お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
※カテゴリー別のRSSです
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2017年11月17日

土佐礼子さんと交流しながら田沢湖マラソン前夜祭・台風の中帰宅まで【2017年9月16・17日】

YEG新潟燕会議と田沢湖マラソンの旅
続きです。

田沢湖畔に着いて日が傾いてきた16時過ぎ。
翌日走る一周20kmを下見したいなと考えました。
レンタカー・レンタルバイク・レンタサイクル
(ロード・クロス・ママチャリ電動アシストあり・普通のママチャリ)
とあらゆる手段があるも(笑)
営業は17時までともう閉店に近いモードで・・・
ではバスは???
なんとすぐ1周 するバスがすぐ来るではないですか!
ここぞとばかりにバスで1周下見を楽しみました。

バス待ち時間に食べた
「みそたんぽ」は実質「五平餅」!ところ変われば名前変わる???


バス1周と書きましたが1周ではなく1km手前でおりました。
バス停前の
ORAEというレストランにて
ゲストのもと陸上選手 土佐礼子さん と交流しながら前夜祭を楽しむ会に参加したのです。

土佐礼子さん
もと私が売ってる保険会社、三井住友海上の選手です。

早4年前の2013年7月20日
三井住友海上の選手と触れ合う会みたいなのが
三井住友海上の代理店向けにあり、喜んで参加したのですがface02
記事はこちら

その時には拝見できませんでした。

あちこちのマラソン大会でもゲストで見た事無かったから
初めてのご対面。

しかもこんな近くで(笑)
だから田舎のマラソン大会っていいのですね。
仙北市市長の挨拶からパーティがはじまり、
数十人しかいなかったのに花火まで最後に上がる大サービスでした。
参加費2000円位だったかicon06










市長さんもありがとうございますface02






送迎バスで宿泊する民宿甚吉に戻りました。









翌朝は豪華な朝ごはん食べて
台風が怪しい中、
田沢湖マラソンに挑みました

マラソン日記はこちら

マラソン終了後
宿泊した甚吉さんに戻りシャワー
(会場横の旅館は日帰り入浴受け付けてくれなかったのです)
後田沢湖駅まで送ってもらえる大サービスでした。

皆様ありがとうございます。

田沢湖駅前の
ずばり「駅前食堂」で腹ごしらえしました。










田沢湖18:10→こまち32号→21:04東京
東京21:30→ひかり537号→2302豊橋

と超スムーズに帰宅する予定だったのですが
台風が心配・・・

なんだか怪しい天気だけれど
何事も無かったように東京へ
風強いけれど
何事も無かったように浜松発車
何とか無事帰れる???
愛知県に入りました。
シンフォニアテクノロジーを通過・・・したところで
新幹線が止まったてしまいました。
あと数分だったのに(泣)

それから50分近く止まりました。
風がおさまったという事で運転再開・・・するも
止まった新幹線で渋滞が起きていてのろのろ運転。
1時間遅れ、日が変わった位に豊橋に到着しました。
東京を30分遅れて発車した次の最終ひかりもすぐやってきましたface03








とりあえずなんとか帰れてよかったですface01

濃厚な3日間の旅でした

おわり
  

2017年11月14日

新潟から羽越本線・秋田経由で田沢湖へ【2017年9月16日】

新潟燕会議+田沢湖マラソンの旅日記続きです。

ちなみに今回はこんな切符で旅しています。


豊橋から新潟・秋田・田沢湖・盛岡・大宮と一周し、
そのまま豊橋に戻る連続切符です。

これに特急券など追加していきましたが
新潟~秋田は
快速「きらきらしらかみリレー号」

ふだんは「きらきらうえつ」として主に新潟~酒田を走る観光列車が

酒田~秋田へ直通する貴重な日に当たりました。

これは利用しない手はありません。
しかし新潟9:33~秋田13:46
ずっと乗りっぱなしも芸がないので
新潟6:07の普通列車で途中まで先行することにしました。
検討の結果
「あつみ温泉」駅で2時間時間が取れるので温泉へ行こうと♪

