●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2017年03月29日
韓国ローカル線の旅【2017年3月18日】
ソウル国際マラソン前日
韓国観光の続きです。
首都圏電鉄線で北上、東豆川駅に着き、
ここで京元線
13:30白馬高地行に乗り換えます。
観光列車以外1日11本程度のローカル線となります。



ビールが美味しい^^




単線ですので駅で反対列車と行き違います。



新炭里駅で帰りに乗る観光列車が止まっていました。
どう見てもロ-カル車両の改造ですが。
新炭里駅から白馬高地駅終点は一駅14:25
に到着。
最近開通した区間です。
実際は復活です。更に北へ昔線路が伸びていました。


DMZ(非武装中立地域)への観光ツアーの拠点?朝昼などにツアーが出る様ですが
変な時間に着いたら何もありません・・・






仮設建物みたいなところに軽食やさんがありましたのでうどんを食べました。
ツールリングのグル-プもたまに行きかいますがこの駅には停車せず通過していきました。



帰りはソウル駅直行観光列車DMZトレイン。
白馬高地16:06発~ソウル18:35の到着です。













途中13分ほど停車した駅にSLの給水塔の跡がありました。






翌日のソウル国際マラソンの資料も眺めんながら。
なんと北海道マラソンの案内があってびっくり。





途中から電化区間に入ります。






鉄道の拠点・清涼里駅でかなり降りていきました。






龍山駅通過





ソウル駅に到着しました。

ちょっと明洞うろうろ。
結局宿の横の地元の人の集う食堂で食事しました。





翌日のソウル国際マラソンの日記はこちらです。
ソウル国際マラソン後の旅もありますのでつづく
韓国観光の続きです。
首都圏電鉄線で北上、東豆川駅に着き、
ここで京元線
13:30白馬高地行に乗り換えます。
観光列車以外1日11本程度のローカル線となります。



ビールが美味しい^^




単線ですので駅で反対列車と行き違います。



新炭里駅で帰りに乗る観光列車が止まっていました。
どう見てもロ-カル車両の改造ですが。
新炭里駅から白馬高地駅終点は一駅14:25
に到着。
最近開通した区間です。
実際は復活です。更に北へ昔線路が伸びていました。


DMZ(非武装中立地域)への観光ツアーの拠点?朝昼などにツアーが出る様ですが
変な時間に着いたら何もありません・・・






仮設建物みたいなところに軽食やさんがありましたのでうどんを食べました。
ツールリングのグル-プもたまに行きかいますがこの駅には停車せず通過していきました。



帰りはソウル駅直行観光列車DMZトレイン。
白馬高地16:06発~ソウル18:35の到着です。













途中13分ほど停車した駅にSLの給水塔の跡がありました。






翌日のソウル国際マラソンの資料も眺めんながら。
なんと北海道マラソンの案内があってびっくり。





途中から電化区間に入ります。






鉄道の拠点・清涼里駅でかなり降りていきました。






龍山駅通過





ソウル駅に到着しました。

ちょっと明洞うろうろ。
結局宿の横の地元の人の集う食堂で食事しました。





翌日のソウル国際マラソンの日記はこちらです。
ソウル国際マラソン後の旅もありますのでつづく
2017年03月28日
2017年03月28日
第8回穂の国豊橋ハーフマラソン・1日楽しみつくしました♪【2017年3月26日】
第8回穂の国豊橋ハーフマラソン。2017年3月26日に開催されました。
楽しく走って反省会・2次会まで。
盛りだくさんの1日になりました







スタート前の風景
スタート動画















20km過ぎて応援の風景その1
20km過ぎて応援の風景その2
ゴールの風景









反省会は1次会げんこつ山さん












反省会2次会は葉隠亭さん



楽しく走って反省会・2次会まで。
盛りだくさんの1日になりました








スタート前の風景
スタート動画















20km過ぎて応援の風景その1
20km過ぎて応援の風景その2
ゴールの風景









反省会は1次会げんこつ山さん












反省会2次会は葉隠亭さん



タグ :第8回穂の国豊橋ハーフマラソン
Posted by すぎうら あきのり at
01:07
│Comments(0)
2017年03月25日
穂の国豊橋ハーフマラソン・ランニングサポーター救命講習会に【2017年3月25日】
明日は第8回穂の国・豊橋ハーフマラソンです。
第4回の2012年の大会がフル・ハーフ問わず初めて参加した大会です。
(2012年の穂の国・豊橋ハーフマラソンの日記はこちらに詳細に。
日記読む限り相当ゴールして感動した様です)
今年は昨年に続きランニングサポーターに応募しました。
今日午後、ランニングサポーターになると1回参加必須の
穂の国ランニングサポーター救命講習会
が豊橋市役所であったので参加してきました。
ラン仲間の三須さんと市川さんも参加されていました。
1年たつと覚えているようでほとんど忘れており
忘れっぷりにびっくりでした
がしっかり思い出しましたので
明日何か起こったら張り切って対応しようと思います





