がします。
(何度か行きましたが日本の航空会社は乗ってませんが^^;)
なんてこと思い出しました。でも連休期間・航空券が高額で旅を諦めていた部分あるから
選択肢増えてしかも連休前日でもお得に移動できて感謝です。
中部国際空港1720→PERCH MM463便→1915新千歳空港
熱田神宮の森が見えました。
わりと満員に近くなりました。
引き続きここからもあわただしかったようで写真が無く・・・
新千歳空港駅1930→快速エアポート→2008札幌駅
札幌→地下鉄→すすきの
札幌から歩いていくより10分短縮・・・地下鉄で
ラーメン横丁に行きましたが
お目当てのお店は閉まってしまい残念・・・
札幌は基本まだ飲食店は21時までに余裕持って終了の様。
お気に入りの「みよしの」も間に合わず

かといって開いている店は満員でかなり心配な感じだったので入るの辞めました。
かなりうろうろしてバスに乗る停留所前へ
停留所前にテイクアウト営業中のお店が2件並んでる

ここならいいかな

市電も横を走っています。
しばしバスを待ちながらのんびりしました。
2305分ごろバスがやってきました。
市電すすきの前2315→夜行バスニュースター号→510頃釧路駅前
札幌駅までの停留所でほぼ満席になりました。
何度か目覚めながらもまあまあ眠れたかな???
釧路市内「鳥取」バス停でかなりおりました
地元の方かな?
釧路では地元客?観光客?バランス良く降りたようです。
つづく
以後の予定
7月22日
釧路603駅→釧網本線→743川湯温泉駅
川湯温泉駅前825→阿寒バス→832川湯温泉
川湯温泉
EZOライダーバイクで出発900頃
国道391号線→摩周(弟子屈市街地)→国道243号線→上春別鉄道記念公園(見学)→
→国道243号線→別海市街→奥行臼駅跡(見学)→レストランATTOKO明郷伊藤牧場(昼食)→
→厚床→国道44号線→道道1127号→初田牛駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)
7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
2021年07月27日
でんぷんせんべい
根室市で有名なお菓子
オランダせんべい
素朴なお菓子ながら各地の北海道展にも並ぶこともあるよど有名かも?
根室市の
「端谷菓子店」
で作られています。
根室市ローカルコンビニ
タイエーを覗いたら
オランダせんべいの他
もう2種類くらい?
端谷菓子店のお菓子が並んでいました。
でんぷんせんべい!?
何この色(笑)
オランダせんべいと共に250円
(オランダせんべいは各地北海道展などではもっと高めに売られていますが^^;)
話の種くらいかな???
と思いながら少し購入。
前の日記のたんぽぽランチの時に話の種にと持参
自分も食べましたが・・・




色の違いが味は関係無いようで。
みかけ通りの普通に美味しい味でした。
オランダせんべいの方が特徴的で
各地への北海道展へのお菓子になる理由もわかる気がしました。
(こちらも素朴な味の域は出ていませんが・・・
)
お菓子や菓子パン探検・・・旅行中でも楽しみです(笑)
お土産屋さん以外・地元の人の行く店も回るのがポイントです。
オランダせんべい
素朴なお菓子ながら各地の北海道展にも並ぶこともあるよど有名かも?
根室市の
「端谷菓子店」
で作られています。
根室市ローカルコンビニ
タイエーを覗いたら
オランダせんべいの他
もう2種類くらい?
端谷菓子店のお菓子が並んでいました。
でんぷんせんべい!?
何この色(笑)
オランダせんべいと共に250円

(オランダせんべいは各地北海道展などではもっと高めに売られていますが^^;)
話の種くらいかな???
と思いながら少し購入。
前の日記のたんぽぽランチの時に話の種にと持参
自分も食べましたが・・・




色の違いが味は関係無いようで。
みかけ通りの普通に美味しい味でした。
オランダせんべいの方が特徴的で
各地への北海道展へのお菓子になる理由もわかる気がしました。
(こちらも素朴な味の域は出ていませんが・・・

