●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2015年10月31日
富山マラソンへ
フルマラソン走ると、
7日〜10日疲労が完全に抜けないのか分かるすぎうらです。
先週大阪マラソンを走り、
明日富山マラソン走る為
富山に遠征。
大阪マラソンから一度も走らず、
疲労を抜いておりましたが?
まあ、明日タイム追わなければ、
なんとかなるかな(^^;;
むしろマラソン後の疲労抜き頑張らんと(^^;;
マラソン旅日記はまた帰宅後詳細版あげます(*^_^*)
旅中はスポットのみ!


7日〜10日疲労が完全に抜けないのか分かるすぎうらです。
先週大阪マラソンを走り、
明日富山マラソン走る為
富山に遠征。
大阪マラソンから一度も走らず、
疲労を抜いておりましたが?
まあ、明日タイム追わなければ、
なんとかなるかな(^^;;
むしろマラソン後の疲労抜き頑張らんと(^^;;
マラソン旅日記はまた帰宅後詳細版あげます(*^_^*)
旅中はスポットのみ!


2015年10月31日
2015年10月30日
北陸観光フリー切符
明日から富山マラソンの旅へ。
北陸観光フリー切符を使います。
豊橋発の設定無く名古屋までは別の切符です。
富山では宿取れず、
金沢に泊まります。
富山〜金沢
新幹線で一往復半
しますが、
写真の切符では乗り放題。
そういう意味ではとっても便利(*^_^*)
本当は3日ほど乗り回りたい切符ですねぇ



北陸観光フリー切符を使います。
豊橋発の設定無く名古屋までは別の切符です。
富山では宿取れず、
金沢に泊まります。
富山〜金沢
新幹線で一往復半
しますが、
写真の切符では乗り放題。
そういう意味ではとっても便利(*^_^*)
本当は3日ほど乗り回りたい切符ですねぇ



2015年10月29日
2015年10月27日
大阪マラソン前後の交流等【2015年10月24・25日】
フルマラソンの前日の交流
ビール飲まない方が良いというデータもあるけれど
やっぱりのんでしまうすぎうらです。
夕方からお好み焼き「やき然」さんで交流会
豊橋からのMさん親子と
長野からのSさんとそのラン友の大阪在住のMさんです。


たのしいひと時過ごして
明日もあるので早めに解散。
となりました。
大阪マラソン当日の朝は
森ノ宮駅近くの噴水近くで
朝の鋭気付け^^






大阪城も見守ってくれてます^^
大阪マラソンがんばりました(笑)

ゴールでは当日ボランティアのラン友Fさんがが祝ってくれました。


シャトルバスがコスモススクエア駅まで送ってくれました。


夜のランナーの交流に参加後
21時6分のこだま号で帰途につきました。
大阪マラソンの旅
おわり
引き続き今週末は富山マラソンに参加します。
初めて2週連続のフルマラソンです。
日記お楽しみに~
ビール飲まない方が良いというデータもあるけれど
やっぱりのんでしまうすぎうらです。
夕方からお好み焼き「やき然」さんで交流会
豊橋からのMさん親子と
長野からのSさんとそのラン友の大阪在住のMさんです。


たのしいひと時過ごして
明日もあるので早めに解散。
となりました。
大阪マラソン当日の朝は
森ノ宮駅近くの噴水近くで
朝の鋭気付け^^






大阪城も見守ってくれてます^^
大阪マラソンがんばりました(笑)

ゴールでは当日ボランティアのラン友Fさんがが祝ってくれました。


シャトルバスがコスモススクエア駅まで送ってくれました。


夜のランナーの交流に参加後
21時6分のこだま号で帰途につきました。
大阪マラソンの旅
おわり
引き続き今週末は富山マラソンに参加します。
初めて2週連続のフルマラソンです。
日記お楽しみに~
2015年10月27日
大阪マラソンの旅【2015年10月24日・25日】
大阪マラソンへの道中

