●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2010年11月28日
潮見坂・白須賀宿【浜名湖一周サイクリング最終回】
11月23日浜名湖一周サイクリング最終回。
潮見坂・白須賀宿に到着しました。
近いところにありながら人生四十年も生きて?ここに来たの実は初めて・・・
まさに盲点・・・



ここから潮見坂を登ります。
国道1号線でもかなりの急坂なのに
旧東海道はまっすぐ登ります。
相当な勾配ですが、振り返ると・・・

微妙に家が邪魔(汗)だけど絶景じゃない???
急坂600m(直線距離)が非常に長く感じられ登りきったところに休憩所?
「おんやど白須賀」
がありました。営業時間は午後4時までとあり。
午後3時58分頃着いたのですがもとよりあたり人気無く
閉まっているみたいな様子なのでそのまま通過。


自動車・更に昔のバスなどが発達する前
ちょっとした小高い丘も「観光地」になっていたのでしょうか?
ここも公園跡・・・


海とさよならして
旧街道から国道1号線に出ます。

豊橋へ入ったサークルKで最後の休憩。
その後二川のキャベツ畑で沈む夕日と自転車で記念撮影。

真っ暗になるかならぬかの午後5時過ぎに自宅に到着しました。
75km走行。バラエティに飛んだコースでした。
おわり
潮見坂・白須賀宿に到着しました。
近いところにありながら人生四十年も生きて?ここに来たの実は初めて・・・
まさに盲点・・・



ここから潮見坂を登ります。
国道1号線でもかなりの急坂なのに
旧東海道はまっすぐ登ります。
相当な勾配ですが、振り返ると・・・

微妙に家が邪魔(汗)だけど絶景じゃない???
急坂600m(直線距離)が非常に長く感じられ登りきったところに休憩所?
「おんやど白須賀」
がありました。営業時間は午後4時までとあり。
午後3時58分頃着いたのですがもとよりあたり人気無く
閉まっているみたいな様子なのでそのまま通過。


自動車・更に昔のバスなどが発達する前
ちょっとした小高い丘も「観光地」になっていたのでしょうか?
ここも公園跡・・・


海とさよならして
旧街道から国道1号線に出ます。

豊橋へ入ったサークルKで最後の休憩。
その後二川のキャベツ畑で沈む夕日と自転車で記念撮影。

真っ暗になるかならぬかの午後5時過ぎに自宅に到着しました。
75km走行。バラエティに飛んだコースでした。
おわり
2010年11月27日
自転車に波しぶき!?【浜名湖一周サイクリング】
11月23日
浜名湖一周サイクリング続きです。
すごい波しぶき!かなり非日常体験^^面白い!

浜名湖ガーデンパークの横を過ぎたあたりで浜松の石岡さんとお別れ

弁天島から向かい風の中必死にこぎます。

浜名旧街道別れるあたりで豊橋の種井さんともお別れ。
単独走行に。
浜名旧街道

早速松並木が現れました。

続く
浜名湖一周サイクリング続きです。
すごい波しぶき!かなり非日常体験^^面白い!

浜名湖ガーデンパークの横を過ぎたあたりで浜松の石岡さんとお別れ

弁天島から向かい風の中必死にこぎます。

浜名旧街道別れるあたりで豊橋の種井さんともお別れ。
単独走行に。
浜名旧街道

早速松並木が現れました。

続く
2010年11月27日
浜名湖~舘山寺へ【浜名湖一周サイクリング】
11月23日浜名湖一周サイクリング続き。
・・・列車の音???

再び天浜線がやってきました。


自転車道で一番奥まった部分に専用の橋があります。

記念撮影です!


ゆーりんって愛称あるのですね
しばらく走って舘山寺温泉
足湯+コンビニでゆっくりしました。



再び走り初めます。
続く
・・・列車の音???

再び天浜線がやってきました。


自転車道で一番奥まった部分に専用の橋があります。

記念撮影です!


ゆーりんって愛称あるのですね
しばらく走って舘山寺温泉
足湯+コンビニでゆっくりしました。



再び走り初めます。
続く
2010年11月25日
鰻の後は浜名湖SAに自転車で???【浜名湖一周中】
11月23日浜名湖一周サイクリング続きです。
ちなみに上の図は浜松から参加の石岡さんのルート。
天竜浜名湖鉄道知波田駅から浜名湖ガーデンパーク過ぎたあたりまで一緒に走行。
知波田駅までは多米峠経由(種井様も)
帰りは弁天島駅から国道1号。
新居町駅過ぎて旧東海道分かれるところで
種井さんと分かれました。
種井さんは特急運転?で豊橋まで帰られ
私は急行から普通に変わり?浜名旧道をたらたら帰りました。
さて、そこまでいくのはまだまだ先?
浜名湖佐久米駅前の「さくめ」でうなぎです!
大中小あり小に。1100円だったかな?
でもごはんはしっかりありました。


うなぎ屋さん「さくめ」は天竜浜名湖鉄道浜名湖佐久米駅前。
この駅そのものも喫茶店ですね!

