お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2016年05月31日

脱水症状から復帰!?カーター記念黒部名水マラソン後編【2016年5月29日】


↑再掲載です

高橋尚子さんの後ろを5km走った後の
21㎞地点通過後の
カータ記念岐阜名水マラソン後編です。

前編はこちら

高橋尚子さんの後ろでよほど緊張していたのか???
離脱直後
折り返し点すぎ緩い下り坂になったものの・・・




ハンガーノックのような空腹感が襲ってきました。
おまけに気温最高!?28度まであがり
相当なのどの渇きも(感じたらもう遅いといわれています)
足のつま先あたりが動かなくなり痛くなり・・・

え?
まだ半分なのに・・・

相当な不安がよぎります。

足の痛みはバファリン飲んでもなかなか引かず・・・
空腹には携帯していたゼリーを。
のどの渇きには・・・
次(23㎞?)のエイドで水がぶがぶ・・・
これですぐ体に水が回る分けでなく

とうとう走れなくなってしまいました。

どうしよう???

これ棄権したらせっかくのフルマラソン
10か月連月記録が流れてしまう・・・
歩いたらぎりぎり6時間あれば行くかな???
あそこにバスが3台も止まっている。
でも収容バス待つのも長いな・・・
金哲彦さんの本には
そもそもここでこんな状態なら後半地獄のように書いてあったな(汗)

などと考えながら
走れないから競歩モード???(時速6~7km)

どれだけ大変だったか???

この区間写真がありません(笑)



自主規制5時間以内も当然
あきらめようと思っていたのですが
対面走行区間ですれ違った
5時間ペースランナーはなかなか追いついてきません。それが少しの救いだったかも?

途中セルフのエアーサロンパスのエイドがあり
しっかり吹きかけたら
・・・あれ???案外回復する???
少し元気に。
2km~3kmごとと短めなエイドの間隔も幸い
水分もなんとか体内回りだしたようです。

30kmに到達するころ
体力が少しづつ回復してきました。
ゆっくり走りだしました。
30km過ぎてようやく

3名の5時間タイムランナーさんがやってきました。

この回復具合なら頑張れば5時間間に合うかも???
ここは引っ張ってもらおう・・・
今度は3名のタイムランナーを追いかけることになりました。

キロ6分30秒位?
しかし5時間の速さにしては・・・
ちょっと速くない???
雑談で37km地点のラーメン+アイスのエイドで少々時間とるためと話されていましたが、
それでも速かったみたいで???
アイスのエイドで大休止?され、
その間に私が先行。
一瞬40km手前で追いつかれ書けましたが
ここのエイドでも休止されたのか?
あとは追いつかれる事はありませんでした。
後半挽回できたのはタイムランナーさんのおかげです。ありがとうございます。


写真の回復?は北陸新幹線から(笑)





少なくともこの辺で2か所はあったセルフ冷却エイド。本当に助かりました。








ラーメンです^^


ちょっとホットする距離に。


日本海!



巨大大漁旗!?で応援ありがとうございます!





生地の街並み






41kmあたり再び高橋尚子さんとハイタッチしました(写真はありません)

5時間には少し余裕もってゴールできました。



それにしても
自分としてはまさに奇跡の復帰でした!?
5時間にこだわっ
た訳、、、
次にのる予定の電車まで余裕が無かったのです

完走率90%。
6時間制限にしては少なめかも。

やっぱり急激な暑さで皆大変だったのかな???

それでも
来年・・・また来たい!
そんな気持ちになった
カーター記念黒部名水マラソンでした。

無事フルマラソン連月参加10ヶ月記録も達成しました*\(^o^)/*

マラソン旅日記としてつづく



  

2016年05月31日

高橋尚子さんの後ろを行く!?カーター記念黒部名水マラソン前編【2016年5月29日】

5月29日の
カーター記念黒部名水マラソンに参加のため、

2016年5月27日夜に出て名古屋から夜行バスで富山へ。
富山の私鉄電車・マラソン前日イベントを楽しみ

5月29日マラソンに挑みました。

高橋尚子さんがゲスト
前日イベントで

「当日は
10㎞地点でハイタッチ
4時間から4時間30分のランナーと一緒に21㎞あたりまで
走り再びタイタッチ。
最後ゴールでもタイタッチ
これで90%以上の方とハイタッチできる」

などと話しておりましたが

走っているうち遭遇できるのでしょうか???