名古屋まで名鉄。そこから近鉄特急で。



マラソンの旅という事で朝から食べても罪悪感はありません^^;

大阪から土日限定の地下鉄割引切符で。
新大阪で子供と落ちあい
難波へ。先に東横インなんば日本橋にチェックインして
再び地下鉄に。
住之江公園駅から
ニュートラム
南港ポートタウン線に乗ります。



トレードセンター前で下車。
大阪マラソン受付会場のインテックス大阪へ。
受け付け長蛇の列だったので
先に食事を・・・という事で
屋台コーナーへ。
大分のから揚げ・何故か大阪で
子供のリクエストで富士宮やきそば(笑)
うどんとやきそばが混ざった姫路なんとか


しっかり味わって
受け付けの列に戻ったら列ひいてました。







いろいろスポンサーのイベントあわせ楽しみ、
子供と別れ
しばし
道頓堀でたそがれます(笑)

ここからはマラソンの交流が始まります
つづく
2015大阪マラソンそのものの完走日記はこの記事で
2015年10月27日
大阪マラソンの風景【2015年10月25日】
大阪マラソンの旅帰宅後版始まります。
しかしながらマラソン中の風景や心の動き等は忘れないうちに・・・
と先に書きたいと思います。
朝の交流などは次の日記に回して、

スタート前。

私のゼッケンです。チャリティで「名前入り」になりました。
後から知ったのですが、知らない方からも名前で応援してくれるそうです。
実際そうでびっっくり。元気を大いに頂きました
整列はAからPまで分かれており私はGの部分。
スピードの申告準?などで決まるようです。

同じGの豊橋のMさんと整列中に。

ではスタート!

スタートラインまで11分31秒かかりました。

大阪城公園離れ都心のビル街に入っていきます。
道は広くてスムーズです。

御堂筋を走れるのが最大の贅沢ですね!

エイドは約3kmごとにありました。

仮装ランナーが多いのも大阪マラソンの特徴!?

御堂筋から土佐堀通りへ。
沿線の声援は途切れません。
ハイタッチもゴールまで何度したか数え切れません。

大阪市中央公会堂を正面に見ながら

再び御堂筋

グリコの看板見ながら


千日前方面を往復。
南海難波駅前
22km越えました。
フルマラソンはハーフを越えてからが本番!
さあがんばろう・・・
しかし練習不足がたたり、ちと疲労が増してきました。
表示から20kmを自己最速の8月の北海道マラソン(4時間14分)より1分~2分遅れて
通過したのは分かっていましたが、体力と相談し、
自己記録を追うのは今回はあきらめ
エイドを楽しみ・沿線を楽しみ、でもエイドと坂以外は歩かないで4時間30分と定め。
後半戦スタートしました。



という事で、エイドで鋭気を養います!?

こんな感じの狭い通りはこのあたり1km位?のみ。
全体的にコースが広く走りやすいマラソンです。
ただ32000人もいるとそれでも狭く感じる部分もありますが
皆で走るって楽しい♪
恵美須町を少し往復・大阪環状線芦原橋駅高架をくぐり南に向かいます。

南海高野線の高架をくぐる頃沿道から黄色い歓声が上がっていました。
ふと見ると
大阪マラソン応援団長森脇健児氏が走っており、そのまま抜かします^^;

30km関門は玉手の手前

30km超した頃玉手の交差点を右へ。。大阪港方面へ向かいます。



かなり疲れてきました!?
気を紛らわすために写真も有効?
仮装ランナーウォッチングも有効?

この鹿の方最高ですわ(笑)

微妙に三河に戻った感じ?の丸源ラーメン左に見てまもなく・・・

見えてきました。
「大阪市商店会総連盟提携まいどエイド」!

かなりのフルコース食べられます^^
が、わりとおなかの状態良かった為?
冷やしパインと饅頭食べて先に・・・

住之江公園駅。あと9km!
前の日乗った地下鉄から南港ポートタウン線乗り換え駅ですがその終点までを
走って行きます。
かなりきつくなってきました。ここからが勝負!?

