●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2020年09月23日
「勝手にチャレンジマラニックin遠山郷」後夜祭【2020年9月20日】
今年は
チャレンジマラニックin遠山郷
が無くなったので
2020年9月20日
萩田さんの呼びかけで集まった
メンバーで楽しんだ
勝手にチャレンジマラニックin遠山郷
無事終了し
前夜祭
https://sugiurains.dosugoi.net/e1156351.html
に引き続き
後夜祭
も
「いろりの宿島畑」
にて
あっという間に3時間
話は尽きず堪能しました。




鹿肉のシチュー











飯田線がテーマの演歌
2次会(萩田さんの部屋)最後までいたメンバーです^^

21日朝ごはん


いなごとはちの子?
三々五々別れ
杉浦は北へ^^

昔は上村上町
今は飯田市上村上町
「町」より「村」が先にある不思議?な地名?
2020年9月19日前夜際の写真もこちらにも再掲載します








皆様また来年遠山郷でお会いしましょう^^
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
チャレンジマラニックin遠山郷
が無くなったので
2020年9月20日
萩田さんの呼びかけで集まった
メンバーで楽しんだ
勝手にチャレンジマラニックin遠山郷
無事終了し
前夜祭
https://sugiurains.dosugoi.net/e1156351.html
に引き続き
後夜祭
も
「いろりの宿島畑」
にて
あっという間に3時間

話は尽きず堪能しました。
鹿肉のシチュー
飯田線がテーマの演歌

2次会(萩田さんの部屋)最後までいたメンバーです^^
21日朝ごはん
いなごとはちの子?
三々五々別れ
杉浦は北へ^^
昔は上村上町
今は飯田市上村上町
「町」より「村」が先にある不思議?な地名?
2020年9月19日前夜際の写真もこちらにも再掲載します
皆様また来年遠山郷でお会いしましょう^^
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
タグ :チャレンジマラニックin遠山郷
2020年09月23日
勝手に一服(笑)「勝手にチャレンジマラニックin遠山郷(その2)」【2020年9月20日】
勝手にチャレンジマラニックin遠山郷(その2)
(スタートの写真再掲載)

コースでもっとも高所の
「はんば亭」 から(その2)がはじまります

(こちらの写真も再掲載)
https://sugiurains.dosugoi.net/e1156448.html
こちらの記事から続きです
食事処いっ福
(長野県飯田市上村下栗の里・Facebook下栗の里いっ福)
が
「はんば亭」
のすぐ下にあります。
昨年10月13日
売木村の大会が台風で無くなったけれど台風が来なかった日
代わりに梨元ていしゃ場から
走って訪ねたお店ですが、
再び訪ねました





メインデッシュ葉っぱの天ぷら
何品ある???
これで税込み1000円!
超まいう~でした!



では満腹ですが
再びマラニックスタート^^;
食事一緒になった
Sさんとしばし一緒に^^





庄司さんエイドありがとうございます


河合さんもエイドもパワードリンク(笑)もありがとうございました^^

ここから一気に下り坂
ここからSさんと別れ
再び一人に
下に降りました

梨元ていしゃ場の写真は失敗し(すみません^^;)
和田宿まで
今度はトンネルをワープせず
旧道を忠実に走ります(笑)
味わいあるバス停等撮影しながら


2年前まではまだ無かった道。行きはここを通りワープしました


去年の台風の爪痕が何か所も


和田宿に入りました。



なんとトロッコがある
いろいろ見守って頂いた近藤さん宅で
河合さんがおしるこエイドを。
正規コースは42kmですが
丁度30㎞になりましたし、今回はここで終了しました




十分頑張ったことにします(笑)
今は沸かし湯で営業の
「かぐらの湯」
でゆったりしてから
宿に移動。
のんびりしてから
後夜祭が始まります。
続く
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
(スタートの写真再掲載)
コースでもっとも高所の
「はんば亭」 から(その2)がはじまります
(こちらの写真も再掲載)
https://sugiurains.dosugoi.net/e1156448.html
こちらの記事から続きです
食事処いっ福
(長野県飯田市上村下栗の里・Facebook下栗の里いっ福)
が
「はんば亭」
のすぐ下にあります。
昨年10月13日
売木村の大会が台風で無くなったけれど台風が来なかった日
代わりに梨元ていしゃ場から
走って訪ねたお店ですが、
再び訪ねました

メインデッシュ葉っぱの天ぷら
何品ある???
これで税込み1000円!
超まいう~でした!



