お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2020年05月14日

すずめ食堂と伊豆稲取キンメマラソン


アベノミクスがアベノマスクで終わるのは
ちと本人にとってどうだろうとちと心配になるすぎうらです(汗)

今日お昼はすずめ食堂に。

プチ贅沢のようなプチ節約のような⁉︎
味噌カツ定食850円食べたかったけれど
100円安いカツ定食にしました(^^;;



昨日
6月14日に開催のはずだった、
中止になった
伊豆稲取キンメマラソンの景品類が届きました。


https://kinme-marathon.jp/


地方の大会は手書きの一筆とかあったりしてなんだか泣けます^_^

こちらは
コロナではなく
台風で昨年中止になった
売木トライアルラン(42.195km累積標高日本一級)の
ゼッケン。
ゼッケンはわりと捨てますが、
これは捨てられません^_^

  

Posted by すぎうら あきのり at 20:37Comments(0)飲食店紹介

2020年05月14日

「豊橋創造大学正門」バス停と「創造大東」バス停

5月10日(日)嵩山バス停から歩いて帰る時の日記続きです。

豊鉄バス「牛川」バス停が「牛川金田線」と「豊橋和田辻」線離れた場所にあると先回記しました。

「豊橋和田辻線」を「牛川」バス停より豊橋駅前方面に向かいます。
近い間隔で
「青陵中学高前」「創造大東」「若宮」と続きますが

「創造大東」バス停の3m位下を平行する道路に

「豊橋創造大学前」
バス停があります。

こちらから今回は見ていきます。


こちら和田辻方面へ向かう方。豊橋駅前からの学生が降りる方ののバス停です。


コロナの為4月20日より土・休日ダイヤで運行中で
こちらのバス停には止まらないとあります。





こちら道の反対側・豊橋方面のバス停。立派な屋根があります。帰宅する学生に対応してますね。

しかし・・・こちらも運休中でバスは来ません。

が、すぐ横の階段を登るとあっという間に「創造大東」バス停です。




なんと同じ名前ながら離れた「牛川」バス停より近いface08

まさに同じ名前のバス停でも良いくらいの距離です。



「創造大東」バス停和田辻方面の時刻表



「創造大東」バス停豊橋駅前方面の時刻表。

休日ダイヤ(現在休日ダイヤで運行中)は終日バスが止まりますが
平日は止まらない時間があるようです。


「豊橋創造大学正門」バス停に止まるバスは
「若宮」「創造大東」「青陵中学校前」バス停を通過してしまいます。いや通過より
「通らない」が正しいですね。

「創造大東」も大学までの距離はさして変わりませんが^^;
バスを長く止めるだけのスペースがありません。
乗降客の量の問題なのだと思います。


平日の時刻表です。
オレンジに線を引いた便が下の道・「豊橋創造大学正門」経由の便です。豊橋から来る便は朝のみです。
その中で1本「学」マークの直行便があります。
登校日のみ運行あります。
学生専用ではないのですね。
という事は通常の学生の休みの時期などは
大学が休みでも下を通るのですね。
豊橋方面行きは
なんと
昼過ぎ2本の他
14:38の便から最終20:49全て下の「豊橋創造大学正門」経由も通ります。
・・・そんな時間まで学生沢山残っているのでしょうか???
でもそれなりにいるから上の道の狭いバスを待つにも危険な
「創造大東」バス停は通らないのですね。

若宮や青陵中学前バス停も止まらない(通らないから止めれない逆に下の道に止めるスペースが無い)
から平日ダイヤのこの時間はやや歩かねばなりませんね。
それより間違えたら大変^^;

以上いろいろ勉強になった?
13㎞の散歩でした





  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)豊橋の風景

2020年05月13日

バイク屋オヤジのスーパーDAX

おやじのバイク屋リトルさんへ行ったら
店主渾身の自家用バイクを見せて頂きました。

ホンダのダックスベースに各部分お気に入りのパーツに変えています。

奥三河方面、快適にツーリングしているそうです。
















もちろんモンキーもスーパーカブも沢山あります^_^

買取強化中との事です  

2020年05月13日

2つあると幸せ(笑)

スーパーで牛乳の160円がどうも出せずに100円の低脂肪乳を買ってしまうすぎうらです^^;

今日は朝から手抜き記事ですface03
地元バスネタばかりなのはコロナの影響ですface04

外出自粛期間が長くなり
スーパーに行く機会が増えました。

至近なのはクックマートですが
クックマートは20時に閉まるため
それ以降開いている量販薬局のウェルシアの他
21時30分まで開いているオークワが増えました。

それでも毎日までは自炊しないから2週間位は持つ加工品を買う事が多いです。

冷凍してしまえるものは買ってしまいますが
もやしとかうどんとかやきそばとか・・・安いし^^;

