●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2023年02月13日
ななね不動産朝倉さんと プチ天浜線の旅♪
いつも御世話になる
ななね不動産朝倉さんと
電話してたら
「天浜線プチ旅行きたい」
という事になり
速攻で
2月12日(日)が決まり
楽しみました
・・・ほどほどのプチ旅・・・二俣くらいかな?
お城あるし・・・
朝倉さんもお城詳しくびっくり
不動産業ならではのネタ探しのノウハウも教えて頂きました
昼は
天竜二俣駅近く
フリー切符に着いてる
ガイドブックにある
「さいとうラーメン店」
へ
二人とも醤油より100円高い
味噌ラーメン750円大盛り100円チャーシュー2個マシ100円=950円
と好みが同じと分かり(笑)杉浦のみ生550円

杉:ラーメンは醤油より味噌なんですか?
朝:醤油よりひと手間かけてる感がいいんですよ
杉:豊橋でおすすめのラーメン何処?
朝:二川のささきかな?並んでるよ~とんこつだけど(他にも数件・・・)
わ!ラーメン皆好きなんだ~いろいろあがるお店聞いてなんだかわくわくしました。
朝倉さんラーメンの神髄を教えて頂きありがとうござます
・・・よし今度はこれにしよう(笑)
新所原で集合。
杉浦前夜深酒が予想されたので(その通りに)
遅めの時間にしてもらいました
豊橋949→958新所原
新所原1022→天竜浜名湖鉄道→1138二俣本町
西鹿島1447→天竜浜名湖鉄道→1602新所原
新所原1608→1618豊橋

豊橋駅。もうすぐ引退311系が特別快速に

エバンゲリオン車両は寝てました

天浜線の旅はじまり
みかん切符
(新所原~天竜二俣間乗り放題)使用
1430円とかなりお得

二俣本町下車


さいとうラーメン店へ
味噌ラーメン大盛りチャーシュー増し950円



そこにお城がありました(笑)













丁度いいお散歩感
12000歩ほど歩いて西鹿島でゴールとなりました



朝倉さんまた行きましょうね~
ななね不動産朝倉さんと
電話してたら
「天浜線プチ旅行きたい」
という事になり
速攻で
2月12日(日)が決まり
楽しみました

・・・ほどほどのプチ旅・・・二俣くらいかな?
お城あるし・・・
朝倉さんもお城詳しくびっくり
不動産業ならではのネタ探しのノウハウも教えて頂きました

昼は
天竜二俣駅近く
フリー切符に着いてる
ガイドブックにある
「さいとうラーメン店」
へ
二人とも醤油より100円高い
味噌ラーメン750円大盛り100円チャーシュー2個マシ100円=950円
と好みが同じと分かり(笑)杉浦のみ生550円

杉:ラーメンは醤油より味噌なんですか?
朝:醤油よりひと手間かけてる感がいいんですよ

杉:豊橋でおすすめのラーメン何処?
朝:二川のささきかな?並んでるよ~とんこつだけど(他にも数件・・・)
わ!ラーメン皆好きなんだ~いろいろあがるお店聞いてなんだかわくわくしました。
朝倉さんラーメンの神髄を教えて頂きありがとうござます
・・・よし今度はこれにしよう(笑)
新所原で集合。
杉浦前夜深酒が予想されたので(その通りに)
遅めの時間にしてもらいました

豊橋949→958新所原
新所原1022→天竜浜名湖鉄道→1138二俣本町
西鹿島1447→天竜浜名湖鉄道→1602新所原
新所原1608→1618豊橋
豊橋駅。もうすぐ引退311系が特別快速に

エバンゲリオン車両は寝てました

天浜線の旅はじまり
みかん切符
(新所原~天竜二俣間乗り放題)使用
1430円とかなりお得
二俣本町下車
さいとうラーメン店へ
味噌ラーメン大盛りチャーシュー増し950円
そこにお城がありました(笑)
丁度いいお散歩感
12000歩ほど歩いて西鹿島でゴールとなりました

朝倉さんまた行きましょうね~

2022年01月04日
愛知県一低い山登山途中で挫折^^;田原の潮海山【2022年1月4日】
全国の低い山を以前検索していたら・・・
愛知謙一低い山は田原市にあると発見がありました。
標高は27mです。難なく登れそう・・・
「潮海山」
田原の道の駅「めっくんはうす」からそう遠くなく豊橋からも行きやすい・・・
けれど
山城等含め
こういうところは冬以外嫌だな^^;
いろいろ虫とかいるし・・・
で今日は車
今は冬!
ほうべの森キャンプ場の帰り寄るのにちょうどいいではないか???
と行ってみました。
山腹の神社までは非常によく整備されています。
が参道の横から伸びているはずの頂上への道は・・・
もはや竹林となってしまっていました。
他で引くといろいろな方がここにチャレンジしていて
石碑とかも頂上にありるようですので
良かったら遭難しないように複数でチャレンジしてみてくださいね