では満腹ですが
再びマラニックスタート^^;
食事一緒になった
Sさんとしばし一緒に^^
庄司さんエイドありがとうございます

河合さんもエイドもパワードリンク(笑)もありがとうございました^^
ここから一気に下り坂
ここからSさんと別れ
再び一人に
下に降りました
梨元ていしゃ場の写真は失敗し(すみません^^;)
和田宿まで
今度はトンネルをワープせず
旧道を忠実に走ります(笑)
味わいあるバス停等撮影しながら

2年前まではまだ無かった道。行きはここを通りワープしました

去年の台風の爪痕が何か所も
和田宿に入りました。
なんとトロッコがある

いろいろ見守って頂いた近藤さん宅で
河合さんがおしるこエイドを。
正規コースは42kmですが
丁度30㎞になりましたし、今回はここで終了しました
十分頑張ったことにします(笑)
今は沸かし湯で営業の
「かぐらの湯」
でゆったりしてから
宿に移動。
のんびりしてから
後夜祭が始まります。
続く
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
タグ :チャレンジマラニックin遠山郷
2020年09月22日
グリーンセンター一宮
伊那市で朝ドラ見て、
昼の朝ドラまでに豊橋着く目標でしたが
失敗(笑)
豊川市には入りました。
だんごが有名な
産直ひろばで
今日は五平餅♬
棒で容器に残った味噌をこそぐほど
まいう〜でした(笑)
さ、もうひと息


この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
昼の朝ドラまでに豊橋着く目標でしたが
失敗(笑)
豊川市には入りました。
だんごが有名な
産直ひろばで
今日は五平餅♬
棒で容器に残った味噌をこそぐほど
まいう〜でした(笑)
さ、もうひと息


この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
2020年09月22日
よく寝た〜(笑)
伊那市?
小黒川パーキングエリアに
12時間近く滞在してしまった杉浦です。
(二台隣のキャンピングカーもまだ止まってる^_^)
それにしても良く寝ました。

売店も開き高遠まん頭と
アイスクリーム仕入れました。
まいう〜❤︎
エール
だんだん大変な時代に入ってきましたね。
あの音痴な男の子大丈夫かな?
わりといいかんじにハモって聞こえました^_^

朝5時30分の風景
↓

では
今から頑張って帰ります^_^
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
小黒川パーキングエリアに
12時間近く滞在してしまった杉浦です。
(二台隣のキャンピングカーもまだ止まってる^_^)
それにしても良く寝ました。

売店も開き高遠まん頭と
アイスクリーム仕入れました。
まいう〜❤︎
エール
だんだん大変な時代に入ってきましたね。
あの音痴な男の子大丈夫かな?
わりといいかんじにハモって聞こえました^_^

朝5時30分の風景
↓

では
今から頑張って帰ります^_^
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
2020年09月21日
山で自炊の予定が(^◇^;)

美ヶ原山頂を往復し、
今日は標高1900m
美ヶ原道の駅で
車中泊!!
自炊!!
の予定が
気温11度
寒っ(^◇^;)
結局下界へ降り、
そのまま帰る
いや、途中で
自炊して車中泊しようと変更。
伊北から高速に。
飯田山本→天竜峡インターで降りて
下道を走り
道の駅千石平くらいまで
頑張ろうかと思ったら
かなり手前、
小黒川パーキングエリアで
ちょっとトイレに。
あれ
あまり目立たないところに(^^;;
机がいくつも
ここ自炊できるじゃん!!
とまたまた方針変更
美ヶ原行く前に
下の和田宿あたりで用意した
カップ焼きそば
フリーズドライ豚汁
第三のビール(^_^;)
冷却兼ねる冷凍枝豆
がメニュー(笑)
SOTOバーナー
http://www.shinfuji.co.jp/soto/
アミカスSOD-320
で
美味しく出来上がりました。




