お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
※カテゴリー別のRSSです
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2009年11月28日

佐久間レールパークいよいよ閉園動画その2・閉まる瞬間

佐久間レールパークいよいよ閉園動画その2

正に閉まるところです。







続く  

2009年11月28日

佐久間レールパークいよいよ閉園動画その1

佐久間レールパークが閉園する11月1日午後4時の模様その1





続く  

2009年11月28日

佐久間レールパークフィナーレ号

佐久間レールパーク最終日

午後のひととき・佐久間レールパークフィナーレ号、増結した定期列車などが行きかっておりました。









119系定期列車に乗ってちょっと浦川駅まで往復


生演奏に見送られてキハ75佐久間レールパークフィナーレ12号が中部天竜駅を後にします。


続く  

2009年11月28日

佐久間レールパーク閉園日訪問日記続き

延々とひっぱっているこのネタ

もう1ヶ月ですねぇ・・・

さて、11月1日午後からすっかり雨模様に・・・
涙雨の様です。

そんな中
佐久間小学校会場
鉄道お宝オークションは盛り上がっておりました。




傍らでミニSL運転も





メイン会場・旧型客車内ではコンサートも




続く  

2009年11月22日

佐久間レールパーク閉園セレモニー+18年前開園セレモニー

2009年11月11日・佐久間レールパーク最終日・閉園日ネタはまだまだ続きます。

13時15分から佐久間レールパークの隣・普段駐車場の特設会場で
閉園セレモニーが始まりました。



佐久間レールパークを誘致した当時の佐久間町長の他当時の社長だった須田寛氏が挨拶中。



クス玉が割れました。



ここにも出店が


さて、たまたま18年前・会館式典の写真が発見されました。同じくJR東海須田 寛社長(当時) 

同日のアルバムより。会館当所はクモハ52は昭和53年に
飯田線で無くなった最後の姿だったのですね。


続く  

2009年11月14日

鉄道アイドル・鉄道タレント登場!【佐久間レールパーク最終日】

2009年11月1日佐久間レールパーク最終日訪問日記続きです(一体いつまで続くのか?まだまだ続きます)

最後の2日間のみの佐久間小学校会場にて
奥にも売店がありました。



ステージがあります。


ここで特製弁当・佐久間レールパーク弁当食べながらイベントの開始を待ちます。
隣には中学の同級生T鉄道のO氏が





臨時快速佐久間レールパークフィナーレ号が何度も到着します。多くは117系国鉄型電車です。

午前11時30分から最終日のメインイベント!?
鉄道通タレント トークイベントが。

木村 裕子さん

小倉 沙耶さん

荒川 夢悟さん

が登場。
1時間半のたっぷりした時間を楽しみました。
実は木村 裕子さんのみ一時期スカパー繋がっている頃鉄道紀行(マニア向け)番組で見たのみで
ほとんど知らなかったのですが、鉄道に愛のある皆様でした。

イベント中は撮影禁止。
でもイベントが終わったあとは
撮影タイムに???サービス精神も旺盛の皆さんありがとうございます!









傍らでは
次の大イベント、鉄道部品お宝オークション参加者の行列が


上記には参加せず(後で少々覗きましたが)佐久間レールパーク会場に戻りました。


絶対にはずせない?閉園セレモニーが始まっていました(続く)
  

2009年11月10日

佐久間レールパーク閉園日

佐久間レールパーク最終日訪問紀続き

延々と進みませんが今回も時間にして10分位の撮影・・・

重厚な寝台車!!!マイネ40形
私に取って鉄道の魅力はこの重厚さです!?

最近の全国的に規格化された通勤電車は
重量半分値段も半分?魅力も・・・

大井川鉄道にはまだこのいわゆる旧型客車、現役でうようよしています。







特製ドロップ販売中その他日本車両のお店もありました


さて今回目新しいのは佐久間小学校まで会場が広がっていること
佐久間レールパークから目をやると

「竜神の舞」をやってました。



ミニSLも


続く
  

2009年11月07日

佐久間レールパークうろうろ:最終日11月1日

ひき続きうろうろします・・・

ED62型電気機関車。昔飯田線の貨物が走っている頃活躍しました。


超短編成の貨物しか見覚えがありませんが・・・
晴舞台はお召し列車。まだ小学校3年位。





キハ10。二俣線で小学校4~5年の頃乗った覚えが。
ほどなく消えてキハ20に統一されて消えました。1980年頃?
その大きく後、90年代後半。廃止日の南部縦貫鉄道で似たようなの
乗りました。昭和20年代後半製造?