新潟6:07~6:45新発田
新発田6:48~8:29あつみ温泉

あつみ温泉10:22~10:59鶴岡
ここで
「きらきら・・・」に乗ります。
鶴岡11:41~きらきらしらかみリレー号~13:46秋田
秋田14:14~こまち24号~田沢湖15:11

こんな日程になりました。



新潟駅



10分停車の村上駅。
キハE120。新しい.ハイブリッド気動車です。
古いキハ40がいいな~face04
であつみ温泉下車。
温泉街まで2kmほど歩きます。
この時間
どこの温泉も清掃時間で温泉に入れずface03
足湯のあるカフェにて一服しました。
帰りあつみ温泉駅へはバスがちょうどよくありました。





でキハ40やってきましたicon06
これで鶴岡へ。




羽前水沢~鶴岡までふた駅の動画です。

鶴岡到着






鶴岡は城下町。お城にいきたいところですが
わずか40分では無理でしたface04





きらきらしらかみリレー号やってきました

鶴岡から秋田は2時間かかりますが
普段の主着駅酒田は20分ほど。
ここで愕然とする案内が
楽しみにしていたビュッフェは酒田で終了との事(泣)
ペットボトルのお茶しか持ってません・・・
しかし酒以外face03は杞憂に終わりました。
延長区間・沿線各自治体通過するごとに
パンフレットとちょっとしたお菓子が配られ、
これで結構おなかが膨れましたface02





秋田から秋田新幹線へ。
やっぱりお菓子だけでは・・・なので弁当を購入。
車窓を眺めながら食べたら1あっという間に1時間で田沢湖駅に到着しました。


手前は「快速きらきらしらかみリレー号」向こうは「リゾートしらかみ5号」
観光快速列車のみで新潟~青森がつながる貴重な期間でした。





田沢湖駅からバスで田沢湖畔に通じてますが、
その前に手前の宿泊する
「農家民宿甚吉」さんに寄り荷物を降ろし軽くなって。
へ田沢湖畔へ到着しました。




もう16時過ぎですがここから
田沢湖マラソン前日のお楽しみが始まります。

つづく

  

2017年11月14日

東京・川口経由新潟燕の会議へ【2017年9月15・16日】

日本YEG新潟燕大会と田沢湖マラソンの旅日記
先に
田沢湖マラソン
部分が先行しましたが
旅日記スタート。

2017年9月15日

2017年に豊橋商工会議所青年部(YEG)で出向している
日本YEG政策提言委員会の
国家公務員の皆様を招いての勉強会が
東京の日本商工会議所でありましたが
それには遅参

豊橋17:35のこだまで東京19:47
なんとか終わり間際間に合いましたface04


その後公務員の方との交流会が引き続き丸の内で。




その後委員会の2次会が埼玉県川口で。







懇親を深めた後西川口の東横インに宿泊しました。

翌9月16日朝はゆっくりし
川口から大宮はとう京浜東北線で。





大宮11:22~とき363号~12:47燕三条

日本YEG北陸信越ブロック大会新潟燕大会
の前日の会長会議に日本YEGのメンバーとして参加しました。


その前に腹ごしらえです。
タクシーの運転手さんおすすめ
のラーメン屋さんは超満員だったため会場近くのショッピングセンター内のラーメン屋さんで。



では会議スタート




2時間会議・出番も終え、
前泊者懇親会に












たのしいひとときを終えて今回YEGの会議への参加はこれにて終了!
引き続き旅に出ます。
燕三条20:50~MAXとき341号~21:03新潟

2階建て新幹線の余命もあとしばらく?
なかなか乗れない乗り心地を味わいました。

ホテルα1新潟に宿泊しました。

つづく


  
タグ :MAXとき

2017年11月14日

田沢湖マラソンの風景【2017年9月17日】

2017年9月15日~17日の旅日記を何度かに分けて連載します。

目的地は東京での日本商工会議所の勉強会
→日本商工会議所ブロック大会新潟燕大会
に秋田県の田沢湖マラソンを付け加えた旅。

例によりマラソン日記から先に書きます。
全体の旅日記はこちらに

台風の気配もする9月17日
田沢湖マラソン
を走りました。
7月の前日泥酔し夜行バスで到着したとは言え5時間20分制限を5時間17分かかり自己ワースト2になった函館マラソン
8月、暑かったとは言え思い入れのある早6回目の参加のマラソン大会なのに?5時間10分制限を5時間7分かかった北海道マラソン

