お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2021年08月31日

根室本線西和田駅を通過する普通列車【2021年7月22日】

根室本線西和田駅
そろそろ根室市街地に無入ってきたかな?
の駅
1日わずか6往復しかないのに
下りはその2本が通過。
しかもその1本は普通列車でこの駅のみ通過face08
そんな普通列車が通過する1546分頃
通過時間にこの駅に居合わせました。










下り4本なのに上り6本・・・なんか不思議?

この駅の次は
日本で一番東端の駅「東根室」駅
昨年寄ったから今回はパス
https://sugiurains.dosugoi.net/e1150200.html
(その時の日記です)
その次は終点「根室」駅
また来るからこの日はパス。
で宿泊する
ゲストハウス「TOMAYA」にチェックイン
いろいろ整理して休憩して17時くらいかな???
天気悪いけれど
納沙布岬へ行ける。
再びバイクに。
このあたり急いでいたからか?
疲れていたからか写真がありません

夕暮れというよりどんよりな納沙布岬
1730位かな?




つづく

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)


以後の予定
7月22日

ゲストハウス「TOMAYA」→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)


7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

  

2021年08月31日

日が短くなりましたね

ちと豊橋のモンベルで時間調整中(・_・;
100均と違い気軽には買えない(・_・;

いちど電車でキャンプやってみたいのてすが、
全てをコンパクト化しなくてはならない(・_・;

機能がある分ならそんなに高くなりませんが
高機能+軽量化だと・・・高い^^;

寝袋なんか
01桁ちがってくる(^◇^;)

最終的にはいつか買うんでしょうけど。

60リットルのカバンに入るキャンプなんていいなあ





実は
下地のダイソーでも今日時間調整、
その際見つけた
ランタンスタンド、
買ってしまいました(・・;)
ダイソーでは1100円の高級品でした  
タグ :モンベル

Posted by すぎうら あきのり at 18:12Comments(0)キャンプ

2021年08月31日

根室本線 落石駅 昆布盛駅 【2021年7月22日】

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

2021年7月22日

引き続きレンタルバイクで駅巡りツーリング中ですface01

根室本線落石駅



根室本線東部はこんな形態の駅前が多い感じ・・・






浜松海岸PA






昆布盛集落と通り昆布盛駅へ
集落は海岸近く、駅は高台にありました。




昆布盛駅

つづく




7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)


以後の予定
7月22日

→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)


7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

  

2021年08月30日

乗鞍高原にて数十年ぶり?の飯盒すいさん(笑)【2021年8月28日】

100均ダイソー道具は便利で楽しいけれど
やはりなんかオーラは無いと思うすぎうらです。
(ブランドもののソロキャンパー同士コミュニュケーション始まってたりする^^;)

さて

乗鞍高原キャンプの思い出
随時掲載しますが

うん十年ぶり?
はんごうすいさんしました。
子供会で他人任せでやったようなやらなかったような???

ダイソーのメスティン税込550円(飯盒)
に固形燃料(3個110円)
固形燃料載せる台ミニストーブ(税込み330円)
揃えて

一大イベントとして(笑)
やってみたら????

使ったのは途中売木村で購入した売木米です。






美味しく炊けましたface02


やっぱりオンザライスが美味い(笑)
  

2021年08月30日

レンタカー駆使し?奥出雲おろち号の旅【2021年8月20日~8月22日】

今暫く連載まで時間かかりますface07
先週
本来接続しない
サンライズ出雲→奥出雲おろち号
をレンタカー使いなんとか接続させ?
余命宣告された
奥出雲おろち号の
直前キャンセル席をなんとか抑え
乗車する旅してきました。

とりあえず備忘録替わりに行程表・・・



8月20日
豊橋2251→2325浜松
8月21日
浜松112→サンライズ出雲→743新見

トヨタレンタカー新見駅前店でレンタカーを借りて815出発

新見→東城駅→備後落合駅→出雲横田駅→亀嵩駅→出雲横田駅

出雲横田1116→奥出雲おろち号→1236備後落合
備後落合1257→奥出雲おろち号→1455出雲三成
出雲三成1516→木次線→1536出雲横田

再びレンタカー
出雲横田駅→八川駅→油木駅→道後山駅→小奴可駅→東城駅→新見
1810レンタカー返す

新見1825→芸備線→1903東城

夕食後
旅館松本荘

8月21日(青春18切符使用)
東城522→芸備線→603新見
新見608→伯備線山陽本線直通→854相生
相生855→山陽本線→914姫路
姫路929→播但線→935野里
野里938→播但線→945姫路
駅そば♪
姫路1011→新快速→1113大阪
所用
大阪1515→新快速→1616近江舞子
近江舞子1618→湖西線→1636堅田
堅田1638→新快速→1702山科
山科1706→新快速→1758米原
米原1818→新快速→2024豊橋
  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(2)奥出雲おろち号の旅【2021年8月20日~22日】