お菓子や菓子パン探検・・・旅行中でも楽しみです(笑)
お土産屋さん以外・地元の人の行く店も回るのがポイントです。
2021年07月27日
2021年07月27日
道東旅の行程【2021年7月21日~7月25日】
昨晩
初めてヤフオクに参戦。
結構あれ本気になると疲れますね(笑)
さて
道東旅日記連載前に
今回の旅の行程メモ代わり・・・
こういうのは新鮮なうちに記しておかないと・・・
7月21日
豊橋駅1515→名鉄特急→1600神宮前駅
神宮前駅1607→名鉄特急→1636中部国際空港駅
中部国際空港1720→PERCH MM463便→1915新千歳空港
新千歳空港駅1930→快速エアポート→2008札幌駅
札幌→地下鉄→すすきの
札幌すすきの停留所2315→夜行バスニュースター号→510頃釧路駅前
7月22日
釧路603駅→釧網本線→743川湯温泉駅
川湯温泉駅前825→阿寒バス→832川湯温泉
川湯温泉
EZOライダーバイクで出発900頃
国道391号線→摩周(弟子屈市街地)→国道243号線→上春別鉄道記念公園(見学)→
→国道243号線→別海市街→奥行臼駅跡(見学)→レストランATTOKO明郷伊藤牧場(昼食)→
→厚床→国道44号線→道道1127号→初田牛駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)
7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

写真は奥行臼駅跡です。
では名鉄からスタートします(笑)
つづく
初めてヤフオクに参戦。
結構あれ本気になると疲れますね(笑)
さて
道東旅日記連載前に
今回の旅の行程メモ代わり・・・
こういうのは新鮮なうちに記しておかないと・・・
7月21日
豊橋駅1515→名鉄特急→1600神宮前駅
神宮前駅1607→名鉄特急→1636中部国際空港駅
中部国際空港1720→PERCH MM463便→1915新千歳空港
新千歳空港駅1930→快速エアポート→2008札幌駅
札幌→地下鉄→すすきの
札幌すすきの停留所2315→夜行バスニュースター号→510頃釧路駅前
7月22日
釧路603駅→釧網本線→743川湯温泉駅
川湯温泉駅前825→阿寒バス→832川湯温泉
川湯温泉
EZOライダーバイクで出発900頃
国道391号線→摩周(弟子屈市街地)→国道243号線→上春別鉄道記念公園(見学)→
→国道243号線→別海市街→奥行臼駅跡(見学)→レストランATTOKO明郷伊藤牧場(昼食)→
→厚床→国道44号線→道道1127号→初田牛駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)
7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
写真は奥行臼駅跡です。
では名鉄からスタートします(笑)
つづく
2021年07月26日
北海道根室知床川湯温泉の旅旅費総決算(飲食費除く)【2021年8月21日~25日】
旅日記連載前に・・・
メモ代わり
2021年7月21日~25日根室知床川湯温泉の旅旅費総決算
(飲食費お土産等除く)
飛行機代
行き7月21日中部~新千歳LCCピーチ10300円(諸費用込み)
(帰り25日は釧路~羽田ANA7500マイル使用)
バス代
7月21日札幌すすきの→釧路 夜行バスニュースター号5800円
7月22日川湯温泉駅→川湯温泉 阿寒バス 290円
7月24日川湯温泉→川湯温泉駅 阿寒バス 290円
7月25日釧路駅前→釧路空港 阿寒バス950円
電車賃
21日
豊橋~中部国際空港1100円(金券屋にて名鉄株優購入)
乗継ミューチケット360円
新千歳空港→札幌1150円
札幌→すすきの地下鉄230円
22日
釧路→川湯温泉2100円
24日青春18切符1日分2420円
25日青春18切符1日分2420円
沼津~浜松ライナー券330円
羽田空港→横浜京浜急行364円
レンタルバイク(ezoライダー)
ヤマハドラッグスター250
22日~23日 48時間料金
保険ヘルメット等諸費用込み17020円
燃料代
23日朝 根室歯舞230㎞走行時6.9リットル 1088円
23日夕 川湯温泉287㎞走行時7.1リットル 1110円
宿泊費 22日根室トマヤ3500円(個室)
23日川湯温泉ezoライダー3300円(個室)
24日根室トマヤ3000円(相部屋)
その他 川湯温泉欣喜湯350円(ezoライダー宿泊者割引)
合計57472円(ANAマイル分換算せず)
でした。
帰り当初の予定はピーチで釧路羽田15140円かかる予定でしたが
出発数日前確認したら。
何?着陸成田空港になってる
成田空港から青春18切符で帰るの遠いなあ
で払い戻し無料になっていました。
(ピーチなどlCCはこちらの都合だとポイントでしか代金戻りませんが今回は現金(全額カード戻し)で
)
一方ANAは5月9日チェックした際往復ともマイルの席はいっぱいでしたが
同じ数日前確認したら7月25日釧路羽田便昼便1席空いてきました
おかげで節約+現地滞在時間1時間30分増え更にそのおかげで劇的に最終日接続等が改善されました。
帰りのピーチ追加したらわりとしっかりしたお値段の旅になってましたね

