●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2011年01月28日
続やんばる・ツーリング【2011年1月22日】
やんばるツーリング続き
東村。
バスが走る区間に
1日3往復ですが。
バス停の名前
魚泊
車
イノガマ
なんだか異国情緒???

1日3本・・・


ヤンバルクイナの事故が多いらしい・・・
東村役場近くの売店にて。

慶佐次湾のヒルギ林
マングローブも・・・

東海岸よりパイナップル畑を見ながら島横断・西海岸へ
続く
東村。
バスが走る区間に
1日3往復ですが。
バス停の名前
魚泊
車
イノガマ
なんだか異国情緒???

1日3本・・・


ヤンバルクイナの事故が多いらしい・・・
東村役場近くの売店にて。

慶佐次湾のヒルギ林
マングローブも・・・

東海岸よりパイナップル畑を見ながら島横断・西海岸へ
続く
2011年01月28日
2011年01月28日
ブログ部屋テクニック講座

ブログ部屋テクニック講座
勉強中
あんなテクニックこんなテクニックいろいろ
新城まちなみ情報センターなう
地図はこちら
新城まちなみ情報センター 2F パソコン研修室
住所:新城市字町並304-4
最寄り駅:JR飯田線 新城駅より徒歩3分
駐車場:駐車場あり
タグ :ブログ部屋
2011年01月28日
2011年01月28日
2011年01月28日
6時クラブ終了

ランチェスター経営豊橋さんの
6時クラブ
なんだかんだで居心地良くて8時までいました(笑)
真ん中のお嬢様(汗)は
ランチェスター経営小野崎さん
右は建設業専門の行政書士・社会保険労務士
種井事務所種井先生
左はアーバとよはし小畑先生
2011年01月27日
八戸線うみねこ号と久慈駅前散策【2011年1月2日】
年末年始・青森の旅日記続きです。
こちらのカテゴリーで全てご覧になれます。
2011年1月2日開業したての東北新幹線・新青森駅より八戸にやってきました。
ここから八戸線の旅です。
キハ40改造車「うみねこ」号八戸10時16分発久慈行き

うみねこ号車内。特急用の椅子に改造されています。

「鮫」駅までの八戸市内抜けると荒々しい冬の東北の太平洋が

かとおもうと終点近くに山越えもあります。

うんうんとジーゼルエンジン唸らせて峠登ると侍浜駅。


ほどなく下と久慈駅到着。12時4分。岩手県に入っています。

久慈駅

久慈駅前。

三陸鉄道楽しそうな列車が走る様で普代まで往復するとして
それまで1時間弱散策タイム。

1月2日。お昼過ぎでもこんな感じ。
近くに高台が。


高台の下は崖・・・


こんな看板も

駅へ戻り駅そば食べました。
うみねこ号。再び八戸へ向かいました。

次は三陸鉄道の旅
続く
こちらのカテゴリーで全てご覧になれます。
2011年1月2日開業したての東北新幹線・新青森駅より八戸にやってきました。
ここから八戸線の旅です。
キハ40改造車「うみねこ」号八戸10時16分発久慈行き

うみねこ号車内。特急用の椅子に改造されています。

「鮫」駅までの八戸市内抜けると荒々しい冬の東北の太平洋が

かとおもうと終点近くに山越えもあります。

うんうんとジーゼルエンジン唸らせて峠登ると侍浜駅。


ほどなく下と久慈駅到着。12時4分。岩手県に入っています。

久慈駅

久慈駅前。

三陸鉄道楽しそうな列車が走る様で普代まで往復するとして
それまで1時間弱散策タイム。

1月2日。お昼過ぎでもこんな感じ。
近くに高台が。


高台の下は崖・・・


こんな看板も

駅へ戻り駅そば食べました。
うみねこ号。再び八戸へ向かいました。

次は三陸鉄道の旅
続く
2011年01月27日
ツーリング・やんばるを行く【2011年1月22日】
三井住友海上代理店親睦旅行。
2日目自由時間のツーリング続きです。
このカテゴリーで連載
国頭村から東村に入りました。人口わずか1500人人口密度20人の村。

パイナップルが特産品。パイナップル畑を行く。
原野?

いや米軍施設です。


福地ダムの上流!?

反対側はいきなり海です。
上流の洪水吐き。
珍しい・・・
それほど標高の高くない沖縄。小さなダムがいくつもあります。
福地ダムは沖縄最大の様です。


米軍車両が駆け抜けていきました。
交通量の割り道が立派な理由が分かった感じがしました!?