そうそうすぐ終わらないから1セットで良いけれど
あえて似た物を2セット買うとういろいろ代わり番に選べるから幸せと思うように。


その「低脂肪乳」と「コーヒー(こちらも100円♪」
両方混ぜ、毎回配合を変えます(笑)
地産地消の中央牛乳お気に入りです♪


(勝手に)冷凍もやしと相性のいい即席ラーメンは一方地元のポンポコラーメン♪


6本セット200円台前半で売っているアイスのパック。
チョコと系とあんこ系を1本ずつ食べるのが至福のプチ贅沢・マイブームですが2つで100円しません^^;


これはたまたま買いました。
同時に食パンも買い冷凍しましたが食パンに塗るやつも2種類あります^^;

あ、beerは本物といわゆる「新ジャンル」と2種類用意中icon06
家では意外に安い方(新ジャンル)ばかり減り、1日1本~2本しか飲みません。


今日もコロナに負けず頑張りましょう^^

  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2020年05月12日

うどん屋さんの中華そばランチ♪

今日は多米でいろいろ
気が付いたらお昼まわり13時35分。
腹減った^^;
午後は豊橋駅前経由高師へ行く予定でしたが
その前に
ふと思い立って
東田坂上電停近くの
うどん屋さん
くま笹天ざる鈴本
さんに。ランチ14時まで。ギリギリでした^^;

鈴本さん、久々にというか夜宴会モードで何度か寄りましたが
なかなかお昼には寄れませんでした

メニュー見ると

え!

うどん屋さんなのにランチメニューの
一番初めに
昔ながらの中華そば

が⁉︎


確かにうどんやさんの中華そばやカツどん親子丼など美味しいのよね~





880円(税込み)の
昔ながらの中華そばランチ♪
中華そばもキス天も最高でしたface02



駐車場は豊富にあります



また行きたくなりポイントカード作りました♪
  

Posted by すぎうら あきのり at 16:39Comments(0)飲食店紹介

2020年05月12日

「牛川」バス停どっちが速い⁉︎

月曜日午後10時のラーメンのドラマがとっても楽しいすぎうらです(笑)

さて5月10日・嵩山から歩いて来る日記の続きです。
以前より豊鉄バスの路線図を見て気になっていた地点を通りました。
「牛川」バス停です。




こちら「牛川金田線」の豊橋方面バス停。
なんかちょっと立派です。



こちら「豊橋和田辻線」の豊橋方面バス停。

どちらも1時間に毎時2本運行しており、ラッシュ時は毎時3本になったりします。

路線図はこんな感じ


一度接近して離れていきます。
距離にして約200mは離れています。
歩くと5分は見ないといけません。

さて、
牛川バス停最寄りの方が豊橋駅方面まで
この2つのバス亭を1時間4本のバスとして上手に使いこなせるのでしょうか?

「牛川金田線」は日中毎時綺麗に等間隔です。
豊橋発は平日9時以降休日10時以降日中8分と38分発。所用19分で牛川バス停に到着

一方
「豊橋和田辻線」は
間隔にややばらつきがあります。嵩山・四ツ谷に直通する系統や平日豊橋市民病院へ直通する系統があったりするからでしょうが
平日休日共9時以降
9時10分・9時40分・10時5分・10時40分・11時13分・11時40分と続きます。所用時間は日中は16分の様です。

ここで気づく事

例えば
「牛川金田線」豊橋駅前10時38分→1057牛川
「豊橋和田辻線」豊橋駅前10時40分→1056牛川

あれ?抜いてしまう?
このようなパターンが上り下りかなりの本数あり
2路線合計4本・・・としては使いづらいようです^^;

ただ目的地の位置により1分程度の違いより近い方の
「牛川」バス停を選んだ方がトータルでは近そうです。
(雨の日は屋根付きバス停の方ががいいかも^^)

牛川発豊橋方面運転本数
「牛川金田線」は平日33本休日28本
「豊橋和田辻線」は平日32本休日27本
これもほぼ変わりません。
運賃も両路線280円で変わりません

「牛川」バス停の無駄な観察日記おわり

次は・・・

「豊橋和田辻線」にもう一か所見どころが

次のバスネタにて・・・つづく

おまけ

ところで
JRも「福島」駅が福島市と大阪府に2つあったり・・・これは話別か
大阪の「天王寺駅」と「阿部野橋駅」が並んでいたり・・・これは別の会社ですね^^;区も違うし。
名鉄の「春日井」駅とJRの「春日井」駅が全然別の場所にあったり・・・これは会社が違うとたまにありますね・・・
そうそう・・・
東京駅・・・京葉線ホームだけとんでもなく離れた場所にありむしろ有楽町駅に近いのに東京駅だったり
青森県の「奥津軽いまべつ」駅と「津軽二股」駅が同じJRで隣り合っているのに駅名が違ったり(JR東日本とJR北海道の違いはあります。)
JR東日本「浜川崎」駅が南武線と鶴見線道路挟んでるから改札出ないと乗り換えられなかったり・・・
面白い例いろいろあります。
牛川バス停の距離感は浜川崎駅に近いかな?
なんか鉄道乗りつぶしファンしかわからない例ですみません^^;