焼きそばの出汁豚汁、
余った出汁も蕎麦湯みたいで
まいう〜(笑)
ちなみに容器類は
サーモスタッククッカーコンボ SOD-521
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/sod-521/
オーバースペックに思える値段でしたが

保温性抜群!!!
確かに寒い時これすごい大事ですね。
買って良かったと感じました。
あとは活用しないとですね^^

プリウスの荷台でおやすみなさい(笑)
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
2020年09月21日
美ヶ原 頂上へ
勝手にマラニックin遠山郷連載途中ですが
先に
速報版(笑)
美ヶ原 頂上
登頂
100名山
ひとつ制覇しました!!
駐車場から1時間ですが^^;
標高差150mですが(^^;;



さ、早く降りないと日が暮れる
(^◇^;)

山頂に立派なホテルがありますから
いざという時にはここに^^;
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
先に
速報版(笑)
美ヶ原 頂上
登頂
100名山
ひとつ制覇しました!!
駐車場から1時間ですが^^;
標高差150mですが(^^;;



さ、早く降りないと日が暮れる
(^◇^;)

山頂に立派なホテルがありますから
いざという時にはここに^^;
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
2020年09月20日
勝手にチャレンジマラニックin遠山郷(その1)【2020年9月20日】
有志開催の
勝手にチャレンジマラニックin遠山郷
かぐらの湯前を
8時にスタートしました






梨元ていしゃばで休憩

元気が出るものをいただきました^_^

では坂道


民宿ひなた前

キンキンに冷えたお茶超美味しい❤︎
ありがとうございます

ここから絶景区間に入ります







急坂を克服⁉︎
下栗の里
はんば亭に到着しました。
エイドありがとうございます❤︎

少し下の食堂に入ります、
https://sugiurains.dosugoi.net/e1156722.html
こちらの記事につづく
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
勝手にチャレンジマラニックin遠山郷
かぐらの湯前を
8時にスタートしました






梨元ていしゃばで休憩

元気が出るものをいただきました^_^

では坂道


民宿ひなた前

キンキンに冷えたお茶超美味しい❤︎
ありがとうございます

ここから絶景区間に入ります







急坂を克服⁉︎
下栗の里
はんば亭に到着しました。
エイドありがとうございます❤︎

少し下の食堂に入ります、
https://sugiurains.dosugoi.net/e1156722.html
こちらの記事につづく
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
タグ :チャレンジマラニックin遠山郷
2020年09月19日
勝手にチャレンジマラニックin遠山郷前夜祭
大会が無くなり
有志で集まりました^_^






宿は
飯田市和田南信濃
いろりの宿島畑
です^_^
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
有志で集まりました^_^






宿は
飯田市和田南信濃
いろりの宿島畑
です^_^
この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
タグ :チャレンジマラニックin遠山郷
Posted by すぎうら あきのり at
22:04
│Comments(0)
│マラソン・運動・健康管理?日記│「勝手にチャレンジマラニックin遠山郷」と美ヶ原の旅【2020年9月19日~22日】
2020年09月19日
ピレーネの形したモンブラン❤︎
お昼までお仕事。
今から飯田市南信濃
遠山郷に向かいますが
軽く手土産物色に
ボンとらや北山店へ。
モンブランピレーネが目に止まり
お昼代わりに(笑)
目隠しして食べたら
モンブランそのもの⁉️
確かにこれまいう〜です❤︎
普通にマロンも❤︎