下の通行止めの標識(繋がれている)をめくると上のような「女人禁制」の情報があります





ここを左へ。
登ると山頂に至ると山頂に至ると複数の他の情報にありましたが

遭難しそうなので断念しました
愛知謙一低い山は田原市にあると発見がありました。
標高は27mです。難なく登れそう・・・
「潮海山」
田原の道の駅「めっくんはうす」からそう遠くなく豊橋からも行きやすい・・・
けれど
山城等含め
こういうところは冬以外嫌だな^^;
いろいろ虫とかいるし・・・
で今日は車
今は冬!
ほうべの森キャンプ場の帰り寄るのにちょうどいいではないか???
と行ってみました。
山腹の神社までは非常によく整備されています。
が参道の横から伸びているはずの頂上への道は・・・
もはや竹林となってしまっていました。
他で引くといろいろな方がここにチャレンジしていて
石碑とかも頂上にありるようですので
良かったら遭難しないように複数でチャレンジしてみてくださいね

下の通行止めの標識(繋がれている)をめくると上のような「女人禁制」の情報があります

ここを左へ。
登ると山頂に至ると山頂に至ると複数の他の情報にありましたが
遭難しそうなので断念しました

2021年12月10日
もっくる新城にて

http://mokkulu.jp/
道の駅もっくる新城にてランチ⁉︎中。
ベーコンエッグバーガー300円^ - ^
美味かった^ - ^
巨大系ハンバーガーとかいろいろある@@

定期高速バスが休憩していくのですね。


今から行商に奈良県に向かいます。
いや行商にしては荷物大杉(^◇^;)

明日からついでにキャンプも目論んでます(・・;)
まだクーラーBOXは空っぽ。
ビーパルは新城の精文館で買いました^ - ^
2021年10月11日
2021年06月12日
無一文サイクリング⁉︎その2新城から無事帰還
前の日記からの続きです。
朝9時50分過ぎ
自宅を出発
いつもお世話になる
「おやじのバイクやリトル」天野さんが
「梅の湯の食堂美味しいよ」
との事
確か去年食べたけれどあまり気にしてなかったから
また行ってみよう!
飯田線柿平駅近くだから
帰りは電車♪
柿平駅1448分の飯田線
豊橋行きかな?
なんて
財布忘れた
のを気づかずに自転車で北上します。
長篠城を望む

三河大野駅近く大野宿
12時過ぎ。



こちらのベンチでちと休憩、
梅の湯を検索したら
現在週末臨時休業でした
・・・どうしよう
この古民家も食堂だわ
・・・ここで昼食べよう!!!
中に入ってみたら・・・
今日は予約のみでした
腹減ったなあ
更に北上してもあまり昼食事情はよくならないかも!?
南下する事にしました。
長篠食堂・・・はこの前行ったから
道の駅もっくる新城かな?
いや長篠城前に
先回気になった食堂
「とくや」
があったから名前も親しみあるし
そこにしようか?
そのまま長篠城駅から電車で帰ろう(笑)
でも腹減った・・・
すぐそばのファミマ新城大野店で「つなぎ」のつもり

イートインで食べました。
ここも迷わずd払い・・・スマホで完結。
では南下・・・
長篠城駅前を通過。
長篠城すぐ前の
「とくや」さん到着
1250分頃

(これは先日東栄町からの帰りに撮影した写真)
ここで
カツ丼食べよう!
食べたら電車で輪行して帰ろう!
ここで初めて鞄を開け・・・
あれ!?財布も手帳も無い
ここで財布が無い事に気づきました。
支払える方法は・・・フマホ内にある
d払いだけ
途方にくれとりあえず長篠城へ(笑)




さて、とりあえず電車に乗れる手段は無いから自力で帰るしかない
電車で帰る気満々だったのに
昼は・・・
恐らくここは(とくやさん)はd払いi無理だなあ^^;
・・・もっくる新城はd払い使えるだろうか・・・
検索しても分からないなあ・・・
いちかばちか行こうか・・・
ひと坂越えるのやだな・・・
と思ったら
横にファミマあるわ
冒険せずここにしよう
ファミマ新城有海店イートインで実質お昼・・・


せめてもの家系ラーメン(笑)
美味かった
食べながらカップ麺の方が安いなと気づきましたが^^;
まったりしながら前の日記を書きました。
14時に出発
その後はやり坂は避け
再び県道69号線側に
そもそも電車で帰る気満々だったので
かなり苦痛・お尻痛い・・・
マメにコンビニに寄り、お尻をいたわり
気を紛らわせながら・・・
ファミマ新城一鍬田店



アイスクリーム食べようと思ったら
マリトッツオ
今朝ボンとらや若女将がfacebookでネタにしてたなあ・・・
どらトッツオ
いや
マリトッツオって書いてある。
何ぞや!?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A9
本来これにいろいろ貼り付けて食べるのね
またボンとらやで探してみます
その後
坂の無い道を選ぶと・・・豊川堤防沿いだな^^;
でも休憩したい・・・
当古橋渡り下条へ・・・
最後の休憩
ファミマ下条東町店

