お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
※カテゴリー別のRSSです
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2010年04月28日

中国の旅最終回杭州~上海【2010年4月10・11日】

2010年4月9日~11日中国の旅日記最終回です。
2010年4月10日
杭州駅で改札が始まりました。




パオトウから?の列車向かいに到着。







上海へ行く列車が



乗車します。立ち席ですが1時間20分ほどですので・・・途中ノンストップ。
この間最も速い列車?


上海到着。
地下鉄で泊まるホテルに近い人民広場駅へ。


上海で泊まった中福大酒店です。




南京東路に綺麗な風景。


上海万博グッズ屋さん





でも胃が疲れたので吉野家へ(笑)


吉野家でラーメン!?でも向こうの方向けの味付けでした。


路上ビール店!?で一人乾杯!タイガービールです(笑)

一夜明けて4月11日。
同じ場所にて。





タクシーで鉄道博物館行くも閉まってまして残念。



近くの地下鉄駅(高架線部分)から空港へ。


駅から鉄道車庫が見えました。


中国の古い町並みも見えます。


上海浦東空港への地下鉄は開通したばかり。


リニアモーターカーが一瞬で走る去るのをみると空港はすぐ

機内食も美味しく頂きました


中国の旅おわり
  

2010年04月17日

杭州河坊街へ【2010年4月10日】

中国旅行2日目。
杭州駅をへ到着。
巨大でびっくり。
中国の駅

出口・改札口・切符売り場が大きく離れています。
切符買ってもすぐ乗っていく前提になってないのでは???
切符はやはり前もって買うもの???




切符売り場


町へ出ると味わいが・・・

とりあえず向かったのは河坊街。
中国の方にとっても観光地と見受けられました。











テレビ収録中!?



ステージで頑張る尾根遺産たち。

さてあんまり時間はありません。歩いて通りに出ることに。
この町のレンタサイクル、結構使えそうです。次回(いつ?)は使おう。


続く  

2010年04月15日

中国の特快の旅【嘉興~杭州南】2010年4月10日

中国の旅続き。


ホテルでの朝食(バイキング)

ホテルでタクシー呼んでもらって出発!


さて10分ほど。9時に嘉興駅へ。
9時10分発杭州行き列車の切符買おうとすると
早速「メイヨウ」ないですという。

しかたなくとりあえず待合室へ。

この人ごみどうやって列車に乗ろう。
昨日案内してくれた黄さんより中国でも中で切符買えると聞いたので
強行突破する事に。


↑新幹線はやてタイプ列車。
しかしそれにしてもややダイヤ乱れてるみたい。
9時10分過ぎに
9時3分発杭州南駅経由叉鳥駅行き列車の改札が始まりました。
必死で「中で買う」意志見せるとOK!

1時間と少しの杭州への旅。




電車ではなく濃厚な客車列車は違った魅力があります。

新空調軟座特快叉鳥行き。


なかなか豪華な列車です。







この列車に限っては!?空いていています。
客車なのに160km対応。
ヨーロッパ旅してる気分に。


つかの間の豪華な?旅も1時間と少しで終了・・・杭州南駅にて下車。




嘉興では低い底ホームに止まりましたがこちたは高底ホームへ。
新幹線タイプの電車がそろうまでのつなぎ的な豪華客車の様に見受けられました。



杭州南駅。下車した列車が発車しない中2本の列車が発着↑


杭州南駅前。なんとなく何にも無さそうなので杭州駅へタクシー飛ばす事にします。
タクシーの運転手に「杭州駅まで行きたい」意志示すと70元といいます。
1000円!?ぼってるのだろうか???
しかし、大きな橋や高架道路を走り24kmひた走りぴったりメーター70元で杭州駅へ。
中国の町はデカイ・・・

続く・・・
  

2010年04月14日

中国嘉興市にて【2010年4月9日】


嘉興駅前です。





駅前は自転車タクシー等目立ち古臭いのですがちょっと離れると近代的な街が・・・

日本同様、駅前って取り残されているのでしょうか??・

そんな中、昨年ガイドして頂いた黄さん夫妻が夜の案内して頂きました。


昨年4月の中国日記はこちら


パーティ会場としても使われる大型レストラン。なんと食材が並んでおり、
希望のものを調理してくれます。









もう食い倒れ(笑)しかも黄さんのおごり(汗)
ありがとうございます!

