お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
※カテゴリー別のRSSです
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2021年09月27日

東釧路駅眺めて道東の旅終了。名残惜しく帰還【2021年7月25日】

7月道東の旅日記続きです。

朝根室から釧路に到着。

いろいろ列車眺めます。
もう釧路駅から空港連絡バス発車まで1時間と少々しかないのですが



あれ?
のろっこ号が止まってる。
すぐ発車かな?
次の駅東釧路まで行き
歩いて戻ろうかな?

即興で1時間が決まりました。
のろっこ号
指定とれば文字通りトロッコなのですが
自由席もありこちらは普通の客車。
いや普通と言っても超貴重ば50系客車ですね。
わずか6分?ですが味わいました。

釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ




一駅戻る形で東釧路駅下車です。

釧路湿原向けて発車していきました。





すぐ後ろを根室行き快速ノサップが追いかけて発車していきました。
釧路から東釧路は
花咲線も釧網本線も走っています。





東釧路駅。何か意味ありげな大きな駅舎でした。ほぼ使われていない感じですが・・・
駅前にショッピングセンターがあります。
丁度物入に困っていました。
ダイソーで100円ショルダーバッグを(笑)


では出発












約3㎞歩き釧路駅に着きました。広い構内を眺めます。








それでは空港バスに

釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港







東京まで戻りました。
そういえば
東京オリンピック中でした^^;
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
京急に乗り換え
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜




横浜から北海道で使った青春18切符を引き続き使い戻ります。

横浜1630→快速→1714小田原





小田原1717→1740熱海



熱海の土砂崩れ現場は最徐行しました
熱海1751→1810沼津



沼津で恒例の駅内買い出し(笑)
ホームライナーで〆ました^^













沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

いろんな意味で貴重な旅になりました


2021年7月道東の旅


おわり

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

  

2021年09月22日

豚なのに「やきとり弁当」食べながら^^花咲線の旅【2021年7月25日】

7月道東旅日記の続きです。
釧路空港からもう帰るべく

根室から普通列車で釧路まで向かいます。
根室駅824→花咲線→1045釧路駅

正式名称根室本線ですが
根室から釧路まで
「花咲線」の愛称があります。

その花咲線の事前に発見したパンフ見ると

根室駅にあの有名な?
豚なのに「やきとり弁当」
が取り寄せられる???
せっかくだから活用しました。

根室市ローカルコンビニ
タイエー
https://www.taie1965.com/

豚肉なのになぜか
「やきとり弁当」
美味かったです。

この列車に乗り込んで
若者が声かけてきました。

ゲストハウス
TOMAYAに一緒にいた方ですが
すぐ分かりませんでした^^;
鉄道談義しながら釧路までのひととき楽しく過ごしました。




隠し味「十勝ワイン」とあります。隠してない(笑)


帰りは霧でした。

来年3月改正廃止駅候補になっているface08
糸魚沢駅。(旅行時は知る由もなく^^;)
その後湿原を通ります。
線路保守の大変さが伝わります。



厚岸駅

門静駅



別保駅。
釧路が近ずいてきました。

東釧路駅



終点釧路に到着。

最後の悪あがき?
道内で
もうひとつ楽しめそうです(笑)

つづく

以後の予定

7月25日

釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋  

2021年09月21日

根室市内を歩く【2021年7月25日】

7月道東の旅続きです。

いよいよ7月25日最終日となりました。
釧路空港よりはじめpeach航空で帰る予定で
その際最終日根室に泊まる余裕はやや厳しかったのですが
かなり直前にANAに変わり1時間半後の時間になった事で
劇的に予定に余裕ができ根室に宿泊可能に。
最後まで最果てを楽しむことが可能になりました。

ゲストハウスTOMAYAから
根室駅まで
徒歩20分。
結構距離ありますが
よい散歩コースになりました。













根室駅に到着しました。








それでは最後の一日・北海道は昼までですが最後まで味わいます^^

づづく


7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

以後の予定

7月25日
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋  
タグ :根室TOMAYA

2021年09月17日

オリエンタルライスにさんまロール寿司【2021年7月24日】


今回のネタの主役はこの子たち(笑)