この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
今から飯田市南信濃
遠山郷に向かいますが
軽く手土産物色に
ボンとらや北山店へ。
モンブランピレーネが目に止まり
お昼代わりに(笑)
目隠しして食べたら
モンブランそのもの⁉️
確かにこれまいう〜です❤︎
普通にマロンも❤︎


この旅の記事は全てこちらでごらんになれます
https://sugiurains.dosugoi.net/c36598.html
2020年09月19日
2020年09月18日
エビが食べられなくて(^^;;
今日も遅いランチネタ(笑)
豊橋YEGのことづくり委員会
K委員長と
高千穂
http://www.takachiho-kaikan.jp/
でランチ♫
日替わり800円(税込)
が天丼で
エビ食べられないので(^◇^;)
いろいろある中から
トンカツ定食(税込1000円)に♫
みそだれまいう〜でした^_^



高千穂の古関さんも
豊橋YEGメンバーです^_^
ご馳走様でした^_^
豊橋YEGのことづくり委員会
K委員長と
高千穂
http://www.takachiho-kaikan.jp/
でランチ♫
日替わり800円(税込)
が天丼で
エビ食べられないので(^◇^;)
いろいろある中から
トンカツ定食(税込1000円)に♫
みそだれまいう〜でした^_^



高千穂の古関さんも
豊橋YEGメンバーです^_^
ご馳走様でした^_^
2020年09月18日
素敵な利尻島の夕日【2020年8月13日】
利尻島の旅 続きです。
宿のすぐ裏の絶景場所
夕日ヶ丘展望台
へ
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの記事はこちらでご覧になれます。


素敵な坂を登っていきます。
夕日の反対側は利尻山がそびえます



三角点もあります。





夕日のところにあるのは礼文島です。








夕日は礼文島の向こうに沈んでいきました。
素晴らしい日暮れを堪能しました。




宿
利尻ぐりーんひるinn
は素泊まり宿ですが
弁当を取れるシステムになっていました。
自炊も自由です。
宿で利尻島の案内も聞きながら
ゆったり過ごしました。
しかし
翌朝は4時に起きなければなりません。
利尻山送迎は445出発です。
そうそうに寝る事にします。
札幌から夜行バスで稚内港に着いていから充実した1日が終わりました。
つづく
宿のすぐ裏の絶景場所
夕日ヶ丘展望台
へ
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの記事はこちらでご覧になれます。
素敵な坂を登っていきます。
夕日の反対側は利尻山がそびえます
三角点もあります。
夕日のところにあるのは礼文島です。
夕日は礼文島の向こうに沈んでいきました。
素晴らしい日暮れを堪能しました。
宿
利尻ぐりーんひるinn
は素泊まり宿ですが
弁当を取れるシステムになっていました。
自炊も自由です。
宿で利尻島の案内も聞きながら
ゆったり過ごしました。
しかし
翌朝は4時に起きなければなりません。
利尻山送迎は445出発です。
そうそうに寝る事にします。
札幌から夜行バスで稚内港に着いていから充実した1日が終わりました。
つづく
2020年09月18日
利尻島の立派な自転車道を行く【2020年8月13日】
利尻島のには24㎞あまりの自転車道があります。
野塚展望台(自転車道起点)
から自転車道に。
車道と別れ一気に高度を上げていきます。
これ普通の自転車では大変な勾配じゃない???
電動アシスト自転車の本領発揮です。
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの記事はこちらでご覧になれます。
海と利尻山
素晴らしい絶景です。
何と利尻山の雲もすっかりなくなりました。
利尻富士町サイクリングロード案内








利尻富士温泉到着


路線バスが発着します。

温泉でゆったりしてから
自転車道を出て坂を下り鴛泊港に降りてきました。

素晴らしく利尻山が見えています。



丁度稚内行き最終便が出る所でした。
鴛泊の街中を通り

宿泊する
利尻ぐりーんひるinn
に到着
電動アシスト自転車ツーリング終え
返却。
部屋に。
なんと和室独り占め
しかもオーシャンビューの部屋でした(笑)