ここで記念撮影。

レンタルバイクスズキマローダー250(逆輸入車)
+レンタルのヘルメット。
レッドバロン粗品ジャケット(ヒョースン購入時に頂く)
ユニクロのGパン
・・・と総じてお金がかかってない!?いでたち???
最も高い衣類はモンベルのズボン下6000円(笑)
・・・いや上3枚しか着ていなくて結構寒かったから
ズボン下があってありがたかったです。
バイクのレンタル代は・・・
バイク250cc24時間6千円(対人対物搭乗者保険付き)
オプション車両保険2000円(免責5万)
ヘルメット1000円
合計9000円。これで満喫できれば大満足。
ツーリング続く
2日目自由時間のツーリング続きです。
このカテゴリーで連載
国頭村から東村に入りました。人口わずか1500人人口密度20人の村。

パイナップルが特産品。パイナップル畑を行く。
原野?

いや米軍施設です。


福地ダムの上流!?

反対側はいきなり海です。
上流の洪水吐き。
珍しい・・・
それほど標高の高くない沖縄。小さなダムがいくつもあります。
福地ダムは沖縄最大の様です。


米軍車両が駆け抜けていきました。
交通量の割り道が立派な理由が分かった感じがしました!?

ここで記念撮影。

レンタルバイクスズキマローダー250(逆輸入車)
+レンタルのヘルメット。
レッドバロン粗品ジャケット(ヒョースン購入時に頂く)
ユニクロのGパン
・・・と総じてお金がかかってない!?いでたち???
最も高い衣類はモンベルのズボン下6000円(笑)
・・・いや上3枚しか着ていなくて結構寒かったから
ズボン下があってありがたかったです。
バイクのレンタル代は・・・
バイク250cc24時間6千円(対人対物搭乗者保険付き)
オプション車両保険2000円(免責5万)
ヘルメット1000円
合計9000円。これで満喫できれば大満足。
ツーリング続く
2011年01月27日
相続税増税に投資詐欺・・・マグロ【中日新聞】

今日の中日新聞より。
22・23ページには
いろいろ興味深い記事満載!
マグロの押し売りネタ(写真以外)
はるか昔1995年頃か?
カツラ(汗)の広告でふらふらと冷やかし・・・
いきなり「型」とられて作ったんだから買えといわんばかり・・・
その営業員に電話がかかってきてその間に逃げました。
相続税増税・・・
まさに私のお客様で相続税対策の保険に入った方が該当しました。
(今の所一件だけですが・・・)
多少の税制の変化でダメになるようなものは販売しませんでしたので
保険の部分はご説明しましたがその他の部分、
やっぱり私に聞かず専門家の税理士の先生に相談するようお願い
しました。
(お客様の顧問の先生は私ともとっても親しくして頂いている先生で幸い)
この件第一報は日経新聞にしっかり載ったようです。
本当は日経も読まんといかんなあ・・・
投資詐欺・・・
あるお客様・・・完全に引っかかってる。
一応私にも「相談」があり
「やめりん」と言うのだけれど・・・
何度も何度も・・・
しかも私と同世代の「息子」
は私よりもっともっと激しく反対すると言う・・・
そういうリストに入ってしまっているのでしょうね・・・
私ら子供(40くらい以上!?)は親を見守りましょう。
Posted by すぎうら あきのり at
10:01
│Comments(0)
2011年01月26日
同友会参加の感想・・・

アーバとよはしの小畑さんに誘われて
中小企業家同友会の例会にゲスト参加。
懇親会はビヤホール独逸さん。
楽しい、しかも有意義なひとときでした。
皆さんありがとうございます。
豊橋(豊川地区含む)は狭い商圏
いろいろ知り合った方が皆親しくしおておられる・・・
それがこの同友会で判明
皆会員さんだったのですね~
ふだんの雑談では踏み込まないレベルの深いお話をされていました。
今回のテーマは「理念」について。
そもそも「理念」という言葉がわかってなければなりません。
まあとりあえずは「信念」あるいは「いつも思っていること」
に置き換えてもいいかな?
今回営業先から直行・遅れて参加しましたので
前半は全くわからず
テーマからづれているかもですが
自分自身の分析。
以下興味ある方のみお読み下さい
私の理念!?
小手先のサービスをいくら良くしても
すぐこの仕事やめてしまったらサービスになりません。
「できる限り長くこの仕事してお客様を見守る。」これ、
信念というか理念でいいと思います。
すっとこれ考えながら仕事しています。
保険代理店志したばかりの頃は別の「理念???」がありました。
旅行会社にいる頃旅行保険売るため
保険販売員の資格取って損害保険全般興味が沸きました。
その頃営業所にこられる外資A保険会社の女性職員が優しかった

