お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2020年04月30日

ロースカツ弁当♬

甲殻類が苦手な中、
一番の御馳走のひとつはとんかつだと思っているすぎうらです。
(わりと安上がりです(^^;;)

今日お昼は
かつ時豊橋店
(豊橋市向山大池町13-1)さん
でとんかつ弁当をテイクアウト♬

ロースカツ(小)弁当
税込982円。




小ですが、
十分に大きく❤︎まいう〜❤︎でした。









午前、不要になったカウンターを
岩村建設岩村社長に片付けていただきました。
ありがとうございます^_^




  

Posted by すぎうら あきのり at 13:31Comments(0)飲食店紹介

2020年04月30日

「ボンとらあんクリームドーナツ」を消費せよ!?

湯ぶねに浸かるとやっぱり疲れが取れると思うすぎうらです

今日午前・お仕事1件、所用1件終わった後
お昼ごろ
なんとなく
ボンとらや さん本店に
http://www.bontoraya.jp/
限定品
Frenchi Diner30‘sXボンとらや
ボンとらあんクリームチーズドーナツ
メロンパンまんじゅう3個入を購入。

その後なんとなく吉牛へ行き誰もいない店内でささっとお昼を済ませ
家へ戻り午後1時過ぎ・・・だらだらテレビ見たり本見たり・・・
2時半ごろ、早くもおなかすいてきました(笑)

そろそろ↓食べよ♪
「温めるとおいしさ倍増!」とあったのでもちろん温めました^^






まいう~
buta
食べだしたら止まらず全部平らげてしまいました。buta
推定1000カロリー^^;buta

更に眠くなりました・・・buta

板の間にごろんとし

気が付けば4時過ぎ^^;

お客様と1件電話でやりとり

これで運動しないと夕食食べられない^^;buta

と5時少し前、家を出て軽くジョギングを始めました。

今日は東へ東へ
振り向くと夕日が綺麗です。

いつしか県境まで。
約9㎞弱

ここで引き返しました。


ウエルシアに寄って20時過ぎに戻りましたが
結果18㎞走れました。
消費カロリー2000カロリー以上と出ました。
「ボンとらあんクリームドーナツ」など約1000カロリー
の倍に達し
これで晩御飯食べられるicon06
めでたし、めでたし(笑)
となりました。

沿線の様子です。


大脇バス停



工場の終わり時間か渋滞気味。しかしこの直後渋滞はスパッと切れました。

「立岩街道」



愛知県・静岡県県境に到着しました。

今も許される外出「ジョギング」ではあるけれど
県境超える「用」は全く無いからここで引き返しますが
数mだけ出てしまいました^^;


静岡県側からのみこんな立て看板がありました。


一気に日が暮れてきました。




二川宿・大岩宿・二川宿経由で戻りました。

ウエルシアでいつもの低脂肪乳買おうと思ったら売り切れで贅沢に牛乳を^^;
しかしビール系飲料はPBブランドの安いやつ買えました(笑)  

2020年04月29日

ずっと我慢してきたもの

今週2回
ZOOM飲み会の案内があったのですが、
2回ともすっかり忘れてしまったすぎうらです
(すみませんでした)

さて、

大人になっても駄菓子が大好きです。

曙のウェルシアによく行きますが、

ウェルシアのレジに並ぶといつも
横に置いてある
スーパーBIGチョコ3つセット(138円)
が目に入ってました。

デカ‼︎安‼︎うまそ❤︎
でもカロリー高そ(汗)

ずっと我慢していました

一度買ったらきりがないとも思っていました。

しかし

とうとう昨日

禁断の1セット購入してしまいました(笑)

ま、こんな時期だからいいか^_^

朝食後に❤︎

まいう〜❤︎❤︎❤︎

今日は11時にお客様1件。
今からゆっくりして準備して

午後はまた
太らないように
散歩しよかな⁉︎


  
Posted by すぎうら あきのり at 08:49Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2020年04月29日

もうひとつの豪華列車【1993年3月27日】

1993年南アフリカの旅続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/c3166.html
↑こちらのカテゴリーで出発からご覧になれます。

3月27日11時30分頃
豪華列車ブルートレインに1時間体験乗車が終わり、
プレトリア駅に到着すると・・・
勝るとも劣らなそうなレトロな豪華列車が止まっていました。