  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)豊橋の風景

2020年05月11日

手作り感が最高です♬

高師方面営業後のランチ♬
午後は杉山方面に行く予定です。
イオン豊橋南(南ジャス)ちょっと手前の喫茶店

カントリーロードさん。

日替わり750円。
アフタードリンクは100円❤︎
鉄板ジュージューなハンバーグ♬

まいう〜でした^ ^

店内広く密集しない配置の座席です^ ^







さ、午後も頑張ろう  

Posted by すぎうら あきのり at 12:10Comments(0)飲食店紹介

2020年05月11日

ローカルバスの終点・嵩山へ【2010年5月10日】



家にいる以外はジョギング+散歩するくらいしかないGWが終わり2日働き再び休日。

結局5月3日から9日の7日間の進んだ距離は78㎞にもなりました。

さすがに疲労が溜まって

5月10日は家にいてもごろごろするしか体動かない・・・

だらだらテレビ見てたらあっという間に1日終わりそう・・・
そんな中

豊橋市内のローカルバス
もう一か所気になる終点がありました。

3日に寄った和田辻から東へ嵩山までの路線の終点嵩山(すせ)です。
嵩山線とか名前は無く
「豊橋和田辻線」の一部になっています。
5月3日に訪問した四ツ谷までは和田辻から1日5往復ですが
和田辻~嵩山は平日6往復、休日5往復

対照的なのは
四ツ谷行きが豊橋最終平日・休日とも2040までありますが、
嵩山行きは豊橋最終1440発
また嵩山発最終は1522分(四ツ谷発最終は1657分)
と異様に早い事。
病院通いするにしても早々に帰らないと行けないし学校も早すぎ。
一応「東海自然歩道」が嵩山あたりにあるけれど
観光に使う人もそれほどいないだろう・・・
どんな人が乗るのかなあ???

家でだらだらしてると嵩山発最終までに自力で行く時間の余裕が無くなりましたが
・・・嵩山行きなら乗れるなあ・・・先にバスに乗り帰り「散歩」しよう

と北山発1315のバスで豊橋へ出て(お客は自分以外3人)
豊橋1340嵩山行バスに乗りました。(お客は終始1人でした。)





1413に嵩山に着きました。



では雨だしぼちぼち豊橋駅前に戻る事にします。
なんか空気綺麗ですface01




藤藪バス停








嵩山中村バス停。嵩山小学校が横にあります。






自由が丘バス停



嵩山市場バス停




二軒屋バス停




水準点



長楽バス停



常夜灯 そうここ姫街道です。


一里塚も発見

「長楽一里塚」とあります。


和田辻東バス停


ここから(豊橋駅前からここまで)本数の多い区間です。


コミュニティバスも接続しています。
コミュニティバス、残念ながら休日運休。

郵便局やコンビニもあり便利なバス停ですね。

引き続き豊橋駅前方面に向かいます。

こんな感じで進みました。

沿線のバスネタがまだ少々残っていますので

このお話少々つづきます








  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)豊橋の風景

2020年05月10日

鳥栄さん、こんなお持ち帰りもあります♪

夕方走って鳥栄さんに到着
ミックス定食を頂きましたが
こんなオードブルも持ち帰りできます♪


ミックスセットの磯揚げとからあげ♬



https://yukinosuke.dosugoi.net/
あっき〜新聞紹介ありがとうございます^ ^  

Posted by すぎうら あきのり at 19:17Comments(0)鳥栄あ~んにいさん

2020年05月10日

豊橋駅前行きが1日1本のバス停

5月9日(昨日)
日中巣ごもり
夕刻16時にまたジョギングに。

今日は
「ローカルバスの終点」
にはあてはまりませんが

豊橋市内なのに豊橋駅前行きが朝1本しか無いバス停を4つ発見
そこまで走って行きました。

その路線は
豊鉄バス
「卸団地線・豊橋市民病院線」
の一部です。

「豊橋駅前」から新栄経由と吉川経由が分かれ「豊橋市民病院」まで本数が多く、
そこから本数がある程度減り「総合スポーツ公園」まで
向かいますが、
中には吉川経由で
市民病院を通らない
系統があります。本数は少なく
「豊橋駅前発」は午後以降平日5本・休日4本ありますが
「豊橋駅前」行きはなんと朝1本しかありません
1本・・・face08
そんなバス停に・・・


本数の少ない区間は
「吉田方地区市民館」バス停から

豊橋方面のバス停はこの通り

反対側は

午後のみですが平日5本・休日4本も

「小水尾」バス停



豊橋方面行き



総合スポーツ公園行き






「富久縞(ふくしま)」バス亭
1本しか無い豊橋駅前方面のみバス停が立ってます。簡単ですが待合所も



次の「五号」も同じ感じでした。

極端に本数の少ない区間はここまでで

次は「総合卸団地」です。
豊橋市民病院からのバスと合流します。
ちなみに朝の豊橋市民病院を通らない
豊橋駅前行き1本は「総合卸団地」始発です。

この本数の少ない区間吉川方面・「吉田方小学校」バス停を通ります。
「吉田方小学校」「吉田方中学校」への通学用としたら時間がぴったりです。

しかも夕方も1本しか無かった一里山方面と違い15時17時18時とあるので部活等も可能です。
昼の便は半日の日用かな?