道東の旅日記続きです。
早くも旅は大詰めを迎えています。

根室本線でゲストハウス
「TOMAYA」
まで20分歩きチェックイン。
2日前バイクで泊まった宿に再び。
2日前は個室でしたが
今回は2人部屋でした。
同宿の方と軽く挨拶して
談話室で軽く交流して
その後一人夜の街に(笑)

10分ほど歩き
着いたのは

食事と喫茶
「どりあん」
https://www.nemuro-kankou.com/gourmet/t010/
昨年7月昼に寄ったお店です。
根室名物
エスカロップは昨年も2日前も頼んだので
今回は
これも根室名物
オリエンタルライス♪

ウマっ(笑)


どりあん、いろいろメニューが

また寄りたいお店です。遠いけど(笑)
あ、サッポロクラシックの瓶も大好きですicon06
北海道で入る店必ずあるわけではありません^^;


お店の中には人いる雰囲気だけど・・・って地方の街多いですね。
次は

以外にも
豊橋の「豊橋カレーうどん」のような
ここ10年くらいの町おこしでできたメニュー
根室さんまロール。
市街地5店ありますが
ここは入りやすそうな^^;
チェーン居酒屋
村さ来にしました。
https://localplace.jp/t100052165/







根室の酒「北の勝」も合わせ」美味しかったface02




その後宿の近くの
根室ローカルコンビニ
「タイエー」千島本店により
お土産物色
最後の北海道の夜を堪能して宿に戻りました

7月24日根室としてはやや暖かいのか?の夜21時くらいの気温


このあたり見る北方領土の地図。

地方でよく見るそっくりさんコンサート^^


つづく

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)



徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋  

2021年09月16日

最果ての夕暮れの列車根室行き【2021年7月24日】

昨日のJR北海道の発表で
新得~釧路の区間の普通列車の車両が
2021年度中に全車新型車に変わると聞いて
この日記にあげたばかりの列車で
たまげたすぎうらです。
その置き換え区間、
釧路~池田
窓あけ放った夏の国鉄気動車の旅を堪能できて良かったです



7月道東の旅
その区間堪能後
特急も貨物も走る区間から
再び普通列車のみ1両で往復する区間に入ります。

釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
昨年7月朝一番列車で乗った区間。その時は霧でしたが
全く雰囲気の違う風景でした。

夕方の最果ての区間を大いに堪能しました。

この区間の国鉄最終型キハ54は今暫く残るかなあ???



釧路駅
キハ54は
新幹線0系シート車でした。



尾幌駅





糸魚沢駅




茶内駅

浜中駅

姉別駅


ここから鉄道で旅した7月24日の二日前22日にバイクで横を旅した区間ですねface01
ほぼ同じ区間でも列車だと別の風景(笑)

落石駅

昆布盛駅

西和田駅



日が暮れます








まだ明るいうちに根室駅到着


駅前に出ます



広い駅前。


やや急いで
2日前泊まったゲストハウス
TOMAYAに向かいます。

つづく


7月24日

釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋




  

2021年09月14日

「よねくら」ステーキ弁当食べながら池田→釧路の旅【2021年7月24日】

昔話

1983年8月北海道全線走破の旅
富良野から旧型客車の普通列車で池田駅に着きました
そのころ駅弁やさんは2つもあり
ステーキ弁当+親子弁当の駅前左
よねくらの他
確かあきあじ弁当を扱ってるお店が駅前右にあったような?
確か親子弁当買おうとして間違えて入り
「うちはあきあじ」
と言われたのを今でも覚えています。
それから40年近く(笑)

昔話終わり

道東旅日記続きます。
2021年7月24日の目的はほぼ鉄分吸収
釧路から普通列車で2時間以上かけて、もう十勝の入り口池田で
有名な駅弁を購入
再び釧路方面に普通列車で戻る旅となります。
青春18切符が大活躍します(笑)
再びまだまだ鉄道がしっかり役割を担っているのを感じながら
非力な気動車が必死に進む普通列車で。





左側池田駅前レストランよねくら。ここのお弁当を購入します。

駅前の風景
右の酒屋でお酒を




池田駅からワイン城も見えます

では池田→釧路の旅出発!