まずはマラソンの風景から旅日記スタートします。
気温25度、暑いマラソンが予想されます。
それでは
2週間でたった7kmしか走ってない中,
超練習不足でどきどきしながら
マラソンスタート!





基本田舎の風景です。


エイドでの水は確かにおいしい^^







北陸新幹線開業後JRから転換されたあいの里とやま鉄道の電車を眺め・黒部駅前も通ります。
富山地方鉄道の電車とも交差しました。まもなく10㎞


黒部の市街地を通ります。
10km地点でまだ高橋尚子さんハイタッチされてました。
ここまでは1時間。まだばてた速度ではありません。
それから
ゆるゆる勾配を登ります。
スピード当然落ちます。
16km地点・北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅前の給水所。
やっぱり練習不足。今日は疲れるな~まだまだ先長いな~って思ったころ。
後ろから何やた気配が・・・


なんと高橋尚子さんご一行がぞろぞろとやってきました。

「給水!水飲んで!」なんて叫んでいるうち
確かに視線もらったと思うのですが写真失敗(泣)
しかし真後ろがすっぽり空いてまして
そこに私が入ってしまい(大汗)

そこから高橋尚子さんの後ろを
キロ6分15秒という興奮した!?そのときの私には速すぎも遅すぎもしない絶妙な速度で
なんと5kmずっと21kmまで走りました。







高橋尚子さんの後ろにいても電車は身逃しません(笑)
富山地方鉄道通過。のどかな風景。



遠かった雪山が近くなってきたころ、21km地点くらいで
高橋尚子さんとお別れとなりました。




まだ半分なのになんだか燃え尽きてしまいました^^;

ここで折り返し、緩い下りに代わるのですが
からだが妙に疲労感。
気温28度くらいに上がっているかも???
すごい汗です。
先がおもいやられる状況で
マラソン後半の日記に続く
strong>  

2016年05月28日

カーター記念黒部名水マラソン【2016年5月28日】へ

昨晩の名古屋発の夜行バスで、
富山へ。

カーター記念黒部名水マラソンの旅。

今日午前は富山地方鉄道乗り歩き、
午後は

マラソン、
エントリー会場の黒部市へ。

高橋尚子さんのイベント楽しんでます(*^_^*)

明日はフルマラソン。
ある程度練習不足でも
ハーフならなんとか走れてしまいますが
フルはそれなりに緊張します。
以後の予定が5時間で完走する前提で組んであります。
よほど大丈夫だとは思いますが、
最近体重増えてるからな〜
(≧∇≦)
















只今トークショー登場待ち中  

2016年05月26日

士幌線廃線跡をゆく+YH泊【2016年4月30日】

2016年4月29日~5月2日北海道旅行続きです。

このカテゴリーでこの旅の記事すべてご覧になれます。


士幌線

幌加駅・十勝三股駅(集落)をその後味わいに行きました。

幌加駅跡








十勝三股

かつて集落があったところは・・・
わずか2軒に。
その一軒。三股山荘でゆったりしました^^





鹿の群れ

もと森林鉄道の駅との事。
原野・・・




十勝三股バス停




帰り
幌加あたりで。逃げない鹿^^;



士幌線跡



糠平に戻りました。
帯広~糠平を結ぶ十勝バス


糠平ユースホステル(YH)
にて食事・

YHの幌加温泉ツアー



逃げないキタキツネ

そして糠平唯一の居酒屋でバイクの旅人とこの寒いのにお疲れ様でした^^




そういえばその昔夏の糠平でバイクの旅人と交流したことが
大きなきっかけとなりバイクの免許取ったんでした。
(バイクの免許取っていきなり北海道旅行の日記。
ユースは満員で泊まれず他の宿でしたが糠平には訪れました)

翌朝YHのツアーでこの橋を訪れました


つづく



  

2016年05月26日

森のトロッコ鉄道エコレール【北海道・糠平】

2016年4月29日~5月2日北海道旅行続きです。

このカテゴリーでこの旅の記事すべてご覧になれます。


4月30日

糠平到着後、
集落(旅館街)から少し北にある
旧士幌線路盤を活用した

森のトロッコ鉄道エコレール
を訪ねました。
自転車を改造した不思議な乗り物で昔の車窓に思いをはせました。



















つづく  

2016年05月25日

水曜朝会+交流会???



