●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2016年09月30日
都市計画道路が伸びてきた!?
予定はあっても
一生かかってもやって来ないと思った都市計画道路が
伸びてくる事になり、
昨日
市の担当者と測量会社の方が、
地域住民に説明会。
土地境界線の確認などがありました。
しかし、
いろいろ大変そうなお仕事ですね
一応私地理学課出身で、
測量士補の資格も持っており
同級生とはこんな仕事されている人も。
いろいろ興味深い深い立ち会いでした。

2016年09月26日
チャレンジマラニックin遠山郷前夜祭~木沢小学校【2016年9月25日】
飯田市南信濃(旧南信濃村)
にて開催された
第10回
チャレンジマラニックin遠山郷に
2016年9月26日
参加してきました。
2013年からもう4回目の参加になります。
毎年少しずつコースが変わりますが
日本のチロルと言われる
下栗の里を目指すメインの部分は変わりません。
約50kmのコースを走り、更に他のマラソン大会では出た覚えが無いくらいの
急坂。標高。
それ以上に
楽しい前夜祭。後夜祭。
沿線の皆様の温かいサポート。
もはや自分にとってかけがいの無い大会になりました。
そんな風景を数回にわたって連載します。
前夜祭








開会式
かぐらの湯前にて







スタート!
定時6時30分ですが6分遅れでスタート!
16時までに戻れば大丈夫です。









合戸峠




木沢小学校



前はサポーターの方のバイクです。
多くの方のサポートで成りたっていました。




森林鉄道跡を走り
三軒家エイドに到着
ここから一気に標高を稼ぐ勾配に入ります。
つづく
にて開催された
第10回
チャレンジマラニックin遠山郷に
2016年9月26日
参加してきました。
2013年からもう4回目の参加になります。
毎年少しずつコースが変わりますが
日本のチロルと言われる
下栗の里を目指すメインの部分は変わりません。
約50kmのコースを走り、更に他のマラソン大会では出た覚えが無いくらいの
急坂。標高。
それ以上に
楽しい前夜祭。後夜祭。
沿線の皆様の温かいサポート。
もはや自分にとってかけがいの無い大会になりました。
そんな風景を数回にわたって連載します。
前夜祭








開会式
かぐらの湯前にて







スタート!
定時6時30分ですが6分遅れでスタート!
16時までに戻れば大丈夫です。









合戸峠




木沢小学校



前はサポーターの方のバイクです。
多くの方のサポートで成りたっていました。




森林鉄道跡を走り
三軒家エイドに到着
ここから一気に標高を稼ぐ勾配に入ります。
つづく
2016年09月24日
盛(大船渡)~陸前高田BRTからの風景【2016年8月13日】
2016年8月12~15日の旅日記続きです。
8月13日
SL銀河をから三陸鉄道に乗り換え
石巻までひたすら南下。
三陸鉄道終点盛駅からは
JR大船渡線・・・なのですが
現在は
大船渡線BRT(バス高速輸送システム)
で運行されています。
盛16時35分~陸前高田17時23分まで
まずは
BRTからの風景です。
路盤を舗装して専用道路で走る部分もあれば
道路を走る部分もあります。

盛駅(大船渡市内)





大船渡駅















陸前高田駅に到着しました。
気仙沼行バスの到着まで30分の散策です。
つづく
8月13日
SL銀河をから三陸鉄道に乗り換え
石巻までひたすら南下。
三陸鉄道終点盛駅からは
JR大船渡線・・・なのですが
現在は
大船渡線BRT(バス高速輸送システム)
で運行されています。
盛16時35分~陸前高田17時23分まで
まずは
BRTからの風景です。
路盤を舗装して専用道路で走る部分もあれば
道路を走る部分もあります。

盛駅(大船渡市内)





大船渡駅















陸前高田駅に到着しました。
気仙沼行バスの到着まで30分の散策です。
つづく
2016年09月24日
今季最後のビール電車♪
まだまだ暑いけれど、
日は短くなり秋を感じるすぎうらです。
夏の風物詩
豊橋市電ビール電車も
そろそろ今季の運行終わり。
最後に近い9月22日
主に本業のお客様に年数回送っているお便りで
告知して、参加して頂けたメンバー中心に
30名で楽しみました。
皆様盛り上げていただきありがとうございました!







日は短くなり秋を感じるすぎうらです。
夏の風物詩
豊橋市電ビール電車も
そろそろ今季の運行終わり。
最後に近い9月22日
主に本業のお客様に年数回送っているお便りで
告知して、参加して頂けたメンバー中心に
30名で楽しみました。
皆様盛り上げていただきありがとうございました!