さて卸団地に入りました。

マスクの看板が目立ちます。




「総合卸団地」バス停到着。
丁度良く待ち時間無しで総合スポーツ公園方面から18時01分発のバスがやってきました。


もちろん本数の多い豊橋市民病院経由です。
しばらく自分1人でしたが新栄・新栄東で1人ずつ乗ってきて3人に。
豊橋の手前の「守下」で降りました。
ここからまた走って帰りました。

総合卸団地まで10.98㎞。
そこから7㎞少し走りましたのでなり合計18㎞でした。

豊鉄バス公式時刻表です。

オレンジ色に塗ったバス停に。



今日もなんとか30000歩^ ^




  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)豊橋の風景マラソン・運動・健康管理?日記

2020年05月09日

今日のエール電車♪

今日夕刻6時30分頃
今日もエール電車を眺める事ができました^^




5月11日以降の新幹線減便の時刻表が出ていました。
いろんな補助金の手続きが始まりました。

来週からいい方向に向かいますように・・・

さて
ここまでどうやって来たかは続く^^;

今テレビ番組
「激レアさんを連れてきた」
をやってます
40年間片思いの女性‼︎
そんな人いるんだ〜
ほのぼのするお話ですね❤︎

  

Posted by すぎうら あきのり at 22:18Comments(0)豊橋の風景

2020年05月09日

南アフリカの旅最終回【1993年3月28日~31日】

南アフリカワールドカップ記念
(便乗)
として開始、
途中さぼって
10年にわたる連載になってしまった
1993年3月10日~31日南部アフリカ
(ボツワナ・ジンバブエ・南アフリカ)
の旅連載
いよいよ最終回になってしまいました。

https://sugiurains.dosugoi.net/c3166.html
(こちらのカテゴリーで全ての日程ご覧になれます)


1993年3月28日
南アフリカ・ヨハネスブルグ(JOHANNESBURG)を観光できる最終日となりました。

この日の目標は
「近郊列車の終点を往復する」でした。

選ばれた駅はSprings駅
ヨハネスブルグ932~1040スプリングス(1等もと白人車両)6.7ランド約270円
スプリングス1105~1215ヨハネスブルグ(2等もと黒人車両)2.9ランド約110円
ちなみに缶ジュース70円位の物価です。
沿線からの風景・・・





スプリングス駅に着きました。

スプリングス駅一等用駅舎
スプリングス駅もプレトリア駅も
1等用(もと白人用)駅舎は立派で
2等用
(もと黒人用)
駅舎はぼろいと日記にあります。

スプリングス駅にあったSL

スプリングス駅前にての風景。
黒人居住区に行く乗合タクシーですね。

いよいよ帰り2等に挑戦!?
設備はそう変わらなったと思いますが・・・
で着いたヨハネスブルグ2等駅舎はごった返し臭いと日記にありました。


ヨハネスブルグ駅舎

ヨハネスブルグ駅前に保存してあったSLです。

昼はカールトンセンターでチキンチーズステーキ21.8ランド(約800円)で食べたとありますがたらふくで感激と日記にあります。

午後は313バスでSouth Gateというところに行った様です。1.9ランド(約70円)
2階建バスに乗りたかったんですね(笑)

終点近くのウインピイ
(南アフリカでチェーン展開していたみたい)で
フルーツサンデーを4.75ランド
(約160円)位とあります。




ちなみに
朝は目玉焼き・ハム・ケロッグ
夜はサンドイッチ ジュースとあります。
なんとなく(貧困地域は行かないから)
物価安めのヨーロッパを旅した感じですね。

ヨハネスブルグ セントラル ユースホステル↓は宿泊費(飲食代別)3泊で
50ランド(1泊600円くらい)




ユースホステルにて。
同じ部屋になった日本人の方です。

29日飛行機に乗る日


実際には見ませんでしたがトロリーバスの架線がありました。


ヨハネスブルグからこのバスで空港に行ったのかな?