これは・・・
1993年3月23日ケープタウンで見たSLの引く列車だ!
ケープタウンで撮影したもの再掲載




機関車来るか!?動くか・・・
かなり待ちましたが機関車も来ず動きませんでしたface07
日記には
「機関車が壊れたから運休と聞いた」
とありましたが本当だろうかface07

この時はこんな列車があるのだなあくらいの目でしか見みませんでしたが
この列車がたぶん「ロボスレイル」(Rovos Rail)であったの今知りましたface03
公式HP
https://www.rovos.com/
旅行会社のツアー募集例
https://www.hankyu-travel.com/tyo-i/rovosrail/

南アフリカの「THE BRUE TRAIN(ブルートレイン)」は歴史ある列車であり
「ギネスブックにも載った世界一豪華な列車」と言われていましたが
プレトリアからケープタウンまであくまで直線で結ぶ列車で移動の手段でもあります。

ロボスレイルは1989年設立とあります。
杉浦が訪問するたった4年前です。
レトロな客車を集めて整備し各地を巡る列車を走らせている様です。
これこそ日本の「ななつ星」(←なんかこだわる^^;)
よりも20年も前から走っていたクルーズ列車なんだなぁ

なんだか感動しました。

づづく


  

2020年04月28日

日光の純米大吟醸と餃子カレー♬



日本商工会議所青年部つながり、
日光の片山酒造さんから届いた
「純米大吟醸ALL BLACKS」❤︎

餃子カレー(汗)
と一緒に美味しく頂きました

片山酒造さんのHP↓
https://www.kashiwazakari.com/sp/









ところで
「ALL BLACKS」
ってどういう意味⁉︎
六代目当主 片山 貴之さんの思いを無断転載(汗)
そしてもう一杯❤︎
更に美味しく味わいました❤︎❤︎❤︎



片山酒造では、2019年日本で行われるラグビーワールドカップを日本酒で盛り上げるため、世界一のチームであるオールブラックスをイメージしたボトルデザインの「ALL BLACKS 純米大吟醸」発売致します。
創業以来の130年以上も守り続けた伝統的な製法(佐瀬式)で日本人として心をこめた純米大吟醸で、味も折り紙付きです。
ニュージーランド代表
「オールブラックス」とは


ラグビー世界一のチームといえば、ニュージーランド代表(通称オールブラックス)すべてにおいて強すぎるチームです。
2m近い身長で体重も100kg以上ありながら100m走を11秒代で走る選手、何人ものタックルを受けながらも倒れずトライに導く屈強なフィジカル。
卓越したテクニック。チーム一丸となってトライに持って行く組織力。
全てが規格外。
国を代表してプレイするというナショナリズムの意識も非常に高く、単なる強さだけなく、そのスピリットに対しても本当に憧れのチームです。

オールブラックスは、試合前の儀式として先住民マオリの伝統舞踊「ハカ」を行うことでも有名ですよね。1987年から始まったラグビーワールドカップで第1回の優勝国であり、これまで8回開催されたうち3回の優勝をして優勝回は世界最多。

ニュージーランドではラグビーが国技。もうラグビーをやるのは当たり前。
文化になっているところからしてすごい。
第1回大会で優勝した際のトライ王になったジョン・カーワンは国民的英雄で、後に日本のリーグでもプレイし、日本代表ヘッドコーチとなりワールドカップで指揮をとりました。

次回の日本開催のワールドカップに向けた現ヘッドコーチのジェイミー・ジョセフもニュージランド出身で、現役時代にはオールブラックスにも選出された選手です。その後日本のリーグでプレイし、1999年のワールドカップでは、日本代表としてプレイされてます。(ラグビーの場合は、国籍が違っていてもその国で数年プレイすれば代表参加可能)

世界一のチームとスクラムを組むことできる喜びは、片山酒造の歴史の中で一大トピックス。

全国に日本酒の名門企業は数多くある中で、片山酒造が選ばれました。
ラグビー関係者のご縁でこの話をいただきました。もちろん即答です。
やる以上は、世界一のチームにふさわしい、最高級の日本酒を提供したいと決意しました。
片山酒造六代目当主はラガーマン


私(六代目当主 片山 貴之)は國學院久我山高校ラグビー部出身です。
無鉄砲にも栃木県から東京の親戚の家に下宿させてもらって、國學院久我山高校へ入りました。
1970年代後半〜1980年代(昭和の終わり)は、大学ラグビーが全盛期でした。あの国立競技場が満杯になる競技だったんです。
当時のスターは、早稲田の本城選手。試合をテレビで観て、本城選手の華麗なステップに憧れました。