アイス^^;
あとは無事自宅到着・・・
1635でした

仮に予定通り柿平駅1448の電車に乗ってたら豊橋駅1616
帰宅時間はほぼ予定通りだった(笑)
仮に財布忘れ更に
d払いのアプリすら入れてなかったら・・・
行きの桜淵公園近くローソン庭野店で気づき引き返してたか^^;
1リットルのペットボトルのお茶は持ってましたから
倒れる事はなかったかな^^;
むなしい午後になってたかも。
とりあえず
帰りファミマ巡りみたいになってしまいましたが
自転車で5時間はしっかり運動できたかな?
運動・リハビリ・それに楽しいひとときにする
目的はまあまあかなって良かった良かった
夕方は一か所まったりする所に行ったあと


カレー作りました^_^
朝9時50分過ぎ
自宅を出発
いつもお世話になる
「おやじのバイクやリトル」天野さんが
「梅の湯の食堂美味しいよ」
との事
確か去年食べたけれどあまり気にしてなかったから

また行ってみよう!
飯田線柿平駅近くだから
帰りは電車♪
柿平駅1448分の飯田線
豊橋行きかな?
なんて
財布忘れた
のを気づかずに自転車で北上します。
長篠城を望む
三河大野駅近く大野宿
12時過ぎ。
こちらのベンチでちと休憩、
梅の湯を検索したら
現在週末臨時休業でした

・・・どうしよう
この古民家も食堂だわ

・・・ここで昼食べよう!!!
中に入ってみたら・・・
今日は予約のみでした
腹減ったなあ

更に北上してもあまり昼食事情はよくならないかも!?
南下する事にしました。
長篠食堂・・・はこの前行ったから
道の駅もっくる新城かな?
いや長篠城前に
先回気になった食堂
「とくや」
があったから名前も親しみあるし

そこにしようか?
そのまま長篠城駅から電車で帰ろう(笑)
でも腹減った・・・
すぐそばのファミマ新城大野店で「つなぎ」のつもり
イートインで食べました。
ここも迷わずd払い・・・スマホで完結。
では南下・・・
長篠城駅前を通過。
長篠城すぐ前の
「とくや」さん到着
1250分頃
(これは先日東栄町からの帰りに撮影した写真)
ここで
カツ丼食べよう!
食べたら電車で輪行して帰ろう!
ここで初めて鞄を開け・・・
あれ!?財布も手帳も無い
ここで財布が無い事に気づきました。
支払える方法は・・・フマホ内にある
d払いだけ

途方にくれとりあえず長篠城へ(笑)
さて、とりあえず電車に乗れる手段は無いから自力で帰るしかない

電車で帰る気満々だったのに

昼は・・・
恐らくここは(とくやさん)はd払いi無理だなあ^^;
・・・もっくる新城はd払い使えるだろうか・・・
検索しても分からないなあ・・・
いちかばちか行こうか・・・
ひと坂越えるのやだな・・・
と思ったら
横にファミマあるわ
冒険せずここにしよう
ファミマ新城有海店イートインで実質お昼・・・
せめてもの家系ラーメン(笑)
美味かった

食べながらカップ麺の方が安いなと気づきましたが^^;
まったりしながら前の日記を書きました。
14時に出発
その後はやり坂は避け
再び県道69号線側に
そもそも電車で帰る気満々だったので
かなり苦痛・お尻痛い・・・
マメにコンビニに寄り、お尻をいたわり
気を紛らわせながら・・・
ファミマ新城一鍬田店
アイスクリーム食べようと思ったら
マリトッツオ
今朝ボンとらや若女将がfacebookでネタにしてたなあ・・・
どらトッツオ
いや
マリトッツオって書いてある。
何ぞや!?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A9
本来これにいろいろ貼り付けて食べるのね

またボンとらやで探してみます

その後
坂の無い道を選ぶと・・・豊川堤防沿いだな^^;
でも休憩したい・・・
当古橋渡り下条へ・・・
最後の休憩
ファミマ下条東町店
アイス^^;
あとは無事自宅到着・・・
1635でした
仮に予定通り柿平駅1448の電車に乗ってたら豊橋駅1616
帰宅時間はほぼ予定通りだった(笑)
仮に財布忘れ更に
d払いのアプリすら入れてなかったら・・・
行きの桜淵公園近くローソン庭野店で気づき引き返してたか^^;
1リットルのペットボトルのお茶は持ってましたから
倒れる事はなかったかな^^;
むなしい午後になってたかも。
とりあえず
帰りファミマ巡りみたいになってしまいましたが
自転車で5時間はしっかり運動できたかな?
運動・リハビリ・それに楽しいひとときにする
目的はまあまあかなって良かった良かった