今日の中日新聞記事より


マラソンとは関係ないけれど下にあった豊橋カレーうどんの記事。
明日も出店ありますね
第4回の2012年の大会がフル・ハーフ問わず初めて参加した大会です。
(2012年の穂の国・豊橋ハーフマラソンの日記はこちらに詳細に。
日記読む限り相当ゴールして感動した様です)
今年は昨年に続きランニングサポーターに応募しました。
今日午後、ランニングサポーターになると1回参加必須の
穂の国ランニングサポーター救命講習会
が豊橋市役所であったので参加してきました。
ラン仲間の三須さんと市川さんも参加されていました。
1年たつと覚えているようでほとんど忘れており
忘れっぷりにびっくりでした

がしっかり思い出しましたので
明日何か起こったら張り切って対応しようと思います






今日の中日新聞記事より


マラソンとは関係ないけれど下にあった豊橋カレーうどんの記事。
明日も出店ありますね

Posted by すぎうら あきのり at
20:10
│Comments(0)
2017年03月25日
ソウル国際マラソン受付に【2017年3月18日】
ソウル国際マラソン参加の旅続きです。
到着翌日。
ゴールとなる「総合運動場」へゼッケンなど受け取りに行きました。
9時過ぎに出発
地下鉄4号線に明洞駅から東大門歴史文化公園駅まで。地下鉄2号線に乗換え合計40分ほどで
総合運動場駅に到着。



受付は11時からで早く着きすぎました。
ちょっとのんびりします。
併設の野球場下に韓国系コンビニがありましたのでちょっと朝食を。
アイスパフェみたいで美味しい♪
基本韓国は食事も甘物も美味しいです。


受付が始まりました。






日本事務局からの申し込みだと専用の窓口があり安心できました。
ちょっと日本とは流行が違うような韓国の参加賞Tシャツ^^;


記念撮影ブースで写真を撮って頂きそそくさと次の「旅」に。
再び総合運動場駅から2号線に。聖水駅で同じ2号線で分かれている区間に乗換、新設洞駅で地下鉄1号線に乗換、
そのまま国鉄区間に乗り入れ、回龍駅で降りてみました。



回龍駅で降りた理由。
「首都圏電車路線図」に「議政府軽電鉄」乗換とあったのでどんな電車だろうと気になったのですが・・・

ホームドアがありうまく撮影できなかったのですが窓越に。
大阪のポートラムのようなゴムタイヤの新交通システムでした。
再び国鉄線に。


東豆川で下車しました。
ここの一つ先まで電車が走るのですが、
そこから先へ気動車が走るローカル線で
東豆川駅が始発。
本数が少なく。
13時30分発に10分の余裕で間に合いましたが
次は15時30分。
ちょっとやれやれでした。
次はローカル線の旅です。

つづく
到着翌日。
ゴールとなる「総合運動場」へゼッケンなど受け取りに行きました。
9時過ぎに出発
地下鉄4号線に明洞駅から東大門歴史文化公園駅まで。地下鉄2号線に乗換え合計40分ほどで
総合運動場駅に到着。



受付は11時からで早く着きすぎました。
ちょっとのんびりします。
併設の野球場下に韓国系コンビニがありましたのでちょっと朝食を。
アイスパフェみたいで美味しい♪
基本韓国は食事も甘物も美味しいです。


受付が始まりました。






日本事務局からの申し込みだと専用の窓口があり安心できました。
ちょっと日本とは流行が違うような韓国の参加賞Tシャツ^^;


記念撮影ブースで写真を撮って頂きそそくさと次の「旅」に。
再び総合運動場駅から2号線に。聖水駅で同じ2号線で分かれている区間に乗換、新設洞駅で地下鉄1号線に乗換、
そのまま国鉄区間に乗り入れ、回龍駅で降りてみました。