本城選手をはじめ、大学ラグビー界では、國學院久我山高校出身の選手が大活躍していました。
高校ラグビー界の超強豪校がこの久我山ラグビー部。
過去5回、花園で優勝を飾り、卒業生の中には日本代表入りした選手もいます。
國學院久我山高校は、文武両道を推し進める学校でした。
運動はもちろんですが、勉強もすごく真面目にやりました。

久我山のラグビー部は、練習中水を飲むことを禁止するような根性論ではなく、都会的で洗練されたチームでした。ただし勝負への執着心はどこにも負けないようなところがあり、ここで多くのことを学びました。
6代目当主 片山貴之 現役時代の成績
昭和59年
國學院久我山高校ラグビー部 入部
昭和61年
全国高校ラグビー選手権(通称「花園」) 國學院久我山高校 優勝
世界中のラグビーファンに飲んでもらい、日本酒のすばらしさや、日本文化について、より興味を持って頂きたい

[写真]六代目当主 片山貴之
ラグビーのスピリットをこよなく愛しています。
ラグビーはチームプレイです。ただ力が強かったら良いというものでもありません。
ラグビーは足が速い人が15人集まっても勝てないスポーツなんです。
体の大きさを活かす選手。俊敏さを活かす選手。司令塔としてチームをけん引する選手。
それぞれ大事な役割を果たし、チームが一丸となる。
ご存知の方も多いかと思いますが「One for all, All for one(一人はみんなのために、みんなは一人のために)」という「全員で勝つために、一人ひとりが全力で役割を果たす。全員が仲間のために最善を尽くす。」
これこそがラグビーのスピリットです。

もっとも重要視すべきは、仲間意識です。
自己犠牲の精神で、身を挺してチームのためにボールを繋ぎ、トライを目指す。

ラグビーは、元をたどればイギリスの貴族のスポーツであり、日本でいえば武士道に通ずるところがあります。

肉体のぶつかり合いだけでなく、ラグビーのスピリットこそが私がラグビーをこよなく愛する所以です。
ラグビーでは、トライした人はあまり喜ばないんです。それはオレのトライではないからです。
仲間がつないできてくれた球があったからこそ、できたトライ。
一人はみんなのために、みんなは一人のために。人の喜びがわが喜び。

これは社会に出て会社だって同じだと思います。ラグビーの精神でやるとうまくいくんです。
社会に出ても活躍しているラガーマンが多いと思います。
元チームメイトとは、社会に出ても仲が良く、今だに集まって飲んでます。
そして、同じチームメイトがたまたまこの話を持ちかけてくれました。
いろんな人の世話になっています。
だからこそ、うちにできることをやっていきたい。それが使命を全うすること考えています。

日本でラグビーのワールドカップ2019の開催をきっかけに、
このラグビースピリットを日本中の方に知っていただきたいですし、
「ALL BLACKS 純米大吟醸」をオールブラックスファンはもとより、世界中のラグビーファンに飲んでもらい、日本酒のすばらしさや、日本文化について、より興味を持って頂きたいと願っています。
海外でも人気になりつつある日本酒


日光東照宮が近くにあるため、海外のお客様がよく酒蔵見学にお越しになります。
今はSNSでつながることができ、出張でその方の国に行った時には酒蔵見学に来ていただいた方と一緒に食事をすることもあります。
たまたまレストラン経営などをされている方で、私どもの日本酒をその国でも取り扱いたいという話しになったりします。EMSなど国際輸送が発達したおかげで海外へもお酒が送りやすくなったのは、蔵元直送がメインの片山酒造にとってはとてもありがたいことです。

海外では寿司や天ぷらなど和食がブームのようです。ヨーロッパでも和食を食べて、ワイングラスで獺祭などの日本酒を飲む方が増えているそうです。
香港のレストラン経営者と話していた時も、「すぐにでも片山酒造のお酒を送ってほしい」という話しになりました。

香港・台湾・シンガポールなどの高級レストランやデパートでは、東京でも買える有名なお酒は流通しておりますが、日本ではあまり出回っていないレア物を求めるマニアの方も増えているようです。「大吟醸」という単語が普通の会話にでてくるほど、海外では日本酒への関心が高まっているように感じます。

世界中で、より多くの方に日本酒の良さ、美味しさを知って頂くきっかけが「ALL BLACKS 純米大吟醸」であってくれればと願っています。
片山酒造 六代目当主 片山貴之  