同時に自ら加入している「生命保険」にも興味を持ち
偶然他社の生保プランナーさんとも知り合い
いろいろ調べた結果
今加入してる保険私のニーズに全く合っていない保険と判明。
保険はすごい!?
こういういう知識を多くの人に広めねば・・・と。
でもそんな「布教活動?」はじめたとたん
世間一般は想像以上に保険に興味が無い事がわかりました。
興味ある人にはしっかり教え、もちろん自分も勉強
興味ない人には少なくとも
間違ったものは売らない!?・・・
興味ない人にも理解できる範囲で保険設計する。
契約後お客様にずっと寄り添っていく・・・
に方針が変わってしまいました。
そもそも
私はかなり昔から「保険オタク」の気があったようです。
やはり旅行会社の社員時代
豊橋から名古屋へ5年通っていましたが
やはり遠い・・・というか
終電で帰れないほどの業務の日も多々あったので。
名古屋方面(家賃の安い西春日井郡新川町ですが)
で初めてひとり暮らしをする事にしました。
その際賃貸会社から2年で1万5000円ほどの火災保険
(まあ賃貸借りる方向けの普通の保険)
加入しました。
ほとんど説明は無かったです。
そのあと、「約款」の全て呼んでしまい分からない事
質問を保険会社にいくつもして
(即答不可能な質問ばかり・・・)
あげくの果てに賃貸会社は
欲しい内容の保険売ってくれなかった
と取り消し、
家財保険金の金額を下げ、妙な特約つきの保険作り上げました。
2年で15000円の範囲で(大汗)
ごちゃごちゃいわずハンコ押してよって世界の値段ですよねこれ・・・
しかもこの段階になると保険会社とやりとりして、えらそうに?
「成績は賃貸業者さんの成績にしてあげてね」と言った覚えが・・・
・・・保険代理店10年やって
「約款」読んで質問してくるお客様は1人もおりません・・・
2011年01月26日
ミライフ岡田さん

Posted by すぎうら あきのり at
21:51
│Comments(0)
2011年01月26日
突発ブロガーの会!?

Posted by すぎうら あきのり at
21:31
│Comments(0)
2011年01月26日
花屋うどん【豊橋カレーうどん巡り第2騨NO12】
第一回45件全店めぐり時より明らかにペースは落ちていますが
第2騨12件目は
本日お昼訪問
花屋うどん以前はもっと皿うどん系と思いましたが
カレーが増えた印象。
ノーマルでもボリウム満点



2011年01月26日
2011年01月26日
日独交流150 周年

Posted by すぎうら あきのり at
10:59
│Comments(0)
2011年01月26日
沖縄菓子コンペン

沖縄菓子とされる
こんぺん
先日素朴な味わいに驚いたのですが
http://sugiurains.dosugoi.net/e137080.html
沖縄那覇にて
スーパーで別の会社のももうひとつ購入しておりました。
マルキヨ製菓のもの。
こちらはこんぺんでなく
お洒落にコンペンです(笑)
原材料も増えて
味は・・・全然違う
多少ピーナツ風味ではありますが
あの「なごやん」に近い味・・・
こちらの方が全国的に通用しそうです。
もっと買えばよかった(笑)
2011年01月25日
沖縄本島最北端国頭村ツーリング【2011年1月22日】
三井住友海上代理店懇親旅行沖縄の旅。
自由日程の中日・ツーリングの続きです。
最北端辺戸岬から
人口密度26人の国頭村東側を今度は南下します。

ところで今回借りた
スズキ マロ-ダー250 ccは
逆輸入車!?
かなりレアなバイク見たい!?

かなりレア?な標識
ヤンバルクイナとびだし注意!

最北の集落の奥にある奥共同店
共同店という独特の仕組みが沖縄北部にあります。

奥小学校。人口のわりに!?立派な学校が多いです。

海水浴場!?夏は賑わう・・・のかな?車で那覇から3時間~4時間(渋滞したら)

これも共同店・国頭村内

共同店看板

国頭村安田(アダ)集落入り口。こちらは「共同組合」とあります。
違う組織なんでしょうね~東村には「共同売店」とかもありました。
そのアダの何もない所に突如現れたアダガーデンホテル・・・いやかなり前(辺戸岬付近)より「ランチあります」の小さな看板は目にしてたのですが・・・


そのランチで最も高い1000円の日替わりランチを注文。



ココナッツプリンもついてまいう~でした^^
お客様皆無でしたが4人連れ食事終わる頃入ってきました。
引き続き沖縄ツーリング(続く)
自由日程の中日・ツーリングの続きです。
最北端辺戸岬から
人口密度26人の国頭村東側を今度は南下します。

ところで今回借りた
スズキ マロ-ダー250 ccは
逆輸入車!?
かなりレアなバイク見たい!?