夕方は一か所まったりする所に行ったあと


カレー作りました^_^
2021年06月12日
無一文サイクリング⁉︎その1
昨日戻ってきた
ビアンキ号(クロスバイク自転車)
にて早速サイクリングに♬
ところで、
財布忘れて行きました。
相当先まで気がつきません。
そのまま日記続けます^^;

石巻の馬越長火塚古墳群前にて

新城に入り
土合
バス停




新城市
県道69号線
ローソン庭野店
ここでは
財布がない事に気づきません。
無一文ですが
払えるものがありました。
スマホアプリでのdocomoのd払い
飛行機は全日空のマイルを主に貯めていますが
日本航空もdocomoのDポイントを移行して
ちびちび貯めています。
が、たまに日本航空マイルに移行できない期間限定Dポイントみたいなのたまにくれます。
それが1500円あり、
使い切ろうとスマホにd払いの
アプリを設定したばかり。
早速使いました。
だから財布なんて気にせず払えたのです。
井村屋のアイス買いました。
帰りは電車で帰る気満々(笑)
どこで財布が無い事気づくのてしょうか⁉︎
つづく
ビアンキ号(クロスバイク自転車)
にて早速サイクリングに♬
ところで、
財布忘れて行きました。
相当先まで気がつきません。
そのまま日記続けます^^;

石巻の馬越長火塚古墳群前にて

新城に入り
土合
バス停




新城市
県道69号線
ローソン庭野店
ここでは
財布がない事に気づきません。
無一文ですが
払えるものがありました。
スマホアプリでのdocomoのd払い
飛行機は全日空のマイルを主に貯めていますが
日本航空もdocomoのDポイントを移行して
ちびちび貯めています。
が、たまに日本航空マイルに移行できない期間限定Dポイントみたいなのたまにくれます。
それが1500円あり、
使い切ろうとスマホにd払いの
アプリを設定したばかり。
早速使いました。
だから財布なんて気にせず払えたのです。
井村屋のアイス買いました。
帰りは電車で帰る気満々(笑)
どこで財布が無い事気づくのてしょうか⁉︎
つづく
2021年06月05日
サンドウィッチ求め江比間までサイクリング
以前飛込営業で辿りついた
お店
田原市江比間にある
清水屋製菓舗。
https://www.taharakankou.gr.jp/spot/000177.html
田原道の駅
めっくんはうすにて
メロン味のデセールを発見し、
美味しかったから(笑)
その製造元として訪ねたのですが、
かなり夕方。
勢いで行ってしまった感じで
お便りをお渡しだだけて帰りました
(・・;)
その時
同時に入ってきたお客さんが
サンドウィッチを大量買いしていて@@
どうにも気になってました。
豊橋から営業回りとして
訪ねるにやや遠方で、
しかも目的が
サンドウィッチ食べたいでは^^;
次は
完全にレジャーとして行こう。
今日はまたリハビリ兼ね
自転車で向かいました。
それでも船渡町でお客様との所用も済ませて南下、

田原市田原の市街地より
かなり南
江比間の集落
清水屋製菓舗
に寄り道含め2時間かけて辿り着きました。

着いた!!

これこれ


美味かった(^^)

14時近く。
外の出店は終了しており
中にお好み焼きがありました

謎⁉︎の自販機
自販機限定の補給食@@

目の前にバス停も

江比間の集落に
ポツポツお店あるのね。

すぐ近くに小ぶりなスーパーが。
パンは地元系は見つかりませんでした。

帰りの風景
仁崎海水浴場バス停。
1日6本でした。

意外に山もある渥美半島

峠も(^◇^;)

帰りは田原駅から
サイクルトレイン♬
1532新豊橋行き。

100円かかりますが、畳まなくてOK
高師で降ります(^^)
右足にだいぶ力が入るようになってきました。
お店
田原市江比間にある
清水屋製菓舗。
https://www.taharakankou.gr.jp/spot/000177.html
田原道の駅
めっくんはうすにて
メロン味のデセールを発見し、
美味しかったから(笑)
その製造元として訪ねたのですが、
かなり夕方。
勢いで行ってしまった感じで
お便りをお渡しだだけて帰りました
(・・;)
その時
同時に入ってきたお客さんが
サンドウィッチを大量買いしていて@@
どうにも気になってました。
豊橋から営業回りとして
訪ねるにやや遠方で、
しかも目的が
サンドウィッチ食べたいでは^^;
次は
完全にレジャーとして行こう。
今日はまたリハビリ兼ね
自転車で向かいました。
それでも船渡町でお客様との所用も済ませて南下、

田原市田原の市街地より
かなり南
江比間の集落
清水屋製菓舗
に寄り道含め2時間かけて辿り着きました。

着いた!!

