●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2016年05月14日
2016年05月12日
映画「鉄道員」の終着駅へ【2016年4月30日】
北海道は十勝岳の向こうに行くとはるばる遠くまで着た感じがするすぎうらです。
十勝岳の向こうは糠平や帯広。釧路根室にはたどり着かなくても?
このあたりは意外 に?よく来ます。と言っても数年に1度ですが。
十分遠くに来た感じがします。
これが少し手前?の旭川富良野美瑛あたりではやや物足りないのは不思議です。
なかなかこの峠越せない旅多いのですが。
さて、
2016年4月29日~5月2日北海道旅行日記続きです。
4月30日
早朝落合駅から雪の国道を走ります。
幾寅の街中へ入ると
コンビニが2件営業していました。
その1件でおにぎりと北海道限定の乳酸菌飲料「カツゲン」を購入。
ほどなく近くの幾寅駅に到着しました。
映画「鉄道員」の終着駅「幌舞駅」となった場所です。
季節外れ?映画風の雪景色となっておりました。
映画をしのびながらいろいろ撮影。
















朝食も済ませました。
さて、
新得駅を5時51分・落合駅を6時24分に発車した滝川行一番列車が時刻通りに やってきました。
鉄道員のワンシーンの様な風景です。






幾寅駅6時33分発です。
しばし列車の旅を楽しみましょう
つづく
十勝岳の向こうは糠平や帯広。釧路根室にはたどり着かなくても?
このあたりは意外 に?よく来ます。と言っても数年に1度ですが。
十分遠くに来た感じがします。
これが少し手前?の旭川富良野美瑛あたりではやや物足りないのは不思議です。
なかなかこの峠越せない旅多いのですが。
さて、
2016年4月29日~5月2日北海道旅行日記続きです。
4月30日
早朝落合駅から雪の国道を走ります。
幾寅の街中へ入ると
コンビニが2件営業していました。
その1件でおにぎりと北海道限定の乳酸菌飲料「カツゲン」を購入。
ほどなく近くの幾寅駅に到着しました。
映画「鉄道員」の終着駅「幌舞駅」となった場所です。
季節外れ?映画風の雪景色となっておりました。
映画をしのびながらいろいろ撮影。
















朝食も済ませました。
さて、
新得駅を5時51分・落合駅を6時24分に発車した滝川行一番列車が時刻通りに やってきました。
鉄道員のワンシーンの様な風景です。






幾寅駅6時33分発です。
しばし列車の旅を楽しみましょう
つづく
2016年05月11日
朝5時前・雪の根室本線落合駅【2016年4月30日】
4月29日~5月2日北海道旅行日記続きです。
根室本線落合駅・十勝平野への峠の西側の駅で
車で夜を明かしました。
雪でしたがもう日の長い季節に入っています。
寄って真冬ではありえない
午前5時前の明るい雪景色を堪能しました。
目覚めたら隣に四輪駆動車が。(私のレンタカーパッソも四輪駆動ですが
)
ホームへ出ると保線の方が点検に。頭が下がります。








朝5時過ぎ。目が覚めてしまったのですが、ここの駅前何も無いし、
狩勝峠の反対側。
隣駅幾寅駅までとりあえず車を走らせることにしました。

つづく
根室本線落合駅・十勝平野への峠の西側の駅で
車で夜を明かしました。
雪でしたがもう日の長い季節に入っています。
寄って真冬ではありえない
午前5時前の明るい雪景色を堪能しました。
目覚めたら隣に四輪駆動車が。(私のレンタカーパッソも四輪駆動ですが

ホームへ出ると保線の方が点検に。頭が下がります。








朝5時過ぎ。目が覚めてしまったのですが、ここの駅前何も無いし、
狩勝峠の反対側。
隣駅幾寅駅までとりあえず車を走らせることにしました。

つづく
2016年05月10日
北海道・石勝線各駅めぐり落合駅へ【2016年4月29・30日】
2016年4月29日~5月2日
北海道旅行日記続きです。
4月29日夕刻新千歳空港に到着。
レンタカーを借り追分駅でのんびり。
21時過ぎ。石勝線に沿って暗い夜道を走りだしました。
追分より
2016年3月で廃止になった駅
東追分(廃駅)
は見つけられずに
川端駅到着





虫よけの光に照らされて・・・
次は滝ノ上




こちらは普通のあかりです。
滝ノ上の次の十三里駅も2016年3月に廃止されました。
十三里(廃駅)
立派な新夕張駅。
ここから新得方面は旅客列車が特急しか走らない特異な区間です。


