●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2017年04月01日
ソウルマラソン終えて水原城へ【2017年3月19日】
ソウル国際マラソンの旅日記続きです。
(ソウル国際マラソン中の風景はこちら)
走り終えてから
湖西から参加されたSさんご一行と合流
ソウル市内龍山駅ビル内の食堂で反省会しました。
何度もソウルマラソン参加されてるとの事でびっくりでした。
交流ありがとうございました。






それでは再び旅の再開です。
行先ははっきり決まっていませんでした(汗)
が本線系の客車特急に乗りたいという事だけ。
優等列車は全車指定席で予約をせねばなりません。
そもそも釜山は遠すぎ
大田とか大邱とかKTXにのれば行けますが新幹線みたいでつまらないし^^;
昔ながらの客車特急ムグンファ号で1時間ほどの天安とかに行こうと券売機操作して
で予約しようとしてみましたが
・・・立ち席でした。
ではもっとも近い行先の部類の水原は・・・空いてた!
30分乗れればいいか?
お城もあるし!
で水原に決まりました。

KTXではなく

新型セマウル号ではなく、
龍山15:45発のムグンファ号木浦行に乗車。
水原16:15着まで30分だけですが
日本では定期列車でば絶滅してしまった客車列車の旅を楽しみました。







水原に着きました。
水原華城入り口まで
歩いても2kmも無いくらいですが
フルマラソン直後でそれは拷問!?
良くわからないハングル何とか読み地球の歩き方と照合しながら?
なんとかバスに乗り込み
水原華城、
その中心にある
華城行宮へ。






華城行宮、
日本でも有名なドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」の撮影地だそうです。
案内所は日本語が通じました。
城壁内にも町やお店やいろんなスポットがあり、韓国人の観光地にもなっています。


城郭がとんでもない規模でほんの一部しか見学できませんでした。











この門は水原駅から来る道の入り口にある八達門(南門)です。

水原駅に戻り18:20頃の近郊列車の乗ったらたまたま急行(日本でいう通勤快速!?ロングシート4扉)
で多くの駅を通過しながら龍山駅が終点。続いてソウル駅でも乗り換え明洞に19:30頃戻りました。


明洞で最後の夜はプデチゲ(軽い鍋)を^^
20日は帰るだけ。
ソウル駅へ出て空港鉄道の特急にのる前提で出国手続きができます。
(主に韓国系航空会社限定)
仁川空港の長蛇の出国の列に並ばすスムーズに出国でき非常に楽でした)

8:25分ソウル駅発空港行特急に乗り9:08仁川国際空港駅へ。
22000円両替したお金はほぼ使い切り
最後の買い物は空港駅ハンバーガ屋さんの
朝のセット(このセット以上のものは買えず)




1110分発の済州航空に乗り13:00には中部国際空港に到着しました。

LCCの間隔が狭い!?座席。安いから十分です。
豊橋へは午後到着。
渥美線のつり広告にびっくりしながら帰宅しました。

ソウル国際マラソン参加の旅
おわり
(ソウル国際マラソン中の風景はこちら)
走り終えてから
湖西から参加されたSさんご一行と合流
ソウル市内龍山駅ビル内の食堂で反省会しました。
何度もソウルマラソン参加されてるとの事でびっくりでした。
交流ありがとうございました。






それでは再び旅の再開です。
行先ははっきり決まっていませんでした(汗)
が本線系の客車特急に乗りたいという事だけ。
優等列車は全車指定席で予約をせねばなりません。
そもそも釜山は遠すぎ
大田とか大邱とかKTXにのれば行けますが新幹線みたいでつまらないし^^;
昔ながらの客車特急ムグンファ号で1時間ほどの天安とかに行こうと券売機操作して
で予約しようとしてみましたが
・・・立ち席でした。
ではもっとも近い行先の部類の水原は・・・空いてた!
30分乗れればいいか?
お城もあるし!
で水原に決まりました。

KTXではなく

新型セマウル号ではなく、
龍山15:45発のムグンファ号木浦行に乗車。
水原16:15着まで30分だけですが
日本では定期列車でば絶滅してしまった客車列車の旅を楽しみました。







水原に着きました。
水原華城入り口まで
歩いても2kmも無いくらいですが
フルマラソン直後でそれは拷問!?
良くわからないハングル何とか読み地球の歩き方と照合しながら?
なんとかバスに乗り込み
水原華城、
その中心にある
華城行宮へ。






華城行宮、
日本でも有名なドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」の撮影地だそうです。
案内所は日本語が通じました。
城壁内にも町やお店やいろんなスポットがあり、韓国人の観光地にもなっています。