池田駅1301→根室本線→1527釧路駅



レストランよねくら
http://restaurant-yonekura.com/
牛のワイン漬ステーキ弁当




確かにいいお肉icon06

くつろぎながら

十弗駅。10ドル札face08



















白糠駅・ここで再び昔話(笑)
1983年8月白糠線乗ったの思い出しました。
当時の廃止対象線の廃止第一号でその年10月に消えていきました。
駅の雰囲気は変わってない感じです。
車両も同じだし(笑)



静岡県の新富士駅と全く同じ名前の新富士駅


釧路到着

釧網本線ノロッコ号を眺めてから








再び根室へ。
今度は列車で




つづく



7月21日~25日道東の旅日記

https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

ここからの行程

7月24日

釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋




  

2021年09月10日

川湯温泉(釧網本線)→池田(根室本線)の風景【2021年7月24日】

道東旅日記続きです。
7月24日
はひたすら青春18切符で普通列車を味わう旅

ezoライダー
から川湯温泉のバス停に。
またアイス(笑)



川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅

川湯温泉駅から鉄道旅です。
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅


チョコレート♪






塘路駅列車交換の風景

釧路からは帯広行きに乗り換え。

池田まで2時間堪能です。

意外に盲点?な
亜幹線区間の普通列車の旅ですが
特急や貨物列車と列車交換しながら
意外に海有り山有り
線路規格より性能の悪い気動車が(笑)わりと必死に走る旅?
なかなか楽しい・・・
沿線廃駅もいくつも・・・
歴史も感じられます。





























釧路駅1011→根室本線→1224池田駅

あっという間に池田に到着しました。
駅弁を購入し戻ります(笑)

追記

池田駅の様子







コンビニは見当たらずこちらでビールを^^


ここお目当ての「よねくら」

つづく


7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

ここからの行程

7月24日

池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋




  

2021年09月08日

バイク宿ezoライダー宿泊・川湯温泉の夜【2021年7月23日~24日】

7月・道東旅日記続きです。
7月23日18時少し前

レンタルバイク・ライダーハウス(誰でも宿泊可能です)
ezoライダー
http://www.ezorider.com/
オートバイを返し
そのままチェックイン。





バイクコーナーは18時終了ですが
その後も残業が続いていました。
旅のバイクのメンテナンスもやっているのです。

提携温泉
欣喜湯に。(キは七が3つの字)
http://www.iionsen.com/



優待割引で確かわずか400円で♪
素晴らしい温泉ですicon06

その後は
温泉街を三々五々


川湯温泉街・旅館も飲食店も大幅に減っていますが
頑張っているところは頑張っています。

昨年7月入れたお店は今年いっぱいだったり。
逆に昨年いっぱいだったお店三三五五
今年は入れました。




今年もツーリングの成功を一人祝い。




川湯温泉集落内に一軒だけあるコンビニ
セイコーマート川湯へ。
店先で食べるとアイス

宿に戻って飲むもの食べるもの買い


引き続き宿で。
関東からの旅人と2つの机越しに交流しました。
会社経営者との事のここのリピーター。
こういう宿はリピーターで支えられています。

差し入れが入りましたicon06
ありがとうございます!
格安で個室に宿泊ぐっすり就寝
7月24日

7時・・・起きたら

店主はもう作業していました。
これから釧路空港までレンタルバイクデリバリーだったかな?
尚昨年いた気さくな奥さんみたいな人は^^;?
今大阪にいるとの事face08
ご主人がお店を1人で切り盛りしていました。
内地からの移住されめでたく商売繁盛されてますface01
杉浦がよく北海道で泊まる旅人宿・とほ宿もそんな主多いです。


旅の途中ハーレースポーツスターをメンテナンス依頼されていた方も
無事旅立っていきました。

さて

10年以上前から所有していたバイク用グローブ。
経年劣化でボロボロなのでここでさようならicon10



杉浦は公共交通機関の旅人に戻ります(笑)

つづく


7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

ここからの行程

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋




  