今朝牟呂の喫茶店「フレンズ」さんで恒例の?水曜朝会がありました。



合わせて?夜は菰田さん独立記念の会^^

交流ありがとうございました!  
Posted by すぎうら あきのり at 23:51Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年05月25日

豚丼食べてから北上・十勝平野の脇を走る【2016年4月30日】

4月29日~5月2日
北海道旅日記続きです。

このカテゴリーでこの旅の記事すべてご覧になれます。


狩勝高原エコトロッコ鉄道
を訪ね
ひとつも目的を果たしたら
お腹がすいてきました。
新得駅を発着する列車がすぐ有ったのでまずは撮影。
その後帯広名物豚丼を食べようと思ったのですが・・・
帯広まで普通列車で小一時間の距離。
北海道は近そうで遠い・・・
目的地は北の方だし
時間足りないかな???

では同じ十勝平野だし
この近くに無いかな???

ググったら
ありました^^


新得駅に11時7分着の滝川行2430D

新得駅を11時8分に発車した
スーパ-おおぞら3号釧路行き




新得駅から車で10分ほど
?の
ドライブインいとうの
豚丼

美味しく頂きました。




その後やはり地図より遠く感じる道をドライブです♪

美蔓パノラマパーク



瓜幕で道間違え
写真の雲をかぶった山み迷い込んだら・・・


扇ヶ原PAに
ここでは大雪でした^^;



元に戻ってすぐ雪は消え
士幌のコンビニで


北海道限定?ガラナバーを食べて


午後3時頃。旧士幌線糠平駅跡にある
上士幌町鉄道資料館へ

今は2件のみの十勝三股の昔の地図。こんなに家があるとは・・・

夏はトロッコが走ります。
トロッコの線路・・・







この日宿泊予定の糠平ユースホステルの場所を確認し
夕方までまだまだ時間あるので

次の目的地へ

士幌線跡に変わった「鉄道」がありました。
森のトロッコ鉄道エコレール


つづく

  

2016年05月24日

久々に朝ラン♪



火曜朝ラン
しばらくお休みだったのですが
久々に復活!
幸公園を朝6時から小一時間皆で走ってきました。
もう陽気は夏ですね!
また続けたいと思います。
  
Posted by すぎうら あきのり at 07:18Comments(0)マラソン・運動・健康管理?日記

2016年05月23日

パワースポット分杭峠へ【2016年5月22日】

くじらやまさんことSさんご夫婦が

毎回参加されている

豊橋鉄道の
秋葉街道をすべて歩ききるハイキングツアー

の中で

パワースポット
ゼロ磁場・気場の
分杭峠

を越える部分が
気になっていて
半年も前からここのみ参加表明しておりました。

分杭峠
3年前にひたすら152号線北上、
オートバイで訪ねたけれど
今回はバス?ハイキング7km?寝て呑んでいけるし楽じゃん(汗)
また是非!

いつの間にかその日がやってきました。

伊那市入野谷
ゼロ磁場の宿入野谷までバスで5時間近く。

お昼頃から約7km?のハイキングスタート♪
国道152号も国道らしからぬ?道だけれど、
途から「古道」に入ります。
車では通れない道を歩けて
素晴らしい風景を味わいました。



























下の駐車場まではシャトルバスで降ります。








草むして登頂できなかった?熊野城跡。室町時代の城です。
帰りもゆったり楽しみました。




  