2021年08月29日

無事乗鞍岳登頂

今年も標高3000m超える事がてきました^_^

とりあえず速報版かな⁉︎

乗鞍高原930のバスて畳平へ
現在は交通規制かかかり
自家用車では
頂上近く畳平まで行けません。

終点2700mのところから登り、
3000mの乗鞍岳へ。

素晴らしいお天気でした







御岳山を望む




下り2回転びましたが^^;
畳平1405の乗鞍高原行きバスに乗れました^_^

乗鞍高原で温泉。
乳白色のいい湯❤︎

2時間近く走り

駒ヶ岳SAにて
ソースカツ丼中^_^
飯田からまた下道、
まだまだ4時間近くかかるかなあ⁉︎
安全運転で帰ります  
タグ :乗鞍岳

2021年08月29日

ベースキャンプを出て3000mの山へ(笑)


昨晩は21時から交流会がズームであり


目覚めたら7時近く(笑)


ベアーズロック
https://bears-rock.co.jp/
の空気マット敷き
ダイソーの封筒型シュラフを掛け布団に。
寝心地最高でした^_^


朝ごはん


今回ダイソーグッズ大活躍でしたがまたあらためて記したいと思います。


ほぼ片付けて

今から3000mの山に挑みます。


乗鞍高原観光センターより
2700mまで930のバスで(^_^;)

でもまだ足が治ってないから気をつけていきます。

高山帯までバスなりロープウェイなり楽に行けてしまうのが遭難のもと。
昨年の自分みたいに(・_・;


熊出没注意でも  
タグ :乗鞍岳

2021年08月28日

乗鞍高原でソロキャンプ

乗鞍高原
乗鞍BASEキャンプ場

休憩、買い物含めて
7時間
740に出て1430にたどりつきました^_^















飯ごうげご飯炊いてます


東栄チキンと
遠山豚ジン^_^










  
タグ :キャンプ

2021年08月28日

鶏横断中^_^

南信入口の売木村




うるぎ米購入^_^

今日はまだまだ先のキャンプ場に行きます。

愛知県豊橋市民ですがいいですか⁉︎
としっかり電話で確認済み(・・;)

松本市は特に指令ないから
自己責任でどうぞと。
ありがとうございます  
タグ :キャンプ

2021年08月28日

自分へのご褒美に濃厚チョコのケーキ(笑)

結局今週3kgダイエットし
最低体重73.0になった朝
自分へのご褒美は
先日香月堂アウトレットで発見した
濃厚チョコのケーキ




情報どおり冷凍してみてました。
あまりに濃厚でひと袋一気には食べられませんでした(笑)





残りは月曜の朝にでも^_^  
Posted by すぎうら あきのり at 07:11Comments(0)いろいろ紹介記事

2021年08月27日

パンやアイスたべるも最低体重(祝)


https://bakery-1140.business.site/
ブーランジェリーあめみ
のパンをお昼に食べて、



午後はアイスクリームやおやつも。
今缶ビール飲んでますが、

その前(笑)
何気に体重測ってみたら

今年計測値最低体重
73.3kgでした(祝)

ちなみに計測値最高は
2月11日、
84.0kgでした

週末また爆食する見込みですが、
とりあえずめでたしめでたし(笑)



自己流ダイエットの秘訣は
空腹を楽しみながら
食べる時は食べたいだけ食べる(笑)  

2021年08月27日

根室本線「厚床」駅「別当賀」駅【2021年7月22日】

7月21日~25日道東の旅日記続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

のんびり美味しく食事終えて
旧標津線沿線から厚床駅へ。
ここから根室本線沿線を根室めざしますが

厚床駅手前交差点で
目に飛び混んできたのがこのケーズデンキの看板!?