回龍駅で降りた理由。
「首都圏電車路線図」に「議政府軽電鉄」乗換とあったのでどんな電車だろうと気になったのですが・・・

ホームドアがありうまく撮影できなかったのですが窓越に。
大阪のポートラムのようなゴムタイヤの新交通システムでした。
再び国鉄線に。


東豆川で下車しました。
ここの一つ先まで電車が走るのですが、
そこから先へ気動車が走るローカル線で
東豆川駅が始発。
本数が少なく。
13時30分発に10分の余裕で間に合いましたが
次は15時30分。
ちょっとやれやれでした。
次はローカル線の旅です。

つづく
2017年03月24日
豊橋からソウルへ【2017年3月17日】
3月19日のソウル国際マラソン参加の旅
3月17日豊橋からソウル中心までの風景です。
かなりばたばたの出発でした(当日リアルな国内での感想の日記はこちら)



済州航空7C1601便
名古屋13:20出航~16:00にソウル仁川へ到着・・・のはずが?
LCCだから?
少し待たされ10分ほど遅延。
まあ問題ありません。
17時20分頃の空港鉄道普通列車に乗り、

約1時間でソウル駅に着きました。




更に地下鉄4号線に乗換すぐ。
5分で明洞駅へ。
1番出口から徒歩数分。
超便利な立地の宿に3泊しました。
ものすごく狭いけれど1泊4000円しなかったっからとてもありがたかったです。


空港で少ししか両替しませんでしたが正解。
明洞で両替えするとレートが断然良くびっくりでした。
明洞で夕食物色してあるいてたら路地の奥の方の焼肉屋さんの呼び込みが。
まいっかと入りました。
豚でしたが^^;
とても肉厚で美味しかったです。











そのあとちょっとマッサージ体験して(これも適当に飛び込み)
外に出てるメニューは安い(2000円~3000円)のに、
中に入るとそれはおすすめでは無くておすすめは高いやつ・・・
まあ日本でもおなじみの客寄せ方法ですね(笑)
結局60分6000円のコースでしたが・・・
まあこんなもんでしょう!?
上手なことは上手でした^^


2次会は宿で♪
翌日はマラソン受付手続きしてから観光に♪
つづく
3月17日豊橋からソウル中心までの風景です。
かなりばたばたの出発でした(当日リアルな国内での感想の日記はこちら)



済州航空7C1601便
名古屋13:20出航~16:00にソウル仁川へ到着・・・のはずが?
LCCだから?
少し待たされ10分ほど遅延。
まあ問題ありません。
17時20分頃の空港鉄道普通列車に乗り、

約1時間でソウル駅に着きました。




更に地下鉄4号線に乗換すぐ。
5分で明洞駅へ。
1番出口から徒歩数分。
超便利な立地の宿に3泊しました。
ものすごく狭いけれど1泊4000円しなかったっからとてもありがたかったです。


空港で少ししか両替しませんでしたが正解。
明洞で両替えするとレートが断然良くびっくりでした。
明洞で夕食物色してあるいてたら路地の奥の方の焼肉屋さんの呼び込みが。
まいっかと入りました。
豚でしたが^^;
とても肉厚で美味しかったです。











そのあとちょっとマッサージ体験して(これも適当に飛び込み)
外に出てるメニューは安い(2000円~3000円)のに、
中に入るとそれはおすすめでは無くておすすめは高いやつ・・・
まあ日本でもおなじみの客寄せ方法ですね(笑)
結局60分6000円のコースでしたが・・・
まあこんなもんでしょう!?
上手なことは上手でした^^


2次会は宿で♪
翌日はマラソン受付手続きしてから観光に♪
つづく
2017年03月23日
2017年ソウル国際マラソンから見たソウルの風景【2017年3月19日】
韓国は学生の頃から20代半ばまでよく行った国でした。
その後ブランクが空き12年後の
2009年5月8・9日
久々に訪韓
その後立て続けに
2010年3月5日~7日
に訪韓していますが
再びブランクが空いていました。
そんな中
2017年3月17日~21日
ソウル国際マラソンに参加する為7年ぶりの韓国へ。
マラソン初めてはや6年にもなりますが、
かつてよく旅した韓国のマラソン大会を知ったのは2年くらい?
東京や大阪マラソンなど大きな大会にも出て、
いよいよ次の目標?はソウル?昔旅した国を走ってみたいな。
昨年の大会の申し込みタイミング等もチェックしながら参加にこぎつけました。
全体の旅日記は改めて印しますが、
まずは2017年ソウル国際マラソンの写真から。
一気に最後までいきます。
スタート前の風景