その後大型スーパーを見に行きました。





ものすごい熱気に溢れていました。
なんとなく日本のダイエー全盛期を思いおこしました!?スーパー全盛時代の到来???
そんな事考えながら黄さんが取ってくれた日本人ビジネス客の多いというホテルへ。



黄さん夫妻、クルマ買ったそうです。夫婦収入同じ位?の共働き世帯。

小型セダンの様です。日本円で50万円位?
1000CC~1300CC位のセダンに見えました。
ちなみに新規加入の自動車保険は日本円で5万位?(30代です)
中国の物価考えると車300万円保険30万円!?(中国は事故多そうだし)
位かな???決して安い買い物ではありません。
モーターリーゼションはまだまだこれから???

尚自動車保険は日本と同じ様に無事故年数に応じて割引きになるそうです。
前の晩あまり寝てなかったので死んだようにゆっくり寝ました(笑)

ちなみに中国はスイカが安い!?
キャベツvsスイカの値段が1:2.5位なのです。
ちなみにスーパーでキャベツ20円スイカ50円位でした。

続く  
タグ :中国嘉興

2010年04月12日

上海へ~中国高速列車の旅【2010年4月9日】

全日空で上海まで行きました。

今回訪問の背景。
昨年貯めたマイル(無料)にて上海に行く野望があり!?予約もしたのですが
ツーリングで忙しくなり延期!?
その延期した航空券の有効期限が5月末。

・・・上海万博最中じゃん。
そんな時期無料の航空券でまともに席取れないだろう・・・
急遽逝かねばと思ったのが2月頃、
例によって月初の週末を押さえることに。

で上海の方を社員に持つお客様O社社長に
その旨お話したところちょっとした用事頼まれまして
まあ遊びより「用務」の方が言い訳もしやすく・・・

用務?でまず1日目上海南駅から特急で40分の
嘉興に向かうことになったのです。

「特急」と言っても最高160km
程でました。「はやて」タイプの車両も走る
相当な高速路線。・・・中国も変わりました!?
席が取りにくいのはあまり変わりませんが・・・


お約束機内食写真。ANA。チキンカレー美味い。ソウル便よりかなりまとも!?


上海浦東空港からバスで上海南駅へ。
杭州方面メインは今はこの駅。数年前開業した新しい駅です。


無駄に大きい施設!?ホームの数は少ないのに・・・
この写真のみでは全貌はわかりません???


当日券切符売り場。他にも切符売り場ある様で意外に人は少なかったです。

初めて海外の鉄道に乗るときぞくぞくします。


和諧号南昌行き。
CRH1型電車です



高速新型車両のホームは日本と同じ高床式。従来型のホームは大陸型?の低いタイプ。

140~160kmで走り嘉興駅までたった40分でした。

嘉興駅。

南昌へ向けて発車していきます。


反対側ホームに貨物が・・・

ホームで撮影してようとしたら早く外へ出ろと怒られてしまい退散・・・

続く

  

2010年04月11日

中国嘉興杭州上海旅連載開始!【2010年4月9日~11日】

中国の旅、まだまだ気軽に思い立ったら鉄道に乗れる状況にありませんでした。
(満員の列車んばかり・・・)
2泊3日で所用?の他いろいろ回ろうという魂胆は結局何も見られず・・・になってしまった
みたいですが、それでも行かねば分からぬ中国(上海付近ですが)が沢山!?

そんな旅のデジカメ版連載始まります!お楽しみに^^

とりあえず一言
日本語が通じてもなかなか分かってもらえない下記の内容を鉄道趣味者すらほぼいない
海外で意志を伝えるのはとっても難しいです(泣)

●●まで夜行列車で行きたい。そこから数時間の滞在ですぐ特急で帰ります!?
とか
速い列車が何本も走っていますがあえて不便な遅い列車で行きたい。
とか・・・

赤い列車の写真はよだれたらして乗りたい思いをかられて見送った中国の長距離寝台列車。
杭州南駅にて

寝台も中国は日本の45年前の状況!?
(昭和45年頃から日本の寝台は斜陽化は始まりましたね)
気軽に当日寝台券を求めてもとっくに満員という状況が続いています・・・





情報はささやかな上海区域の時刻表5元(75円)50ページ程・・・
最低限の情報ながら!?あると無いのでは大違い。
でも少なくとも日本の小型時刻表位の情報あれば嬉しいな・・・


青い列車は杭州駅にて。

はるばる遠くからやってきたみたいです。  

2010年04月11日

無事に中国から帰還

無事に役目も果たして良かった(^O^)


写真は上海空港で知人から頂いたタケノコ
  

2010年04月11日

祝!上海地下鉄空港まで開通!