豊橋で
「浜松志都呂イオン30㎞」とか書いてあるようなものです。
すごいなあ(笑)

で厚床駅に。
今はホーム1本しかありませんが
かつて標津線が分岐していた頃を思い起こしながら駅を味わいました。











バイクを走らせ次の駅
「別当賀」駅へ
国道はら外れ道道1127号。どんより曇りでやや寂しい道を通り到着。

別当賀駅は
このあたりツーリングしたら珍しくもなくなる^^;
国鉄末期に運用廃止した車掌車車体有効活用駅です。



厚床駅から別当賀駅の間に初田牛駅がありましたが
2019年3月16日に廃止となっており
駅名標に消した跡があります。






つづく

7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)


以後の予定
7月22日

→別当賀駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)


7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

  

2021年08月26日

レギュレーターランタン【SOTO】

キャンプ道具って安いのでまとめても数万はかかります・・・
その予算では揃える照明器具は
当然LEDランタンになります。
いやLEDランタン・・・なんにも問題ありません。
既にあるやつは通販2個で3000円くらいでした。
ホームセンターやイオン等でもっと安い値段であちこち売ってるの後で分かりました^^;
100均にも豊富^^;
そんな中その初めに
購入したやつは
ソーラー電池のみで
(普通の電池入れなくて)
4時間は明かり消えなかった・・・
手間いらずじゃん(笑)
しかし、キャンプ道具で満たされてくると
LEDランタンがなんだか味気なくなってきます。

ランタンは他に
オイルランタン?
ガソリンランタン?
いろいろな燃料のものがありますが
なんとなく嗜好品でちょい手間もかかり値段高めだったり・・・
しかし高すぎないいい感じのものを見つけました・・・

で豊川市御津ネタもうひとつ⁉︎

SOTOブランドの
御津に工場のあるアウトドア人気メーカー
新富士バーナー

カセットボンベを使うランタン
レギュレーラーランタン
ST-260
これいい感じicon06

しかし人気で品薄気味!?(リアルで発見できず)な中

通販でちょいお得な感じのセット発見したので
思わず購入して
ヤマト運輸だったから
コンビニ転送できて
朝受取ました。






マントルなる消耗品・発光体セット付税込み6415円でした。
マントルがメンテ大変?ひと手間ポイント!?

でもそれゆえ自然な光!?なんだか味がありそうicon06

キャンプで使うの楽しみですface01



また使ったらレポートしますface02  

Posted by すぎうら あきのり at 23:08Comments(0)キャンプ

2021年08月26日

豊川市みと産純粋生はちみつ【鶴ケ崎鉄工】

木曜午後は法人飛込デーですが
今日は2時間半位しか時間取れません・・・


一番暑い時間、
コロナ対策のちょっとした情報持って
豊橋総合卸センター
(問屋町)をくるっと回った後


イメージ(笑)


友情出演問屋町走る豊鉄バス

問屋町の後は
国道23号バイパスにて豊川を渡り豊川市御津町に。


以前の?豊川市倫理法人会つながりの
(株)鶴ヶ崎鉄工
へ寄ってみました。


玄関に看板が⁉︎

え!
鉄工所にはちみつface08


農業事業の
みと産純粋はちみつ
との事ですicon06

なんと日本ってはちみつの自供率2020年はわずか6%との事で
山も海もある御津(みと)の地で

通販も出来るような安定供給を目指すとの事でしたface01





事務所にて どなたでも購入可能ですicon06

株式会社 鶴ヶ崎鉄工
〒441-0313
豊川市御津町大草新田28番地
TEL 0533-77-1611   

Posted by すぎうら あきのり at 21:59Comments(0)いろいろ紹介記事

2021年08月26日

久しぶりに朝爆食【豊川市倫理法人会】






今日は
キャッスルイン豊川会議室での
豊川市倫理法人会後の時間
会場の都合により会場が取れず

バイキング形式の朝食会場へ。
久しぶりに朝爆食^_^


講師囲み黙食中


今日の講師は
リバイバルビジョン株式会社
穂苅 万博様でした。



来週は豊川市倫理法人会会員の
田中克典様です。




追記

この後
久しぶりにお通じありました。
めでたしめでたし(^◇^;)  
Posted by すぎうら あきのり at 17:26Comments(0)倫理法人会

2021年08月25日

豊橋市中心で薪が買える場所

この夏やり残した事、
なんとか週末やってしまいたいと思っている杉浦です

夕刻ちょっとだけモンタニア物色に。
https://www.montania.jp/
LINEで案内来た
バーゲン品の調味料(・_・;
予備の燃料
の他



薪!!が店先にある@@


キャンプ場で売ってるやつわりとデカいから
この大きさいい!!

