お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
※カテゴリー別のRSSです
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2014年08月16日

富士山頂山小屋泊▶︎下山まで



















山頂の山小屋、
結局25人位は泊まってたかな?
定員はその三倍位はありそうですが、
同じ部屋に押し込められギューずめに。
まあ山小屋だから仕方ない?
布団すごい湿ってる。
雨続きだから?

二年前御殿場口8合目のは
ふかふかだったけどなあ。

19時消灯。
まあ前日あまり寝てなかったからよいか?
湿った布団は
4年前?やった
宮崎にてのバイクツーリングテント泊。
途中まで大雨で湿った寝袋に寝たの思い出しました。
日が変わり0時過ぎてトイレ行きたくなる。
この大量の人またいで行くの?
しばらく我慢しましたが、限界に。
なんとか踏まず真っ暗なトイレに。

布団では初め震えてましたが、
体温で温まりホカホカに(^^;;
向かいの人の足が当たったりで?
一時間毎位に目覚め、
長い時間がたち
「4時、起床です」
の声が、

何この頭の痛さ???

なんと山頂滞在12時間経て高山病なったみたい(≧∇≦)

寝室は閉鎖しますから荷物持って
全員食堂に出てください!

とのことなので、
5分ねばった後
這うように荷物抱え食堂へ。
しばしうずくまる。
そういえばバファリンあっなた?
気休めでも飲んでうずくまってたら
「朝食注文した方は受けとって下さい」
しばらくしたら弁当がひとつに。
私のでしょ。受けとりに。
味噌汁は飲みましたが、弁当は
吐き気もあり、食べられないでいると、
もう5時。

食堂営業始めますから、
ラーメン(カップ)注文される方に
席譲って下さい!
玄関からどっと早朝到着の人が。
一気に満員となり、
宿泊客のお相手は終了となりました。

外は、、、

風は収まってたものの
雨は降り続いています。

当然御来光などあり得ない天気。

私カッパは着たので床で壁にもたれ
頭痛と戦っていましたが

朝6時。

なんとか頭痛も少し収まったので
下山を開始

行きに続き九合目の山小屋で休憩したら
ここの人たち優しいじゃん

こっちにすれば良かったな〜

後は一気にゴール近い六合目へ。
急に日がさしてきました。

ここのベンチで
荷物詰め替えたりして、

無事朝9時30分、
一番バスのお客に。
バスは新幹線新富士行き。

新幹線にて間も無く豊橋です。
いろいろ修行?が楽しい
富士山でした(o^^o)








  

2014年08月15日

えりも岬の様な富士山頂







神社建て替え中





はっきり言って天候最悪な富士登山です。
もう3回目(一回目は八合目でUターンでしたが)だからなんとなく景色想像できるものの

始めての方は霧深い「えりも岬」をずっとさまよっているのと変わらないかも???

さて、

頂上で、富士宮口から着いたら目の前の
「頂上富士館」
に宿泊予約してました。

受付16時から18時。
着いたのが
14時半なので、

時間が大幅に余ります。

この時間利用して、

山頂を一周する
「お鉢巡り」をしようと思ってました。

さあ出発!

しかし、

荒野に出ると
視界不良、
両側絶壁。

しかも台風のようなとんでもない風が。

かなり身の危険感じて

10分ほど進んだところからすぐ戻ってきてしまいました。

まだ3時前。
しっかり宿の扉閉ざされています。

どうする?

待つしか無いですね。

間も無く体が冷えてきました。
結局ずっとカッパ着ててカッパの内側は汗まみれ。

しかも
靴はトレイルランシューズ。
中まで雨しみてて
手袋もしかり。

10分もするとブルブルです、

持参した小さなアンドーナツが10個位入った菓子食べ尽くし、
カッパの下にフリース一枚着たけれど、

震えは止まらずひたすら絶え45分。

やっと扉開きました。

今日失敗いろいろ、
大きなのはひとつあり、
ザックカバーを紛失したの忘れてしまい、直前に気づいたのです。
五合目に洋品店あるかななんていうのは甘い考えで、よくわからない木刀はあっても山用品は無し。

でも、幸い中身大事なものビニールで小分けしてたので着替え大丈夫!
これで
チェックイン後すぐに生き返りました。

宿の前、午後3時過ぎて下山して行った猛者(若者?)わりといました。

この冷え切った体で下山したら
そこでも遭難しそう?

山の事故を人ごととは思えない体験でした。

とりあえず終わってからが修行は
今年二回目?
京都マラソンゴール後
京都駅までのバス。
ギューずめ体傾いた状況しかも
渋滞40分は死にそうでしたが、

どっちかと言うと山のこっちが怖いね。

小さな失敗?その2
携帯電話の電池蓋紛失したまましばらく放置中(^^;;
ただでさえ水に弱いのにこれでは(≧∇≦)
これは厳重警戒でとりあえず無事です。

明日も嵐かな?

でも、よい事
山小屋ガラガラ。

満員だと1mも横幅無いから
これは楽(≧∇≦)

消灯7時。
あと一時間。
歯でもみがこ。

1リットル水持ってる。
これも良かったです*\(^o^)/*





九合目当たりで見た荷物運搬車
  

2014年08月15日

富士山頂上

九合目13時45 分出発
無事14時28分に富士山頂上つきましたが、
何も見えません(≧∇≦)






  

2014年08月15日

富士山九合目

七合目12時28分発
八合目12時45分着.52分発
九合目13時18分着

雲の上に出ないな〜





  

2014年08月15日

富士山七合目

バスで9時50分、
富士宮口到着、
10時半出発。
12時丁度、7合目、
標高3010m地点到着*\(^o^)/*

すごい風です。








体からゆげが(≧∇≦)



しばし休憩〜  

2014年08月15日

富士宮口六合目





五合目から20分。
ここから本格的登り
  

2014年08月15日

富士登山バス-フリー切符



富士宮駅から
富士急行のバスに
富士登山バスフリー切符3100円
どこにでも降りられるみたい。
これは便利。
富士宮始発8時30分の登山バス、
お客は私含め13
人ほどで発車〜



  

2014年08月15日

富士山へ

向かっております。

朝一の東海道線に乗り、
浜松〜静岡、
一番列車の新幹線でワープ?中

微妙な天気予報、
リュックカバー紛失してた?

どうなることやら