ここも沿道から声援が。
この声援が力になります。
ハイタッチも力になります!ありがとうございます!
しかしハイタッチのしすぎもちと考え物でペースが想像以上に乱高下します(笑)

相当へろへろになったころ、とどめをさすような南港大橋。
ここは迷わず歩きましたが
「すぎうらさんがんばって」の声援が^^;
走ります!まもなくピークを越え、下りで勢いつけ
なんとか38kmエイドまで走りました。

紅葉も応援してくれています^^
33km位から?42-33=9・・・まだ9kmか・・・などと計算しだすのですが
残り5km切ってくるといつもの30分コ-ス切った・・・と嬉しくなりますが
それでも歩いてしまったらあと1時間近く(ゾっ)まだ歩くには早いなどと考えながら
なんとか分速6分~7分を維持してると
いつしかかなり失速した掛川マラソンより?
ゴール近く・1kmごとの案内になった看板も感覚が近いように感じられます。
様はゆっくり走ると当然時間も余分にかかるから=疲れないとは違うような???

40km!!!。
最後のエイド!
ここでも小休止(エイド中歩く・・・)
歩くと「すぎうらさん頑張って」・・・と声援が。
走るしかないではないか(笑)
小休止のおかでで最後の力が出ました。
沿道のいろんなプラカードが元気をくれます。

残り1km・・・あとは惰性でかろうじて歩かない程度に走っても10分はかかりません。
でも最低限4時間30分以内にゴールするというノルマは20km地点で決めました(笑)
ま、大丈夫かな?
やっと体の要求に応じてスピード落とすモードになりました。

そしてゴール!
4時間40分!?
スタート時11分経過してたから・・・
4時間30分以内は達成しました(4時間29分25秒でした^^)
8月30日北海道マラソンは意外に調子よく39~40kmまで行ってしまい、
もう十分に良いタイムが出てから疲労を感じ
以後2kmはのろのろ行っても差し支えないとスピードを体の欲求のまま
落としたため・意外にゴール後の疲労感・痛みは少な目でした。
しかし今回の大阪マラソン、練習不足がもろにあわれ
スピードも一定に保つことができないわ(前半オーバーペースにも)
後半疲労が早めに。34kmあたりで大きな疲労が襲ってきて(まだ8kmもある)
それでも無理して?走った為。ゴール後もしばらく歩けないほどの疲労が襲いました。
この痛みが逆に妙な満足感になりフルマラソンがやめられないという悪循環になるのだと思いますが!?
ペースはどうであれ一定ペースが一番総合的に疲れないのは
間違い無いと思います。
では前後大阪マラソン旅日記はまだまだ続きます
つづく

去年より1分15秒遅かったタイム^^;


頂いたメダル。

結構溜まってきました。
しかしながらマラソン中の風景や心の動き等は忘れないうちに・・・
と先に書きたいと思います。
朝の交流などは次の日記に回して、
スタート前。
私のゼッケンです。チャリティで「名前入り」になりました。
後から知ったのですが、知らない方からも名前で応援してくれるそうです。
実際そうでびっっくり。元気を大いに頂きました
整列はAからPまで分かれており私はGの部分。
スピードの申告準?などで決まるようです。
同じGの豊橋のMさんと整列中に。
ではスタート!
スタートラインまで11分31秒かかりました。
大阪城公園離れ都心のビル街に入っていきます。
道は広くてスムーズです。

御堂筋を走れるのが最大の贅沢ですね!

エイドは約3kmごとにありました。

仮装ランナーが多いのも大阪マラソンの特徴!?