2016年09月22日
三陸鉄道南リアス線釜石駅発車~盛駅まで【2016年8月13日】
2016年8月12日~15日の旅日記続きです。
釜石でSL銀河
号から
三陸鉄道南リアス線に乗り換えました。
わすか7分の乗り換え時間。
土休日中心に運転する臨時列車でした。
イベントにも使わる車両です。
15時14分釜石駅を発車。
16時8分大船渡市内盛駅まで
三陸の海や
津波被害の跡
復興すすむ風景等の
車窓が広がりました。








釜石市内を望む





恋し浜駅
















盛到着。
隣は岩手開発鉄道。
貨物専用の鉄道です。
ちょうど貨物列車がやってきました。
1992年までわずかながら旅客輸送も行っていました。
私が高校1年の終わり1987年3月
青函連絡船の待合室に寝泊まりしながら^^;
東北周遊券で東北を回った時、奇跡的にこの鉄道に乗車できました。
それから20年あまり過ぎた
東日本大震災前の
2010年5月に三陸・盛を再訪(記事はこちら)
今度は6年ぶり。
三陸鉄道は無事復興を遂げましたが
沿線はまだこれから・・・
また定期的に寄りたいと思いますが
引き続き乗る区間は
JR大船渡線仮復興の姿のBRT
どんな車窓が広がるのでしょうか

遠方・ 岩手開発鉄道盛駅を望む。
この角度からだと1987年の頃とあまり変わらない風情ですが・・・

盛駅・JRホームはバスの仕様に。
つづく
釜石でSL銀河
号から
三陸鉄道南リアス線に乗り換えました。
わすか7分の乗り換え時間。
土休日中心に運転する臨時列車でした。
イベントにも使わる車両です。
15時14分釜石駅を発車。
16時8分大船渡市内盛駅まで
三陸の海や
津波被害の跡
復興すすむ風景等の
車窓が広がりました。








釜石市内を望む





恋し浜駅
















盛到着。
隣は岩手開発鉄道。
貨物専用の鉄道です。
ちょうど貨物列車がやってきました。
1992年までわずかながら旅客輸送も行っていました。
私が高校1年の終わり1987年3月
青函連絡船の待合室に寝泊まりしながら^^;
東北周遊券で東北を回った時、奇跡的にこの鉄道に乗車できました。
それから20年あまり過ぎた
東日本大震災前の
2010年5月に三陸・盛を再訪(記事はこちら)
今度は6年ぶり。
三陸鉄道は無事復興を遂げましたが
沿線はまだこれから・・・
また定期的に寄りたいと思いますが
引き続き乗る区間は
JR大船渡線仮復興の姿のBRT
どんな車窓が広がるのでしょうか

遠方・ 岩手開発鉄道盛駅を望む。
この角度からだと1987年の頃とあまり変わらない風情ですが・・・

盛駅・JRホームはバスの仕様に。
つづく
2016年09月20日
花巻~釜石:「SL銀河」の旅【2016年8月13日】
8月12日~15日の旅日記続きです。
8月13日
花巻10:37発
釜石行「SL銀河」の旅が始まりました。
SL銀河の解説はこちらに
牽引機C58239の解説はこちらに
客車の解説はこちらです
もともと客車から気動車に改造された車両をもってきて
「客車」として使用。
「回送」や坂では自走や補機がわりという珍車に乗ってみたくなったのでした。
もっともこの日はSLの調子が良かったの?
後押しはほぼしなかった様子でちょっと残念。
勾配は釜石からの方が急なので逆方向ではするのでしょうね。
ちなみに内装はかなり改造され

こんな内装です。




宮森で快速はまゆり4号と行き違い
遠野は12:13分、13:31発と1時間以上も停車します。
町をちょっと散策しました。






駅前に戻り「のんのん」という喫茶店でSL風ラーメンを・・・



では再び旅が


売店で地ビール「はまゆりエールを」♪






陸中大橋でもゆっくり止まりはまゆり6号の通過を撮影できました。

15:07釜石到着~
臨時15:14発
三陸鉄道盛行にすぐ乗り換えました。

復興すすむ釜石の様子はまたの機会に訪問しようと思います。
今回は先に進みます 。
つづく
8月13日
花巻10:37発
釜石行「SL銀河」の旅が始まりました。
SL銀河の解説はこちらに
牽引機C58239の解説はこちらに
客車の解説はこちらです
もともと客車から気動車に改造された車両をもってきて
「客車」として使用。
「回送」や坂では自走や補機がわりという珍車に乗ってみたくなったのでした。
もっともこの日はSLの調子が良かったの?
後押しはほぼしなかった様子でちょっと残念。
勾配は釜石からの方が急なので逆方向ではするのでしょうね。
ちなみに内装はかなり改造され