スタートの動画は失敗してしまいスタートしてます・・・







南大門を見ながら











明洞横の通りを進み折り返します。













東大門市場の通りも川を挟んで折り返しました。

転んだりしながら




















東大門横も通ります。





21km越え中心地から郊外へ


北海道マラソンでも通るようなトンネル抜けて・・・


ビルのトイレ借りました






身が軽くなり30 km地点へ。














エアーサロンパスみたいなの
私もかけて頂きました。




大きな橋を渡り江南地区へ







ロッテワールドの横も通ります。


ゴール近くなり応援が増えてきました。ありがたい限り。



ほっとする日本語のロゴ・・・




40km越え最後のエイドです。


ゴール!
タイムは4時間31分29秒。
↑
リンクで大会公式HPのタイム表に飛びます。
大都市の道の真ん中を走って観光したいという夢がかないました
前後の旅日記は・・・お待ちください。
つづく
その後ブランクが空き12年後の
2009年5月8・9日
久々に訪韓
その後立て続けに
2010年3月5日~7日
に訪韓していますが
再びブランクが空いていました。
そんな中
2017年3月17日~21日
ソウル国際マラソンに参加する為7年ぶりの韓国へ。
マラソン初めてはや6年にもなりますが、
かつてよく旅した韓国のマラソン大会を知ったのは2年くらい?
東京や大阪マラソンなど大きな大会にも出て、
いよいよ次の目標?はソウル?昔旅した国を走ってみたいな。
昨年の大会の申し込みタイミング等もチェックしながら参加にこぎつけました。
全体の旅日記は改めて印しますが、
まずは2017年ソウル国際マラソンの写真から。
一気に最後までいきます。
スタート前の風景









スタートの動画は失敗してしまいスタートしてます・・・







南大門を見ながら











明洞横の通りを進み折り返します。













東大門市場の通りも川を挟んで折り返しました。

転んだりしながら





















東大門横も通ります。





21km越え中心地から郊外へ


北海道マラソンでも通るようなトンネル抜けて・・・


ビルのトイレ借りました







身が軽くなり30 km地点へ。














エアーサロンパスみたいなの
私もかけて頂きました。




大きな橋を渡り江南地区へ







ロッテワールドの横も通ります。


ゴール近くなり応援が増えてきました。ありがたい限り。



ほっとする日本語のロゴ・・・




40km越え最後のエイドです。


ゴール!
タイムは4時間31分29秒。
↑
リンクで大会公式HPのタイム表に飛びます。
大都市の道の真ん中を走って観光したいという夢がかないました

前後の旅日記は・・・お待ちください。
つづく
2017年03月22日
ソウルマラソンゴールの動画【2017年3月19日】
旅行記がいろいろ滞っているすぎうらですが
初めての海外のマラソン大会参加となった
ソウルマラソン。
3月19日、2万人の規模での開催でした。
この旅もいろいろ書こうと思っておりますが
今日もこんな時間・・・
ソウルマラソンを走っている間だけでも
なんと沿線100枚以上も写真を写しました。
そんな写真の一番下で埋もれるのも寂しいので
まずはゴールの風景の動画を・・・
今まで撮ったなかで最長の
マラソンゴール動画。
3分40秒。
約600m???
撮影開始ちょっと長すぎたかも(笑)
タイムは4時間31分29秒。
↑
リンクで大会公式HPのタイム表に飛びます。
途中で転んだりトイレ行ったり
写真沢山写したりしたわりには十分満足な成績でした。
写真集、今しばらくお待ちください。

初めての海外のマラソン大会参加となった
ソウルマラソン。
3月19日、2万人の規模での開催でした。
この旅もいろいろ書こうと思っておりますが
今日もこんな時間・・・
ソウルマラソンを走っている間だけでも
なんと沿線100枚以上も写真を写しました。
そんな写真の一番下で埋もれるのも寂しいので
まずはゴールの風景の動画を・・・
今まで撮ったなかで最長の
マラソンゴール動画。
3分40秒。
約600m???
撮影開始ちょっと長すぎたかも(笑)
タイムは4時間31分29秒。
↑
リンクで大会公式HPのタイム表に飛びます。
途中で転んだりトイレ行ったり
写真沢山写したりしたわりには十分満足な成績でした。
写真集、今しばらくお待ちください。

Posted by すぎうら あきのり at
02:01
│Comments(0)
2017年03月21日
スーパー宗谷2号で稚内から岩見沢へ【2017年2月23日】
商工会議所青年部全国大会いわみざわ大会への旅続きです。
岩見沢へ寄る前むりやり稚内へ寄った帰りの風景。
宿から稚内駅へ歩く途中
稚内市内の風景