Posted by すぎうら あきのり at 20:22Comments(0)いろいろ紹介記事

2020年04月28日

ななつ星のお手本!?南アフリカの豪華列車【1993年3月27日】

1993年南アフリカの旅続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/c3166.html
(上記カテゴリーで全てご覧になれます。)

1993年3月27日ヨハネスブルグのユースホステルで開けた朝
昨晩知り合った年配の日本人を見送ってから
のんびり駅へ

10時15分頃ヨハネスブルグ駅に着き
昨日予約した
南アフリカの豪華列車
「THE BLUE TRAIN 」
に乗ります。

プレトリア~ヨハネスブルグ~ケープタウンを往復しています。
代金は当時、確か安い部屋で片道4~5万円くらい!?
高い部屋で15~6万したかと思います。
距離は約1600kmとの事。
(かつて東京~西鹿児島まで走っていた日本のブルートレイン「はやぶさ号」は1515.3kmらしいから
ちょっとイメージ湧きます。)

が中身は大違いで

15両くらいつないで定員は全車両で100人以下と考え方は
最近の日本のクルーズトレインですね。

こんな高い列車とても乗れません・・・でしたが^^;

ケープタウン発列車はヨハネスブルグに10時30分頃到着。
最後のひと区間プレトリアまで
約1時間「体験乗車」ができるのです。
ヨハネスブルグでほとんど降りてしまうからでしょう。
しかもお値段3000円程度。

これでも当時の学生旅の感覚では高いという感覚でしたが
今思うととってもリーズナブルな値段で体験乗車できました。

ラウンジでケーキも頂けました。・・・がやらかしました^^;
皿を落として割ってしまったのですface07
がにこやかに許してくれましたicon06
(AIUの海外旅行保険に入ってましたが使わずすみました^^;)

・・・あれ?
あの団体日本人!?
なんと日本人の団体がいました。
同じ体験乗車かな?
「ワールド航空サービス」と名札のある添乗員さんと少しお話しました^^;
「南アフリカは交通が不便だからツアーがいいよ」なんて言われました。
・・・南アフリカツアー、当時100万近い金額付けていたと思います。
杉浦のボツワナ・ジンバブエ・南アフリカの旅は
・・・336000円と決算が出ています。黄熱病の注射とかで+10000円かかったとあります!?
全てバイトで貯めた旅費でした。

さて、日本人団体さんがゾロゾロ社内を見学に。
ついていろいろ回りました。

それでは写真を・・・


ヨハネスブルグ駅

ブルートレイン車内の様子です。




















乗車証明書です

いろいろ眺めてあっという間の1時間。
11時30分頃プレトリア駅終点に到着しました。
当然もっともっと乗っていたい列車でした。   








ブルートレイン牽引機です。

https://sugiurains.dosugoi.net/e504847.html
ブルートレインの外観はケープタウンで撮影したこちらもご覧ください


ブルートレインが目的
おまけ!?のプレトリアの旅

つづく
  

2020年04月27日

マスクな日⁉︎

ちょっとしたご縁で注文できたマスクが
5箱手に入りました。

うち保険屋なんだけど
マスクある⁉︎って聞いてきたお客様Hさんや(笑)
医療現場、接客の現場など、
希望を伺っていた
必要としている方に4箱行き渡り、

1箱は自分で使います^^;





最近ネタ不足の為⁉︎
ネタにさせて頂きました(笑)

仕事終わると8時近く。
今日は外でささっと食べたいな〜なんて思っても町は暗く、
昨日食べた鳥まる商店はまだ開いてるじゃん。
営業ここも20時まででしたが、
19時57分(^^;;
しかし、
無事テイクアウト弁当間に合いました。
チラシの100円引き券使い418円でした。






一緒に昨日購入した
クックマートPBアイスクリーム♬
たぶん中央生乳製造ですね^_^
甘くてまいう〜でした❤︎  
Posted by すぎうら あきのり at 21:03Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2020年04月27日

カルビ弁当求めて20㎞!?(笑)



まだ夜あちこちで飲んでいた頃^^;
たまの家飲みはビールbeer系飲料
1本飲むか飲まないかでしたが、最近外で飲めないせいか2本に増えてます。
しかし発泡酒以下!?の「リキュール類」だから値段は2本で本物のビールbeer1本分くらいだからいいかと思うすぎうらですicon10
味は半分という事は無いし。まあまあ美味しい(笑)

さて、
今日も家にいてもだらだらしてしまうので
外出できる項目である
「散歩・ジョギング」をしようと
14時30分に家を出ました。

結果としてこんなコースでした。



高師緑地公園。
こんな「川?」あったのですね^^
今日初めて気づきました。

国道259号線上の三角点発見




この旧道から新道に変わったのもう30年以上も前だなあと思ったり



この準備工事が完成する日来るのかなあ!?


