●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2018年08月29日
7年目の北海道マラソン完走♪【2018年8月26日】
再びブログさぼり中のすぎうらです^^;
が溜まったネタ後まわしにして時事ネタを
2018年8月26日
2012年(初参加のフルマラソン大会)
以来毎年参加して7回目となった
北海道マラソン
今年も走りました。
8月練習不足というかほとんど練習していないという状況で
40㎞関門を制限時間24秒前に突破し
制限時間1分前、5時間9分でゴールしました
ギリギリでも完走は完走♪
7回連続完走に感激もひとしお。
でも来年はもう少し余裕もって走りたいと思います。
ではスタートからの様子です
(最後の方にゴール前2分間に渡って撮影した動画があります)

札幌の大通公園を9時にスタートしました



こちらはまだ10数キロしか走ってないのですが
もう折り返ししてきたトップランナーとすれ違います。
女子選手はなんと!?
豊橋出身同じ豊城中学出身?の鈴木亜由子選手
がトップで通過していきました。
優勝おめでとうございます!
実はこの時は誰だかわからず撮影していました

20㎞関門


25㎞関門

折り返し点




28㎞~30㎞あたり
このあたり私設エイド多数。

皆様応援ありがとうございます。
いろいろ頂きました


30㎞関門
制限時間6時間の大会はこのあたりでほっとするのですが
制限時間5時間10分。
しかも北海道とはいえ気温25度越えている大会。
しかも超練習不足。
関門と必死に戦いながら残り区間に入ります。


往復10㎞以上の長い名所「新川通」過ぎる頃から筋肉痛・・・
というより足が攣るように。だましだまし走ります。



35㎞関門から40㎞関門・・・
一番(杉浦は)大変な区間。






元気頂きながら

あと4㎞!

北海道大学構内へ!

39㎞通過!

13時50分関門閉鎖の40㎞地点を閉鎖24秒前通過!

まだ関門が

41.6㎞関門。
14時5分。ここはやや余裕ありました。

ここを通過すると基本全員ゴールさせてくれます。
必死で関門を通過したギリギリランナーはもう歩いてる方多数。
では最後に撮影したゴールの動画を。




トップランナーに豊橋の鈴木さんがおられましたが
ほぼラストランナーにも豊橋の人ひとりおりました
ビり近くでも 7年連続ゴールできた事に何か感動を覚えました。
このまま10回を目指そうかな???
北海道マラソンもう〇回という人多数。
ハマる人はけっこうはまる北海道マラソンです。
走ったあと夏が終わった感じがしますが
愛知県に帰ったらまだ猛暑でした。
マラソン以外の部分旅日記は
かなり遅れると思いますが
追記します。
が溜まったネタ後まわしにして時事ネタを

2018年8月26日
2012年(初参加のフルマラソン大会)
以来毎年参加して7回目となった
北海道マラソン
今年も走りました。
8月練習不足というかほとんど練習していないという状況で
40㎞関門を制限時間24秒前に突破し

制限時間1分前、5時間9分でゴールしました

ギリギリでも完走は完走♪
7回連続完走に感激もひとしお。
でも来年はもう少し余裕もって走りたいと思います。
ではスタートからの様子です
(最後の方にゴール前2分間に渡って撮影した動画があります)

札幌の大通公園を9時にスタートしました



こちらはまだ10数キロしか走ってないのですが

もう折り返ししてきたトップランナーとすれ違います。
女子選手はなんと!?
豊橋出身同じ豊城中学出身?の鈴木亜由子選手

がトップで通過していきました。
優勝おめでとうございます!
実はこの時は誰だかわからず撮影していました


20㎞関門


25㎞関門

折り返し点




28㎞~30㎞あたり
このあたり私設エイド多数。

皆様応援ありがとうございます。
いろいろ頂きました



30㎞関門
制限時間6時間の大会はこのあたりでほっとするのですが
制限時間5時間10分。
しかも北海道とはいえ気温25度越えている大会。
しかも超練習不足。
関門と必死に戦いながら残り区間に入ります。


往復10㎞以上の長い名所「新川通」過ぎる頃から筋肉痛・・・
というより足が攣るように。だましだまし走ります。



35㎞関門から40㎞関門・・・
一番(杉浦は)大変な区間。






元気頂きながら

あと4㎞!

北海道大学構内へ!

39㎞通過!

13時50分関門閉鎖の40㎞地点を閉鎖24秒前通過!