宿に
今年は中止になったマラソン大会の昨年のポスターが張ってありました

再び外へ出ると路線バスがやってきて一人おりました。
同じ時間、翌日乗ることになるバスです。
夕暮れ時
「夕日ヶ丘展望台」
に向かいます。

利尻山も素晴らしく。







丘に登ると絶景が広がります。
つづく
野塚展望台(自転車道起点)
から自転車道に。
車道と別れ一気に高度を上げていきます。
これ普通の自転車では大変な勾配じゃない???
電動アシスト自転車の本領発揮です。
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの記事はこちらでご覧になれます。
海と利尻山
素晴らしい絶景です。
何と利尻山の雲もすっかりなくなりました。
利尻富士町サイクリングロード案内
利尻富士温泉到着
路線バスが発着します。
温泉でゆったりしてから
自転車道を出て坂を下り鴛泊港に降りてきました。
素晴らしく利尻山が見えています。
丁度稚内行き最終便が出る所でした。
鴛泊の街中を通り
宿泊する
利尻ぐりーんひるinn
に到着
電動アシスト自転車ツーリング終え
返却。
部屋に。
なんと和室独り占め
しかもオーシャンビューの部屋でした(笑)
宿に
今年は中止になったマラソン大会の昨年のポスターが張ってありました
再び外へ出ると路線バスがやってきて一人おりました。
同じ時間、翌日乗ることになるバスです。
夕暮れ時
「夕日ヶ丘展望台」
に向かいます。
利尻山も素晴らしく。
丘に登ると絶景が広がります。
つづく
2020年09月17日
甘ダレ♫
夜だけど昼ネタ♫
木曜日午後やることを決めて
先週からこなしたら
昼行く時間があんまりなくなってしまった
杉浦です(^^;;
より
豊橋カレーうどんはおやすみ(笑)
すずひろの唐揚げを♫
唐揚げ3つの小なのに
ランチは大盛り無料という
コスパの良いお弁当
530円でした^_^


https://www.suzuhiro.gr.jp/
スズヒロの唐揚げ
木曜日午後やることを決めて
先週からこなしたら
昼行く時間があんまりなくなってしまった
杉浦です(^^;;
より
豊橋カレーうどんはおやすみ(笑)
すずひろの唐揚げを♫
唐揚げ3つの小なのに
ランチは大盛り無料という
コスパの良いお弁当
530円でした^_^


https://www.suzuhiro.gr.jp/
スズヒロの唐揚げ
タグ :スズヒロの唐揚げ
2020年09月16日
YEGことづくり委員会→古来や
豊橋商工会議所青年部(YEG)
ことづくり委員会が
久しぶりにリモートでなく
リアルに開催
その後は
広小路
「古来や」で
リアルに交流しました。
やっぱり会う方が楽しいですね♫




経営者ご夫婦が❤︎



2020年09月16日
信州庵中浜本店【豊橋カレーうどん巡りリターンズNO8】
今日朝
朝ドラ エール見逃したので
1245より昼ドラ エールを
見たい杉浦です(^^;;
それまでに食べられる近いところは
と思ったら
たまたま通った (笑)
信州庵中浜本店
カレーのルウが選べるとの事。
豊橋黒カレーうどん(辛口)
にしてみました。
いや〜びっくりした。
はじめからスパイシー
途中からチーズの味が広がり
また最後に後味まで
スパイシーさが変化していきます。
トッピング類より
カレー本体勝負なら
今までで一番印象深いかも❤︎
あ、トッピングは追加料金で可能です^_^




http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/
豊橋カレーうどん概要はこちら
https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html
(2010年からの全店豊橋カレーうどん巡りはこちらで全てご覧になれます。)
追記