帰りもマレーシア経由で帰ります。
ヨハネスブルグ1415~0755クアラルンプール

3月30日
マレーシア

クアラルンプールでまる1日ありました。

市内大型ショッピングセンターなど含めバスでうろうろしてました。

これはクアラルンプールの駅ですね。
列車の本数が少なすぎ、
気軽にチョイ乗りができませんでした。





夜再び飛行機に
クアラルンプール
2330~700成田空港

3月31日とうとう日本に帰ってきました。
何時の列車に乗ったか記載がありませんが
青春18切符は残っていました。  


当時は1枚ごとにバラして使えるタイプで、
金券屋でもバラで売ってました。

また東京神田の鉄道ファンの殿堂⁉︎
書泉グランデで鉄道雑誌を3冊も買って帰った様です(笑)

アフリカから2泊も飛行機に乗った帰りで
よく寄り道して本など買ってるなと思いますが、
当時は東京へ出るにも今みたいに気軽には行けませんでした。
当分来れないつもりでの買い物でした⁉︎


4月1日から大学4年生
妙に日に焼けて就職活動を再開しました


おわり


おまけ
南アフリカ鉄道切符いろいろ









再び旅の始まりから読まれる場合はこちらからです。
本当に10年前face08
https://sugiurains.dosugoi.net/e67157.html
  

2020年05月08日

吉田城

豊橋市役所に寄ったさい隣の吉田城へ



只今休館中です。



豊川へ降りていく階段

ここを振り向くと



「エール」ロケの構図ですね‼︎

いわけん日記参照です↓
https://iwaken.dosugoi.net/e1137382.html

左の石の色違いや右の木の角度から分かりますね。



引き続きエール楽しみです♬
  

Posted by すぎうら あきのり at 20:01Comments(2)豊橋の風景

2020年05月08日

爆睡

基本夜更かしなすぎうらです(笑)が、

昨晩は連休の疲れ⁉️か
久しぶりのお仕事の疲れか
珍しく
そうそうに眠くなり寝てしまいました。

何故か韓国を旅行する夢みました。

何かのイベント会場で、

何度も財布を落として

見つかるという変な夢


コロナおさまり
早く平和に旅できるといいですね〜^_^


写真もどうでも良い昨晩の男飯(笑)  
タグ :コロナ

Posted by すぎうら あきのり at 06:23Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2020年05月07日

ローカルバス?の終点へ【豊橋南部編】

5月3.5.6日合わせてジョギング+散歩を合計60㎞達成できてちょっと嬉しいすぎうらです。

5月6日も懲りずに
「ローカルバスの終点へ」
ネタでジョギングをしました。

今日は豊橋南部編としました。

豊橋南端のバス停かつ終点かつ
「ローカルバス」に該当する所はどこかな???

南端は豊橋~伊良湖岬のバスの杉山バス停だと思いますが終点ではありません。

次に渥美線大清水駅発着のレイクタウン線沿線かな?

でもここは1時間ごとの渥美線補完の短距離運行です。

次はほぼ同じ緯度で?デンソー前・福祉村・リスパ豊橋あたり?

でも福祉村・リスパ豊橋は1時間に1本バスが来ているなあ!?

デンソー前は???

ここ日曜日運休とありますが
土曜・祝日は運行とあり、5月6日も運行とありましたicon06
しかも日中は10時5分、12時28分、16時19分と程よく間隔が開いてるicon06

ここを目標に定め14時に自宅をスタートしました。

「ローカルバスの終点へ」の題名、
今回は工業地帯だからふさわしくないかもですが^^;
で題名に「?」を付けました。


説明の為に路線図を手書きで書いてみましたが
気になる方は参照しながら読み進めてください。
このバス路線の総称を「中浜大崎線」「小浜大崎線」と呼びます。 
メインのルートは

中浜大崎線
豊橋〜藤沢町経由、ユタカ自動車学校、豊橋南郵便局、ほいっぷ(保健所等)を経由し、豊橋ハートセンター経由トピー工業前を結び、日曜日以外はデンソー前に至る路線になります。

ではジョギングスタート!

アイプラザ前を通過

弥生町と曙町にある水無川、高師緑地を経て内張川に注いでいました。


内張川に沿って

豊橋ハートセンターを過ぎて・・・




今日のバス停取材は「大崎北」バス停から始まります(笑)

この何気ないバス停は^^;
伊良湖岬方面は左・デンソー前方面は右に別れる一大ジャンクションですが(笑)
その他「大崎」行きというバスがあります。道としてはまっすぐ行く方向でひと区間のみです。
なんと平日は夕方4本、
休日は夕方3本しか大崎行きはありませんface08
それではと大崎まで先に行ってみる事にしました。

ほんの500mも走ると大崎バス停に着きました。






大崎行きはちょっと空いたスペースに止まるのでしょうか?バス停はありません。
豊橋方面行きはは?バス停がありました。
大崎発は休日朝2本夕方3本ありました。
休日朝の2本は6:54発と6時57発で3分しか開いていませんface08