城郭がとんでもない規模でほんの一部しか見学できませんでした。










この門は水原駅から来る道の入り口にある八達門(南門)です。

水原駅に戻り18:20頃の近郊列車の乗ったらたまたま急行(日本でいう通勤快速!?ロングシート4扉)
で多くの駅を通過しながら龍山駅が終点。続いてソウル駅でも乗り換え明洞に19:30頃戻りました。


明洞で最後の夜はプデチゲ(軽い鍋)を^^
20日は帰るだけ。
ソウル駅へ出て空港鉄道の特急にのる前提で出国手続きができます。
(主に韓国系航空会社限定)
仁川空港の長蛇の出国の列に並ばすスムーズに出国でき非常に楽でした)

8:25分ソウル駅発空港行特急に乗り9:08仁川国際空港駅へ。
22000円両替したお金はほぼ使い切り
最後の買い物は空港駅ハンバーガ屋さんの
朝のセット(このセット以上のものは買えず)




1110分発の済州航空に乗り13:00には中部国際空港に到着しました。

LCCの間隔が狭い!?座席。安いから十分です。
豊橋へは午後到着。
渥美線のつり広告にびっくりしながら帰宅しました。

ソウル国際マラソン参加の旅
おわり
2017年03月29日
韓国ローカル線の旅【2017年3月18日】
ソウル国際マラソン前日
韓国観光の続きです。
首都圏電鉄線で北上、東豆川駅に着き、
ここで京元線
13:30白馬高地行に乗り換えます。
観光列車以外1日11本程度のローカル線となります。



ビールが美味しい^^




単線ですので駅で反対列車と行き違います。



新炭里駅で帰りに乗る観光列車が止まっていました。
どう見てもロ-カル車両の改造ですが。
新炭里駅から白馬高地駅終点は一駅14:25
に到着。
最近開通した区間です。
実際は復活です。更に北へ昔線路が伸びていました。


DMZ(非武装中立地域)への観光ツアーの拠点?朝昼などにツアーが出る様ですが
変な時間に着いたら何もありません・・・






仮設建物みたいなところに軽食やさんがありましたのでうどんを食べました。
ツールリングのグル-プもたまに行きかいますがこの駅には停車せず通過していきました。



帰りはソウル駅直行観光列車DMZトレイン。
白馬高地16:06発~ソウル18:35の到着です。













途中13分ほど停車した駅にSLの給水塔の跡がありました。






翌日のソウル国際マラソンの資料も眺めんながら。
なんと北海道マラソンの案内があってびっくり。





途中から電化区間に入ります。






鉄道の拠点・清涼里駅でかなり降りていきました。






龍山駅通過





ソウル駅に到着しました。

ちょっと明洞うろうろ。
結局宿の横の地元の人の集う食堂で食事しました。





翌日のソウル国際マラソンの日記はこちらです。
ソウル国際マラソン後の旅もありますのでつづく
韓国観光の続きです。
首都圏電鉄線で北上、東豆川駅に着き、
ここで京元線
13:30白馬高地行に乗り換えます。
観光列車以外1日11本程度のローカル線となります。



ビールが美味しい^^




単線ですので駅で反対列車と行き違います。



新炭里駅で帰りに乗る観光列車が止まっていました。
どう見てもロ-カル車両の改造ですが。
新炭里駅から白馬高地駅終点は一駅14:25
に到着。
最近開通した区間です。
実際は復活です。更に北へ昔線路が伸びていました。


DMZ(非武装中立地域)への観光ツアーの拠点?朝昼などにツアーが出る様ですが
変な時間に着いたら何もありません・・・






仮設建物みたいなところに軽食やさんがありましたのでうどんを食べました。
ツールリングのグル-プもたまに行きかいますがこの駅には停車せず通過していきました。



帰りはソウル駅直行観光列車DMZトレイン。
白馬高地16:06発~ソウル18:35の到着です。













途中13分ほど停車した駅にSLの給水塔の跡がありました。






翌日のソウル国際マラソンの資料も眺めんながら。
なんと北海道マラソンの案内があってびっくり。





途中から電化区間に入ります。






鉄道の拠点・清涼里駅でかなり降りていきました。






龍山駅通過





ソウル駅に到着しました。

ちょっと明洞うろうろ。
結局宿の横の地元の人の集う食堂で食事しました。





翌日のソウル国際マラソンの日記はこちらです。
ソウル国際マラソン後の旅もありますのでつづく
2017年03月25日
ソウル国際マラソン受付に【2017年3月18日】
ソウル国際マラソン参加の旅続きです。
到着翌日。
ゴールとなる「総合運動場」へゼッケンなど受け取りに行きました。
9時過ぎに出発
地下鉄4号線に明洞駅から東大門歴史文化公園駅まで。地下鉄2号線に乗換え合計40分ほどで
総合運動場駅に到着。