駅前に立派なキャンピングカーが止まっていました。
山超えて占冠駅



開業当初は石勝高原駅だった トマム駅。
駅に着く手前から雪。
さらに鹿が飛び出してきてしかも凍結しててすぐ止まらずぶつかりそうに・・・







夜も更けてきました。
吹雪の凍結路を恐る恐る走ります。
4月29日から日が変わり30日に。


石勝線は新得まで行きますが、少し北にそれ
根室本線の落合駅に0時30分頃到着。



車の中で夜を明かしました。
翌朝午前4時台。
吹雪いていますが
もう明るいです。
冬ではありえない風景。
早朝の雪景色・・・

つづく
北海道旅行日記続きです。
4月29日夕刻新千歳空港に到着。
レンタカーを借り追分駅でのんびり。
21時過ぎ。石勝線に沿って暗い夜道を走りだしました。
追分より
2016年3月で廃止になった駅
東追分(廃駅)
は見つけられずに
川端駅到着





虫よけの光に照らされて・・・
次は滝ノ上




こちらは普通のあかりです。
滝ノ上の次の十三里駅も2016年3月に廃止されました。
十三里(廃駅)
立派な新夕張駅。
ここから新得方面は旅客列車が特急しか走らない特異な区間です。


駅前に立派なキャンピングカーが止まっていました。
山超えて占冠駅



開業当初は石勝高原駅だった トマム駅。
駅に着く手前から雪。
さらに鹿が飛び出してきてしかも凍結しててすぐ止まらずぶつかりそうに・・・







夜も更けてきました。
吹雪の凍結路を恐る恐る走ります。
4月29日から日が変わり30日に。


石勝線は新得まで行きますが、少し北にそれ
根室本線の落合駅に0時30分頃到着。



車の中で夜を明かしました。
翌朝午前4時台。
吹雪いていますが
もう明るいです。
冬ではありえない風景。
早朝の雪景色・・・

つづく
2016年05月09日
2016年05月08日
2016年05月08日
GW前半は北海道へ。珍しく車旅に【4月29日】
GW前半の4月29日午後より
5月2日午前まで
北海道へ行きました。
廃止がささやかれていた留萌本線
留萌~増毛が正式に12月4日限りで廃止の情報を知り
更に雪崩の危険などで運休にもなっていたのが
4月29日に運転再開との事で
是非再び何かで運休にならないうちに乗ってしまいたい・・・
と思ったのと
貯めていた全日空のマイルの航空券が中部は無理なのに静岡空港が取れた事などが重なりました。
留萌~増毛以外も数か所行きたいところピックアップしたら、
不便なところばかりで
どうにも鉄道ではにっちもさっちもいかなくなり
珍しく48時間レンタカーを借りました。
いろいろ異例が多い旅ですが
更に異例?
静岡空港はなんと空港駐車場無料!
空港まで車で行きました。
それでは北海道旅日記連載します。
2016年4月29日
16時15分富士山静岡空港からANA1261便に乗るべく
13時30分過ぎに国道1号線経由で出発しますが・・・
高速が事故との事の流入でで掛川から大渋滞に・・・
15時40分。ぎりぎり空港に到着。やれやれ(汗)
でもそこからは小さな空港ですので。スムーズでした。






17時55分新千歳空港到着。
空港からレンタカ-営業所行きの送迎バスに乗り
トヨタレンタカーへ。
パッソ48時間10800円でした。
それでは北海道の暗い夜道へ・・・
千歳市内で食事すれば良かったのですが
しそびれて結局
追分駅近くの
北海道ローカルコンビニのセイコーでお弁当を。
追分駅で食べる事に。


その少し前。20時25分頃。
列車が行き交う時間が来ました
ホームで撮影。





スーパーおおぞら11号と
室蘭本線の苫小牧行・岩見沢行きです。
それでは車で東へ。
再び夜道を
つづく
5月2日午前まで
北海道へ行きました。
廃止がささやかれていた留萌本線
留萌~増毛が正式に12月4日限りで廃止の情報を知り
更に雪崩の危険などで運休にもなっていたのが
4月29日に運転再開との事で
是非再び何かで運休にならないうちに乗ってしまいたい・・・
と思ったのと
貯めていた全日空のマイルの航空券が中部は無理なのに静岡空港が取れた事などが重なりました。
留萌~増毛以外も数か所行きたいところピックアップしたら、
不便なところばかりで
どうにも鉄道ではにっちもさっちもいかなくなり
珍しく48時間レンタカーを借りました。
いろいろ異例が多い旅ですが
更に異例?
静岡空港はなんと空港駐車場無料!
空港まで車で行きました。
それでは北海道旅日記連載します。
2016年4月29日
16時15分富士山静岡空港からANA1261便に乗るべく
13時30分過ぎに国道1号線経由で出発しますが・・・
高速が事故との事の流入でで掛川から大渋滞に・・・
15時40分。ぎりぎり空港に到着。やれやれ(汗)
でもそこからは小さな空港ですので。スムーズでした。