御堂筋から土佐堀通りへ。
沿線の声援は途切れません。
ハイタッチもゴールまで何度したか数え切れません。

大阪市中央公会堂を正面に見ながら

再び御堂筋

グリコの看板見ながら


千日前方面を往復。
南海難波駅前
22km越えました。
フルマラソンはハーフを越えてからが本番!
さあがんばろう・・・
しかし練習不足がたたり、ちと疲労が増してきました。
表示から20kmを自己最速の8月の北海道マラソン(4時間14分)より1分~2分遅れて
通過したのは分かっていましたが、体力と相談し、
自己記録を追うのは今回はあきらめ
エイドを楽しみ・沿線を楽しみ、でもエイドと坂以外は歩かないで4時間30分と定め。
後半戦スタートしました。



という事で、エイドで鋭気を養います!?

こんな感じの狭い通りはこのあたり1km位?のみ。
全体的にコースが広く走りやすいマラソンです。
ただ32000人もいるとそれでも狭く感じる部分もありますが
皆で走るって楽しい♪
恵美須町を少し往復・大阪環状線芦原橋駅高架をくぐり南に向かいます。

南海高野線の高架をくぐる頃沿道から黄色い歓声が上がっていました。
ふと見ると
大阪マラソン応援団長森脇健児氏が走っており、そのまま抜かします^^;

30km関門は玉手の手前

30km超した頃玉手の交差点を右へ。。大阪港方面へ向かいます。



かなり疲れてきました!?
気を紛らわすために写真も有効?
仮装ランナーウォッチングも有効?

この鹿の方最高ですわ(笑)

微妙に三河に戻った感じ?の丸源ラーメン左に見てまもなく・・・

見えてきました。
「大阪市商店会総連盟提携まいどエイド」!

かなりのフルコース食べられます^^
が、わりとおなかの状態良かった為?
冷やしパインと饅頭食べて先に・・・

住之江公園駅。あと9km!
前の日乗った地下鉄から南港ポートタウン線乗り換え駅ですがその終点までを
走って行きます。
かなりきつくなってきました。ここからが勝負!?

ここも沿道から声援が。
この声援が力になります。
ハイタッチも力になります!ありがとうございます!
しかしハイタッチのしすぎもちと考え物でペースが想像以上に乱高下します(笑)

相当へろへろになったころ、とどめをさすような南港大橋。
ここは迷わず歩きましたが
「すぎうらさんがんばって」の声援が^^;
走ります!まもなくピークを越え、下りで勢いつけ
なんとか38kmエイドまで走りました。

紅葉も応援してくれています^^
33km位から?42-33=9・・・まだ9kmか・・・などと計算しだすのですが
残り5km切ってくるといつもの30分コ-ス切った・・・と嬉しくなりますが
それでも歩いてしまったらあと1時間近く(ゾっ)まだ歩くには早いなどと考えながら
なんとか分速6分~7分を維持してると
いつしかかなり失速した掛川マラソンより?
ゴール近く・1kmごとの案内になった看板も感覚が近いように感じられます。
様はゆっくり走ると当然時間も余分にかかるから=疲れないとは違うような???

40km!!!。
最後のエイド!
ここでも小休止(エイド中歩く・・・)
歩くと「すぎうらさん頑張って」・・・と声援が。
走るしかないではないか(笑)
小休止のおかでで最後の力が出ました。
沿道のいろんなプラカードが元気をくれます。

残り1km・・・あとは惰性でかろうじて歩かない程度に走っても10分はかかりません。
でも最低限4時間30分以内にゴールするというノルマは20km地点で決めました(笑)
ま、大丈夫かな?
やっと体の要求に応じてスピード落とすモードになりました。