大崎バス停は日中のみ毎時1本走る、伊良湖岬行きを補完するような形で運行している様で
藤沢町から豊橋ハートセンターまで2つのルートがあり
豊鉄バスの時刻表には「中浜大崎線」「小浜大崎線」と記されています。

伊良湖岬行きは全便小浜経由で運行され、 
「小浜大崎線」の一部になります。
大崎系統もほぼ小浜経由なのですが
大崎発だと平日は朝2本・土休日朝1本のみが中野町経由で走ります。
(小浜経由も平日朝2本休日朝1本。夕刻は平日・土休日とも3本とそんなに多い訳ではありません。)

・・・なんでこのバス停あるんだろう(汗)
大崎北バス停まで歩いても知れているし豊橋からある程度の本数が終点の
豊橋ハートセンターまで歩いても2㎞はありません^^;
もしかしたら
ハートセンターにそんなにバス置いておけないし(・_・;
待機場所変わりなのかも知れません^^;

少し戻り再び目的地「デンソー前」に向かいます。


「大崎北」からデンソー方面の次のバス停が「大崎小学校」。
「大崎」バス停からここまで歩いても10分もかからないです。

明海町方面に入ります。昔はここ海ですね。

豊橋行きバスが通過しました。

「トピー工業前」バス停
に到着します。
トピー工業。
入口に警備員さんがおり
自家用車がひっきりなしに出て行っていました。
普通に稼働していました。







「トピー工業前」バス亭までは休日ダイヤでもちゃんと日中含む1時間に1本確保されているのはすごいです。

しかし

ここから先は本数が減り、
日中はかなり時間があきます。
また、
休日ダイヤを更に土曜・祝日と日曜に分け
日曜は運行されません。
5月6日は祝日だから運行されますがどんな風でしょうか?




次のバス停
「工業団地前」
朝晩はしっかり本数確保されてますね。


工業団地の憩いの場所!?
ローソン営業中^^



「中部セキスイ前」
セキスイハイムの工場がありました。




「デンソー西」

・・・工業団地内はあまり景色が変化しません・・・
トピー工業からデンソーまで5㎞もありました(笑)





終点「デンソー前」到着

ここまで11㎞走りました。

今日は余裕があり1619豊橋行きまで30分近くありました・・・
がもうバスは着いていました。

平日豊橋まで名だたる渋滞道!?の為遅延ご容赦とバス停にも表示されていますが
終点でも余裕持って折り返し時間を確保しているようです。

1619豊橋行きに乗車しました。

次の1638のバスも1619のバス発車前に到着。しばしバスが2台ありました。



杉浦1人を乗せて工業団地を進みます。
トピー工業前。
会社はやっていても乗るお客は無し。

大崎北で1人乗車。
ほいっぷ前で1名乗車
柱町で1人下車1名乗車
汐田橋1名乗車

結局豊橋駅前は4名のお客乗せて
1655豊橋駅前に到着しました。

不要不急の実家帰省もやめましょうなGWでしたが
用があったので一瞬駅近くの実家に寄り

そのままだらだら走り、オークワで夕食等購入し戻りました。   
昨日夜の記事も帰りながら撮影したものです。




という訳で7㎞


5月6日合計30000歩達成
5連休ジョギング+散歩で60㎞

めでたしめでたし(笑)











  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)豊橋の風景マラソン・運動・健康管理?日記

2020年05月06日

今日夕刻の豊橋駅前・渥美線のある風景

今日5月6日夕刻17時30分頃の豊橋駅前の街の風景ついでに
その30分~45分後の渥美線です。
雨雲の為暗く見えます。
コロナそのものをイメージしているように感じました。
早く明るい街が戻りますように


ときわ通り


広小路


豊橋市電ヤマサちくわ号と「エール」号
豊橋市電はややコロナの影響でやや減便中




豊橋駅カルミヤもこの通り


柳生橋駅にて渥美線


愛知大学前駅




高師緑地にて
渥美線も今は30分に1本に減らされています。  
タグ :豊橋

Posted by すぎうら あきのり at 22:10Comments(0)豊橋の風景

2020年05月06日

(暫くバスの来ない)ローカルバスの終点へ【豊橋東端編】

とうとう5月5日に五十路に入ってしまったすぎうらですface04
そんな?5月5日の日記です。

引き続き健康維持の為のジョギング目的で!?
豊橋市内の「ローカルバス」終点を訪ねる事にしました。

最東端の「一里山」目指そうかな?