2021年09月07日

斜里町「天まで続く道」より弟子屈町硫黄山経由ezoライダーへ帰還【2021年7月23日】

7月道東の旅続きです。
オシンコシンの滝を出て知床地域のつけ根に
「天まで続く道」
がありますバイク乗りが見つけたような絶景ポイントかな?
こういう有名なところ北海道にいくつもあります。
ここもそんな感じ?
ツーリングマップル見て発見しました。 

看板もできていてスムーズにたどり着いたら
ほぼ同時に着いたバイク2人連れが声かけてきました。
地元の住職さんと娘さんとの事です。
愛知県豊橋からと言うと
なんと近くの豊川稲荷で修行何年かしていたとの事face08
日本って狭いなあ(笑)

現地表示は
「天に続く道」
とあります。



ここからの風景。
すぐそばの
「名もない展望台」というのもありましたが
ここは通過。
かなり時間が気になっていました。
もう1530位かな?
まだ返却する
川湯温泉にあるエゾライダーまで50㎞はあるかな?
20㎞位真っすぐな道を10㎞走り
国道334号線の一本西側の農免道路?を南に。



中斜里~清里町の間、南斜里駅跡近く^^;
を1610頃通過した釧網本線釧路行き
結局国道334号線と合流し道はこの線路を見たあたりで
また西向きになり・・・また7㎞くらい真っすぐ
小清水町中心に再び南へ。
あとは国道391号線を南下。
ちょっと脇道へ。



いや本当はこもれび街道経由で行こうと思ったら
間違えて結局391号線に復帰。
もう冒険はできない時間です^^;



斜里町から小清水町を通り弟子屈町に入りました。
ここまで来たら大丈夫
18時の返却まで1時間弱余裕が出来たので
硫黄山

1710頃かな?到着
昨年は1650頃だったかな?
案の定昨年学習した通り?
17時過ぎたら駐車場無料になりました^^;




















1年ぶりでしたがここも昨年曇っていたのでかなり雰囲気が違いました。
硫黄山は
川湯温泉集落からわずか2㎞位の場所です。

1730過ぎ硫黄山駐車場離れます。
川湯温泉集落からまた300m位行き過ぎ国道沿いガソリンスタンドへ。
やはりリッター40㎞越えのヤマハドラッグスター250の燃費に驚き


オートバイを借りた+この日宿泊するezoライダーに1750頃帰還しました。
http://www.ezorider.com/




つづく


7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

ここからの行程
7月23日
ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

  

2021年09月07日

知床オシンコシンの滝【2021年7月23日】

昨日左腕に打ったワクチン
噂どおり、確かに腕少々痛いけれど、
まあ許容範囲に済んでやれやれの杉浦です。

7月道東の旅続きです。
ウトロ道の駅
ウトロ・シリエトクはさらっと^^;
そろそろオートバイを帰す時間が気になりだしました。
今度は晴れた日に観光船にも乗りたいな~と思いながら。




猿まわしやってましたface08


ちょっと北見市を思い出したりして
出発






オシンコシンの滝を見学。
すごい迫力ですface08

ところで・・・
晴れてるのになんかもやってる訳
大陸の方で山火事だと北見のマラソン友達からメールを頂いたのですが
詳細は確認できずでした

つづく
7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

ここからの行程
7月23日
オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

  

2021年09月07日

知床峠から見た羅臼岳【2021年7月23日】

7月道東の旅日記続きです。
晴れた為方向を変えてまで来た知床峠を堪能しました。

羅臼岳も望めます。
素晴らしい眺望に登山したい気持ちにも駆られましたが
熊だらけだしまた一段とハードルが。
またの機会という事にしておきます(笑)




知床峠は路線バスでも到着できます。




知床峠は
目梨郡羅臼町と斜里郡斜里町の境目です。


堪能後名残惜しく
道の駅ウトロ・シリエトクまで降りていきました。

峠まで送って自転車でウトロ側に降りるツアーなんかもあるようです。

つづく
7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

ここからの行程
7月23日

道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

  

2021年09月07日

知床峠で至福のランチ♪【2021年7月23日】

道東の旅日記続きです。

別海町から昨年刊行した野付半島には寄らず
昨年駅跡を眺めた標津町中心もノンストップ。
ひたすら北上。


知床の羅臼の礼文集落へ入りました。

セイコーマート羅臼礼文店へ。

ここでランチを買いだします。


レシート(笑)