そしてゴール!
4時間40分!?
スタート時11分経過してたから・・・
4時間30分以内は達成しました(4時間29分25秒でした^^)
8月30日北海道マラソンは意外に調子よく39~40kmまで行ってしまい、
もう十分に良いタイムが出てから疲労を感じ
以後2kmはのろのろ行っても差し支えないとスピードを体の欲求のまま
落としたため・意外にゴール後の疲労感・痛みは少な目でした。
しかし今回の大阪マラソン、練習不足がもろにあわれ
スピードも一定に保つことができないわ(前半オーバーペースにも)
後半疲労が早めに。34kmあたりで大きな疲労が襲ってきて(まだ8kmもある)
それでも無理して?走った為。ゴール後もしばらく歩けないほどの疲労が襲いました。
この痛みが逆に妙な満足感になりフルマラソンがやめられないという悪循環になるのだと思いますが!?
ペースはどうであれ一定ペースが一番総合的に疲れないのは
間違い無いと思います。
では前後大阪マラソン旅日記はまだまだ続きます
つづく
去年より1分15秒遅かったタイム^^;
頂いたメダル。
結構溜まってきました。
2015年10月26日
火曜日は多米でフィットネス体操♪
2015年10月25日
2015年10月25日
2015年10月24日
2015大阪マラソンの旅
明日参加の
大阪マラソンのの為
大阪へ。
先ほど別れましたが、
子供と、
インテックス大阪の受付に。
夜は有志で今からお好み焼き?





詳細版は帰宅後に。
それにしても
すごい人出の道頓堀
心斎橋筋
大阪マラソンのの為
大阪へ。
先ほど別れましたが、
子供と、
インテックス大阪の受付に。
夜は有志で今からお好み焼き?





詳細版は帰宅後に。
それにしても
すごい人出の道頓堀
心斎橋筋
2015年10月23日
最後の!?ブルートレイン(寝台車)の旅【2015年8月30日~31日】
明後日大阪マラソンなので?
ぎりぎり?
終着駅に到着させた北海道マラソンの旅
最終回です。
この旅はこちらで全てご覧になれます。
札幌で打ち上げ終えて
ラーメン食べて
そのまま札幌駅へ。
夜行急行はまなす号で帰途につきました。
「ブルートレイン」とは20系14系24系などの
国鉄時代の青い車両
で全車寝台車の列車を指すことが
多いので、
はまなす号はブルートレインとは言わないかも知れませんが
24系寝台車もつなぐはまなす号、座席もありますが
私にとっては最後のブルートレインです。
合わせて最後の急行・最後の定期客車列車。
いろいろ最後のはまなす号。
来年3月の北海道新幹線開業と引き換えに引退します。
そんな最後の国鉄型B寝台車の旅を味わいました。
(さすがにもう乗りに行けないな~^^;)
寝台車に落ち着くと
お向かいも弘前へ帰るランナーでした^^

札幌駅にて




B寝台


オハネ24503


それなりにゆっくり寝て目が覚めたら青函トンネル越えて本州へ。




新幹線工事の風景も眺めながら蟹田駅通過。

青森駅到着。






カーペット車。ここの2階に一度乗りたかったな~(泣)




蕎麦食べてから
新幹線に。
昼には豊橋に着きました。



陸路もはやくなりました^^
北海道マラソンの旅おわり
ぎりぎり?
終着駅に到着させた北海道マラソンの旅
最終回です。
この旅はこちらで全てご覧になれます。
札幌で打ち上げ終えて
ラーメン食べて
そのまま札幌駅へ。
夜行急行はまなす号で帰途につきました。
「ブルートレイン」とは20系14系24系などの
国鉄時代の青い車両
で全車寝台車の列車を指すことが
多いので、
はまなす号はブルートレインとは言わないかも知れませんが
24系寝台車もつなぐはまなす号、座席もありますが
私にとっては最後のブルートレインです。
合わせて最後の急行・最後の定期客車列車。
いろいろ最後のはまなす号。
来年3月の北海道新幹線開業と引き換えに引退します。
そんな最後の国鉄型B寝台車の旅を味わいました。
(さすがにもう乗りに行けないな~^^;)
寝台車に落ち着くと
お向かいも弘前へ帰るランナーでした^^