稚内駅7時ちょうど発
スーパー宗谷2号の旅が始まります。
前日乗ったサロベツ号はビジネス色はありませんでしたが
朝の札幌行スーパー宗谷2号は
南稚内からかなり満員のビジネスというより官公庁職員風?
国の出先機関いろいろありそうです。
名寄でますます満員になり
でもって途旭川で降りるお客様はほぼおらず
札幌へ向かう方が大半
。でもってこの朝の特急
3月4日から旭川乗換になってしまいました。
運用の都合とは言え不便になりました。
そんなダイヤ改正直前の風景です。
動画は南稚内発車から15分ほど。
道北の原野を走ります。
長い丁寧な案内放送が入ります。





札幌の一駅手前岩見沢で下車。
商工会議所青年部全国大会前日の
29年度の委員会へ向かいました。
つづく
岩見沢へ寄る前むりやり稚内へ寄った帰りの風景。
宿から稚内駅へ歩く途中
稚内市内の風景






稚内駅7時ちょうど発
スーパー宗谷2号の旅が始まります。
前日乗ったサロベツ号はビジネス色はありませんでしたが
朝の札幌行スーパー宗谷2号は
南稚内からかなり満員のビジネスというより官公庁職員風?
国の出先機関いろいろありそうです。
名寄でますます満員になり
でもって途旭川で降りるお客様はほぼおらず
札幌へ向かう方が大半
。でもってこの朝の特急
3月4日から旭川乗換になってしまいました。
運用の都合とは言え不便になりました。
そんなダイヤ改正直前の風景です。
動画は南稚内発車から15分ほど。
道北の原野を走ります。
長い丁寧な案内放送が入ります。





札幌の一駅手前岩見沢で下車。
商工会議所青年部全国大会前日の
29年度の委員会へ向かいました。
つづく
2017年03月20日
ソウルマラソンの旅(プレ版)
2017年3月19日
初めての海外のマラソン大会として、
韓国にてソウルマラソンに参加しました。
詳細版はまたあらためて書きますが、
とりあえずプレ版


ソウル中心光華門スタート。
南大門
東大門あたり抜けて、
江南まで走りました。






その他、韓国の旅も楽しみました。
あらためて詳細版に記します。
もちろん明日から仕事復帰です(o^^o)
初めての海外のマラソン大会として、
韓国にてソウルマラソンに参加しました。
詳細版はまたあらためて書きますが、
とりあえずプレ版


ソウル中心光華門スタート。
南大門
東大門あたり抜けて、
江南まで走りました。






その他、韓国の旅も楽しみました。
あらためて詳細版に記します。
もちろん明日から仕事復帰です(o^^o)
2017年03月17日
ソウルマラソン参加の旅へ
旅立ちはいつもバタバタします。
遠い旅直前ほどバタバタします
仕事超追い込んでいる時にパソコンがフリーズし動きが超遅くなったり、
ギリギリに信金さんが来たり、
その要件が、法人化するに
お金が無いと相談してた融資の回答だったりします
神の御告げとも半分信じてます(笑)
さて、
13時50分発済州航空ソウル行きに乗ります。
初めてのLCC
海外だし1時間前では怖い
名鉄豊橋11時2分▶︎空港12時17分位には乗らないとまずいでしょう
身支度の95%は夜中にしてあります。
また、昨晩21時50分のお電話で、
3月満期のお客様の保険更新全て終了しました(ありがとうございました!)
3月は年一回の成績判定月。
足りない分は帰ってから考えます
で、やり残した急ぎの入力などして
なんとか10時35分に仕事終わり、
2分で荷物まとめ、
パートさんに豊橋駅に送ってもらおうと思いましたが、渥美線南栄10時45分に間に合いそうなのでそちらに送ってもらい、
3分で?
駅前の保険会社に急ぎの書類を提出して
無事11時2分の名鉄のお客に(^^)
豊橋駅
となりの特急の向こうに
ディーゼル機関車が車掌車2両つなけて
止まっていました。
良いもの見ました♬
祝日の月曜に帰ります。
ソウルマラソンは日曜です。
パスポートの写真は2010年。
マラソンなど人生で初めるなんて及びもつかない頃の写真です