Posted by すぎうら あきのり at 00:27Comments(0)日帰りおでかけ

2016年05月22日

超レアな体験!?雪の人力鉄道【狩勝高原エコトロッコ鉄道】

2016年4月29日~5月2日

北海道旅日記続きです。
このカテゴリーでこの旅の記事すべてご覧になれます。

4月30日
狩勝峠越えてたどり着いたのは

狩勝峠旧線・旧新内駅にある

狩勝高原エコトロッコ鉄道

です。
隣にある20系寝台車見学と合わせ一度来てみたかったところです。

そもそも今回
何故レンタカーにしたかのカギは
ここにありました。
公共交通機関無し
新得駅から坂を登り10km
新得駅にママチャリのレンタサイクルがあるようですが、
それでもきつそう。
もちろん「走る」という選択肢もありましたが1人で往復20kmというのも・・・
ここだけで1日終わってしまいます。

結果

季節外れの大雪
こんな中走ったり自転車は無理です。
レンタカーで大正解だったことになります。

しかも本来4月29日から営業予定だったそうですが雪の為延期・
30日の今日が実質スタートとの事。

着いて20系寝台車を見学する頃

一生懸命保線をされていました。











さて、準備できた様です。
なんと私が今年1番のお客になりました鼻先良いです^^
5月1日のブログ記事で紹介して頂いています。

人力の鉄道・緩い勾配もあります。
雪で空転したりします(笑)
信号に沿って進みます。
2週しっかり堪能しました。


まだまだしんしんと雪が・・・
気温は3度との事。
















人力EF65!?は2番目のお客を乗せて発車していきました。
豊橋から来たとの事お互いたまげました(笑)



新得駅まで降りたら
すっかり雪は消えていました。



つづく


  

2016年05月22日

津城址

午後・商工会議所青年部・東海ブロックの会議の為

三重県津へ。

商工会議所で会議の後懇親会まで1時間の間

隣の

津城址



立派な櫓が角に構えていたので
奥はどんなにすごいのだろうと思ったら特に何もありませんでした^^;









  
タグ :津城址

Posted by すぎうら あきのり at 00:24Comments(0)2013度~豊橋商工会議所青年部活動

2016年05月21日

朝活と夜活?

夜な夜な雑誌の原稿を書いているすぎうらです。
今週は朝も夜もいろいろ交流・反省会!?

寝る時間が・・・(笑)

マラソンの練習が結局延期になってしまうのが問題です!?








  
Posted by すぎうら あきのり at 02:20Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2016年05月18日

平和を願ういのちの音楽会2016

来る2016年5月28日、
豊橋市民会館ホールにて

平和を願ういのちの音楽会2016
が開催されます。




興味ある方は是非!  

Posted by すぎうら あきのり at 23:39Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年05月18日

狩勝峠・旧新内駅の保存SL・寝台車【2016年4月30日】

2016年4月28日~5月1日北海道の旅続きです。
4月30日
雪の狩勝峠越え、新得町に。
狩勝高原・旧新内駅に保存される
SL9600形+20系寝台車に到着しました。
新内駅は昭和の時代に根室本線狩勝峠が旧線から新線に切り替わっていますが
その旧線の駅です。

旧狩勝線を楽しむ会


















ここに変わった「鉄道」が走っていました。

つづく  

2016年05月17日

幾寅~金山・根室本線の旅+大雪の狩勝峠【4月30日】

4月28日~5月1日。北海道の旅の続です。

4月30日、早朝の
映画鉄道員ロケ地・幾寅駅を味わった後は

6時33分の列車に乗車しました。
ほぼ無人で来た1両の列車に部活風の高校生が10人弱乗車。
地方路線が生きている姿見て感動しました。
しばし金山湖の眺めを楽しみ

6時49分。金山駅で下車しました。



金山駅の風景です。








金山駅。
そう・名古屋の金山駅と同じ名前ですね^^

坂を上がると集落に。




7時51分。戻る列車帯広行きがやってきました。

幾寅駅に戻りました。


再びレンタカーの旅
狩勝峠を越えて十勝へ入っていきますが
4月30日とは思えぬ大雪を味わいました。







峠を越えて今回のお目当ての目的地(その1)に到着します。

つづく  

2016年05月17日

軽く?TOYOはしごナイト2016回ってきました【5月16日】

TOYOはしごナイト2016開催の案内聞き
仕事など入ってたし連ちゃんだし・・・
と思ったのですが、facebookで様子をうかがうと
皆楽しんでる???
急いで参戦する事に。

自宅から10分で南栄までダッシュ。
南栄21時の渥美線で
21時8分豊橋駅着。

豊橋駅南口広場にて
早速この皆様が楽しんでました^^



しかし?
まずはチケット購入。
前売り5枚券3500円ですが当日4000円。
当日でもマナカだと3500円と案内が。
スイカはどう???
OKでした!