受付は11時からで早く着きすぎました。
ちょっとのんびりします。
併設の野球場下に韓国系コンビニがありましたのでちょっと朝食を。
アイスパフェみたいで美味しい♪
基本韓国は食事も甘物も美味しいです。


受付が始まりました。






日本事務局からの申し込みだと専用の窓口があり安心できました。
ちょっと日本とは流行が違うような韓国の参加賞Tシャツ^^;


記念撮影ブースで写真を撮って頂きそそくさと次の「旅」に。
再び総合運動場駅から2号線に。聖水駅で同じ2号線で分かれている区間に乗換、新設洞駅で地下鉄1号線に乗換、
そのまま国鉄区間に乗り入れ、回龍駅で降りてみました。



回龍駅で降りた理由。
「首都圏電車路線図」に「議政府軽電鉄」乗換とあったのでどんな電車だろうと気になったのですが・・・

ホームドアがありうまく撮影できなかったのですが窓越に。
大阪のポートラムのようなゴムタイヤの新交通システムでした。
再び国鉄線に。


東豆川で下車しました。
ここの一つ先まで電車が走るのですが、
そこから先へ気動車が走るローカル線で
東豆川駅が始発。
本数が少なく。
13時30分発に10分の余裕で間に合いましたが
次は15時30分。
ちょっとやれやれでした。
次はローカル線の旅です。

つづく
到着翌日。
ゴールとなる「総合運動場」へゼッケンなど受け取りに行きました。
9時過ぎに出発
地下鉄4号線に明洞駅から東大門歴史文化公園駅まで。地下鉄2号線に乗換え合計40分ほどで
総合運動場駅に到着。



受付は11時からで早く着きすぎました。
ちょっとのんびりします。
併設の野球場下に韓国系コンビニがありましたのでちょっと朝食を。
アイスパフェみたいで美味しい♪
基本韓国は食事も甘物も美味しいです。


受付が始まりました。






日本事務局からの申し込みだと専用の窓口があり安心できました。
ちょっと日本とは流行が違うような韓国の参加賞Tシャツ^^;


記念撮影ブースで写真を撮って頂きそそくさと次の「旅」に。
再び総合運動場駅から2号線に。聖水駅で同じ2号線で分かれている区間に乗換、新設洞駅で地下鉄1号線に乗換、
そのまま国鉄区間に乗り入れ、回龍駅で降りてみました。



回龍駅で降りた理由。
「首都圏電車路線図」に「議政府軽電鉄」乗換とあったのでどんな電車だろうと気になったのですが・・・

ホームドアがありうまく撮影できなかったのですが窓越に。
大阪のポートラムのようなゴムタイヤの新交通システムでした。
再び国鉄線に。


東豆川で下車しました。
ここの一つ先まで電車が走るのですが、
そこから先へ気動車が走るローカル線で
東豆川駅が始発。
本数が少なく。
13時30分発に10分の余裕で間に合いましたが
次は15時30分。
ちょっとやれやれでした。
次はローカル線の旅です。

つづく
2017年03月24日
豊橋からソウルへ【2017年3月17日】
3月19日のソウル国際マラソン参加の旅
3月17日豊橋からソウル中心までの風景です。
かなりばたばたの出発でした(当日リアルな国内での感想の日記はこちら)



済州航空7C1601便
名古屋13:20出航~16:00にソウル仁川へ到着・・・のはずが?
LCCだから?
少し待たされ10分ほど遅延。
まあ問題ありません。
17時20分頃の空港鉄道普通列車に乗り、

約1時間でソウル駅に着きました。




更に地下鉄4号線に乗換すぐ。
5分で明洞駅へ。
1番出口から徒歩数分。
超便利な立地の宿に3泊しました。
ものすごく狭いけれど1泊4000円しなかったっからとてもありがたかったです。


空港で少ししか両替しませんでしたが正解。
明洞で両替えするとレートが断然良くびっくりでした。
明洞で夕食物色してあるいてたら路地の奥の方の焼肉屋さんの呼び込みが。
まいっかと入りました。
豚でしたが^^;
とても肉厚で美味しかったです。