というか

今まで炭焼きは何度かやった事ありますが

薪の焚き火はまだやった事ありません。
焚き火台小さくて(・_・;

でも今度はやってみようと思います^_^

  

Posted by すぎうら あきのり at 23:26Comments(0)いろいろ紹介記事

2021年08月25日

別海町・旧奥行臼駅逓所跡→レストランATTOKO明郷伊藤牧場【2021年7月22日】

7月21日~25日道東の旅日記続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

奥行臼駅跡の次は・・・
これまたすぐの
旧奥行臼駅逓所跡です。

若いころ頃別海村営軌道風蓮線に乗ったというface08
女性の管理人さんにいろいろ教えて頂きましたが
着いたときはスズメバチの巣を退治してましたface08



「大きいバイクですね!」
って言われて
・・・250ccのドラッグスターですが大きく見える???
「図体は大き目だけれどエンジンは高速道路走れる一番小さいタイプですよ・・・借り物ですが^^;
と説明しましたが通じたかな^^;
そもそもそも高速道路このあたり無い・・・^^;

さて
駅逓所
これ鉄道ができる前にできた
宿駅で宿+馬を乗り換える場所みたいなところですね。
本州なら宿場?
いろいろ展示がありました。
「駅」とつくわりに鉄分が無くややテンション低め?
でしたが・・・展示物見たら再びテンション高くなりました。
もう伊能忠敬の世界ですね(笑)
北海道の開拓者はすごいface08











さて、奥行臼手前で目星付けていた食堂が閉まってて
かなり空腹です。
・・・もうすぐ厚床駅???
数km

伊藤牧場???

ん???


レストランATTOKO明郷伊藤牧場
ここ飯食える???
根室はまだ遠いし
(根室市には入ったばかりですがまだまだ中心まで40㎞あります)
食べよ!







これにしよう
icon06
わりとじっくり作ってたのか30分位待ってやってきました。


美味しいicon06

別海産牛乳も美味しかったicon06

つづく


以後の予定
7月22日
奥行臼駅逓所跡(見学)→→
→厚床→国道44号線→道道1127号→別当賀駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)


7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋

  

2021年08月25日

百均大物は一期一会⁉︎



100円ショップの大物⁉︎
は一期一会な感じがします。

先日近くのダイソーで
見かけてて後回しにした
確か1000円だったキャンプ用テーブル。
あれ、やっぱり欲しいと(笑)
探してももうありません。
数件別のダイソーを探しても見当たりません。
売れちゃったかなあ⁉︎
いろいろ見た結果わかった事⁉︎
品揃え店ごとに微妙に違う⁉︎
特にかさばるものは品揃えが違うようです。

代わりに井原のダイソーで発見した
これ(笑)
テーブル⁉︎
税別500円



キャンプ用台に使える!!

むしろ安い(^_^;)
この網に無くなりそうなもの
ぶらぶらさせたら面白そう⁉︎

いくつもダイソーまわり
はじめて発見したからこれも一期一会かな⁉︎
で即購入^^;

で試してみました。

こんな感じ⁉︎


ランタン中に入れたりできます


昨年7月に乗った根室交通観光バスでいただいた粗品の巨大な袋に入ります。
これで持ち運びも楽(笑)


これも使わない時はぶら下げるられます(笑)
  
Posted by すぎうら あきのり at 01:13Comments(0)たいしたこと無い小ネタキャンプ

2021年08月24日

たまごデー(^◇^;)


期限が切れたたまこが4つあったから
まとめて晩御飯にしました

たまには日本酒と
盛田
http://moritakk.com/products
の男山飲みながら新聞見たら
え!!

ご冥福をお祈りします。


昼は100円ローソンでこれ(笑)
まさにたまごデー(^◇^;)  
タグ :盛田男山

Posted by すぎうら あきのり at 20:53Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2021年08月24日

標津線奥行臼駅跡【2021年7月22日】

7月21日~25日道東の旅日記続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)

レンタルのバイクで川湯温泉から別海町に着きましたが
旧別海村営軌道風蓮線奥行臼停留所見学の後は


すぐ横
旧国鉄(一時JR)標津線奥行臼駅跡へ
標津線
(標茶~根室標津・中標津~厚床)
は1989年4月30日
全線廃止となりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%B4%A5%E7%B7%9A
別海村村営軌道廃止とは20年近く年代が離れています。

標津線は乗った事もありますが何分最果て。
おいそれとは来れず廃止後初めての当地訪問です。
綺麗に保存されておりびっくりです。


今は別海町営バスが運行されています。

別海町指定文化財「奥行臼駅」

もともと1日4本ほど?非常に本数の少ない線でした。


















キハ22置きたくなる風景ですね。
キハ40でもいいから廃車になったら持ってこれないかなあ^^;

堪能してまたすぐ隣
奥行臼駅逓所跡へ

つづく

以後の予定
7月22日
奥行臼駅逓所跡(見学)→レストランATTOKO明郷伊藤牧場(昼食)→
→厚床→国道44号線→道道1127号→別当賀駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)


7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)

7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝

7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