間に合いました(^^;;
朝ドラ エール見逃したので
1245より昼ドラ エールを
見たい杉浦です(^^;;
それまでに食べられる近いところは
と思ったら
たまたま通った (笑)
信州庵中浜本店
カレーのルウが選べるとの事。
豊橋黒カレーうどん(辛口)
にしてみました。
いや〜びっくりした。
はじめからスパイシー
途中からチーズの味が広がり
また最後に後味まで
スパイシーさが変化していきます。
トッピング類より
カレー本体勝負なら
今までで一番印象深いかも❤︎
あ、トッピングは追加料金で可能です^_^




http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/
豊橋カレーうどん概要はこちら
https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html
(2010年からの全店豊橋カレーうどん巡りはこちらで全てご覧になれます。)
追記

間に合いました(^^;;
2020年09月16日
利尻島「オタトマリ沼」→「白い恋人の丘」【2020年8月13日】
北海道銘菓は
石屋製菓も好き
六花亭も好き
ですが
(六花亭と同じ帯広の)
柳月がかなり好きなすぎうらです
(記事的にアセアセ(^▽^;))
利尻島電動アシスト自転車ツーリング続きです
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの記事はこちらでご覧になれます。
半周を越してきて

オタトマリ沼到着

人は十分いるのですが通常と比べれば多分非常に少ないのだと思います。
売店も一部のお店しか開いていない感じですが・・・

早速ソフトクリームを♪
オタトマリ沼の向こうには・・・
ずっと雲をかぶっていた
利尻山
が見えてきました
もう少しですけどね(^-^;
十分綺麗でした^^




すぐ裏にある丘を登るとそこは・・・
「白い恋人の丘」
あの有名なお菓子
「白い恋人」
のパッケージのモデルになった風景との事です。


では再び・・・
すぐセイコーマートが見えてきましたので
再び休憩。

北海道限定ソフトカツゲンを♪
利尻島にセイコーマートが3軒あるのかな?
少ない船便で毎日商品が運ばれてくるのでしょうか?
で北海道内と同じ値段で販売
なんだか頭下がります。
では出発
かなり単調な道になり修行感も感じてきた頃
あれ?鴛泊の街が見える!
一周かなり進んだのが分かりました。




野塚展望台
にて
休憩後
再び自転車道に入ります。
つづく
石屋製菓も好き
六花亭も好き
ですが
(六花亭と同じ帯広の)
柳月がかなり好きなすぎうらです
(記事的にアセアセ(^▽^;))
利尻島電動アシスト自転車ツーリング続きです
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの記事はこちらでご覧になれます。
半周を越してきて
オタトマリ沼到着
人は十分いるのですが通常と比べれば多分非常に少ないのだと思います。
売店も一部のお店しか開いていない感じですが・・・
早速ソフトクリームを♪
オタトマリ沼の向こうには・・・
ずっと雲をかぶっていた
利尻山
が見えてきました

もう少しですけどね(^-^;
十分綺麗でした^^
すぐ裏にある丘を登るとそこは・・・
「白い恋人の丘」
あの有名なお菓子
「白い恋人」
のパッケージのモデルになった風景との事です。
では再び・・・
すぐセイコーマートが見えてきましたので
再び休憩。
北海道限定ソフトカツゲンを♪
利尻島にセイコーマートが3軒あるのかな?
少ない船便で毎日商品が運ばれてくるのでしょうか?
で北海道内と同じ値段で販売
なんだか頭下がります。
では出発
かなり単調な道になり修行感も感じてきた頃
あれ?鴛泊の街が見える!
一周かなり進んだのが分かりました。
野塚展望台
にて
休憩後
再び自転車道に入ります。
つづく
2020年09月15日
大菊【豊橋カレーうどん巡りリターンズNO7】
豊橋市吾妻町
昔遊郭があった町は
今は閑静な住宅地に。
そんな中に
隠れ家的雰囲気もあるお店。
大菊
豊橋カレーうどんは
大葉入りでまいう〜でした^_^
お昼ラストオーダー14時45分。
やや遅めのランチも大丈夫です^_^