まだ関門が

41.6㎞関門。
14時5分。ここはやや余裕ありました。

ここを通過すると基本全員ゴールさせてくれます。
必死で関門を通過したギリギリランナーはもう歩いてる方多数。
では最後に撮影したゴールの動画を。




トップランナーに豊橋の鈴木さんがおられましたが

ほぼラストランナーにも豊橋の人ひとりおりました

ビり近くでも 7年連続ゴールできた事に何か感動を覚えました。
このまま10回を目指そうかな???
北海道マラソンもう〇回という人多数。
ハマる人はけっこうはまる北海道マラソンです。
走ったあと夏が終わった感じがしますが
愛知県に帰ったらまだ猛暑でした。
マラソン以外の部分旅日記は
かなり遅れると思いますが

追記します。
2018年08月08日
青春18切符で福島の旅♬








先週末、
青春18切符、
ムーンライトながら往復利用、
福島市まで、
商工会議所青年部同士の交流に参加してきました。
皆様新幹線ですが、
節約の為に18切符で
さすがに
1日おいて夜行2泊は
疲れてますね
喉が痛いです。
回復しながらブログ再開しますね✌️
Posted by すぎうら あきのり at
00:08
│Comments(0)
2018年08月03日
ユニチカ跡地の今日の風景【2018年8月3日】





事務所近く弥生公園バス停から
豊橋駅までバス乗車中のすぎうらです。
先程
高師郵便局寄った際写したユニチカ跡地の風景。
塀が撤去されだだっ広くなっていました
昨晩はこんな感じ


2018年08月03日
立山登山の旅・内蔵助山荘→真砂岳→別山(剣岳・雷鳥)【2018年7月15日】
7月14日
立山の
内蔵助山荘
に18時30分に到着。
食事のあとは夕日を味わいました。





あとは…爆睡
どうも杉浦は寝ると高山病になる様です。
朝頭痛
ですが起きたらだんだん治ってきました。
朝食は3交代の最後。6時だったかな?
朝食後今しばらくごろごろして
7時30分に出発しました。














別山に登ると広い場所に出ました。
さらに向こうには剣岳。
絶景です




まさかの雷鳥の親子に出会いました
逃げません



そして剣岳です








別山にも祠がありました。
しばしゆっくりして
室堂に下山することにします。
つづく
立山の
内蔵助山荘
に18時30分に到着。
食事のあとは夕日を味わいました。





あとは…爆睡

どうも杉浦は寝ると高山病になる様です。
朝頭痛

ですが起きたらだんだん治ってきました。
朝食は3交代の最後。6時だったかな?
朝食後今しばらくごろごろして

7時30分に出発しました。














別山に登ると広い場所に出ました。
さらに向こうには剣岳。
絶景です





まさかの雷鳥の親子に出会いました

逃げません




そして剣岳です








別山にも祠がありました。
しばしゆっくりして
室堂に下山することにします。
つづく
2018年08月02日
立山3000mの稜線を行く。雄山・大汝山・富士ノ折立・真砂岳【2018年7月14日】
立山登山の旅続きです。
室堂到着から2時間予定より遅れ
お昼前出発。
立山の山頂・雄山神社には16時少し前到着。
そこから宿泊する内蔵助山荘まで・・・2時間かかるとの事
果たして山小屋に着くのか???
まずは一の越山荘から急な斜面を雄山・雄山神社まで。