これこれ


美味かった(^^)

14時近く。
外の出店は終了しており
中にお好み焼きがありました

謎⁉︎の自販機
自販機限定の補給食@@

目の前にバス停も

江比間の集落に
ポツポツお店あるのね。

すぐ近くに小ぶりなスーパーが。
パンは地元系は見つかりませんでした。

帰りの風景
仁崎海水浴場バス停。
1日6本でした。

意外に山もある渥美半島

峠も(^◇^;)

帰りは田原駅から
サイクルトレイン♬
1532新豊橋行き。

100円かかりますが、畳まなくてOK
高師で降ります(^^)
右足にだいぶ力が入るようになってきました。
2021年06月01日
東海道赤坂宿大橋屋(旧旅籠鯉屋)まで?サイクリング【2021年5月30日】
2021年5月30日午後からもリハビリの一環で自転車に乗りました。
たどり着いたのは
豊川市・赤坂宿の
大橋屋(旧旅籠鯉屋)
近年まで本当に旅館として営業していましたね。
豊川市に寄贈・改修されたそうです。
無料で見学できます。
緊急事態宣言中は
ボランティアガイドはお休みです。








これは裏から
https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/saijibunka/bunka/bunkazai/oohashiya.html
豊川市役所の赤坂宿大橋屋紹介頁です
本当は岡崎まで走ろうと思いましたが
力尽き・・・いや時間の関係もあり
近くの名電赤坂駅より自転車を電車に積んで向かいましたが
ここまでの風景を少々・・・
名鉄の
小田渕駅~国府駅の間で
すごい低いガードを発見しました。
車が通行止めとは書いてありませんが・・・
ちょっと勇気いるなあ^^;
ここにびっくりして立ち去って数分
今度は高さ150㎝のガード
最近の車、背が高いから殆ど通れないよこれ(笑)
まだこんなの現役?にびっくりでした。









一応173cmの杉浦でも立てた(笑)
たどり着いたのは
豊川市・赤坂宿の
大橋屋(旧旅籠鯉屋)
近年まで本当に旅館として営業していましたね。
豊川市に寄贈・改修されたそうです。
無料で見学できます。
緊急事態宣言中は
ボランティアガイドはお休みです。
これは裏から
https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/saijibunka/bunka/bunkazai/oohashiya.html
豊川市役所の赤坂宿大橋屋紹介頁です
本当は岡崎まで走ろうと思いましたが
力尽き・・・いや時間の関係もあり
近くの名電赤坂駅より自転車を電車に積んで向かいましたが
ここまでの風景を少々・・・
名鉄の
小田渕駅~国府駅の間で
すごい低いガードを発見しました。
車が通行止めとは書いてありませんが・・・
ちょっと勇気いるなあ^^;
ここにびっくりして立ち去って数分
今度は高さ150㎝のガード

最近の車、背が高いから殆ど通れないよこれ(笑)
まだこんなの現役?にびっくりでした。
一応173cmの杉浦でも立てた(笑)
2021年02月15日
第28回三遠南信サミット2021in遠州
14時から
今年はオンライン
第28回三遠南信サミット2021in遠州
が始まりました。
今からでも視聴可能です。


行政の会議と
住民の会議と部屋が分かれてますが、
どちらにも入れます。
浅井豊橋新市長のお話も興味ありますね^_^

愛知大の平川先生熱弁中^_^

https://www.sena-vision.jp/sena/summit/no28.html
聴講はこちらから
今年はオンライン
第28回三遠南信サミット2021in遠州
が始まりました。
今からでも視聴可能です。


行政の会議と
住民の会議と部屋が分かれてますが、
どちらにも入れます。
浅井豊橋新市長のお話も興味ありますね^_^

愛知大の平川先生熱弁中^_^

https://www.sena-vision.jp/sena/summit/no28.html
聴講はこちらから
2021年01月23日
突発オートキャンプ【愛知県民の森】
先日田原のほうべの森の
キャンプ場のブログに感化して
https://yanokuchi.dosugoi.net/c32248.html
突発キャンプ道具
楽天市場で揃えて
(テント以外は安物ばかり⁉︎ですが)
まだ6日(笑)
続々とキャンプ道具が届き
早速ほうべの森へ!!
と思ったら
やみそうもない雨の週末。
雨キャンプもあるみたいですが、
真新しいテント使うの嫌だなあ。
しかし、
頭が
「キャンプ」モードから離れません。
1時までは他の用事もあり、
遠くにも行けません。
頭にオートキャンプが浮かびました。
車で寝ればテントはいらない⁉︎
いろいろ検索。
遠回りして
いいとこあるじゃん
愛知県民の森!!
しかし
https://www.aichi-park.or.jp/kenmin/index.html
オートキャンプ場はかなりおまけ的に5区画
しかありません。
しかもネットで満員の表示。
雨だからキャンセルて出たかな?
案の定当日予約できました。