それまでのマラソンでは久しく無かった5時間越えが続いた夏の大会。
しかも制限ぎりぎりで必死に走り切った?大会が続きました。

絶不調?なのか太りすぎでもうマラソンの趣味は終わりなのか???

勢いで申し込んだ田沢湖マラソンは申し込んだのは函館マラソンの前ですが

その時は制限時間5時間は軽く考えていました・・・が

絶不調後によくコース図見ると・・・

このとんでも無い?高低差見てください


これで制限時間5時間なのです。

・・・ちと今の自分ではゴールは無理ではないか???

適当なところまで行き温泉でも入り行こうかな?
近くに乳頭温泉・玉川温泉などだれの出そうな温泉周りにいろいろだし。

途中2か所の関門もそれなりに厳しそうだけれど
半分はなんとか走れそうだから30km関門で引っかかるかな???

ここで引っかかったら温泉行こう
などと

弱音を吐きながらのスタート。
どうなるのでしょうか???




ではスタート!

ですが20km地点までは写真はありません。
ひたすら体力を温存する作戦?
余分な動きはしませんでしたが、
坂は前半にかなり集中しています。

第一関門は10分ほどの余裕時間を残して通過しましが。





田沢湖見えた~あと20km!
でも・・・もうもたんわ(泣)
ほぼ体力は残っていないかに見えました・・・
まだ半分なのに・・・

たぶん30kmはいけないだろう。
・・・温泉温泉♪
頭には温泉がかなり占めだしました。

ここからはずっと走る事もできずに走ったり歩いたり・・・

でも心の片隅にはなんとかゴールしたいという気持ちも残っていたのでしょうね。
完走したら今年7回目のフルマラソン完走になります。
完走の1回が大きいです。







倒れているヒト発見。
大丈夫か???
足つってるだけでした(汗)
2人ついているし
向こうから係員が来るのも見えたのでパスさせて頂きました。


台風のがけ崩れ現場なども・・・急いで仮復旧させたとの事。



あれ???

なんとか数分の余裕をもって30km制限を通過しました。
ほっとしてしばし歩きます。






前にいるのはお兄さんですface08
おかまや女装は否定しませんが綺麗であるべきである。
でもこの人かなり綺麗(笑)




田沢湖観光のメインスポット「たつこ像」
素晴らしい風景だな?あの女装の人観光客にもててるな・・・

などと
歩いたり走ったり。
意識を他にやりながらなんとか進んでいきます。





35kmまできました。
キロ7分弱でゴールできそうです。
「ずっと走れば間に合う!」なんて応援も聞こえましたが
それが無理(泣)




そこえもって最後の急坂の洗礼・・・

下りは頑張ってくだるも・・・





刻一刻と制限時間は近づきます。
もう時間内到着無理!

を確信したのは残り3kmのところ(くらいかな?)





引き続きずっと走れない状態ですが、
行かせてもらえるところまで行こう。

制限時間終了の号砲が鳴った様にも思いました。



通行止めも解除になった様です。
結局観光道路でマラソンで長々止める事もできないという事でしょうね。
でも最後まで走らせてくれました。

制限時間2分過ぎたtokei5時間2分。
無事なんとかゴールできました




公式記録では無いので完走賞がなんと白紙(泣)

でもまあ
完走したわけだから今年フルマラソンン完走7回目の公式記録とさせて頂きました。



怪しい風が少々。そう!台風が迫っています。
帰れるのでしょうか???

前後の旅日記含めつづく。