札幌駅にて




B寝台


オハネ24503


それなりにゆっくり寝て目が覚めたら青函トンネル越えて本州へ。




新幹線工事の風景も眺めながら蟹田駅通過。

青森駅到着。






カーペット車。ここの2階に一度乗りたかったな~(泣)




蕎麦食べてから
新幹線に。
昼には豊橋に着きました。



陸路もはやくなりました^^
北海道マラソンの旅おわり
2015年10月23日
北海道マラソンで交流した皆様と【2015年8月29日・30日】
北海道マラソンの旅日記
中途半端で止まっていましたが、
明後日大阪マラソンが・・・
そろそろ完結したいと思います。
北海道マラソンは4回目。
1回目・2回目の参加の際
だれとも知り合いに合わず
一人ぽっちでした^^;
昨年から豊橋の皆さんなどと交流も入りましたが
facebookマラソンつながりも広がり
今回はたくさんの方と交流しました。
やっぱり趣味とかどこかの会に加入とか?
3年たたないと(私の性格?では)
人間関係広がらないな~っていうのは
持論ですが(汗)
ともかく交流の写真です^^
皆様ありがとうございました!


交流?はしてないけれど5月5日(誕生日^^;)飯田のすぐ北・信州なかがわハーフマラソンにおられ
またこんな都会であえて?親近感沸いた川口選手のそっくりさんM高史さん^^



前日べろべろが原因で?35km地点で追い越してしまった?小菅さん^^





マラソン後の交流会はジンギスカンで^^
中途半端で止まっていましたが、
明後日大阪マラソンが・・・
そろそろ完結したいと思います。
北海道マラソンは4回目。
1回目・2回目の参加の際
だれとも知り合いに合わず
一人ぽっちでした^^;
昨年から豊橋の皆さんなどと交流も入りましたが
facebookマラソンつながりも広がり
今回はたくさんの方と交流しました。
やっぱり趣味とかどこかの会に加入とか?
3年たたないと(私の性格?では)
人間関係広がらないな~っていうのは
持論ですが(汗)
ともかく交流の写真です^^
皆様ありがとうございました!


交流?はしてないけれど5月5日(誕生日^^;)飯田のすぐ北・信州なかがわハーフマラソンにおられ
またこんな都会であえて?親近感沸いた川口選手のそっくりさんM高史さん^^



前日べろべろが原因で?35km地点で追い越してしまった?小菅さん^^





マラソン後の交流会はジンギスカンで^^
2015年10月23日
桜が咲きました!?


裏庭?にて。
30センチの棒から育ちすぎた
桜の木。
季節はずれの桜
なぜ???
ここ数年咲きますが
Posted by すぎうら あきのり at
08:48
│Comments(0)
2015年10月21日
大井川鉄道夜行列車ツアー【2015年10月18日】
去る2015年10月18日。
豊橋まつりは13時でおいとまし、
大井川鉄道・新金谷駅に向かいました。
申し込んだ大井川鉄道主催の
「夜行客車列車ツアー」
国鉄時代末期・昭和50年代末期かな?
電気機関車に引かれた旧型客車が地方により
まだ残っていました。
そんな国鉄時代の旅・夜行列車の雰囲気を味わおうという趣旨。
私位の昭和45年生まれがこの旅を味わった最後の世代と思いますが
むしろ若い皆様がノスタルジーな旅を新鮮に味わっていました。
乗車した列車と行き交った電車の写真等

今回乗車のお目当ての列車入れ替え中

旧南海電車の普通列車がやってきました。
昭和33年製造の車両です。



行先表示はさまざま?
敦賀、金沢、姫路、盛岡。
昭和50年代までこのような車両で残っていた主な行先です。
・・・姫路だけちょっと微妙!?


旧近鉄車両とも並びます。




私は「金沢」行きの車両に^^初めに「金谷」って呼んでしまったのは内緒?

