●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2020年09月16日
YEGことづくり委員会→古来や
豊橋商工会議所青年部(YEG)
ことづくり委員会が
久しぶりにリモートでなく
リアルに開催
その後は
広小路
「古来や」で
リアルに交流しました。
やっぱり会う方が楽しいですね♫




経営者ご夫婦が❤︎



2020年09月16日
信州庵中浜本店【豊橋カレーうどん巡りリターンズNO8】
今日朝
朝ドラ エール見逃したので
1245より昼ドラ エールを
見たい杉浦です(^^;;
それまでに食べられる近いところは
と思ったら
たまたま通った (笑)
信州庵中浜本店
カレーのルウが選べるとの事。
豊橋黒カレーうどん(辛口)
にしてみました。
いや〜びっくりした。
はじめからスパイシー
途中からチーズの味が広がり
また最後に後味まで
スパイシーさが変化していきます。
トッピング類より
カレー本体勝負なら
今までで一番印象深いかも❤︎
あ、トッピングは追加料金で可能です^_^




http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/
豊橋カレーうどん概要はこちら
https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html
(2010年からの全店豊橋カレーうどん巡りはこちらで全てご覧になれます。)
追記

間に合いました(^^;;
朝ドラ エール見逃したので
1245より昼ドラ エールを
見たい杉浦です(^^;;
それまでに食べられる近いところは
と思ったら
たまたま通った (笑)
信州庵中浜本店
カレーのルウが選べるとの事。
豊橋黒カレーうどん(辛口)
にしてみました。
いや〜びっくりした。
はじめからスパイシー
途中からチーズの味が広がり
また最後に後味まで
スパイシーさが変化していきます。
トッピング類より
カレー本体勝負なら
今までで一番印象深いかも❤︎
あ、トッピングは追加料金で可能です^_^




http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/
豊橋カレーうどん概要はこちら
https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html
(2010年からの全店豊橋カレーうどん巡りはこちらで全てご覧になれます。)
追記

間に合いました(^^;;
2020年09月16日
利尻島「オタトマリ沼」→「白い恋人の丘」【2020年8月13日】
北海道銘菓は
石屋製菓も好き
六花亭も好き
ですが
(六花亭と同じ帯広の)
柳月がかなり好きなすぎうらです
(記事的にアセアセ(^▽^;))
利尻島電動アシスト自転車ツーリング続きです
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの記事はこちらでご覧になれます。
半周を越してきて

オタトマリ沼到着

人は十分いるのですが通常と比べれば多分非常に少ないのだと思います。
売店も一部のお店しか開いていない感じですが・・・

早速ソフトクリームを♪
オタトマリ沼の向こうには・・・
ずっと雲をかぶっていた
利尻山
が見えてきました
もう少しですけどね(^-^;
十分綺麗でした^^




すぐ裏にある丘を登るとそこは・・・
「白い恋人の丘」
あの有名なお菓子
「白い恋人」
のパッケージのモデルになった風景との事です。


では再び・・・
すぐセイコーマートが見えてきましたので
再び休憩。

北海道限定ソフトカツゲンを♪
利尻島にセイコーマートが3軒あるのかな?
少ない船便で毎日商品が運ばれてくるのでしょうか?
で北海道内と同じ値段で販売
なんだか頭下がります。
では出発
かなり単調な道になり修行感も感じてきた頃
あれ?鴛泊の街が見える!
一周かなり進んだのが分かりました。




野塚展望台
にて
休憩後
再び自転車道に入ります。
つづく
石屋製菓も好き
六花亭も好き
ですが
(六花亭と同じ帯広の)
柳月がかなり好きなすぎうらです
(記事的にアセアセ(^▽^;))
利尻島電動アシスト自転車ツーリング続きです
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの記事はこちらでご覧になれます。
半周を越してきて
オタトマリ沼到着
人は十分いるのですが通常と比べれば多分非常に少ないのだと思います。
売店も一部のお店しか開いていない感じですが・・・
早速ソフトクリームを♪
オタトマリ沼の向こうには・・・
ずっと雲をかぶっていた
利尻山
が見えてきました

もう少しですけどね(^-^;
十分綺麗でした^^
すぐ裏にある丘を登るとそこは・・・
「白い恋人の丘」
あの有名なお菓子
「白い恋人」
のパッケージのモデルになった風景との事です。
では再び・・・
すぐセイコーマートが見えてきましたので
再び休憩。
北海道限定ソフトカツゲンを♪
利尻島にセイコーマートが3軒あるのかな?
少ない船便で毎日商品が運ばれてくるのでしょうか?
で北海道内と同じ値段で販売
なんだか頭下がります。
では出発
かなり単調な道になり修行感も感じてきた頃
あれ?鴛泊の街が見える!
一周かなり進んだのが分かりました。
野塚展望台
にて
休憩後
再び自転車道に入ります。
つづく