http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/
豊橋カレーうどん概要はこちら
https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html
(2010年からの全店豊橋カレーうどん巡りはこちらで全てご覧になれます。)
昔遊郭があった町は
今は閑静な住宅地に。
そんな中に
隠れ家的雰囲気もあるお店。
大菊
豊橋カレーうどんは
大葉入りでまいう〜でした^_^
お昼ラストオーダー14時45分。
やや遅めのランチも大丈夫です^_^





http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/
豊橋カレーうどん概要はこちら
https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html
(2010年からの全店豊橋カレーうどん巡りはこちらで全てご覧になれます。)
2020年09月15日
行列のできる利尻のラーメン店【2020年8月13日】
利尻の旅日記続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの記事はこちらでご覧になれます。
利尻島は
利尻富士町と利尻町に分かれていますが
利尻町に沓形集落にある
ラーメン屋
「利尻らーめん味楽」
https://hirmiraku.com/
でお昼を取ります。
なかなかの人気店で
11時30分からなのに
11時過ぎには予約がずらり。
もう10数組目ながら
開店と同時に席にありつきました。
そこからやや待ちましたが良い休憩になりました。




昆布味でまいう~でした


https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2512/
↑
詳しいレポート発見しました
再び電動アシスト自転車ツーリングスタート
ここから一般道になります。
その前に

沓形には「宗谷バス」の営業所があります。
「宗谷バス」の路線バス、
島一周していますが本数5本ずつ+ちらほらくらい。
ちょっと観光には使いにくいのですが
奥の手として
自転車をバスに積み込めます。
1週60㎞あるので
(ちゃんと時間を確認の上)
途中疲れた場合便利です

道に昆布が干してあります


仙法志御崎公園



引き続き起伏ばかりの道を
つづく
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの記事はこちらでご覧になれます。
利尻島は
利尻富士町と利尻町に分かれていますが
利尻町に沓形集落にある
ラーメン屋
「利尻らーめん味楽」
https://hirmiraku.com/
でお昼を取ります。
なかなかの人気店で
11時30分からなのに
11時過ぎには予約がずらり。
もう10数組目ながら
開店と同時に席にありつきました。
そこからやや待ちましたが良い休憩になりました。
昆布味でまいう~でした



https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2512/
↑
詳しいレポート発見しました
再び電動アシスト自転車ツーリングスタート
ここから一般道になります。
その前に
沓形には「宗谷バス」の営業所があります。
「宗谷バス」の路線バス、
島一周していますが本数5本ずつ+ちらほらくらい。
ちょっと観光には使いにくいのですが
奥の手として
自転車をバスに積み込めます。
1週60㎞あるので
(ちゃんと時間を確認の上)
途中疲れた場合便利です

道に昆布が干してあります

仙法志御崎公園
引き続き起伏ばかりの道を
つづく
2020年09月14日
葡萄三昧❤︎
今日の打ち合わせは
場所お任せコースで!?
おすすめのパフェがあると
豊川方面へ。
そのお店は
目立たずに
住宅街の中にありました。
http://chocolat-garden.com/
ショコラガーデン
豊川市の蔵子にあり
教えて頂かなかったら
たぶんたどり着かなかったであろう場所。
とっても美味しい葡萄のパフェ
(上品な美味しさの時は「まいう~」とは言いません
)




美味しいものを食べながらお話すると
発送も豊かになりますね
Sさんありがとうございました♪
場所お任せコースで!?
おすすめのパフェがあると
豊川方面へ。
そのお店は
目立たずに
住宅街の中にありました。
http://chocolat-garden.com/
ショコラガーデン
豊川市の蔵子にあり
教えて頂かなかったら
たぶんたどり着かなかったであろう場所。
とっても美味しい葡萄のパフェ
(上品な美味しさの時は「まいう~」とは言いません





美味しいものを食べながらお話すると
発送も豊かになりますね

Sさんありがとうございました♪