17時55分新千歳空港到着。
空港からレンタカ-営業所行きの送迎バスに乗り
トヨタレンタカーへ。
パッソ48時間10800円でした。
それでは北海道の暗い夜道へ・・・
千歳市内で食事すれば良かったのですが
しそびれて結局
追分駅近くの
北海道ローカルコンビニのセイコーでお弁当を。
追分駅で食べる事に。


その少し前。20時25分頃。
列車が行き交う時間が来ました
ホームで撮影。





スーパーおおぞら11号と
室蘭本線の苫小牧行・岩見沢行きです。
それでは車で東へ。
再び夜道を
つづく
2016年05月07日
久々の1泊ツーリング♪【2016年5月4日~5日】
合計4年ほど所有したハーレー売ってしまい早3年近く。
同時に所有してた韓国製125ccバイクヒョースン号のみが生き残りました。
(2009年8月大型2輪免許取った直後そそくさに北海道へ行ったツーリングの日記はこちら)
(2013年7月。実質ハーレーのさよなら運転?になった長野県徒歩宿こっっつあんちへのツーリングはこちら)
バイクが生き残ったものの
マラソン関係やもともとの鉄道趣味ばかりになり、
年数回しか稼働しない状況。
でも風光明媚な三遠南信をたまに走りたい♪
そんな気持ちでいたのですが
今年に入っても全く稼働しない状況でしたが・・・
2016年5月5日の新信州なかがわハーフマラソン
私1人で行くことになり・・・
5月4日午後から時間があいて・・・
久々のツーリングのチャンスじゃないか??
幸いバッテリーはお世話になるリトルさんで
強力なもの?にしていたので・・・
エンジンもかかりました。
空気が・・・でもとりあえず出発。
リトルさん寄ったらお休みでしたので。
2009年12月に購入したレッドバロン豊川店さんで
「半分ほどに減った」空気も入れて頂き
無事に南信州へのツーリングへ♪
時もう15時でした。
設楽町田口→伊那街道津具経由で151号線に入りました。
125ccに151号線の連続勾配は・・・
アクセル全開でも登坂車線で車に追い越してもらう状態でしたが(笑)
それも楽しみながら

道の駅信州平谷に到着。
気温14度。のちに12度まで下がりました。
意外に寒いですねぇ

17時過ぎに昼食? カレー食べて^^;
日が暮れるまえに飯田に着こうと早々に出発。

はなもも楽しんで
宿泊地飯田に到着しました。


よしざわ旅館に宿泊しました。



電車も見える駅前旅館!いいですねぇ^^
さて、20時過ぎ。
街へ♪

焼肉屋さんが目につきました。



意外に堪能+ビールも3杯飲んだのに4000円行きませんでした♪

さて翌朝部屋から電車見て

マラソン会場に向かいます。

上片桐駅にて
8時前に到着。
信州なかがわハーフマラソンの日記へ

マラソン走り終えて帰路に入る前に
近くの城址「大草城址公園」へ寄りました。




行きはR151治部坂峠経由でしたが、帰りはR153新野峠経由で。
かじかの湯でランチ。
カレーコロッケ定食絶品でした。

道の駅千石平でもトウモロコシコロッケ食べて
愛知県に入り

新城名号のサークルkでも休憩。

のんびり豊橋へ着いたらもう18時過ぎでした。
同時に所有してた韓国製125ccバイクヒョースン号のみが生き残りました。
(2009年8月大型2輪免許取った直後そそくさに北海道へ行ったツーリングの日記はこちら)
(2013年7月。実質ハーレーのさよなら運転?になった長野県徒歩宿こっっつあんちへのツーリングはこちら)
バイクが生き残ったものの
マラソン関係やもともとの鉄道趣味ばかりになり、
年数回しか稼働しない状況。
でも風光明媚な三遠南信をたまに走りたい♪
そんな気持ちでいたのですが
今年に入っても全く稼働しない状況でしたが・・・
2016年5月5日の新信州なかがわハーフマラソン
私1人で行くことになり・・・
5月4日午後から時間があいて・・・
久々のツーリングのチャンスじゃないか??
幸いバッテリーはお世話になるリトルさんで
強力なもの?にしていたので・・・
エンジンもかかりました。
空気が・・・でもとりあえず出発。
リトルさん寄ったらお休みでしたので。
2009年12月に購入したレッドバロン豊川店さんで
「半分ほどに減った」空気も入れて頂き
無事に南信州へのツーリングへ♪
時もう15時でした。
設楽町田口→伊那街道津具経由で151号線に入りました。
125ccに151号線の連続勾配は・・・
アクセル全開でも登坂車線で車に追い越してもらう状態でしたが(笑)
それも楽しみながら