おなか満たして出発!

ここからほどなくのところに石岡さんお勧めの穴場!?
・・・とういうか別に穴場でもなんでもない浜名湖サービスエリア
でもルートが穴場!?
なんと下道からここにいける道があると言うのです。
決していわれなければ分からぬ道を入っていき
浜名湖SAに潜入しそうになりましたが・・・
さすがに皆こんなカッコなんでヤメにしました(笑)


ぐるっと道を戻って東名高速横に見てすすみます。
高速道路をこんな風に眺めるのって新鮮・・・


続く
浜名湖SAに国道から入る道は・・・
地図はこちら
ちなみに上の図は浜松から参加の石岡さんのルート。
天竜浜名湖鉄道知波田駅から浜名湖ガーデンパーク過ぎたあたりまで一緒に走行。
知波田駅までは多米峠経由(種井様も)
帰りは弁天島駅から国道1号。
新居町駅過ぎて旧東海道分かれるところで
種井さんと分かれました。
種井さんは特急運転?で豊橋まで帰られ
私は急行から普通に変わり?浜名旧道をたらたら帰りました。
さて、そこまでいくのはまだまだ先?
浜名湖佐久米駅前の「さくめ」でうなぎです!
大中小あり小に。1100円だったかな?
でもごはんはしっかりありました。


うなぎ屋さん「さくめ」は天竜浜名湖鉄道浜名湖佐久米駅前。
この駅そのものも喫茶店ですね!

おなか満たして出発!

ここからほどなくのところに石岡さんお勧めの穴場!?
・・・とういうか別に穴場でもなんでもない浜名湖サービスエリア
でもルートが穴場!?
なんと下道からここにいける道があると言うのです。
決していわれなければ分からぬ道を入っていき
浜名湖SAに潜入しそうになりましたが・・・
さすがに皆こんなカッコなんでヤメにしました(笑)


ぐるっと道を戻って東名高速横に見てすすみます。
高速道路をこんな風に眺めるのって新鮮・・・


続く
浜名湖SAに国道から入る道は・・・
地図はこちら
2010年11月24日
浜名湖の絶景をゆく【11月23日サイクリング】
2010年11月23日浜名湖一周サイクリング続きです
ハマナコスタを過ぎ
自転車道に踏み入れていきます。
雨が上がったばかりで道は悪いですが
クルマから見えない素晴らしい景色が続きます。


こんな島があったのですね!
礫島というそうです
ここは浜松のIT業東海情報システム社長の石岡様が教えてくれたとっておきの場所。
豊橋のメンバーだけなら車道走っていたかも???



ひたすら自転車道

車道に入り踏み切りが見えると佐久米。
おまちかねうなぎです!

つづく
ハマナコスタを過ぎ
自転車道に踏み入れていきます。
雨が上がったばかりで道は悪いですが
クルマから見えない素晴らしい景色が続きます。


こんな島があったのですね!
礫島というそうです
ここは浜松のIT業東海情報システム社長の石岡様が教えてくれたとっておきの場所。
豊橋のメンバーだけなら車道走っていたかも???



ひたすら自転車道

車道に入り踏み切りが見えると佐久米。
おまちかねうなぎです!

つづく
2010年11月24日
浜名湖サイクリング知波田駅スタート【2010年11月23日】
天竜浜名湖鉄道知波田駅。
まず現れたのは・・・一瞬だれかわからんかったのですが
豊橋から種井様(社会保険労務士・行政書士 種井事務所所長)

浜松から石岡様(株式会社東海情報システム社長)

石岡様の自転車

天竜浜名湖鉄道の列車がやってきました。
皆さん自転車談義・私は電車(気動車ですが)撮影^^



まずはうなぎ屋さんまで足慣らし?
これから車からは見られない風光明媚な風景の中走って行きます。

つづく
まず現れたのは・・・一瞬だれかわからんかったのですが
豊橋から種井様(社会保険労務士・行政書士 種井事務所所長)

浜松から石岡様(株式会社東海情報システム社長)

