お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2016年05月31日

脱水症状から復帰!?カーター記念黒部名水マラソン後編【2016年5月29日】


↑再掲載です

高橋尚子さんの後ろを5km走った後の
21㎞地点通過後の
カータ記念岐阜名水マラソン後編です。

前編はこちら

高橋尚子さんの後ろでよほど緊張していたのか???
離脱直後
折り返し点すぎ緩い下り坂になったものの・・・




ハンガーノックのような空腹感が襲ってきました。
おまけに気温最高!?28度まであがり
相当なのどの渇きも(感じたらもう遅いといわれています)
足のつま先あたりが動かなくなり痛くなり・・・

え?
まだ半分なのに・・・

相当な不安がよぎります。

足の痛みはバファリン飲んでもなかなか引かず・・・
空腹には携帯していたゼリーを。
のどの渇きには・・・
次(23㎞?)のエイドで水がぶがぶ・・・
これですぐ体に水が回る分けでなく

とうとう走れなくなってしまいました。

どうしよう???

これ棄権したらせっかくのフルマラソン
10か月連月記録が流れてしまう・・・
歩いたらぎりぎり6時間あれば行くかな???
あそこにバスが3台も止まっている。
でも収容バス待つのも長いな・・・
金哲彦さんの本には
そもそもここでこんな状態なら後半地獄のように書いてあったな(汗)

などと考えながら
走れないから競歩モード???(時速6~7km)

どれだけ大変だったか???

この区間写真がありません(笑)



自主規制5時間以内も当然
あきらめようと思っていたのですが
対面走行区間ですれ違った
5時間ペースランナーはなかなか追いついてきません。それが少しの救いだったかも?

途中セルフのエアーサロンパスのエイドがあり
しっかり吹きかけたら
・・・あれ???案外回復する???
少し元気に。
2km~3kmごとと短めなエイドの間隔も幸い
水分もなんとか体内回りだしたようです。

30kmに到達するころ
体力が少しづつ回復してきました。
ゆっくり走りだしました。
30km過ぎてようやく

3名の5時間タイムランナーさんがやってきました。

この回復具合なら頑張れば5時間間に合うかも???
ここは引っ張ってもらおう・・・
今度は3名のタイムランナーを追いかけることになりました。

キロ6分30秒位?
しかし5時間の速さにしては・・・
ちょっと速くない???
雑談で37km地点のラーメン+アイスのエイドで少々時間とるためと話されていましたが、
それでも速かったみたいで???
アイスのエイドで大休止?され、
その間に私が先行。
一瞬40km手前で追いつかれ書けましたが
ここのエイドでも休止されたのか?
あとは追いつかれる事はありませんでした。
後半挽回できたのはタイムランナーさんのおかげです。ありがとうございます。


写真の回復?は北陸新幹線から(笑)





少なくともこの辺で2か所はあったセルフ冷却エイド。本当に助かりました。








ラーメンです^^


ちょっとホットする距離に。


日本海!



巨大大漁旗!?で応援ありがとうございます!





生地の街並み






41kmあたり再び高橋尚子さんとハイタッチしました(写真はありません)

5時間には少し余裕もってゴールできました。



それにしても
自分としてはまさに奇跡の復帰でした!?
5時間にこだわっ
た訳、、、
次にのる予定の電車まで余裕が無かったのです

完走率90%。
6時間制限にしては少なめかも。

やっぱり急激な暑さで皆大変だったのかな???

それでも
来年・・・また来たい!
そんな気持ちになった
カーター記念黒部名水マラソンでした。

無事フルマラソン連月参加10ヶ月記録も達成しました*\(^o^)/*

マラソン旅日記としてつづく



  

2016年05月31日

高橋尚子さんの後ろを行く!?カーター記念黒部名水マラソン前編【2016年5月29日】

5月29日の
カーター記念黒部名水マラソンに参加のため、

2016年5月27日夜に出て名古屋から夜行バスで富山へ。
富山の私鉄電車・マラソン前日イベントを楽しみ

5月29日マラソンに挑みました。

高橋尚子さんがゲスト
前日イベントで

「当日は
10㎞地点でハイタッチ
4時間から4時間30分のランナーと一緒に21㎞あたりまで
走り再びタイタッチ。
最後ゴールでもタイタッチ
これで90%以上の方とハイタッチできる」

などと話しておりましたが

走っているうち遭遇できるのでしょうか???

まずはマラソンの風景から旅日記スタートします。
気温25度、暑いマラソンが予想されます。
それでは
2週間でたった7kmしか走ってない中,
超練習不足でどきどきしながら
マラソンスタート!





基本田舎の風景です。


エイドでの水は確かにおいしい^^







北陸新幹線開業後JRから転換されたあいの里とやま鉄道の電車を眺め・黒部駅前も通ります。
富山地方鉄道の電車とも交差しました。まもなく10㎞


黒部の市街地を通ります。
10km地点でまだ高橋尚子さんハイタッチされてました。
ここまでは1時間。まだばてた速度ではありません。
それから
ゆるゆる勾配を登ります。
スピード当然落ちます。
16km地点・北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅前の給水所。
やっぱり練習不足。今日は疲れるな~まだまだ先長いな~って思ったころ。
後ろから何やた気配が・・・


なんと高橋尚子さんご一行がぞろぞろとやってきました。

「給水!水飲んで!」なんて叫んでいるうち
確かに視線もらったと思うのですが写真失敗(泣)
しかし真後ろがすっぽり空いてまして
そこに私が入ってしまい(大汗)

そこから高橋尚子さんの後ろを
キロ6分15秒という興奮した!?そのときの私には速すぎも遅すぎもしない絶妙な速度で
なんと5kmずっと21kmまで走りました。







高橋尚子さんの後ろにいても電車は身逃しません(笑)
富山地方鉄道通過。のどかな風景。



遠かった雪山が近くなってきたころ、21km地点くらいで
高橋尚子さんとお別れとなりました。




まだ半分なのになんだか燃え尽きてしまいました^^;

ここで折り返し、緩い下りに代わるのですが
からだが妙に疲労感。
気温28度くらいに上がっているかも???
すごい汗です。
先がおもいやられる状況で
マラソン後半の日記に続く
strong>