写真は納沙布岬にて
あ、なんとなく
南栄~豊橋渥美線を含めてませんが
含めたら+300円となります(笑)
あと
スーツケースを
現地へ送ったのも換算してなかった(・_・;
こちらからは
1900円でした。
向こうからは着払いで
まだ届きませんが、
いくらかな⁉︎
バイク用ブーツとか
服上下、
10年前のやつです^^;
かなり重たいから
送って送り返して正解^_^
グローブは経年劣化が激しく現地で処分お願いしました
メモ代わり
2021年7月21日~25日根室知床川湯温泉の旅旅費総決算
(飲食費お土産等除く)
飛行機代
行き7月21日中部~新千歳LCCピーチ10300円(諸費用込み)
(帰り25日は釧路~羽田ANA7500マイル使用)
バス代
7月21日札幌すすきの→釧路 夜行バスニュースター号5800円
7月22日川湯温泉駅→川湯温泉 阿寒バス 290円
7月24日川湯温泉→川湯温泉駅 阿寒バス 290円
7月25日釧路駅前→釧路空港 阿寒バス950円
電車賃
21日
豊橋~中部国際空港1100円(金券屋にて名鉄株優購入)
乗継ミューチケット360円
新千歳空港→札幌1150円
札幌→すすきの地下鉄230円
22日
釧路→川湯温泉2100円
24日青春18切符1日分2420円
25日青春18切符1日分2420円
沼津~浜松ライナー券330円
羽田空港→横浜京浜急行364円
レンタルバイク(ezoライダー)
ヤマハドラッグスター250
22日~23日 48時間料金
保険ヘルメット等諸費用込み17020円
燃料代
23日朝 根室歯舞230㎞走行時6.9リットル 1088円
23日夕 川湯温泉287㎞走行時7.1リットル 1110円
宿泊費 22日根室トマヤ3500円(個室)
23日川湯温泉ezoライダー3300円(個室)
24日根室トマヤ3000円(相部屋)
その他 川湯温泉欣喜湯350円(ezoライダー宿泊者割引)
合計57472円(ANAマイル分換算せず)
でした。
帰り当初の予定はピーチで釧路羽田15140円かかる予定でしたが
出発数日前確認したら。
何?着陸成田空港になってる

成田空港から青春18切符で帰るの遠いなあ

で払い戻し無料になっていました。
(ピーチなどlCCはこちらの都合だとポイントでしか代金戻りませんが今回は現金(全額カード戻し)で

一方ANAは5月9日チェックした際往復ともマイルの席はいっぱいでしたが
同じ数日前確認したら7月25日釧路羽田便昼便1席空いてきました

おかげで節約+現地滞在時間1時間30分増え更にそのおかげで劇的に最終日接続等が改善されました。
帰りのピーチ追加したらわりとしっかりしたお値段の旅になってましたね

写真は納沙布岬にて
あ、なんとなく
南栄~豊橋渥美線を含めてませんが
含めたら+300円となります(笑)
あと
スーツケースを
現地へ送ったのも換算してなかった(・_・;
こちらからは
1900円でした。
向こうからは着払いで
まだ届きませんが、
いくらかな⁉︎
バイク用ブーツとか
服上下、
10年前のやつです^^;
かなり重たいから
送って送り返して正解^_^
グローブは経年劣化が激しく現地で処分お願いしました

2021年07月26日
豊橋駅前窓口センター新ビルへ今日移転。開発ビルなどの風景

ちょっと印鑑証明が必要になったので、
今日名豊ビル跡に建った新ビル
em campus east
https://www.em-campus.jp/
に移転と聞いた
豊橋駅前窓口センターに寄ってみました。
真新しい施設でした。

豊橋駅第一駐車場から上がりました。




窓口センターは4階に。

隣には旅券センターも。
パスポート切れてるなあ(^_^;)


水上ビルを望む

2階には





周りを見回すと


穂の国百貨店ビルは解体中

隣の開発ビルは
あと数日で撤退完了との事

アーケードが
撤去され
昔の長崎屋などの看板が顔出しました


これから更にどんどん変化していきますね^_^
2021年07月25日
根室から飛行機挟み青春18切符で帰還中【速報版】
今日は根室からほぼ帰るだけの行程ですが
まる1日かかっております。
青春18切符活用、かなりリーズナブルにおさまりました^_^