2004年9月まで豊橋駅前から国鉄バス→JRバスが二川駅経由、県境越えて新居町まで走っていましたが

廃止になり豊鉄バスが引き継ぎたぶん同じ経路「二川線」として愛知県内のみ走らせています。

「シンフォニアテクノロジー」バス停(昔は旧社名「神鋼電機前」バス停でした)
までは1時間1本ありますがその先が少なそうです。

驚きましたface08
「シンフォニアテクノロジー」から先は
平日のみしかバスはありません。

一里山行き1日1本!(豊橋駅前1515→シンフォニアテクノロジー1553→1559一里山)
一里山発は1日2本(一里山710→716シンフォニアテクノロジー、一里山1604→1610シンフォニアテクノロジー、いづれも豊橋駅前行き)

小学生の通学の為に残したと聞いたようなお覚えがありますが
小学校低学年しか使えないような時刻です。

更に今はコロナの影響で当面の間
(とりあえず5月31日まで)
「土・休日ダイヤ」
で走っています。
・・・という事はしばらくこの区間走ってないのかな?

ともあれシンフォニアテクノロジーから先は自力で往復するしかないな。

11時頃家をを出て歩いたり走ったりで東へ向かいました。

シンフォニアテクノロジーバス停へは小一時間で着き

その先のバス停を撮影しながら進みます(笑)

源吾坂




少しコンビニで休憩します

豊清



三ツ坂



弥栄口



まだ愛知県内でしたが静岡県警の案内が




ジョギングは体力維持の為ですが
静岡県に行く用は無かったから引き返す予定です。




貴重な「一里塚」が残っていました。
「一里山」バス停もそこから付けられたのですね。



豊鉄バス二川線の終点「一里山」バス停

バイパスから左折。旧一号線数百m進むと
愛知県・静岡県県境が見えてきます。

この辺りは「境川」という小さな川が県境です。


この看板で引き返します。反対側見るために10mほど静岡県側に出ましたが^^;
どちらも静岡県が作った看板ですね。









一里山バス停豊橋方面乗り場です。
こちらは平日のみ朝晩2本。
「シンフォニアテクノロジーバス停から1時間に1本ありと」補足説明が。
東海道を歩き疲れた方に向けての情報でしょうか!?

一里山バス停はコンビニ前で超便利^^;

軽く昼ごはん♪
再びバス停写真撮影しながら戻ります。

沿線コオロギやさんもface08



弥栄口


三ツ坂



豊清



さて、ネタにする以上バスにも乗りたい。
土日ダイヤで運転してるシンフォニアテクノロジーからのバスは1時間1本。次14時12分だったな?
ゆっくりしてたらまた時間無くなってきた^^;
少し焦りだして源吾坂


14時9分シンフォニアテクノロジーに着いた!あと3分ある♪


と思ったらバスが動き出しかけました

え!?

なんとバスは14時10分発でした。

5月3日の四ツ谷に引き続きまたもやバス発車時間オンタイムにたどり着きましたface07




始発時点では貸切でした。

二川駅の手前でひとり乗せ
二川駅でもうひとり

途中別々のバス停で下りていき

豊橋駅前14時46分到着時点では再び貸切になりました。
運賃は530円。




もとJRバスの路線だったせいか
豊鉄バスの路線を何度も交差します。
1号線を長々走るという点でも面白い路線でした。


バスに乗るまで15㎞走り

バスを降りたら・・・もう走れない^^;
だらだら ^^;

家まで5㎞スーパーとか寄りながら♪



合計20㎞のジョギング+散歩でした。





  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)豊橋の風景

2020年05月05日

馬越北山古墳群

昨日の日記の続きです。

買い物、
「東名豊橋北バス停」のついでに
ちょっとだけ寄ってみた
宮西古墳・馬越長火塚古墳

馬越北山古墳群
というそうですが・・・
こんなにこのあたり(豊橋の石巻地区)に古墳があったのface08

豊橋に住んでて知らなくてびっくりでしたが・・・

馬越長火塚古墳に入っていく道がこんな柿畑にして超狭い・・・
180㎝位しか幅無いんじゃないだろうか?

国道から入っていく際
「乗用車で入っていくのは困難」とありました。
なんとか抜けましたが止めるところはありません。

宮西古墳の横に止める場所がありますが
ここから歩くしかなさそうです。

他にも古墳あるようで
古墳巡りだけで1日かかりそう・・・


昨日は写真撮ってささっと終わりました。

場所的には

バスの本数の多い和田辻バス停から1㎞~2㎞くらい北の場所かな?
バスで来れなくもありません。










http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/spot/000071.html
馬越長火塚古墳
  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(4)豊橋の風景

2020年05月04日

本当に!?豊橋最北のバス停【昨日のローカルバスの終点へ続きです】

今日午後は有志3人で
「お客様配布用布マスクを作る会」
がありました。

「杉浦さんは手ぶらで良いよ!」

との事でしたがほんとに手ぶらというのも・・・

そうだ、

昨日走った豊橋の石巻方面になんか産直のお店あったなあ!?

ちょっと今日は車で行ってみようか?