この斜面です。
前半は恐怖写真ありません
広いところで一息ついてやっと少し慣れてきました。






落ちたら死ぬ
立山(雄山)到着!
感動ものです。
雄山神社の
祈祷は16時まで。
ギリギリ間に合いました。










30分過ごし16時30分。
「あと2時間」という内蔵助山荘目指しました。
7月だから良いようなものの少しでも日が短いとアウトですね


途中の大汝休憩所からは楽しそうな話声が。









写真であこがれてた高山(3000m)の稜線歩き。
意外に大変な事が分かりました。
岩ごつごつだし空気薄いし



それでも頑張って歩くと
本当に2時間。
18時30分。
内蔵助山荘に到着。
この夕暮れの風景も偶然出会えた賜物?と思うようにします


つづく
室堂到着から2時間予定より遅れ
お昼前出発。
立山の山頂・雄山神社には16時少し前到着。
そこから宿泊する内蔵助山荘まで・・・2時間かかるとの事

果たして山小屋に着くのか???
まずは一の越山荘から急な斜面を雄山・雄山神社まで。


この斜面です。
前半は恐怖写真ありません

広いところで一息ついてやっと少し慣れてきました。






落ちたら死ぬ

立山(雄山)到着!
感動ものです。
雄山神社の
祈祷は16時まで。
ギリギリ間に合いました。










30分過ごし16時30分。
「あと2時間」という内蔵助山荘目指しました。
7月だから良いようなものの少しでも日が短いとアウトですね



途中の大汝休憩所からは楽しそうな話声が。









写真であこがれてた高山(3000m)の稜線歩き。
意外に大変な事が分かりました。
岩ごつごつだし空気薄いし




それでも頑張って歩くと
本当に2時間。
18時30分。
内蔵助山荘に到着。
この夕暮れの風景も偶然出会えた賜物?と思うようにします



つづく
2018年08月01日
室堂平~浄土山~一の越山荘【2018年7月14日】
7月14日立山登山の旅続きです。
鉄道好きが高じての旅好きの杉浦。
学生時代は海外にはまり。
バイト代せっせと貯め、喜望峰など世界の果てにも。
20代は激務?の旅行会社でしたが、
年に数回は5日〜1週間の休みが取れ、
引き続き世界のあちこちに行けました。
30過ぎで保険代理店始めたらほぼ海外は行けなくなりましたが、
国内にはまり?
海外に行かなくても非日常の世界がいくらでもあるのを知り、
日本の果て?対馬・屋久島・与那国島なども旅を終え
宗谷岬などはバイクで行き、
40過ぎマラソン大会にはまりました。
京都、大阪、東京、神戸
都市のどまん中を駆け抜けるのは究極の観光です。もちろん田舎の風景のマラソンも大好き。
体力ついた一環で
富士山も何度も登りました。
・・・
次はの非日常の風景は
山???
富士山以外の高い山???
完全な自然より人の手が多少入ったところに
あこがれます。
山小屋の本とか見ていきたいなとか思ってて
そんなときに立山のお誘いがありました。
アルペンルート越えでかなり予算かかるけれど
経験として良いかな???
と旅行決定。
結果天気にも恵まれ
最高の登山に。
さぼったブログも再開のきっかけになりましたが
・・・そんな旅まだ何も知る前の室堂です。
アルペンルート通り抜けでは通り抜けるだけの室堂。
バスで登山の拠点室堂に到着。
うどんで腹ごしらえしてから登山開始です。
初めの予定より2時間遅れの11時30分出発。
今日の予定こなせるのか???
頑張ろう。
7月なのにすごい雪が
軽アイゼンがいる???
でも売ってませんでした。
杖購入。これでなんとか
しよう
(結果として踏み固めてくれてまして大丈夫でした)








まずは浄土山(2831m)へ。
雪渓は無事クリアしたもののその後ごつごつ石ばかりの登山道に。
生きた心地せず頂上到着。
このペースで予約してある山小屋行けるの???
心配に^^;

で
少し下りたら・・・
こんどはこんな急坂登るの???
えらい急だけれど
でも人がうようよいるから大丈夫かな???
ともかく山小屋まで先は長い
気持ち先を急ぐことに。

一の越山荘で休憩後、
3003m
立山の中心雄山を目座します。
つづく
鉄道好きが高じての旅好きの杉浦。
学生時代は海外にはまり。
バイト代せっせと貯め、喜望峰など世界の果てにも。
20代は激務?の旅行会社でしたが、
年に数回は5日〜1週間の休みが取れ、
引き続き世界のあちこちに行けました。
30過ぎで保険代理店始めたらほぼ海外は行けなくなりましたが、
国内にはまり?
海外に行かなくても非日常の世界がいくらでもあるのを知り、
日本の果て?対馬・屋久島・与那国島なども旅を終え
宗谷岬などはバイクで行き、
40過ぎマラソン大会にはまりました。
京都、大阪、東京、神戸
都市のどまん中を駆け抜けるのは究極の観光です。もちろん田舎の風景のマラソンも大好き。
体力ついた一環で
富士山も何度も登りました。
・・・
次はの非日常の風景は
山???
富士山以外の高い山???
完全な自然より人の手が多少入ったところに
あこがれます。
山小屋の本とか見ていきたいなとか思ってて
そんなときに立山のお誘いがありました。
アルペンルート越えでかなり予算かかるけれど
経験として良いかな???
と旅行決定。
結果天気にも恵まれ
最高の登山に。
さぼったブログも再開のきっかけになりましたが
・・・そんな旅まだ何も知る前の室堂です。
アルペンルート通り抜けでは通り抜けるだけの室堂。
バスで登山の拠点室堂に到着。
うどんで腹ごしらえしてから登山開始です。
初めの予定より2時間遅れの11時30分出発。
今日の予定こなせるのか???
頑張ろう。
7月なのにすごい雪が