大清水駅


ジュース買いました(笑)


豊橋南高校50周年の式典は・・・来年ですね^^;


渥美半島(つけ根ですが^^;)の風景^^






火の見やぐら発見



高師本郷公園


かなり戻ってきました。


ここは今にも道広がりますねface01


オリーブさんは生地終了との事



パチンコ店さんはお休み・・・

結局昼に持ち帰り弁当を店先で売っていた
「赤から」さんの持ち帰り弁当を購入。

カルビ弁当
626円とリーズナブルでした。



引き続きおやつタイム(笑)


メーテレの番組見ながら夜をまったりしました







  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)飲食店紹介マラソン・運動・健康管理?日記

2020年04月26日

からあげ半額@@【曙町鳥まる商店】

昨日なまって太った体でface07
18㎞走り合計3万歩達成したから?
妙に疲れて熟睡できたすぎうらです。
熟睡は朝寝まで及びだらっと朝飯食べたのは11時face07
昨日スーパーオークワで購入したパスコのチョコサンドと十勝クリームサンドでした(笑)
そんなだらだらしながらfacebook眺めていたら

マラソン仲間の夏目さんからface02
とある情報が入ってきました。
「からあげ専門店オープン!半額!!曙町!?」
近いじゃん!
それに半額に弱いface04
歩こうとも思いましたが車でicon10

とりからとカレーの店
鳥まる商店
さん
http://www.k-torimaru.jp/
(豊橋市曙町南松原9-1
営業時間11時~20時まで)
4月24日開店!
からあげ(醤油味)半額!セールは
24日から・・・今日まで!?
間に合って良かったface02











お向かいの赤から豊橋曙店さんもテイクアウト弁当売ってました。




戻って頂いてます。
とってもやわらかicon06でジューシーですicon06

まだ半額セール間に合いますので鳥まる商店さんに急いでください^^

食べながらまじまじチラシ見ると
「正田醤油使用」とあります
正田醤油・・・検索しました
http://www.shoda.co.jp/
栃木県館林市・・・醤油の産地ですねface01
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪市上新庄・大阪府豊中市・四日市市の皆様

杉浦のお客様で大阪の上新庄・豊中と四日市に
「本格唐揚げ専門店とりあい」さんがあります。
HPは↓
https://toriai-karaage.com/
こちらは
カリッカリじゅわ~まいう~
icon06
という感じです
大阪・四日市の皆様
テイクアウトに是非お立ち寄りくださいませface02
  

Posted by すぎうら あきのり at 13:15Comments(0)飲食店紹介

2020年04月26日

テイクアウト・エール村へ【2020年4月25日】

牛乳は低脂肪乳を買ってしまうすぎうらです!?
それは関係なくface07

「豊橋市民を応援するドライブスルー専門テイクアウト村が誕生」
というフレーズで
エール村♪

が4月25日・26日11時~13時
豊橋市神野新田ホノ割15の
文具のよしみん/吉見出版駐車場内で開催されています。

出店するお店見ると
豊橋商工会議所青年部会員企業が中心の様です。

4月25日・・・走って様子見に行こう♪
と自宅を出発

途中道間違え大回りしたりしてicon06

11時30分頃到着しましたが・・・大盛況でしたheart

とりあえず
百万石女将とボンとらや若女将のブースに。
ボンとらや女将から

NHK朝ドラエール誘致事業豊橋商工会議所青年部公認の
「メロンパンまんじゅう」
を試食させて頂きましたが

まいう~でした

ありがとうございました!