遠い旅直前ほどバタバタします
仕事超追い込んでいる時にパソコンがフリーズし動きが超遅くなったり、
ギリギリに信金さんが来たり、
その要件が、法人化するに
お金が無いと相談してた融資の回答だったりします
神の御告げとも半分信じてます(笑)
さて、
13時50分発済州航空ソウル行きに乗ります。
初めてのLCC
海外だし1時間前では怖い
名鉄豊橋11時2分▶︎空港12時17分位には乗らないとまずいでしょう
身支度の95%は夜中にしてあります。
また、昨晩21時50分のお電話で、
3月満期のお客様の保険更新全て終了しました(ありがとうございました!)
3月は年一回の成績判定月。
足りない分は帰ってから考えます
で、やり残した急ぎの入力などして
なんとか10時35分に仕事終わり、
2分で荷物まとめ、
パートさんに豊橋駅に送ってもらおうと思いましたが、渥美線南栄10時45分に間に合いそうなのでそちらに送ってもらい、
3分で?
駅前の保険会社に急ぎの書類を提出して
無事11時2分の名鉄のお客に(^^)
豊橋駅
となりの特急の向こうに
ディーゼル機関車が車掌車2両つなけて
止まっていました。
良いもの見ました♬
祝日の月曜に帰ります。
ソウルマラソンは日曜です。
パスポートの写真は2010年。
マラソンなど人生で初めるなんて及びもつかない頃の写真です



2017年03月15日
冬の夜の稚内歩き【2017年2月22日】
稚内に特急サロベツで到着して
深夜のような静けさですがまだ19時前。

午後ンネットで抑えた
旅の宿うぶかたさん
に荷物を置いて
散策に出ました。
まずは稚内駅から南へ2.7kmの南稚内駅へ。
稚内市は人口35000人ほど。
おおきく人口が減りつつあるようですが
地域に大きな町はないから道北の拠点都市になっています。
で繁華街は稚内駅付近より
南稚内駅の方が大きな様で
そこまであるいてみることにしました。

ちょっとしゃれた屋台?もありましたが
基本的に凍てつく氷道を転んだりしながら40分ほどで南稚内駅前に。


確かに飲み屋街はありました。
歩いて戻るのはさすがにきついのですが
宗谷本線稚内行で
でたった3本しかない普通列車の1本が19:26に到着するので再び
宗谷本線に乗ります。
キハ54型気動車。
新幹線0系の椅子が再利用されており
懐かしい座り心地をわずかな時間味わいました。









19:30稚内へ到着。
19:39幌延行となり発車していきました。
さて、おなかが空いてます。
なかなか飲食店街が見つかりませんでしたが
一回りすると稚内駅の北側にあることが分かり。
地元の方がくつろぐラーメン店に入りました。






その後はコンビニで北海道限定のお菓子等購入、
宿でくつろぎました。
つづく
深夜のような静けさですがまだ19時前。

午後ンネットで抑えた
旅の宿うぶかたさん
に荷物を置いて
散策に出ました。
まずは稚内駅から南へ2.7kmの南稚内駅へ。
稚内市は人口35000人ほど。
おおきく人口が減りつつあるようですが
地域に大きな町はないから道北の拠点都市になっています。
で繁華街は稚内駅付近より
南稚内駅の方が大きな様で
そこまであるいてみることにしました。

ちょっとしゃれた屋台?もありましたが
基本的に凍てつく氷道を転んだりしながら40分ほどで南稚内駅前に。


確かに飲み屋街はありました。
歩いて戻るのはさすがにきついのですが
宗谷本線稚内行で
でたった3本しかない普通列車の1本が19:26に到着するので再び
宗谷本線に乗ります。
キハ54型気動車。
新幹線0系の椅子が再利用されており
懐かしい座り心地をわずかな時間味わいました。









19:30稚内へ到着。
19:39幌延行となり発車していきました。
さて、おなかが空いてます。
なかなか飲食店街が見つかりませんでしたが
一回りすると稚内駅の北側にあることが分かり。
地元の方がくつろぐラーメン店に入りました。






その後はコンビニで北海道限定のお菓子等購入、
宿でくつろぎました。
つづく
2017年03月15日
豊橋から稚内へ【2017年2月22日】
4月からの29年度は日本出向となる豊橋商工会議所青年部のお役目もあり
29年2月23日~25日(まだ28年度)来年度準備委員会等も併せて開催の
、
北海道岩見沢市での商工会議所青年部全国大会いわみざわ大会参加のために北海道に。
2月22日夕刻の飛行機に乗る予定でしたが
何とか前の晩寝ずに?
仕事を終わらせ、22日朝一番の飛行機に間に合わせました。
というのは
29年3月4日ダイヤ改正で
札幌と稚内を結ぶ特急サロベツ号の
札幌~旭川が無くなり旭川~稚内のみとなり
更に主に国鉄末期
製造の183系気動車での運用も無くなるとの事で
是非乗ってみたいと思いながらなかなかかなわなかったからです。
無理やり平日割いたうしろめたさもあるのですが、
最後の183系特急サロベツ号をしっかり心に残しました。
では稚内までの行程です。
豊橋5:53→名鉄特急→6:41神宮前
神宮前6:57→ミュースカイ→7:20中部国際空港
中部国際空港8:10→全日空→9:50新千歳空港
新千歳空港10:45→快速エアポート→11:22札幌
札幌12:30→特急サロベツ→18:22稚内
名鉄金山駅で空港方面に乗換。
平日のこんな時間ここに来ないので
平日朝ならではのダイヤの列車を楽しく眺めました。