準備の風景

いろいろ途方に暮れましたが
こんな感じに。




杉浦の他に2組います。
寂しすぎないのも良いです^_^
詳細版は後日
ほうべの森はまたリベンジします^^
https://yanokuchi.dosugoi.net/c32248.html
キャンプ場のブログに感化して
https://yanokuchi.dosugoi.net/c32248.html
突発キャンプ道具
楽天市場で揃えて
(テント以外は安物ばかり⁉︎ですが)
まだ6日(笑)
続々とキャンプ道具が届き
早速ほうべの森へ!!
と思ったら
やみそうもない雨の週末。
雨キャンプもあるみたいですが、
真新しいテント使うの嫌だなあ。
しかし、
頭が
「キャンプ」モードから離れません。
1時までは他の用事もあり、
遠くにも行けません。
頭にオートキャンプが浮かびました。
車で寝ればテントはいらない⁉︎
いろいろ検索。
遠回りして
いいとこあるじゃん
愛知県民の森!!
しかし
https://www.aichi-park.or.jp/kenmin/index.html
オートキャンプ場はかなりおまけ的に5区画
しかありません。
しかもネットで満員の表示。
雨だからキャンセルて出たかな?
案の定当日予約できました。

準備の風景

いろいろ途方に暮れましたが
こんな感じに。




杉浦の他に2組います。
寂しすぎないのも良いです^_^
詳細版は後日
ほうべの森はまたリベンジします^^
https://yanokuchi.dosugoi.net/c32248.html
2021年01月12日
宇連川・宇連ダムの奥へ【2021年1月11日】
暇かと言われればまあ暇だったのですが^^;
むか~し(15年くらい前)購入した10巻組のCDが聞きたくなり
聞くとすると家では・・・
嫌なので車の中となります。
でかる~くドライブとなりました。
(半分ほど聞けました^_^)
余り奥地へ行くと凍結とか怖いな・・・
思いつきで宇連ダム方面に曲がっていきました。
奥の方はどうなってるんだろう・・・
それこそ20代のころやはりふらふら行ったっきりかも知れません。
結局、人けが無いところは怖くて
通行止めの先まで行けそうでしたが落石ごろごろだし
さっさと逃げてきました(笑)


























ところで今回適当に行ったので^^;
少し前新聞に載ってたまだお祭りをしている
宇連集落跡の宇連神社って何処だろう
・・・分からずじまいでしたが
こんなブログ発見しました。
・・・ここ曲がって・・・いやまっすぐ行くところか
http://kokoteikoku.web.fc2.com/Haikyo/ure.html
2012年11月のレポートですから
その後8年あまり・・・更に風化が進んでいる事が想像されます。
興味はあるのですが^^;
その後「宇連集落」で検索すると、
最近のものまでいろいろ出てきました。
また興味津々
「愛知県道424号線不通区間」
でもいろいろ出てきます。
宇連ダムの見学ができました。
奥に「豊川用水水神様」があります。
貴船神社の系統との事。














宇連ダムのこのあたりまでは何度か来てますが、
普段とは違う角度から眺める貴重な機会となりました
むか~し(15年くらい前)購入した10巻組のCDが聞きたくなり
聞くとすると家では・・・
嫌なので車の中となります。
でかる~くドライブとなりました。
(半分ほど聞けました^_^)
余り奥地へ行くと凍結とか怖いな・・・
思いつきで宇連ダム方面に曲がっていきました。
奥の方はどうなってるんだろう・・・
それこそ20代のころやはりふらふら行ったっきりかも知れません。
結局、人けが無いところは怖くて
通行止めの先まで行けそうでしたが落石ごろごろだし
さっさと逃げてきました(笑)
ところで今回適当に行ったので^^;
少し前新聞に載ってたまだお祭りをしている
宇連集落跡の宇連神社って何処だろう
・・・分からずじまいでしたが
こんなブログ発見しました。
・・・ここ曲がって・・・いやまっすぐ行くところか

http://kokoteikoku.web.fc2.com/Haikyo/ure.html
2012年11月のレポートですから
その後8年あまり・・・更に風化が進んでいる事が想像されます。
興味はあるのですが^^;
その後「宇連集落」で検索すると、
最近のものまでいろいろ出てきました。
また興味津々
「愛知県道424号線不通区間」
でもいろいろ出てきます。
宇連ダムの見学ができました。
奥に「豊川用水水神様」があります。
貴船神社の系統との事。
宇連ダムのこのあたりまでは何度か来てますが、
普段とは違う角度から眺める貴重な機会となりました
2021年01月12日
三河大野の天神山【2021年1月11日】
国道を東栄町方面に向かうと
新城市大野のあたりでばかに目につく階段・・・
通る度に気になるも止まるほどではなく・・・
そもそも夏はいろいろいそうだし^^;
でも今は冬。
急いでもいない・・・
思い切って
車止めて登ってみました。
191段の階段を上ると大野の町を一望
由緒ある神社の様でした。










新城市大野のあたりでばかに目につく階段・・・
通る度に気になるも止まるほどではなく・・・
そもそも夏はいろいろいそうだし^^;
でも今は冬。
急いでもいない・・・
思い切って
車止めて登ってみました。
191段の階段を上ると大野の町を一望
由緒ある神社の様でした。
2021年01月04日
売る程あったマスク【もっくる新城】
さかたさんの帰り
「道の駅もっくる新城」
http://mokkulu.jp/
にふらっと寄ったら
マスクが売る程ありました(笑)
その前に