ところで会場は大盛況でした。
道は一時こんな感じになりましたが
スムーズに会場に流れました。














大盛況で1時間で完売!
今日は更に数用意して待って頂けると思います。






ボンとらやさんのエール・商工会議所青年部公認「めろんぱんまんじゅう」等案内


ところでこんな感じで走りました







柳生川の風景






結局お昼は近くのオークワで購入
家飯とまりましたface02



割と距離が延び18㎞走れました




  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)飲食店紹介

2020年04月25日

ランチはエール村でテイクアウト♬

今日のイベント情報です。  
  
豊橋商工会議所青年部会員
飲食店が中心ですね‼︎

今テレビでも話題のボンとらや女将もいるらしい⁉︎

こういうのは早めの訪問がいいですね❤︎


 


昨晩ブラックサンダーピレーネ食べました♬
まいう〜でした。
http://www.bontoraya.jp/
若女将もコロナに負けず頑張ってます♬  
Posted by すぎうら あきのり at 08:34Comments(0)飲食店紹介

2020年04月25日

夜行バスでヨハネスブルグへ【1993年3月26日】

昨晩も寒かったのでいよいよストーブ再びだそうかと思ったけれど
コート着たら丁度ここちよい体感となり快適に過ごした杉浦です(笑)

1993年南アフリカ旅日記続きです。

https://sugiurains.dosugoi.net/c3166.html
こちらのカテゴリーでここまでの行程がご覧になれます


大観光地ケープタウン・喜望峰に到達して
メジャーな観光地とは言えない!?けれどSLが走るという事で
ジョージ・ナイズナ・オーツホーンという田舎町を訪問。

3月25日
オーツホーン空港(というには暗い郊外)
2030発(どこかからひたすら走ってきたのかも?)
の夜行バスは運転手2人常務でしたががらがら。
ベッド替わりに横になり寝たようです。

26日到着はかなり遅め。
郊外の黒人居住地を眺めながら




ヨハネスブルグ(JOHANNESBURG)に午前10時頃到着しました。

「ヨハネスブルグ セントラル ユースホステル」
にチェックイン。
ここに3泊する事になります。
荷物を置き散策
・・・といいたいところですが当時から治安最悪という町
かなり命がけだったみたい?





ヨハネスブルグ駅の鉄道博物館(パネルとかばかりface04
翌日の最後のクライマックス!?
的豪華列車(の体験乗車)の予約をしました。

カールトンセンター
50F展望台より








ヨハネスブルグのバスターミナルはこんな感じ。


ユースホステルへ戻るとかなり年配の日本人と同宿になりました。
夕食はユースホステルで。
何が出たか全く覚えありません。

どこかでかなり待って
「まだか」と聞くと
「ここはアフリカだ」と言われた覚えがあります。

この日のメニューのメモがありました。
朝:ハムエッグサンドイッチ+ダイエットコーラ
昼:チキン ケーキ ポテトサラダ オレンジ
夜:ピーマン トマト ゆで卵 パンとあります。

全くイメージ湧きません。

当時フィルム+現像で36枚2000円くらいしました。
今みたいに!?
食事など気軽に撮影するような安い撮影費ではありませんでした(笑)

つづく
  

2020年04月24日

今日のテイクアウトは⁉︎

夜走ろうと思っても今気温9度。
サボる理由には十分すぎると思うすぎうらです(汗)

さて、今日のお昼

一瞬自宅に戻るさいコンドーパンに寄りました。



気まぐれで並ぶ⁉︎
生クリームパン、今日はありました♬


その他こんな感じでテイクアウトしました。

その他営業中の風景




広小路四丁目は朝市やっていました。




駅前の保険会社寄る際通る一階スタバは
真っ暗。市電の間隔も伸びてなかなか来ません。


いつの間にか


水戸黄門は復活してました(笑)  
Posted by すぎうら あきのり at 20:33Comments(0)いろいろ紹介記事

2020年04月24日

復活!?南アフリカの旅【1993年3月25日】

南アフリカの旅復活!?

ここまでは行程はこちら↓
https://sugiurains.dosugoi.net/c3166.html

大学3年の3月南部アフリカを旅しました。

時代下り

サッカーワールドカップ南アフリカ大会に合わせ(いつだ!?)

昔の写真をCDにし、そのころの旅の連載を始めましたが
途中で力尽きていました。
恐らく旅の最大の目的地!?
喜望峰にも到達
また
お目当ての鉄道路線にも乗ってしまい

どちらかと消化試合的な部分に入ったからと思います。

しかしこんな時期でもあり!?
この旅最後まで到達しようと思います。

喜望峰・ケープタウンからSLの走る町ジョージへ。
SLの旅も終わり観光案内所で紹介された
ゲストハウス(GEOGE BACKPACKERS HOSTEL)
に泊まり
翌日レンタカーで普通の「観光」をした珍しい日!?
ほとんど公共交通が無い地域でした。