場面は新千歳空港へ。飛行機少し遅れました。


ちょっと札幌駅に書店へ立ち寄り。
お目当ての本は
貨物列車の事故の影響でしばしおあずけ・・・
北海道~本州の物流をJR貨物が支えているのを実感。

仕事の電話などしていたら時間は無くなり(平日だから当然です
)
5分位の時間で撮影し、
慌てて適当なお昼を買い、
豊橋から持参した寒天ゼリーなどおやつに
札幌12:30→特急サロベツ→18:22稚内
6時間近くに及ぶ北の鉄道旅が始まりました。
平日ですが、
かなり目立つ鉄道ファンの姿。
50代と70代?母娘2人連れとか。
ビジネス色はほぼ見えませんでしたが、
半数近く席は埋まっていました。
(名寄すぎるとガラガラになりました)





























名寄までは最高110kmで走りますが
名寄からかなりスピードが落ちローカル線の
乗り心地に。外は原野?
いつしか闇夜を走り定刻最果ての稚内に到着。
真冬の稚内!
なんだかかなり感動しました
29年2月23日~25日(まだ28年度)来年度準備委員会等も併せて開催の
、
北海道岩見沢市での商工会議所青年部全国大会いわみざわ大会参加のために北海道に。
2月22日夕刻の飛行機に乗る予定でしたが
何とか前の晩寝ずに?
仕事を終わらせ、22日朝一番の飛行機に間に合わせました。
というのは
29年3月4日ダイヤ改正で
札幌と稚内を結ぶ特急サロベツ号の
札幌~旭川が無くなり旭川~稚内のみとなり
更に主に国鉄末期
製造の183系気動車での運用も無くなるとの事で
是非乗ってみたいと思いながらなかなかかなわなかったからです。
無理やり平日割いたうしろめたさもあるのですが、
最後の183系特急サロベツ号をしっかり心に残しました。
では稚内までの行程です。
豊橋5:53→名鉄特急→6:41神宮前
神宮前6:57→ミュースカイ→7:20中部国際空港
中部国際空港8:10→全日空→9:50新千歳空港
新千歳空港10:45→快速エアポート→11:22札幌
札幌12:30→特急サロベツ→18:22稚内
名鉄金山駅で空港方面に乗換。
平日のこんな時間ここに来ないので
平日朝ならではのダイヤの列車を楽しく眺めました。







場面は新千歳空港へ。飛行機少し遅れました。


ちょっと札幌駅に書店へ立ち寄り。
お目当ての本は
貨物列車の事故の影響でしばしおあずけ・・・
北海道~本州の物流をJR貨物が支えているのを実感。

仕事の電話などしていたら時間は無くなり(平日だから当然です

5分位の時間で撮影し、
慌てて適当なお昼を買い、
豊橋から持参した寒天ゼリーなどおやつに
札幌12:30→特急サロベツ→18:22稚内
6時間近くに及ぶ北の鉄道旅が始まりました。
平日ですが、
かなり目立つ鉄道ファンの姿。
50代と70代?母娘2人連れとか。
ビジネス色はほぼ見えませんでしたが、
半数近く席は埋まっていました。
(名寄すぎるとガラガラになりました)





