こんな内装です。




宮森で快速はまゆり4号と行き違い
遠野は12:13分、13:31発と1時間以上も停車します。
町をちょっと散策しました。






駅前に戻り「のんのん」という喫茶店でSL風ラーメンを・・・



では再び旅が


売店で地ビール「はまゆりエールを」♪






陸中大橋でもゆっくり止まりはまゆり6号の通過を撮影できました。

15:07釜石到着~
臨時15:14発
三陸鉄道盛行にすぐ乗り換えました。

復興すすむ釜石の様子はまたの機会に訪問しようと思います。
今回は先に進みます 。
つづく
2016年09月19日
全国酒蔵巡りin新城【2016年9月18日】
新城駅から徒歩10分ほどの
「だわり屋(酒のリカブラ新城店)」さん主催の
第三回全国酒蔵巡りin新城
にSさん夫妻に誘われて行ってきました。
1部から3部まであり各部50人限定ですが
その3部は満員!
皆日本酒を愛する方々で
わりと若い人の率や女性率も高くびっくり。
11ほどの蔵元から「ひやおろし」はじめ秋の味覚のお酒
+それに会うおつまみが。
あっという間に堪能し、心地よくなりました^^



「だわり屋(酒のリカブラ新城店)」さん主催の
第三回全国酒蔵巡りin新城
にSさん夫妻に誘われて行ってきました。
1部から3部まであり各部50人限定ですが
その3部は満員!
皆日本酒を愛する方々で
わりと若い人の率や女性率も高くびっくり。
11ほどの蔵元から「ひやおろし」はじめ秋の味覚のお酒
+それに会うおつまみが。
あっという間に堪能し、心地よくなりました^^



タグ :全国酒蔵巡りin新城
2016年09月18日
アクトスリレーマラソン【2016年9月17日】
アクトス6時間リレーマラソン2016 in ナゴヤドーム
に昨日は居酒屋百万石チームで参加してきました。
(反省会チームの皆さんとものち反省会で交流^^)
このマラソン、
ナゴヤドームのコース
一周2kmをひたすらリレーして走ります。
百万石・百万石飛脚の2チームで参加しましたが
私は飛脚チーム。6人でずっと回していました。
短いコースながらちゃんとエイドがあります。
それほどタイムを要求されるものではなかったので^^;
エイドでも停車・楽しく走っていたのですが・・・
リレー終了12分前、
6週目、最後の番が回ってきました。
それなりに疲れてきて
ここで制限時間越すようなことがあるとそれなりに目立つなぁ^^;
最後の最後でかなり必死に。
エイドはじめて通過!
結果2分以上余裕残して次にバトンを渡せました^^
いろいろ交流もできた楽しい大会でした!
百万石さんお誘いありがとうございます
























に昨日は居酒屋百万石チームで参加してきました。
(反省会チームの皆さんとものち反省会で交流^^)
このマラソン、
ナゴヤドームのコース
一周2kmをひたすらリレーして走ります。
百万石・百万石飛脚の2チームで参加しましたが
私は飛脚チーム。6人でずっと回していました。
短いコースながらちゃんとエイドがあります。
それほどタイムを要求されるものではなかったので^^;
エイドでも停車・楽しく走っていたのですが・・・
リレー終了12分前、
6週目、最後の番が回ってきました。
それなりに疲れてきて
ここで制限時間越すようなことがあるとそれなりに目立つなぁ^^;
最後の最後でかなり必死に。
エイドはじめて通過!
結果2分以上余裕残して次にバトンを渡せました^^
いろいろ交流もできた楽しい大会でした!
百万石さんお誘いありがとうございます
























タグ :アクトスリレーマラソン2016
2016年09月14日
炎の祭典【2016年9月10日】
去る2016年9月10日
第21回豊橋炎の祭典が開催されました。
当日豊橋商工会議所青年部の写真係を勤め,
スタッフの写真を中心に撮影しましたが、
花火の写真も少し撮影できましたので
こちらに紹介させて頂きます。
皆様またの機会ぜひ炎の祭典にお越しください






