4月11日帰宅中。
上海、浦東国際空港まで地下鉄が開通していました。最終版のガイドブックではまだ工事中だったのですが。中国ご自慢?のリニアモーターカーも現状は乗り換えが必要なのでたいして実質所要時間は変わりません。しかも上海火車駅までたった7元。100円。

それはそうと物凄い霧。飛行機飛ぶのか?


追伸

調べたら
2010年4月8日 - 広蘭路駅~上海浦東国際空港駅が開通との事・・・

出来たばっかじゃん!!!

これはおめでたい(笑)

飛行機何も問題なく飛んでいました。  

2010年04月10日

上海万博グッズやさん

上海の南京西路にオープンしていました。

まだまだ夕食未定。携帯の電池も切れそうなのでまた帰って報告します(笑)

明日の全日空。早めの時間の帰国
  
タグ :上海万博

2010年04月10日

無事に上海

ホテルも無事に予約が入っておりやれやれ。さっき杭州で到着遅れますと電話したら部屋無いって言われましたから(笑)

南京大道で杭州から来たというOL風の英語が流暢な女の子と普通で何もしゃべらない女の子二人組が一緒に歩きましょうと声かけて来ました。可愛かっので(汗)思わず付いて行きそうになりましたが、もちろん断りました(笑)
私がモテないのは5月で丁度40年の人生で十分分かっております。
きっと土産物やさんに連れていかれるのが関の山(笑)ただ上海は飲食店など杭州の推定3倍〜5倍?他の町に比べあまりにも物価が高く、東京並?だから本当にただおごって欲しかったのかもしれませんが!?

そういえばその昔ソウルの空港台湾行き飛行機待ち中、ナンパされ?偶然席が隣の人と一緒に台湾を一周した事が。毎日ドミトリー(ユースホステル風民宿)に泊まる珍道中。海外旅行二回目の1992年のお話。

さて、ラーメン食べたいな〜吉野家も近くにあるし(爆)
  

2010年04月10日

杭州から新幹線。

1時間と18分で上海へ。最も速そうな新幹線みたいな列車で。実際東北新幹線はやてタイプも走っています。立ち席まで定員があり、一時間半待ちましたが、それなりに乗っています。


食堂車とはとても言えぬコーヒー位しか出さぬ食堂車があり、立客がここになだれ込んで座りコーヒー一杯で居座るという、日本でも80年代位まで見られた光景が展開。私はその手は使えず(土地勘無い当然。既に満員)食堂車の通路にて。
都会と田舎は極端に明るさが違うな。

最高速度160kmほどで走っていますが、スピード遅そうな貨物列車まで同じ線路を走っており、スピードの差ある列車が混在しているのが本数が増えない原因?
高速道路は込んでいる様子はありません。
  

2010年04月10日

中国短期個人旅行は

疲れる(笑)
杭州駅改札内カフェにて
  

2010年04月10日

新空調軟座快速に乗車中

外は菜の花畑。中国、まだまだ列車に乗るには日本みたいに気の赴くまま気軽に乗るには大変。乗ってしまえばすこぶる快適なのですが。嘉興〜杭州まで乗車中。1時間ほど。日本円で200円。
  

2010年04月09日

嘉興駅にて

上海から新幹線みたいな特急で40分で着きましたが、いきなり田舎に。やはり大都会だけ見てもその国は語れません。これから私のお客様の社員の親戚にあいます。ちょっと用務?
  

2010年04月09日

中国鉄道の旅

上海南駅より出発!
  

2010年04月09日

海外旅行保険入ってる?

私?

先ほど紹介した無料ゴールドカード、愛知大学同窓会アイカードに付いてます。やっぱりこのカードお得(笑)

カード付帯海外旅行保険の保険会社は日本興亜損保さんですが(大汗)

ちゃんとしおりも現地からの連絡先も確認出来たので安心です。

カード付帯保険、要注意なのは連絡先の確認の他に、ほぼ例外無く疾病死亡は付いてないはず。

その辺はもちろん三井住友海上きらめき生命さんでいっぱい!?入ってますので大丈夫です(笑)
  

2010年04月09日

無料のゴールドカードで

中部国際空港ラウンジでタダで軽食(笑)

タダのゴールドカードは、愛知大学同窓会のアイカードUFJカード。
年一回使えばタダ。いつもはマイルの貯まるカードですので、このカードはNHKだけ登録してあります。

おすすめカードですよ〜


でも飛行機まであんまり時間ないや
  

2010年04月09日

中部国際空港。

中部国際空港駐車場。空港アクセス鉄道が名鉄一本で十分な理由がわかりました!?すごい規模の駐車場。今日は向こうヘのお土産多くクルマにしました。帰りも向こうからの荷物持って直行するところあるし。