ここも
昨年泊まったり観光した羅臼中心地は
今回ノンストップ。
知床峠を登ります。
昨年曇っていましたが
今年は素晴らしい風景icon06

人より熊の方が多い地域ですが
歩いてる人マラニック風に走ってる人もface08





知床峠に到着







コンビニ食品ですが最高に美味しく頂きましたicon06

今暫く知床峠に・・・

つづく

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

ここからの行程
7月23日

羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
  

2021年09月04日

別海町「道の駅おだいとう」【2021年7月23日】

7月道東の旅続きです。

快晴に恵まれた為
予定の方向を変え、

昨年視界が全く無かった
知床峠を再び目指して北上中。

景色を堪能しながらも
腹減った・・・
休憩も全然してない^^;

でも「本別海」という集落に旅情を感じたりしてるうちに
野付国道(国道244号線)をたどるうち

たどり着いたのは
別海町「道の駅おだいとう」でした。
https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3099/
中の軽食堂でコーヒーフロート購入
外の屋台でからあげ(ざんぎだったか?)購入して
軽食?遅めの朝飯を。
どっちも美味しい^_^
あまり時間をあけず昼飯になるのですが(笑)

このあたりの観光施設は必ずの様に北方領土展望台・展示があります。
もやっていてくっきりは見えませんでしたが
はやり近さを感じました。




別海北方展望塔



北方四島返還「叫び」の像



しばしこの緊張感も味わってから

再び知床半島の
南部「羅臼」を目指します。

距離60㎞くらいあるのか???
しかし全然止まらない北海道は
たった1時間の距離だったりします。

つづく


7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

ここからの行程
7月23日

道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
  

2021年09月03日

根室市歯舞・日本最東端の給油所+根室のコンビニ・タイエー【2027年7月23日】

7月道東の旅続きです。

半島北を走ってきましたが
納沙布岬へ寄った後は
半島の南側を。
こちら側の方に集落があります。
根室市歯舞の集落に到着。
この集落内
日本最東端の給油所
(株)ヒシサン歯舞SS
https://www.hishisan-g.co.jp/
で給油しました。
ドヤマハラッグスター250は
キロ40という驚異的な燃費でしたface02








その後根室市街地は止まらずスルーし・・・
いや西側郊外にある



根室ローカルコンビニ
タイエー西浜店に。
https://www.taie1965.com/
朝飯でもと思いましたが
お目当ての名物やきとり弁当が売り切れ・・・
ここは何も購入せず出発・・・
タイエーは根室市内3件ほどあるのかな?
後日買い物もするし
やきとり弁当は味わいます。

では根室を後にします。

例の厚床のケーズデンキの看板まで今度は国道44号・バイパス経由で一気に。
ここから再び北上しますが
奥行集落からは海岸線沿いの国道244号線に入ります。

つづく


7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

ここからの行程
7月23日
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
  

2021年09月03日

北方原生花園・納沙布岬【2021年7月23日】

7月道東の旅続きです。

ゲストハウストマヤでゆっくり起きました。

でも8時には出発。

北海道、意外になかなかお天気に恵まれない事も多い中

快晴です

前日と昨年曇りだった
納沙布岬を再度目指しました。

北方原生花園も昨年霧の中寄ったところ。
晴れると全然雰囲気変わりました。

(昨年同時期の道東旅日記はまとめてこちら)




北方原生花園










それでは出発


昨日に引き続き納沙布岬到着



記念写真を(笑)
記念館等はほぼ1年前寄ったのでパスし先を急ぎました。というのも・・・




(このあたりのものはいろんなものが日本最東端・・・)

この日、霧多布岬とか行こうと思っていましたが
この快晴なら昨年全く視界無かった知床峠行ってみたいな
何とか行けるかな???
方向変更・・・

よって

やや急ぐことになりました(笑)

つづく


7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
  

2021年09月03日

根室の夜【2021年7月22日】

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

続きです。
ツーリングを1日堪能して
根室のゲストハウス
「TOMAYA」へ戻りました。



夕食は
「TOMAYA」優待
生一杯無料!の
優遊居
へ。
根室名物
「エスカロップ」

を堪能しました






あとはぐるっと散歩





でもハシゴする元気は無く
宿に戻りバタンキューでした。

この日は個室で正に倒れるように(笑)