軽アイゼンがいる???
でも売ってませんでした。
杖購入。これでなんとか
しよう
(結果として踏み固めてくれてまして大丈夫でした)








まずは浄土山(2831m)へ。
雪渓は無事クリアしたもののその後ごつごつ石ばかりの登山道に。
生きた心地せず頂上到着。
このペースで予約してある山小屋行けるの???
心配に^^;

で
少し下りたら・・・
こんどはこんな急坂登るの???
えらい急だけれど
でも人がうようよいるから大丈夫かな???
ともかく山小屋まで先は長い

気持ち先を急ぐことに。

一の越山荘で休憩後、
3003m
立山の中心雄山を目座します。
つづく
2018年08月01日
富山で昭和30年代の電車に出会う【2018年7月14日】
立山への旅途中です。
7月14日
電鉄富山駅でなかなか出会えない
富山地鉄10020形電車
が止まっていてびっくり
1編成しかないうえワンマン運転対応車でないので
休日・昼間は寝ていると思っていました。
さらにこれに近い形、年代製の
14720形までやってきました
こちらはワンマン対応車で昼も出会える可能性ありますが
1編成しかないのは同じです。







これらに感動しながら
京阪電車(のお古)に乗って
立山駅へ向かいました。
電鉄富山6:12→7:22立山
ここで立山ケーブルカーへ乗り換えるのですが・・・・
え?
予約が必要???
え???
なにこの長蛇の予約窓口の列???
結局7:40に乗る予定が9:40になってしまいました。
(後で知りましたがネットで予約できるそうです)「





結局立山登山の玄関「室堂」には9:10着予定が11時
になりましたが
立山登山スタートです
つづく
7月14日
電鉄富山駅でなかなか出会えない
富山地鉄10020形電車
が止まっていてびっくり
1編成しかないうえワンマン運転対応車でないので
休日・昼間は寝ていると思っていました。
さらにこれに近い形、年代製の
14720形までやってきました

こちらはワンマン対応車で昼も出会える可能性ありますが
1編成しかないのは同じです。







これらに感動しながら
京阪電車(のお古)に乗って
立山駅へ向かいました。
電鉄富山6:12→7:22立山
ここで立山ケーブルカーへ乗り換えるのですが・・・・
え?
予約が必要???
え???
なにこの長蛇の予約窓口の列???
結局7:40に乗る予定が9:40になってしまいました。
(後で知りましたがネットで予約できるそうです)「





結局立山登山の玄関「室堂」には9:10着予定が11時
になりましたが
立山登山スタートです
つづく
2018年08月01日
立山へ【2018年7月13日】
2018年7月13日~7月16日の日程で立山を登山・観光してきました。
7月13日
豊橋18:46→新快速→19:38名古屋
名古屋19:48→しらさぎ15号→22:50金沢
金沢23:06→つるぎ734号→2329富山

富山では寝るだけだったので
楽天トラベルで見つけた割安な旅館
富山駅前「勝江旅館」にて
3800円。
立派なホテルが立ち並ぶ中かなり昭和な旅館でした

今回は
アルペンルートがフリー区間になる企画切符を利用しています。
富山地方鉄道
電鉄富山駅6時12分発立山行きに間に合うように駅へ。



立山行きは旧京阪電車の車両ですが待っている間に
富山地方鉄道で最も古い2編成がほぼ同時にやってきました。
立山より先に大興奮(笑)
つづく
7月13日
豊橋18:46→新快速→19:38名古屋
名古屋19:48→しらさぎ15号→22:50金沢
金沢23:06→つるぎ734号→2329富山

富山では寝るだけだったので
楽天トラベルで見つけた割安な旅館
富山駅前「勝江旅館」にて
3800円。
立派なホテルが立ち並ぶ中かなり昭和な旅館でした


今回は
アルペンルートがフリー区間になる企画切符を利用しています。
富山地方鉄道
電鉄富山駅6時12分発立山行きに間に合うように駅へ。



立山行きは旧京阪電車の車両ですが待っている間に
富山地方鉄道で最も古い2編成がほぼ同時にやってきました。
立山より先に大興奮(笑)
つづく