1993年3月25日

ゲストハウスにレンタカー屋さんが迎えに来てお店に行き 手続きして出発!
・・・と言いたいところですがバックができない・・・
バッグギアは押して入れるとお店の人に教えて頂き、
目的地まで60㎞と聞き1時間半くらいですか?
と聞いたら笑われました。
荒野の中時速80㎞や100㎞制限の一般道face08
を走るとあっという間にダチョウの町!?
オーツホーン(OUDTSHOORN)
という町に到着しました。

途中の雄大な景色見た以外は

ダチョウのショーやってるところ
(Higate Ostrich Farm)
と洞窟(CANGO CAVES)

列車の来ない駅(週2本くらいしか来ない)

くらいしか行かなかったかも!?

旅行会社の機能のある観光案内所はしっかりあり、

ヨハネスブルグへの夜行バスの手配
それに伴うレンタカー返却場所の変更などもやってくれました。
























レンタカーを
オーツホーン(OUDTSHOORN)空港で返却。
夜行バスに乗る予定となりました。
バスを手配した観光案内所の方に
「空港にバス来ますからそこでレンタカー返してください」と言われ
「空港って大きいのでは?」と聞いたら
また笑われ
「小さいからすぐ分かる」
との事

ハンバーガー屋さんで時間つぶしてから

PM8時前に空港に。。
空港は真っ暗で誰もいません。
確かに牛久保駅くらいの広さ!?
これならすぐわかるけれど
ここで無事に車返せるのだろうか???

犬がキャンキャン泣いてる車がやってきました。
このおばちゃんがレンタカー屋さんで
その飼い犬が歩き回る中!?
無事鍵を渡して車返却。

夜行バスにも乗れて
ヨハネスブルグを目指しました。
バスはがらがらでした。





つづく







  

2020年04月23日

志村本など買いました♬

読書はいつも電車でするのですが、
しばらく乗れずなんかさびしい杉浦です。

昨日精文館汐田橋で買った本

読書〜という雰囲気の本はありません(^^;;
志村けんさんの本
しっかり思い出しながら読もう^_^

鉄道ジャーナル
記事に
既にコロナの影響が出ていますが、
来月は更に色濃くなりそうです。
来月も頑張って発行してくれそう。
楽しみにしてます




豊橋空襲の本

こういう本は見たら買わないと⁉︎
  
Posted by すぎうら あきのり at 21:44Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2020年04月23日

マラソンシューズが無い!【2020年2月16日】

昨晩寒かったのだけれど
ストーブ仕舞ってしまったので
なんとか着込んで済ませたすぎうらです^^;

海部川風流マラソンの旅続きです。

42.195㎞走り切り

とりあえず更衣室となっている体育館へ。


指定のビニール袋に入れて持って入った
靴から
ちょっと目を離すと

・・・あれ靴どこ行ったかなあ!?

結局

探し回りましたがありません。

明石のHさんご夫婦の車に乗せて頂き西明石まで行く予定でしたが
Hさんダンナさんも探して頂けましたがやはりありません・・・

・・・体育館の担当に相談したら・・・

「総合案内所に行ってください」

と言われました。

靴履かねば行けないではないかface07

「いらないスリッパ、汚いやつでいいから頂けませんか」

と交渉

頂けましたicon10

これで取りあえず帰れる(笑)



総合窓口に紛失報告、出てきたら連絡頂けるとの事で

多少の期待も抱きながら、

ゴールで賄いのうどんを頂きました
名物の伊勢エビ汁はエビだめなので差し上げました



ゴール会場に留置されていた
阿左海岸鉄道で近い将来走る
DMV(デュアルモードビーグル)
の展示見たりして




Hさんの車で帰途に。

途中食品スーパーがあったので
休憩。
さすがにあの汚いスリッパで電車に乗れない・・・と何かないか探したら

ありました!



とりあえずやれやれ・・・


明石かい海峡大橋近くのSAでHさんご夫婦と夕食

その後西明石駅まで送って頂きバレンタインのチョコも頂きicon06お別れしました。

ありがとうございました!


まずこだま号で新大阪へ。
ひかりレールスター用700形
自由席ですが4列シートの豪華な車両でした。






新大阪から名古屋までのぞみ



名古屋から再びこだまで豊橋へ

西明石2050→こだま752号→2112新大阪
新大阪2123→のぞみ64号→2211名古屋
名古屋2214→こだま694号→2240豊橋

西明石まで送って頂いたおかげで大変スムーズに帰る事ができました。

翌日・・・2月16日
見慣れない市外局番から電話が・・・
海陽町からでした、

なんと

靴が出てきた!