新金谷駅に止まっていた車両です。



車内はレトロ。
新金谷15時55分発車。

五和駅16時1分到着。
でSLとすれ違います。
16時4分発車。


この列車の車内販売はあえて瓶の飲料も。車内のセンヌキであけます。

下泉駅で長時間停車。
16時51分到着。17時13分発車。






すっかり暗くなってきました。

郷愁感満点です。
17時37分
千頭駅に着きました。
1時間の折り返し時間。機関車も入れ替えます。
撮影タイムです。















白熱灯の明かりが良いですね^^



帰りは18時40分発。
弁当が出ました。
のんびりあっという間に1時間20分たち20時2分新金谷駅に戻りました。


車内販売で購入した動輪焼。すごいボリウム!?
こんな旅またしたいなと思います^^
豊橋まつりは13時でおいとまし、
大井川鉄道・新金谷駅に向かいました。
申し込んだ大井川鉄道主催の
「夜行客車列車ツアー」
国鉄時代末期・昭和50年代末期かな?
電気機関車に引かれた旧型客車が地方により
まだ残っていました。
そんな国鉄時代の旅・夜行列車の雰囲気を味わおうという趣旨。
私位の昭和45年生まれがこの旅を味わった最後の世代と思いますが
むしろ若い皆様がノスタルジーな旅を新鮮に味わっていました。
乗車した列車と行き交った電車の写真等

今回乗車のお目当ての列車入れ替え中

旧南海電車の普通列車がやってきました。
昭和33年製造の車両です。



行先表示はさまざま?
敦賀、金沢、姫路、盛岡。
昭和50年代までこのような車両で残っていた主な行先です。
・・・姫路だけちょっと微妙!?


旧近鉄車両とも並びます。




私は「金沢」行きの車両に^^初めに「金谷」って呼んでしまったのは内緒?

新金谷駅に止まっていた車両です。



車内はレトロ。
新金谷15時55分発車。

五和駅16時1分到着。
でSLとすれ違います。
16時4分発車。


この列車の車内販売はあえて瓶の飲料も。車内のセンヌキであけます。

下泉駅で長時間停車。
16時51分到着。17時13分発車。






すっかり暗くなってきました。

郷愁感満点です。
17時37分
千頭駅に着きました。
1時間の折り返し時間。機関車も入れ替えます。
撮影タイムです。















白熱灯の明かりが良いですね^^



帰りは18時40分発。
弁当が出ました。
のんびりあっという間に1時間20分たち20時2分新金谷駅に戻りました。


車内販売で購入した動輪焼。すごいボリウム!?
こんな旅またしたいなと思います^^
2015年10月20日
大阪マラソン間近ですが・・・
今月またまたほとんどマラソン練習してないすぎうらです・・・
先週は自宅~豊橋駅前まで呑みラン1回片道4kmのみ・・・
今週は???昨晩も同コース。
やっとものすごい久々に(10月初めて)
幸公園火曜日の朝ランに参加。往復含め7km走りました。
大阪マラソン、どれだけ走れるかは神のみぞ知る(笑)
皆さんありがとうございました

先週は自宅~豊橋駅前まで呑みラン1回片道4kmのみ・・・
今週は???昨晩も同コース。
やっとものすごい久々に(10月初めて)
幸公園火曜日の朝ランに参加。往復含め7km走りました。
大阪マラソン、どれだけ走れるかは神のみぞ知る(笑)
皆さんありがとうございました
2015年10月19日
2015年10月18日
2015年10月18日
湊町も今日お祭り
豊橋まつりが盛り上がる街中のすぐお隣?というか続きの
湊町
も今日お祭り。
すぐ近くの絹田が実家ながら
見た事ありませんでしたが
素晴らしい大きな山車に素敵な踊り
驚きました。
私の子供頃は山車が途絶えていたのがここ20年位復活したそうです。







湊町
も今日お祭り。
すぐ近くの絹田が実家ながら
見た事ありませんでしたが
素晴らしい大きな山車に素敵な踊り
驚きました。
私の子供頃は山車が途絶えていたのがここ20年位復活したそうです。