で再びダッシュ!?
22時閉店の2店に急ぎます。



1件目コーヒーと洋酒MERGE(マージ)さん
食前ワインを♪




同じく22時までのお店。2件目にORANGE GARDENさんに
知った顔ばかりでびっくり



1部道連れで3軒目嵯峨根家さん

ここで時間を費やしたらもう23時15分(汗)
雨が降ってきました。
南口広場に戻り

南口広場出展の百万石さん
ラーメン竜笑さんを駆け足で。



また久々の方とも出会えました^^
電車出発2分前まで楽しみ、
23時50分渥美線終電で帰宅しました。

皆様楽しいひとときありがとうございましたface02
  

Posted by すぎうら あきのり at 09:40Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年05月16日

岐阜清流ハーフマラソン沿線写真集【2016年5月15日】

昨日、高橋尚子杯岐阜清流ハーフマラソンを走りました。

テレビつけたら中継やってたのが縁でちょっと憧れていて、
しかし、申し込もうとしたら締切済(泣)の状況が2回続き・・・

やっと今回
「マラソンを反省する会」のメンバーより申込開始日をしっかり確認。
何とか申し込みできて、
皆で楽しむ事ができました。

それではスタート前の様子から




スタートします







高橋尚子大会長のお見送り^^

岐阜の街、10数年前まで名鉄市内線などが走っていた頃鉄道を味わいに何度も来ていたのですが、
廃線になってからは全くご縁が無くなっていました。

それが再びマラソンという形で興味を抱くように。
市電の走っていた頃の風景も想像しながら走りました。



バックに岐阜城。
そういえば
市電廃止後も岐阜城目的で何度かきましたね(汗)
今回岐阜城がいろんな角度から見られて
f城好きにも素晴らしい大会です^^




反対側をトップランナーが走ってきました





埼玉県庁の川内選手だ^^



岐阜駅前折り返しです。





岐阜競技場あたりに戻る7km地点あたりで
会のメンバーOさんとIさんを発見しました^^





憧れていたマラソンで川原町通過。
テレビのカメラもありました。









その後は長良川の清流の中を







この橋で上流から下流に方向を変え、引き続き川沿いゴ-ルを目指します。
一般的に川沿いといいうと退屈なイメージもあるのですが、
ここはずっと岐阜城がそびえており
退屈にならないのがすごい^^



でも走りながら岐阜城アップにするとピントがボケボケになるのが残念(笑)


暖かい声援もこの大会の魅力です



止まって城とバナナ♪




観光ホテル前にも私設エイドが。






ゴールが見えてきました




1時間58分24秒♪
(ほぼ平坦な?)ハーフマラソンをきもちよい速さで沿線を楽しむのは2時間かな?
と思ってましたがほぼ予定通り走れました^^

お風呂ののち反省会♪


ランナー仲間Mさんの誕生日祝いも♪おめでとうございます




明るいうちながら午後3時間反省し?
夕方18時19分岐阜発の名鉄で豊橋へ。
豊橋着くころは次の店に行く元気は無くなっていました(笑)

今朝の中日新聞より







  

Posted by すぎうら あきのり at 11:05Comments(0)マラソン・運動・健康管理?日記

2016年05月14日

今日の「スポーツとよはし」に掲載されました^^




中日新聞の折り込みに入る
スポーツとよはし(豊橋印刷社)

「PICK UP CLUB」欄に
「マラソンを反省する会」をピックアップして頂きました。
ありがとうございました!  

Posted by すぎうら あきのり at 13:52Comments(0)いろいろ紹介記事

2016年05月14日

ネコの額の庭に!?


いろいろ植物が育つ季節になりました^^  
Posted by すぎうら あきのり at 13:48Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2016年05月14日

ホンダのバイクの旧車?の続報

いつもお世話になっている

おやじのバイク屋リトルさんに昨日寄ったら

先日はいったホンダのバイクCL250が増えてました^^