根室駅

釧路空港から羽田空港
(写真間飛びすぎ(・_・;)
釧路から中部国際空港への直行は残念ながらありません

東京オリンピック中の東京は速やかに

熱海土砂崩れ現場は最徐行

沼津からホームライナーで、
あと1時間少々で豊橋。
よい旅でした。
引き続き
旅日記本編、
お楽しみに!!
かなりネタ仕込みましたから
しばらく続きますか(・_・;
まる1日かかっております。
青春18切符活用、かなりリーズナブルにおさまりました^_^


根室駅

釧路空港から羽田空港
(写真間飛びすぎ(・_・;)
釧路から中部国際空港への直行は残念ながらありません

東京オリンピック中の東京は速やかに

熱海土砂崩れ現場は最徐行

沼津からホームライナーで、
あと1時間少々で豊橋。
よい旅でした。
引き続き
旅日記本編、
お楽しみに!!
かなりネタ仕込みましたから
しばらく続きますか(・_・;
2021年07月24日
根室の夜【速報版】

また根室にたどり着きました。
オートバイと鉄道では
到着のイメージが違います。

根室は
B級グルメ⁉︎の宝庫⁉︎
オリエンタルライスをいただきます。

根室いわしロール寿司
最近泊まった人口20000人〜25000人クラスの
稚内留萌名寄根室と比較して
根室が一番活気ある感じするなあ
明日帰ります^_^
2021年07月24日
名物駅弁食べながら【速報版】
根室本線池田駅
十勝ワイン漬ステーキ弁当
1200円。
http://restaurant-yonekura.com/
駅前のレストランよねくらで作る駅弁。
長い歴史ある弁当です。




エアコンの無い気動車にて
引き続き鉄分吸収中^_^
ただいま29度。
暑いけど。
懐かしの窓全開旅です^_^

尺別駅跡で列車行き違い。
乗る人が居なくなり
駅が廃止になり
行き違い設備のみ残っています
十勝ワイン漬ステーキ弁当
1200円。
http://restaurant-yonekura.com/
駅前のレストランよねくらで作る駅弁。
長い歴史ある弁当です。




エアコンの無い気動車にて
引き続き鉄分吸収中^_^
ただいま29度。
暑いけど。
懐かしの窓全開旅です^_^

尺別駅跡で列車行き違い。
乗る人が居なくなり
駅が廃止になり
行き違い設備のみ残っています
2021年07月24日
道東鉄分吸収デー【速報版】
北海道
川湯温泉
EZOライダー
https://www.ezorider.com/
は快適な宿でした。

店主は
釧路までバイクお届け。
お世話になりました^_^

ハーレー883のお兄さん見送り

川湯温泉駅までバスに

釧網本線釧路行きは
観光客と少々の学生で座席いっぱい。
立ち客はほぼいないくらい。
使われて良い事です。

塘路駅で列車交換。
ではひたすら1日列車に(笑)
川湯温泉
EZOライダー
https://www.ezorider.com/
は快適な宿でした。

店主は
釧路までバイクお届け。
お世話になりました^_^

ハーレー883のお兄さん見送り

川湯温泉駅までバスに

釧網本線釧路行きは
観光客と少々の学生で座席いっぱい。
立ち客はほぼいないくらい。
使われて良い事です。

塘路駅で列車交換。
ではひたすら1日列車に(笑)
2021年07月23日
納沙布→知床ツーリング【速報版】
バイクツーリングは
運転中UPできない為⁉︎
速報版遅くなりました。

北方原生花園

納沙布岬


日本最東端のガソリンスタンドで給油

知床峠

豊川稲荷にて修行したことある地元の住職さん父娘二人乗りバイク。
羨ましい(笑)

最後は硫黄山

川湯温泉
EZOライダー帰還。
ヤマハドラッグスター250を返します。
2日で517km走りました。
給油は14ℓちょっと
軽くリッター30km超え、
素晴らしい

外飲みしてから

EZOライダーで
お客と店主と3人で二次会^_^
あっと言うの2日の
ツーリングでしたが、
北海道ツーリングっていいなあ❤︎
https://www.ezorider.com/
運転中UPできない為⁉︎
速報版遅くなりました。

北方原生花園

納沙布岬


日本最東端のガソリンスタンドで給油

知床峠

豊川稲荷にて修行したことある地元の住職さん父娘二人乗りバイク。
羨ましい(笑)

最後は硫黄山

川湯温泉
EZOライダー帰還。
ヤマハドラッグスター250を返します。
2日で517km走りました。
給油は14ℓちょっと
軽くリッター30km超え、
素晴らしい

外飲みしてから

EZOライダーで
お客と店主と3人で二次会^_^
あっと言うの2日の
ツーリングでしたが、
北海道ツーリングっていいなあ❤︎
https://www.ezorider.com/