三ヶ日みかんわらび❤︎
思わず購入♬
どこ製かみたら
豊橋の丸八製菓でした。
団子五平餅以外もいろいろあるのね❤︎
三ヶ日みかんの酸味も加わり、クセになりそうな美味しさでした❤︎
http://www.yagumo.co.jp/i/index.html

で思わず5袋購入したマスク

こんなに大量に売ってました@@

発注一桁まちがえたんてしょうか(^◇^;)
「道の駅もっくる新城」
http://mokkulu.jp/
にふらっと寄ったら
マスクが売る程ありました(笑)
その前に



三ヶ日みかんわらび❤︎
思わず購入♬
どこ製かみたら
豊橋の丸八製菓でした。
団子五平餅以外もいろいろあるのね❤︎
三ヶ日みかんの酸味も加わり、クセになりそうな美味しさでした❤︎
http://www.yagumo.co.jp/i/index.html

で思わず5袋購入したマスク

こんなに大量に売ってました@@

発注一桁まちがえたんてしょうか(^◇^;)
2020年11月08日
転車台カレーTH2000
今日は
天竜浜名湖鉄道
遠州森〜天竜二俣まで約15km
マラニックを楽しみました。
また途中の風景UPしますが、
とりあえず昼食ネタから。
天竜二俣駅前食堂
十文字屋に一緒にいた
Sさんと入店。
転車台カレーTH2000
(税込950円)
というメニューが。
思わず頼みかけましたが、
最近かなりの頻度で
カレー食べており(笑)
ちと修行になりそうだったので、
代わりに
Sさんが食べてくれました(⌒-⌒; )
甘くて美味しかったそうです。




杉浦は生姜焼き定食税込850円でした^_^

モデルになった
転車台に乗った
TH2000型気動車
マラニックの様子はまた^_^
天竜浜名湖鉄道
遠州森〜天竜二俣まで約15km
マラニックを楽しみました。
また途中の風景UPしますが、
とりあえず昼食ネタから。
天竜二俣駅前食堂
十文字屋に一緒にいた
Sさんと入店。
転車台カレーTH2000
(税込950円)
というメニューが。
思わず頼みかけましたが、
最近かなりの頻度で
カレー食べており(笑)
ちと修行になりそうだったので、
代わりに
Sさんが食べてくれました(⌒-⌒; )
甘くて美味しかったそうです。




杉浦は生姜焼き定食税込850円でした^_^

モデルになった
転車台に乗った
TH2000型気動車
マラニックの様子はまた^_^
2020年09月27日
唐揚げ天丼+珍しいガソリンスタンド


道の駅売木村にて
唐揚げ天丼食べました。
米売木米かな⁉︎
野菜も長野県かな⁉︎
超まいう〜でした❤︎
豊橋へ戻ります^_^





お向かいのガソリンスタンドは
日本で唯一のタンクが埋まってないガソリンスタンドです。
売木村唯一のスタンドでも。
また寂しくなる前に入れておきます(^^;;
2020年09月27日
勝手に⁉︎秋の売木村マラニック♫
2年前、3年前参加した
(昨年は台風、今年はコロナで中止(T . T))
売木村マラソンを思い出しながら
実りの秋を感じる売木村を
軽くマラニックしました^_^










馬頭観音があちこちに。
このあたりから
いろいろな動物さんが見守ってくれます。




折り返し点
新野峠



近くに湧き水が




グラウンド一周



団体行動が苦手な山羊も(≧∇≦)





彼岸花見ると愛知大学を退官された
彼岸花が好きな有薗先生を思い出してます。

中心に戻りました


楽しい15kmでした^_^
(昨年は台風、今年はコロナで中止(T . T))
売木村マラソンを思い出しながら
実りの秋を感じる売木村を
軽くマラニックしました^_^










馬頭観音があちこちに。
このあたりから
いろいろな動物さんが見守ってくれます。




折り返し点
新野峠



近くに湧き水が




グラウンド一周



団体行動が苦手な山羊も(≧∇≦)





彼岸花見ると愛知大学を退官された
彼岸花が好きな有薗先生を思い出してます。

中心に戻りました


楽しい15kmでした^_^
2020年09月26日
ありがとう【売木村】へ
浜松の引佐で交流終わり、
さあ何処行こう⁉︎
そうだ
また山で自炊でもと
三遠南信道を北上、
売木村にやってきましたが、
意外に自炊できそうなシチュエーション少ないのね。
公園は「キャンプ禁止」と書いてある。
バーナーでカップ焼きそば作るのが
キャンプにあたるのか微妙ですが、なんか気が引けます。
道の駅も微妙。
かと言ってキャンピング場覗くと
すごい装備の方ばかりで、
ちと恥ずかしい(笑)
結局自炊は諦め
売木村唯一の飲食店
「ありがとう」へ。
豚バラバンバン定食
まいう〜でした(*^▽^*)