道の駅信州平谷に到着。
気温14度。のちに12度まで下がりました。
意外に寒いですねぇ

17時過ぎに昼食? カレー食べて^^;
日が暮れるまえに飯田に着こうと早々に出発。

はなもも楽しんで
宿泊地飯田に到着しました。


よしざわ旅館に宿泊しました。



電車も見える駅前旅館!いいですねぇ^^
さて、20時過ぎ。
街へ♪

焼肉屋さんが目につきました。



意外に堪能+ビールも3杯飲んだのに4000円行きませんでした♪

さて翌朝部屋から電車見て

マラソン会場に向かいます。

上片桐駅にて
8時前に到着。
信州なかがわハーフマラソンの日記へ

マラソン走り終えて帰路に入る前に
近くの城址「大草城址公園」へ寄りました。




行きはR151治部坂峠経由でしたが、帰りはR153新野峠経由で。
かじかの湯でランチ。
カレーコロッケ定食絶品でした。

道の駅千石平でもトウモロコシコロッケ食べて
愛知県に入り

新城名号のサークルkでも休憩。

のんびり豊橋へ着いたらもう18時過ぎでした。
2016年05月05日
信州なかがわハーフマラソンの風景【2016年5月5日】
人生それほど長くないので?
惰性で毎年同じマラソン大会に出るのはやめようと思いますが、
逆に気に入ったところは毎年の定番にしたいと思うすぎうらです^^
そんなお気に入りの大会になった大会の参加記録(というか写真集)です。
昨年に引き続き
今年も
信州なかがわハーフマラソン
を走ってきました。
往復のツーリングの日記はこちらです。
長野県飯田市から少し北の中川村のハ-フマラソン。
スタートしていきなり延々の坂ですが(汗)
そこを抜けると絶景が広がります。
後半しばらく田んぼの中の修行区間に入りますが
後半は田舎の町並み。
そして19KM地点ガリガリ君エイドの後は・・・(笑)
沿線を楽しみながら走りました。
いろいろ用事で別々に集合したメンバー3名^^



ほぼここで解散になってしまいました^^;
ではスタート!













































また走りたい信州なかがわハーフマラソンでした。
惰性で毎年同じマラソン大会に出るのはやめようと思いますが、
逆に気に入ったところは毎年の定番にしたいと思うすぎうらです^^
そんなお気に入りの大会になった大会の参加記録(というか写真集)です。
昨年に引き続き
今年も
信州なかがわハーフマラソン
を走ってきました。
往復のツーリングの日記はこちらです。
長野県飯田市から少し北の中川村のハ-フマラソン。
スタートしていきなり延々の坂ですが(汗)
そこを抜けると絶景が広がります。
後半しばらく田んぼの中の修行区間に入りますが
後半は田舎の町並み。
そして19KM地点ガリガリ君エイドの後は・・・(笑)
沿線を楽しみながら走りました。
いろいろ用事で別々に集合したメンバー3名^^



ほぼここで解散になってしまいました^^;
ではスタート!













































また走りたい信州なかがわハーフマラソンでした。
2016年05月04日
2016年05月04日
浜松の引き込み線
昨日
マラニック終えて
浜松の極楽湯まで送って頂き
その後浜松駅へ歩く途中
引き込み線を見つけました。
たどっていくと・・・
新幹線の工場へ・・・
「浜松レールセンター引き込み線」などと検索すると
いろいろ検索で出てきてびっくりしました^^










マラニック終えて
浜松の極楽湯まで送って頂き
その後浜松駅へ歩く途中
引き込み線を見つけました。
たどっていくと・・・
新幹線の工場へ・・・
「浜松レールセンター引き込み線」などと検索すると
いろいろ検索で出てきてびっくりしました^^










タグ :浜松レールセンター
2016年05月04日
タコラン!?
4月29日~5月2日で無事北海道から帰ってきたすぎうらです。
(日記はあたらためて・・・いろいろネタありすぎ^^;)
翌5月3日
浜松の皆様と浜松祭り・凧揚げ会場までマラニックを楽しみました。
実は前の晩飲んでいて二日酔い気味で
しかも掛川マラソン以来
実質練習サボっていたから
こたえた・・・^^;
ですが5月5日マラソン大会があるので
よい練習になりました。
皆さんありがとうございました^^






(日記はあたらためて・・・いろいろネタありすぎ^^;)
翌5月3日
浜松の皆様と浜松祭り・凧揚げ会場までマラニックを楽しみました。
実は前の晩飲んでいて二日酔い気味で
しかも掛川マラソン以来
実質練習サボっていたから
こたえた・・・^^;
ですが5月5日マラソン大会があるので
よい練習になりました。
皆さんありがとうございました^^