との事

誤って持って帰った方が車で2時間かけて届けてくれたとの事でした。

数日して宅配便で靴が送られてきました。



中敷きが靴より高かったのです。
もっとも買って3年以上経ってますが^^;


お土産品も美味しかったりして・・・

最後はめでたしめでたしの
海部川風流マラソンの旅となりましたが

靴が送られてきた頃から
マラソン大会中止の案内が続々・・・

マラソン大会冬の時代・・・というか無しの時代になります(泣)

おわり
  

2020年04月22日

エールとコンドーパン⁉︎

今日は
エール観ながら
コンドーパンで朝食♬
ちょっとしたコラボ⁉︎(笑)



巣篭もり品
パルムとあずきバーのコラボ
セットで食べると最高^o^


夕食は
レトルトカレーとハムエッグのコラボ^^;


くだらないネタすみません(汗)

飲食店弁当や
地元スウィーツネタ、
そろそろアンテナ貼らねば( ̄^ ̄)ゞ

追記

こんな情報が入りました

エール村♬
是非♬  
タグ :エール村

Posted by すぎうら あきのり at 20:24Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2020年04月22日

海部川風流マラソン42.195kmの風景後編【2020年2月16日】

GWの兼六園等の有名観光施設閉園とか
九州の特急全て運休とかの情報を聞き
かなり本気度を感じてきたすぎうらあきのりです^^;

海部川風流マラソン
(風流と書いてフルと読ませます。)

後編です。
一番下にゴール動画付き(笑)


30km


このあたり雨が強かったです


それでもエイドがicon06
あったかいスープ頂きましたicon06




キラキラ




5時間30分ペースランナーさんが追い付いてきました。
6時間制限とは言え
追い越されたらだらだらになる^^;
結局ゴールまで前後して走ることになります。






再びJALエイドに戻ってきました^^
今回は写真無しで^^;





33㎞




36㎞








いつしかあと5km












40㎞


ラストスパートに入っていますがスマホのバッテリーが先に逝きました^^;


41㎞






地元のお兄ちゃんが最後の坂道伴走してくれましたface02







完走賞
5時間30分00秒(笑)

5時間30分のペースラナーさんに前後挟まれてゴールしましたが
結局すぎうらがぴったりでした^^;

ゴール後予想だにしなかったハプニングに見舞われますが

つづく

  

2020年04月21日

ZOOMで委員会

ZOOMという言葉を聞き出したのは
コロナが広まる前。

しかし

今そのZOOMというシステムが大活躍⁉︎
じつはまだあまり分かってないのですが(汗)


豊橋商工会議所青年部
ことづくり委員会

今年初めての委員会がZOOMで。












今年度はやはり特別な年になりそうです。

皆様お疲れ様でした‼︎  

Posted by すぎうら あきのり at 20:49Comments(0)2013度~豊橋商工会議所青年部活動

2020年04月21日

海部川風流マラソン42.195kmの風景・前編【2020年2月16日】

マラソン大会中、
制服姿のキャビンアテンダントさんを見るとなんか元気出るすぎうらです(汗)

徳島県もかなり南の風光明媚な海陽町にて

海部川風流マラソン
(風流と書いてフルと読ませます。)

いよいよスタート!

大雨の中、体というか足の調子が良くなく

制限時間内で完走を目指しました。

しかしながらやや急ぎたい理由もありました(笑)



早速ゲストランナー
市橋 有里さんが追い越していきました(笑)



一日雨の予報でしたが一瞬晴れましたface01





晴れはここまで^^;



JALエイドですicon06





取り合えず20kmまで歩を進めました。



ほどなく中間点も通過





中間点過ぎ、すぐ明石在住でご夫婦で参加されているFさんとすれ違いました。

実は帰り明石海峡大橋越えるところまで送って頂く事になっています。

今日も^^;5時間以内全然むりだ~6時間ならなんとかなるか^^;
と思いながら
「今日は無茶苦茶待たせそうでごめんね」
と謝っておきました
icon10








海部川の清流の中を。
雨ですがicon10



私設エイドが沢山ありました。応援ありがとうございます









引き続き雨の中
30km(ちょい手前)エイドに到達


そして30㎞到達


引き続きゴールへ向かって・・・

写真多すぎブログは途中で力付きました(笑)

づづく