キハ181特急型気動車。
これは丁度1年前大阪~鳥取特急はまかぜに乗りました。
でもどろそろ見納めです。

昭和40年代に強力エンジンを積んだ車両。
豪快なターボサウンドを響かせて
大阪~姫路では120kmで疾走していて
なかなか萌えます。



2009年11月1日。まだ10時過ぎですが一気に賑わってきました。

  

2009年11月04日

閉園日の佐久間レールパーク到着

2009年11月1日の日記続きです。

中部天竜駅到着。乗車したキハ75使用の
佐久間レールパークフィナーレ5号を中部天竜駅で見送りました。












本日無料!
でももともとJR東海利用者は無料でしたから大勢あまり関係ないのですが(笑)






本日快晴!昼過ぎまでですが・・・


真っ先に見に行ったもの
クモハ52車内です。普段は非公開でした。
飯田線を昭和53年まで走っていました。もともとは戦前から走る今も大阪圏の新快速の先祖。
ふだん実家の近くから現役時代見ていたほか小学校の遠足で乗った覚えがあります。
大阪時代の姿に復元してあります。

今回車両撮影が主では無く!?概観裏からしか写真撮りませんでした(実は忘れた)。
でも表からは写真いくらでも検索可能ですので・・・





クモハ52運転席


次に見た車両は・・・続く  

2009年11月04日

豊橋に見慣れぬ車両亜!?【佐久間レールパーク番外編】

見たまま情報

本日名鉄で名古屋岐阜と回った行商帰り、

実家に置いてある車まで飯田線の車庫・豊橋運輸区の横を通っていたところ・・・

ん???

なんだあれ???

気動車キハ40
ディーゼル機関車DE10にラッセル車が車庫内に。

ラッセル車・DE10は佐久間レールパークに展示物としてあったし
その他の車両も保存車両を閉園後ですので
豊橋までひっぱり出す為にここにあるに違いないと・・・

当然詳細まったく不明です。



これは閉園日佐久間レールパークにて↓


  

2009年11月02日

気動車・佐久間レールパークフィナーレ5号の車窓



珍しい飯田線を走った気動車
佐久間レールパークフィーナーレ5号
の車窓。
豊橋から牛久保辺りまでですがお楽しみください。

2009年11月1日、佐久間レールパーク閉園日撮影

豊橋駅にて


中部天竜駅に到着
  

2009年11月01日

佐久間レールパークフィナーレ5号に乗って

10月31日こちらより引き続きの旅です。
佐久間レールパーク閉園イベント最終日の2009年11月1日、

10月31日廃線の北陸鉄道石川線 鶴来~加賀一の宮を訪問して
北陸ドリーム号(夜行バス)で名古屋へ。
ホームライナー豊橋32号にて豊橋へ
(こちらの日記連載開始)
4番線に7時46分到着すると・・・
なんだこの人込みは???

8時29分発、臨時快速佐久間レールパークフィナーレ5号を待つ列でした。
実は私もこの列車がお目当てface01

普段武豊線などで使用されているキハ75を使用。
様ディーゼルカーなのです。

飯田線に気動車(ディーゼル)なんて!?
飯田線客車ならまだかつてのトロッコファミリー号で何度も。
その他団体臨時列車でも乗ったことがありますが
気動車は恐らく初めて・・・
いや飯田線に限らず

気動車・豊橋からだと・・・
豊橋まで乗り入れていた二俣線の廃止が昭和63年3月14日だったかな???
飯田線と線路を平井信号場まで共用するする名鉄なら
キハ8200北アルプス号間合い特急の廃止日(これも昭和末期)
に高校へ行く前になんとか乗った様に思いますが。(平日しか運行してませんでしたので)
ともかくディーゼル体験など超貴重。

豊橋発客車は・・・
なくなったとはいえつい最近まで寝台特急はやぶさ富士が止まってましたね。

妄想はさておき

豊橋駅4番線は既に満員???

でも後ろの方はそれほどでもなく
こちらなら窓際座れると確信。

午前8時から豊橋駅5番線でやる
佐久間レールパーク1号「出発式」はあきらめ
4番線に並ぶことにしました。

↓4番線


5番線は2本止まっていた117系電車が

それぞれ
佐久間レールパークフィナーレ1号


佐久間レールパークフィナーレ3号


として出発していきます。

佐久間レールパークフィナーレ5号となるキハ75が
名古屋方面からやってきました。




珍しい飯田線気動車の旅が始まります
続く。




  

2009年11月01日

佐久間レールパークは今日で閉園

旧佐久間町・現浜松市佐久間・JR東海飯田線中部天竜駅構内にある
佐久間レールパークは今日で閉園

朝から晩まで懲りずに滞在していましたので
道中含めしばらく連載します。

閉幕式



クモハ52車内



こちらのカテゴリーにて【携帯直送版はUP済み】

なお今日の佐久間レールパーク訪問は金沢からの旅の続きです。
こちらの旅より。こちらも並行して連載します。  

2009年11月01日

2009年11月01日

キハ75臨時快速

やっぱりまた佐久間レールパークにおります(笑)

大人気キハ75臨時快速佐久間レールパークフィナーレ号まもなく発車
  

2009年11月01日

帰りの電車は



臨時快速は超満員みたいなので119系普通で
  

2009年11月01日

須田寛JR東海相談役



須田寛氏は
佐久間レールパーク開業時社長。

閉園挨拶中
  

2009年11月01日

松茸弁当+鉄道アイドル!?



松茸弁当美味い(笑)

鉄道アイドル
木村裕子さん登場

とりあえずリハーサル中らしい。11 時半からイベントです
  

2009年11月01日

汽車より松茸弁当( 笑)



佐久間レールパークフィナーレイベント。今から鉄ドル登場
  

2009年11月01日

汽車より五平餅

佐久間小学校会場にて。佐久間レールパークフィナーレイベント