さあ何処行こう⁉︎
そうだ
また山で自炊でもと
三遠南信道を北上、
売木村にやってきましたが、
意外に自炊できそうなシチュエーション少ないのね。
公園は「キャンプ禁止」と書いてある。
バーナーでカップ焼きそば作るのが
キャンプにあたるのか微妙ですが、なんか気が引けます。
道の駅も微妙。
かと言ってキャンピング場覗くと
すごい装備の方ばかりで、
ちと恥ずかしい(笑)
結局自炊は諦め
売木村唯一の飲食店
「ありがとう」へ。
豚バラバンバン定食
まいう〜でした(*^▽^*)





2020年09月26日
井伊谷城跡
昨晩はまた交流会
(別日記書きます)
今朝は久しぶりに家で
寝たいだけ爆睡
至福の時を過ごした杉浦です(^^;;
が、
いささか
もったいない感もあり。
そんな中
ある交流会を思い出しました。
引佐の風水スポットに行くというもの。
豊橋から
1時間少々
なんとか合流
井伊谷城跡にたどり着きました。
素晴らしいところでした





近くの神社もパワースポット


(別日記書きます)
今朝は久しぶりに家で
寝たいだけ爆睡
至福の時を過ごした杉浦です(^^;;
が、
いささか
もったいない感もあり。
そんな中
ある交流会を思い出しました。
引佐の風水スポットに行くというもの。
豊橋から
1時間少々
なんとか合流
井伊谷城跡にたどり着きました。
素晴らしいところでした





近くの神社もパワースポット


2020年09月06日
乳岩峡→宇連ダムへ♬
昨日たまたま
日本で標高3番の山
奥穂高岳に
どうやって登るのか
いろいろYouTube見てました。
どう避けても
急角度の梯子場鎖場は
避けられないようで、
しかも登りだけでなく降りる時にも使うようで、ちとここに行くのは難しいかなと
諦めた杉浦です(^^;;
さて、今日の
「マラソンを反省する会」 マラニック
ゆるゆるの部
乳岩峡→宇連ダム10kmコース
乳岩は
愛知県のわりと有名な
「ハイキングコース」ですが、
びっくり
急激な梯子が何箇所も。
しかし一方通行で、
降りるルートは緩くやれやれ(^◇^;)
梯子に手すりもあったし。
奥穂高はこんな梯子で
手すりなんてなく
下は比べ物にならないくらい断崖絶壁かな。
やはり
やめようと心に誓いました(笑)

乳岩峡登山口から
乳岩は楽しく♬

階段がいくつも

乳岩はこっち

なんかすごい階段が始まります。


















意外に(^^;;
素晴らしいところでした

ついでに宇連ダムに




ゴールはうめの湯
昨日に続きソースカツ丼(笑)
メインの27km野部の皆様と合流しました
。

もちろんビールも♬

豊橋戻り
1次会Reset

2次回鳥メロで
日本で標高3番の山
奥穂高岳に
どうやって登るのか
いろいろYouTube見てました。
どう避けても
急角度の梯子場鎖場は
避けられないようで、
しかも登りだけでなく降りる時にも使うようで、ちとここに行くのは難しいかなと
諦めた杉浦です(^^;;
さて、今日の
「マラソンを反省する会」 マラニック
ゆるゆるの部
乳岩峡→宇連ダム10kmコース
乳岩は
愛知県のわりと有名な
「ハイキングコース」ですが、
びっくり
急激な梯子が何箇所も。
しかし一方通行で、
降りるルートは緩くやれやれ(^◇^;)
梯子に手すりもあったし。
奥穂高はこんな梯子で
手すりなんてなく
下は比べ物にならないくらい断崖絶壁かな。
やはり
やめようと心に誓いました(笑)

乳岩峡登山口から
乳岩は楽しく♬

階段がいくつも

乳岩はこっち

なんかすごい階段が始まります。


















意外に(^^;;
素晴らしいところでした

ついでに宇連ダムに




ゴールはうめの湯
昨日に続きソースカツ丼(笑)
メインの27km野部の皆様と合流しました
。

もちろんビールも♬

豊橋戻り
1次会Reset

2次回鳥メロで
2020年09月06日
雨上がりの豊橋駅
台風被害無いといいなと思う杉浦です。
台風前日ひととき


「マラソンを反省する会」
の練習隊長に30kmマラニックに誘われたのですが、
最近とてもじゃないけどそんなに走れないので同じく練習してない組で
超ゆるゆるコースを作り、
昼から
うめの湯
で合流する事にしました。
701中部天竜行きに。
三河川合で降ります。
朝から元気が出るよう
本物の(笑)

台風前日ひととき


「マラソンを反省する会」
の練習隊長に30kmマラニックに誘われたのですが、
最近とてもじゃないけどそんなに走れないので同じく練習してない組で
超ゆるゆるコースを作り、
昼から
うめの湯
で合流する事にしました。
701中部天竜行きに。
三河川合で降ります。
朝から元気が出るよう
本物の(笑)