そのあとちょっとマッサージ体験して(これも適当に飛び込み)
外に出てるメニューは安い(2000円~3000円)のに、
中に入るとそれはおすすめでは無くておすすめは高いやつ・・・
まあ日本でもおなじみの客寄せ方法ですね(笑)
結局60分6000円のコースでしたが・・・
まあこんなもんでしょう!?
上手なことは上手でした^^


2次会は宿で♪
翌日はマラソン受付手続きしてから観光に♪
つづく
3月17日豊橋からソウル中心までの風景です。
かなりばたばたの出発でした(当日リアルな国内での感想の日記はこちら)



済州航空7C1601便
名古屋13:20出航~16:00にソウル仁川へ到着・・・のはずが?
LCCだから?
少し待たされ10分ほど遅延。
まあ問題ありません。
17時20分頃の空港鉄道普通列車に乗り、

約1時間でソウル駅に着きました。




更に地下鉄4号線に乗換すぐ。
5分で明洞駅へ。
1番出口から徒歩数分。
超便利な立地の宿に3泊しました。
ものすごく狭いけれど1泊4000円しなかったっからとてもありがたかったです。


空港で少ししか両替しませんでしたが正解。
明洞で両替えするとレートが断然良くびっくりでした。
明洞で夕食物色してあるいてたら路地の奥の方の焼肉屋さんの呼び込みが。
まいっかと入りました。
豚でしたが^^;
とても肉厚で美味しかったです。











そのあとちょっとマッサージ体験して(これも適当に飛び込み)
外に出てるメニューは安い(2000円~3000円)のに、
中に入るとそれはおすすめでは無くておすすめは高いやつ・・・
まあ日本でもおなじみの客寄せ方法ですね(笑)
結局60分6000円のコースでしたが・・・
まあこんなもんでしょう!?
上手なことは上手でした^^


2次会は宿で♪
翌日はマラソン受付手続きしてから観光に♪
つづく
2017年03月23日
2017年ソウル国際マラソンから見たソウルの風景【2017年3月19日】
韓国は学生の頃から20代半ばまでよく行った国でした。
その後ブランクが空き12年後の
2009年5月8・9日
久々に訪韓
その後立て続けに
2010年3月5日~7日
に訪韓していますが
再びブランクが空いていました。
そんな中
2017年3月17日~21日
ソウル国際マラソンに参加する為7年ぶりの韓国へ。
マラソン初めてはや6年にもなりますが、
かつてよく旅した韓国のマラソン大会を知ったのは2年くらい?
東京や大阪マラソンなど大きな大会にも出て、
いよいよ次の目標?はソウル?昔旅した国を走ってみたいな。
昨年の大会の申し込みタイミング等もチェックしながら参加にこぎつけました。
全体の旅日記は改めて印しますが、
まずは2017年ソウル国際マラソンの写真から。
一気に最後までいきます。
スタート前の風景









スタートの動画は失敗してしまいスタートしてます・・・







南大門を見ながら











明洞横の通りを進み折り返します。













東大門市場の通りも川を挟んで折り返しました。

転んだりしながら




















東大門横も通ります。





21km越え中心地から郊外へ


北海道マラソンでも通るようなトンネル抜けて・・・


ビルのトイレ借りました






身が軽くなり30 km地点へ。














エアーサロンパスみたいなの
私もかけて頂きました。




大きな橋を渡り江南地区へ







ロッテワールドの横も通ります。


ゴール近くなり応援が増えてきました。ありがたい限り。



ほっとする日本語のロゴ・・・




40km越え最後のエイドです。


ゴール!
タイムは4時間31分29秒。
↑
リンクで大会公式HPのタイム表に飛びます。
大都市の道の真ん中を走って観光したいという夢がかないました
前後の旅日記は・・・お待ちください。
つづく
その後ブランクが空き12年後の
2009年5月8・9日
久々に訪韓
その後立て続けに
2010年3月5日~7日
に訪韓していますが
再びブランクが空いていました。
そんな中
2017年3月17日~21日
ソウル国際マラソンに参加する為7年ぶりの韓国へ。
マラソン初めてはや6年にもなりますが、
かつてよく旅した韓国のマラソン大会を知ったのは2年くらい?
東京や大阪マラソンなど大きな大会にも出て、
いよいよ次の目標?はソウル?昔旅した国を走ってみたいな。
昨年の大会の申し込みタイミング等もチェックしながら参加にこぎつけました。
全体の旅日記は改めて印しますが、
まずは2017年ソウル国際マラソンの写真から。
一気に最後までいきます。
スタート前の風景