つづく




以後の予定


7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
  
タグ :TOMAYA優遊居

2021年09月01日

国指定遺跡根室半島チャシ群のひとつへ【2021年7月22日】

道東旅日記続きです。

根室駅から徒歩20分ですが
バイクで到着した
ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン後再び出発。

一瞬納沙布岬についたあとすぐUターン
・・・お目当ての場所が分かりにくい^^;

根室半島には
日本100名城のひとつでもある
チャシ群
があります。

チャシはアイヌ語で「柵囲い」を意味していますが
パンフによると北海道内でチャシ群は500カ所ほども確認されているようです。

そのひとつ
納沙布岬からも近いヲンネモトチャシ群
を訪ねてみました。

通り過ぎそうになり看板発見face04
(というか行き通り過ぎました)




・・・見ての通りの場所face04
定期観光バスは車窓から説明・・・








もう18時過ぎ
ノツカマフ1・2号チャシ群は
ゲートが閉まっててなんとなく行くのやめました^^;




解説付きツアーとかで訪問したら面白そうですface01




では宿へ戻ります
1830頃到着。
かなり疲れましたが
晩飯へ

つづく

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)


以後の予定
7月22日

ゲストハウス「TOMAYA」着(この日バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)


7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

  

2021年08月31日

根室本線西和田駅を通過する普通列車【2021年7月22日】

根室本線西和田駅
そろそろ根室市街地に無入ってきたかな?
の駅
1日わずか6往復しかないのに
下りはその2本が通過。
しかもその1本は普通列車でこの駅のみ通過face08
そんな普通列車が通過する1546分頃
通過時間にこの駅に居合わせました。










下り4本なのに上り6本・・・なんか不思議?

この駅の次は
日本で一番東端の駅「東根室」駅
昨年寄ったから今回はパス
https://sugiurains.dosugoi.net/e1150200.html
(その時の日記です)
その次は終点「根室」駅
また来るからこの日はパス。
で宿泊する
ゲストハウス「TOMAYA」にチェックイン
いろいろ整理して休憩して17時くらいかな???
天気悪いけれど
納沙布岬へ行ける。
再びバイクに。
このあたり急いでいたからか?
疲れていたからか写真がありません

夕暮れというよりどんよりな納沙布岬
1730位かな?




つづく

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)


以後の予定
7月22日

ゲストハウス「TOMAYA」→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)


7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

  

2021年08月31日

根室本線 落石駅 昆布盛駅 【2021年7月22日】

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

2021年7月22日

引き続きレンタルバイクで駅巡りツーリング中ですface01

根室本線落石駅



根室本線東部はこんな形態の駅前が多い感じ・・・






浜松海岸PA






昆布盛集落と通り昆布盛駅へ
集落は海岸近く、駅は高台にありました。




昆布盛駅

つづく




7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)


以後の予定
7月22日

→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)


7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

  

2021年08月27日

根室本線「厚床」駅「別当賀」駅【2021年7月22日】

7月21日~25日道東の旅日記続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

のんびり美味しく食事終えて
旧標津線沿線から厚床駅へ。
ここから根室本線沿線を根室めざしますが

厚床駅手前交差点で
目に飛び混んできたのがこのケーズデンキの看板!?


豊橋で
「浜松志都呂イオン30㎞」とか書いてあるようなものです。
すごいなあ(笑)

で厚床駅に。
今はホーム1本しかありませんが
かつて標津線が分岐していた頃を思い起こしながら駅を味わいました。











バイクを走らせ次の駅
「別当賀」駅へ
国道はら外れ道道1127号。どんより曇りでやや寂しい道を通り到着。

別当賀駅は
このあたりツーリングしたら珍しくもなくなる^^;
国鉄末期に運用廃止した車掌車車体有効活用駅です。



厚床駅から別当賀駅の間に初田牛駅がありましたが
2019年3月16日に廃止となっており
駅名標に消した跡があります。






つづく

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)


以後の予定
7月22日

→別当賀駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)


7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