と午前車を走らせました。

そのお店で「今日摘んだばかりのイチゴ」とおまけの鶉卵GET^^

さて、ここまで来たら
昨日時間切れで写せなかった
豊橋最北のバス停を写そうか・・・と少し北へ

(というか本当は逆でバス停の写真を撮り直したくてこのお店にわざわざ来たが正解かなface07


昨日写せなかった豊橋の路線バス最北のバス停
「四ツ谷」バス停です


すぐ横の運送会社さん出口に自販機が。飲料の調達も可能です。

さて、ここで大きな間違いに気づきます。

ここから少し北に東名高速の「東名豊橋北」バス停があるなあ

・・・東名高速を走るバスも路線バスだし

・・・豊橋最北のバス停は
「東名豊橋北」ですね。間違い失礼しました。

それにしても久しく行っていない
学生時代に今、揖斐でライターやってる
内藤昌康氏と行ったように覚えていますが・・・

ここから本数少ないだろうけれど東京へ行けるんだよね・・・

なんてまずは名古屋方面のバス停
向かいました。

四ツ谷バス停から数百m離れています。


国道脇に階段があります。





なんと名古屋行きが852発1本face08
こんなに本数減ったんだface07

では反対側は???
東名高速をくぐり・・・


ここより新城市の看板が。
約束通り豊橋・豊川から出ません(笑)
振り返ると豊橋市の表示。
どこか境界かは怪しい^^;


上り方面は未舗装路を入ったところにありました。


こちらはしっかりドアがあります。
開けて入ります。


なんと夜1本・2027静岡行きしかありませんface08

東京行は止まらなくなってたのですね。


では戻ります。


「一般乗合バスはこちら」の表示・・・しかし昨日の日記の通り最終バスは1657ですので
適当に降りたら途方に暮れる事になります。

今確認した時刻表。
確かに1本ある名古屋~静岡便しか止まりません。




・・・では朝豊橋から四ツ谷行きに乗り名古屋行きに接続するのか???
豊橋駅発始発の四ツ谷行きは1005

こちらも接続しないのが分かりましたface04

ついでに軽く回った古墳は・・・

つづく




  

Posted by すぎうら あきのり at 20:17Comments(0)豊橋の風景

2020年05月04日

ローカルバスの終点へ【豊橋最北編】


長らく手をつけられなかった本の整理、
本棚の移動ができ嬉しい杉浦です。

さて、

「ローカルバスの終点へ」
という題名
かつて愛した紀行作家
宮脇俊三氏の小説から頂きました。

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309417035/
宮脇氏のローカルバスの定義は

走行時間1時間以上
観光地ではない事

などあります。

今許されるジョギングと絡め
これを豊橋市内でやれないか考えました。
新城などに出てしまったら「観光」になってしまいます(汗)

豊橋市内も昔と比べ相当ローカル線が廃止されています。
昔はJRバスや遠鉄バスが乗り入れたりしていましたが
今は豊鉄バス。
あとコミュニティバスも走っていますね。

さすがに1時間以上の乗車は無理ですが
30分以上
かつ運転間隔1時間に1本以下なら
探すことが可能でした。

そんなバス停の一つ
豊橋最北の「四ツ谷」バス停に向けて

昨日自宅からジョギングを開始しました。

船町あたりで用事が一軒あったので少々周り道しながら北上しました。

船町の高札場跡



吉田城址の横を




まずは和田辻まで向かいます。
少しそれた和田辻東までは30分に1本バスが走るのでローカルバスとは言えません。
和田辻過ぎると
1日に5本の区間になります。
急にバス停の間隔も間延びし
柿の木栽培農家が広がる風景になります。
古墳の案内も2か所発見しました。

初坂

平野

西郷小学校前

西郷小学校前がローカルな区間の一番町でしょうか?

萩平・・・次は終点四ツ谷ですがまた長い・・・^^;


祭りでお世話になる豊橋煙火さん看板発見^^

和田辻交差点を15時57分に通過して
「四ツ谷」から戻るバスの最終は16時57分「四ツ谷」発
和田辻からが長いのは知っています。

でも1時間あれば余裕あるかな?
と思っていましたが

杉浦の体力の衰え・股関節通もあり^^;
間に合うか怪しくなってきました。
ラストスパートで一番スピードを出し^^
なんとバスの発車時間ピッタリに四ツ谷バス停到着。

間髪を入れず新城方面から
バスがやってきました。


昔はここから新城方面に直通していました。
今も・・・新城の営業所から回送されてくるのかな?

写真・・・失敗し四ツ谷バス停の写真はありませんface04


がこんな場所にあります。
もう少しで新城の場所です。

時刻表

22㎞を走りひとりハーフマラソンになりましたface01



結局バスは豊橋駅前終点までお客は杉浦1人でした。



バスでも38分・660円かかる区間でした。

駅前少しうろうろしたのは前の日記に書きました。

葉隠亭さんにて少し飲んだ後
持ち帰り弁当を注文

引き続き昨日訪問した片山酒造さんのお酒とコラボで美味しく頂きました。



  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)豊橋の風景マラソン・運動・健康管理?日記