スタートの動画は失敗してしまいスタートしてます・・・







南大門を見ながら











明洞横の通りを進み折り返します。













東大門市場の通りも川を挟んで折り返しました。

転んだりしながら





















東大門横も通ります。





21km越え中心地から郊外へ


北海道マラソンでも通るようなトンネル抜けて・・・


ビルのトイレ借りました







身が軽くなり30 km地点へ。














エアーサロンパスみたいなの
私もかけて頂きました。




大きな橋を渡り江南地区へ







ロッテワールドの横も通ります。


ゴール近くなり応援が増えてきました。ありがたい限り。



ほっとする日本語のロゴ・・・




40km越え最後のエイドです。


ゴール!
タイムは4時間31分29秒。
↑
リンクで大会公式HPのタイム表に飛びます。
大都市の道の真ん中を走って観光したいという夢がかないました

前後の旅日記は・・・お待ちください。
つづく
2017年03月20日
ソウルマラソンの旅(プレ版)
2017年3月19日
初めての海外のマラソン大会として、
韓国にてソウルマラソンに参加しました。
詳細版はまたあらためて書きますが、
とりあえずプレ版


ソウル中心光華門スタート。
南大門
東大門あたり抜けて、
江南まで走りました。






その他、韓国の旅も楽しみました。
あらためて詳細版に記します。
もちろん明日から仕事復帰です(o^^o)
初めての海外のマラソン大会として、
韓国にてソウルマラソンに参加しました。
詳細版はまたあらためて書きますが、
とりあえずプレ版


ソウル中心光華門スタート。
南大門
東大門あたり抜けて、
江南まで走りました。






その他、韓国の旅も楽しみました。
あらためて詳細版に記します。
もちろん明日から仕事復帰です(o^^o)
2017年03月17日
ソウルマラソン参加の旅へ
旅立ちはいつもバタバタします。
遠い旅直前ほどバタバタします
仕事超追い込んでいる時にパソコンがフリーズし動きが超遅くなったり、
ギリギリに信金さんが来たり、
その要件が、法人化するに
お金が無いと相談してた融資の回答だったりします
神の御告げとも半分信じてます(笑)
さて、
13時50分発済州航空ソウル行きに乗ります。
初めてのLCC
海外だし1時間前では怖い
名鉄豊橋11時2分▶︎空港12時17分位には乗らないとまずいでしょう
身支度の95%は夜中にしてあります。
また、昨晩21時50分のお電話で、
3月満期のお客様の保険更新全て終了しました(ありがとうございました!)
3月は年一回の成績判定月。
足りない分は帰ってから考えます
で、やり残した急ぎの入力などして
なんとか10時35分に仕事終わり、
2分で荷物まとめ、
パートさんに豊橋駅に送ってもらおうと思いましたが、渥美線南栄10時45分に間に合いそうなのでそちらに送ってもらい、
3分で?
駅前の保険会社に急ぎの書類を提出して
無事11時2分の名鉄のお客に(^^)
豊橋駅
となりの特急の向こうに
ディーゼル機関車が車掌車2両つなけて
止まっていました。
良いもの見ました♬
祝日の月曜に帰ります。
ソウルマラソンは日曜です。
パスポートの写真は2010年。
マラソンなど人生で初めるなんて及びもつかない頃の写真です



遠い旅直前ほどバタバタします
仕事超追い込んでいる時にパソコンがフリーズし動きが超遅くなったり、
ギリギリに信金さんが来たり、
その要件が、法人化するに
お金が無いと相談してた融資の回答だったりします
神の御告げとも半分信じてます(笑)
さて、
13時50分発済州航空ソウル行きに乗ります。
初めてのLCC
海外だし1時間前では怖い
名鉄豊橋11時2分▶︎空港12時17分位には乗らないとまずいでしょう
身支度の95%は夜中にしてあります。
また、昨晩21時50分のお電話で、
3月満期のお客様の保険更新全て終了しました(ありがとうございました!)
3月は年一回の成績判定月。
足りない分は帰ってから考えます
で、やり残した急ぎの入力などして
なんとか10時35分に仕事終わり、
2分で荷物まとめ、
パートさんに豊橋駅に送ってもらおうと思いましたが、渥美線南栄10時45分に間に合いそうなのでそちらに送ってもらい、
3分で?
駅前の保険会社に急ぎの書類を提出して
無事11時2分の名鉄のお客に(^^)
豊橋駅
となりの特急の向こうに
ディーゼル機関車が車掌車2両つなけて
止まっていました。
良いもの見ました♬
祝日の月曜に帰ります。
ソウルマラソンは日曜です。
パスポートの写真は2010年。
マラソンなど人生で初めるなんて及びもつかない頃の写真です