第21回豊橋炎の祭典が開催されました。
当日豊橋商工会議所青年部の写真係を勤め,
スタッフの写真を中心に撮影しましたが、
花火の写真も少し撮影できましたので
こちらに紹介させて頂きます。
皆様またの機会ぜひ炎の祭典にお越しください























2016年09月09日
2016年09月06日
仙台から花巻・SL銀河号【2016年8月13日】
8月13日・花巻~釜石の
SL銀河に乗る旅・旅日記続きです。
旅の行程はこちら参照

仙台から青春18切符の旅


途中乗り換えた一ノ関駅前にはおまつりの看板が



乗り換えて花巻到着。
東京から500kmのキロポストがありました。

ポスターが創造力掻き立てますが

こんなポスターもありました。











2時間時間があったので花巻城へ。
戻って腹ごしらえ。



SL銀河号が盛岡方面から回送されてきました。
追って
臨時列車
「ジパング平泉2号」
がやってきました。
「SL銀河号」との夢?の巡り合わせです。















それではSL銀河の旅スタート!
SL銀河に乗る旅・旅日記続きです。
旅の行程はこちら参照

仙台から青春18切符の旅


途中乗り換えた一ノ関駅前にはおまつりの看板が



乗り換えて花巻到着。
東京から500kmのキロポストがありました。

ポスターが創造力掻き立てますが

こんなポスターもありました。











2時間時間があったので花巻城へ。
戻って腹ごしらえ。



SL銀河号が盛岡方面から回送されてきました。
追って
臨時列車
「ジパング平泉2号」
がやってきました。
「SL銀河号」との夢?の巡り合わせです。















それではSL銀河の旅スタート!
2016年09月03日
2016北海道マラソンの道中【2016年8月28日】
なんだか順番バラバラですが、
2016北海道マラソンの走っている時の写真をUPします。
2015年の北海道がもう10回以上走ったフルマラソンの自己ベストでした。
(4時間14分)
あわよくば今年も!と思ったのですが
昨年より5kg以上太り
マラソンペースの練習もせず
30km地点まではほぼ昨年並みで走ったものの
結果としてこの先・・・昨年のペースよりどんどん遅れるわ~
もう無理!
と30kmから
目的を記録更新から
ファンラン(楽しんで走る)
に切り替えました。
一応は走っている動きはしていますが
キロ5分30秒~6分で進んできた歩みは
キロ7分~8分に極端に落ちます。
でも写真を撮りながら
あたりの風景・応援・においなど味わいながら
ゆっくりでも走ると・・・
いつの間にかフルマラソンはゴールに近づいていきます。
気温は後半25度 を超えました。
足がつり気味になります。
正直大変になってからの
公式エアーバンテリンコ-ナー
沿線の市民の皆様の
エアーサロンパスコーナー
で助けて頂きます。
(ありがとうございます!)
最近これ吹きかけると疲れが吹っ飛び
病みつきになりました^^;
そうは言っても速度を上げるまでは至らず
北海道大学を味わい
北海道庁を味わい
最後の瞬間を動画取りながら味わい・・・
最高の北海道マラソンでした。
是非また来年!!!
良かったらご一緒しましょう^^

































懇親会は札幌駅近くにて

2016北海道マラソンの走っている時の写真をUPします。
2015年の北海道がもう10回以上走ったフルマラソンの自己ベストでした。
(4時間14分)
あわよくば今年も!と思ったのですが
昨年より5kg以上太り
マラソンペースの練習もせず
30km地点まではほぼ昨年並みで走ったものの
結果としてこの先・・・昨年のペースよりどんどん遅れるわ~
もう無理!
と30kmから
目的を記録更新から
ファンラン(楽しんで走る)
に切り替えました。
一応は走っている動きはしていますが
キロ5分30秒~6分で進んできた歩みは
キロ7分~8分に極端に落ちます。
でも写真を撮りながら
あたりの風景・応援・においなど味わいながら
ゆっくりでも走ると・・・
いつの間にかフルマラソンはゴールに近づいていきます。
気温は後半25度 を超えました。
足がつり気味になります。
正直大変になってからの
公式エアーバンテリンコ-ナー
沿線の市民の皆様の
エアーサロンパスコーナー
で助けて頂きます。
(ありがとうございます!)
最近これ吹きかけると疲れが吹っ飛び
病みつきになりました^^;
そうは言っても速度を上げるまでは至らず
北海道大学を味わい
北海道庁を味わい
最後の瞬間を動画取りながら味わい・・・
最高の北海道マラソンでした。
是非また来年!!!
良かったらご一緒しましょう^^

































懇親会は札幌駅近くにて