名寄までは最高110kmで走りますが
名寄からかなりスピードが落ちローカル線の
乗り心地に。外は原野?
いつしか闇夜を走り定刻最果ての稚内に到着。
真冬の稚内!
なんだかかなり感動しました
2017年03月09日
静岡マラソンの風景【2017年3月5日】
そもそも
「負けず嫌い」って言葉嫌いです
(いきなり何から始まるのか???)
負けず嫌いって言いながら勝つって
自分が一番嫌な(負ける)事を人に押し付け強要しているようなものです。
そもそも「負けず嫌い」って言える人ってほんのひと握り?
人にほとんど勝ってる人だと思います。
大きなマラソン大会で10000人出る中の何番まで勝ちなのかよくわかりませんが
9985番の人が「負けず嫌いです」って恥ずかしくて言えないと思います。
そこそこ勝ってるから「負けず嫌い」っていえるのでしょう???
10番の人が「負けず嫌い」とか「私はダメだった」なんて言うだけで
以下9990人を敵にしてます(笑)
そんなこと口に出してはいけない。
もっと言うと
人を気遣えばお態度にも出していけないと思います。
思うのは勝手だから自分の心の中に秘めればよいだけです。
そんな「負け」ている私に(笑)に
最近勝ちたい人が現れました。
過去の私です。
昨年も連続して出たマラソンで過去の私にことごとく最近負けているのです。
ほんの数分ではありますが皆数分負けてます。
(自分になら勝ちたいって言ってもいいのでしょう???)
自分にまで毎回負けているのがこのボヤキ文の源泉です(笑)
太ったから?
練習してないから???
言い訳述べるのは得意ですのでいろいろ出てきますが
2017年3月5日の静岡マラソン
3度目の参加です。
結果
昨年は東京マラソン(フルマラソン)の翌週だからゆっくりで10分ほど勝ってるけれど
これは番外として?
一昨年の私に結果としてやっぱり2分負けていました(泣 )
そうは言っても
静岡マラソン、今年も楽しく走りました。
初めて晴れて富士山も見えました。
また来年も参加したいと思います。
38KM地点近くの私設ワインエイド。
今年も堪能しました
ありがとうございます

スタートタイムは8時20分。相当早くあわただしくて3人しか集まれませんでした



























































夜は豊橋で反省会しました^^

「負けず嫌い」って言葉嫌いです
(いきなり何から始まるのか???)
負けず嫌いって言いながら勝つって
自分が一番嫌な(負ける)事を人に押し付け強要しているようなものです。
そもそも「負けず嫌い」って言える人ってほんのひと握り?
人にほとんど勝ってる人だと思います。
大きなマラソン大会で10000人出る中の何番まで勝ちなのかよくわかりませんが
9985番の人が「負けず嫌いです」って恥ずかしくて言えないと思います。
そこそこ勝ってるから「負けず嫌い」っていえるのでしょう???
10番の人が「負けず嫌い」とか「私はダメだった」なんて言うだけで
以下9990人を敵にしてます(笑)
そんなこと口に出してはいけない。
もっと言うと
人を気遣えばお態度にも出していけないと思います。
思うのは勝手だから自分の心の中に秘めればよいだけです。
そんな「負け」ている私に(笑)に
最近勝ちたい人が現れました。
過去の私です。
昨年も連続して出たマラソンで過去の私にことごとく最近負けているのです。
ほんの数分ではありますが皆数分負けてます。
(自分になら勝ちたいって言ってもいいのでしょう???)
自分にまで毎回負けているのがこのボヤキ文の源泉です(笑)
太ったから?
練習してないから???
言い訳述べるのは得意ですのでいろいろ出てきますが
2017年3月5日の静岡マラソン
3度目の参加です。
結果
昨年は東京マラソン(フルマラソン)の翌週だからゆっくりで10分ほど勝ってるけれど
これは番外として?
一昨年の私に結果としてやっぱり2分負けていました(泣 )
そうは言っても
静岡マラソン、今年も楽しく走りました。
初めて晴れて富士山も見えました。
また来年も参加したいと思います。
38KM地点近くの私設ワインエイド。
今年も堪能しました

ありがとうございます

スタートタイムは8時20分。相当早くあわただしくて3人しか集まれませんでした




























































夜は豊橋で反省会しました^^
2017年03月08日
2017年03月08日
2017年03月05日
2017年03月01日
よしのパン♬
会議所青年部の北海道大会のお話、
日曜日の犬山ハーフマラソンのお話
いろいろ話題溜まっているのですが、
ちょっとブログ滞っております
つなぎに(汗)
今日サンヨネ東店隣の
よしのパン工場の売店に前を
お昼に通りかかったので、寄ってみました。
菓子パンいろいろ
懐かしい味がしました❤

日曜日の犬山ハーフマラソンのお話
いろいろ話題溜まっているのですが、
ちょっとブログ滞っております
つなぎに(汗)
今日サンヨネ東店隣の
よしのパン工場の売店に前を
お昼に通りかかったので、寄ってみました。
菓子パンいろいろ
懐かしい味がしました❤