石岡様の自転車

天竜浜名湖鉄道の列車がやってきました。
皆さん自転車談義・私は電車(気動車ですが)撮影^^



まずはうなぎ屋さんまで足慣らし?
これから車からは見られない風光明媚な風景の中走って行きます。

つづく
2010年11月23日
多米峠経由知波田駅へ【うなぎ+浜名湖一周サイクりング】
今日は大雨一過の快晴!
半期に一度は自転車でちょっと遠出などせねばと企画した
秋の浜名湖うなぎミーティング!?
結局
浜名湖畔でうなぎ食べて解散?
のつもりが
風光明媚な風景の中
浜名湖一周してしまいましたので
「うなぎ+浜名湖一周サイクリング」
と名前を変え?
連載いたします。
「なう」の直送版含めこちらのカテゴリーで連載します。
まずは
集合場所の知波田駅までの風景です。
豊橋市弥生町の自宅を8時25分ごろ
私のクロスバイク(自転車)ビアンキのカメレオンテ4で出発。
向山越えたあたりで
・・・!?
早速電話が???
岐阜県のお客様の事故。
軽微な事故で幸い。
保険会社の事故センターとやりとり、何度かとまりながら
赤岩口電停

多米峠手前で事故の受付などほも完了(あとは明日以降・・・)
多米峠に挑みます!?
挑むというほどではないと思いましたが車やオートバイとの感覚の違い。
やっぱり勾配はそれなりにあり運動不足の体に鞭!?
でもその後の景色はやっぱり自転車で到着したから見られる風景。
(車・オートバイだと通過してしまいます。)
豊橋市内展望
ホテル日航豊橋や三河湾まで見渡せます。


多米トンネル越えます。
こちらも眺望可能。
アクトタワーが・・・

いつも気になっていた
二輪車禁止の標識。こちらの方に下ることにします。

いきなり急な下り。確かに二輪車は危ないかも?
道そのものは2車線分あるのですが。

多米峠方向見上げた風景。

みかん山が続き浜名湖も。

地平に降り二輪車禁止区間終了。
この道まっすぐいくと天竜浜名湖鉄道知波田駅前に出ます。
実は知りませんでした。

今日のサイクリングは地元に近いのに知らんかった風景ばかり出てきます。
到着jは9時50分頃。横の商店でパンを購入。駅の待合室で朝飯。
のんびり10時半の集合時間までの時を楽しみました。
知波田駅駅舎は歯医者さんです(これは知ってた
)

続く
半期に一度は自転車でちょっと遠出などせねばと企画した
秋の浜名湖うなぎミーティング!?
結局
浜名湖畔でうなぎ食べて解散?
のつもりが
風光明媚な風景の中
浜名湖一周してしまいましたので
「うなぎ+浜名湖一周サイクリング」
と名前を変え?
連載いたします。
「なう」の直送版含めこちらのカテゴリーで連載します。
まずは
集合場所の知波田駅までの風景です。
豊橋市弥生町の自宅を8時25分ごろ
私のクロスバイク(自転車)ビアンキのカメレオンテ4で出発。
向山越えたあたりで
・・・!?
早速電話が???
岐阜県のお客様の事故。
軽微な事故で幸い。
保険会社の事故センターとやりとり、何度かとまりながら
赤岩口電停

多米峠手前で事故の受付などほも完了(あとは明日以降・・・)
多米峠に挑みます!?
挑むというほどではないと思いましたが車やオートバイとの感覚の違い。
やっぱり勾配はそれなりにあり運動不足の体に鞭!?
でもその後の景色はやっぱり自転車で到着したから見られる風景。
(車・オートバイだと通過してしまいます。)
豊橋市内展望
ホテル日航豊橋や三河湾まで見渡せます。


多米トンネル越えます。
こちらも眺望可能。
アクトタワーが・・・

いつも気になっていた
二輪車禁止の標識。こちらの方に下ることにします。

いきなり急な下り。確かに二輪車は危ないかも?
道そのものは2車線分あるのですが。

多米峠方向見上げた風景。

みかん山が続き浜名湖も。

地平に降り二輪車禁止区間終了。
この道まっすぐいくと天竜浜名湖鉄道知波田駅前に出ます。
実は知りませんでした。

今日のサイクリングは地元に近いのに知らんかった風景ばかり出てきます。
到着jは9時50分頃。横の商店でパンを購入。駅の待合室で朝飯。
のんびり10時半の集合時間までの時を楽しみました。
知波田駅駅舎は歯医者さんです(これは知ってた


続く
2010年11月23日
2010年11月23日
2010年11月23日
2010年11月23日
2010年11月23日
2010年11月23日
2010年11月23日
2010年11月23日
2010年11月22日
浜名湖自転車うなぎミーティング

浜名湖で自転車うなぎミーティングなのですが
詳細こちら
雨やまないな~(泣)暫く運休中だったので
先日鳥栄さんまで慣らし運転済み?の
My自転車。
ビアンキカメレオンテ4
真ん中ぶら下がっているのはマスコット?
田原・伊良湖岬のカメロン(笑)
ジェームスカメロンなんちゃって(死亡)
5月・YEGで自転車で伊勢へ行った際頂きました。