かなりレア?な標識
ヤンバルクイナとびだし注意!

最北の集落の奥にある奥共同店
共同店という独特の仕組みが沖縄北部にあります。

奥小学校。人口のわりに!?立派な学校が多いです。

海水浴場!?夏は賑わう・・・のかな?車で那覇から3時間~4時間(渋滞したら)

これも共同店・国頭村内

共同店看板

国頭村安田(アダ)集落入り口。こちらは「共同組合」とあります。
違う組織なんでしょうね~東村には「共同売店」とかもありました。
そのアダの何もない所に突如現れたアダガーデンホテル・・・いやかなり前(辺戸岬付近)より「ランチあります」の小さな看板は目にしてたのですが・・・


そのランチで最も高い1000円の日替わりランチを注文。



ココナッツプリンもついてまいう~でした^^
お客様皆無でしたが4人連れ食事終わる頃入ってきました。
引き続き沖縄ツーリング(続く)
2011年01月25日
新生東北新幹線で青森から八戸へ【2011年1月2日】
沖縄旅行もかぶってきましたが
年末年始青森の旅日記もまだまだ続きます。
青森の東横インで空けた1月2日。
新青森~八戸まで2010年12月4日に開業したばかりの東北新幹線で
青森~一駅。新幹線新青森駅まで
函館からのスーパー白鳥号にて。
この区間のみの乗車ですと特急券不要という特例が。
普通列車の本数が少ないからもあるでしょうね。
新青森駅。五能線からの直通列車が止まっていました。

新青森駅で新幹線に。


帰省ムードが漂っていました。

東京行きはやて号。

新駅・七戸十和田駅通過!次は八戸~
八戸から八戸線の旅
続く
年末年始青森の旅日記もまだまだ続きます。
青森の東横インで空けた1月2日。
新青森~八戸まで2010年12月4日に開業したばかりの東北新幹線で
青森~一駅。新幹線新青森駅まで
函館からのスーパー白鳥号にて。
この区間のみの乗車ですと特急券不要という特例が。
普通列車の本数が少ないからもあるでしょうね。

新青森駅。五能線からの直通列車が止まっていました。

新青森駅で新幹線に。


帰省ムードが漂っていました。

東京行きはやて号。

新駅・七戸十和田駅通過!次は八戸~
八戸から八戸線の旅
続く
2011年01月25日
2011年01月25日
営業に行き詰まり感じる昨今?

私の業績!?
厳しい厳しいと言われながらも
一昨年まで3年連続年間ベースで粗利20万円づつ増収
つまりたいした事ない!?
いや減らない事がこの時代大事かも?
昨年は大幅減かと思いましたが
ふたをあけたら
粗利で前年比増収してる・・・
粗利で初めて大台?にのったかも!?
(半分は営業経費に消えているのですが)
皆さんありがとうございます。
しかし12月まで絶好調だったものの
大きな反動は1月になってやってきました。
今月さっぱり気合が入ってないのです・・・
なんだかんだで時間はつぶれますが
そろそろ新規一転せねばいけない時期。
私の一番得意な事は何だろう???
お客様向けのお便りかな!?
一時期ニュースレターの勉強会に(東京まで)
2ヶ月に1度ほど通った事がありました。
バイクにお金が回るようになって
行かなくなってしまって1年半・・・
やっぱりこういう勉強ってすぐ効果も出ないけど
勉強やめるとじわじわこれも
暫くたって逆に利いてくる感じがします。
ニュースレター含め
既存のお客様と向き合う事で
スランプ打破しようと思います。
2月17日以前学んだセミナー
再度入れてみました。東京です。
楽しみ。
勉強後の飲み会も(結局これか・・・)
昨今保険代理店も合併しなければならない時代になっており
ちなみにうちのような零細?保険代理店・・・
はまさにその対象。
将来的にたぶん今の3倍位売り上げがないと生き残れません。
生き残る為に必要なのは
「増収」しかありません
増収さえしてれば保険会社が待ってくれます・・・
しかし保険会社そのものが「減収」の時代に無茶な要求ではあります。
合併を否定するものではないのですけどね・・・