●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2010年10月24日
三河湾100km歩け歩け大会(私は歩いてません)
昨日10月23日の日記続きです。
豊橋商工会議所のバスの車窓から見た沢山の人影は・・・
・・・これですね(実は私もはじめて今HP見ました)
三河湾チャリティ歩け歩け大会。
碧南付近からなんと豊橋市内で折り返して幡豆の方に向かうルートで
ひたすら歩いてきた皆さん。
その中にお世話になってる
向山の整体屋さんアーバとよはしの皆さんが頑張っているとの事事前にうかがっておりました。
小畑店長にお電話かけたところ・・・ラグーナあたりを歩いているとの事。
で会議所からマイカー(自転車)で蒲郡方面へ向かいました。
しかし前芝あたりでお電話が・・・
小畑店長・あーばさんのアイドル(笑)ゆきちゃんと共に
完歩断念・回収(汗)バスに乗ったとの事。
お疲れ様でした!!!
アーバのたかはしせんせいはまだ頑張ってるとの事、
しかももうすぐすれ違うだろうとの事。
気をつけて走ったら
5分ほどでやって来ました!

皆さん頑張ってくださいね~。皆豊橋の皆さんです。


くろゆりさんバーベQではありがとうございます!
皆さんがあと2キロほど歩いた高洲あたりのサークルKさんに
中間地点チェックポイントが設けられていました。



2010年10月23日午後11時頃
皆さん頑張って今日の夕刻には幡豆に到着した幡豆。
豊橋商工会議所のバスの車窓から見た沢山の人影は・・・
・・・これですね(実は私もはじめて今HP見ました)
三河湾チャリティ歩け歩け大会。
碧南付近からなんと豊橋市内で折り返して幡豆の方に向かうルートで
ひたすら歩いてきた皆さん。
その中にお世話になってる
向山の整体屋さんアーバとよはしの皆さんが頑張っているとの事事前にうかがっておりました。
小畑店長にお電話かけたところ・・・ラグーナあたりを歩いているとの事。
で会議所からマイカー(自転車)で蒲郡方面へ向かいました。
しかし前芝あたりでお電話が・・・
小畑店長・あーばさんのアイドル(笑)ゆきちゃんと共に
完歩断念・回収(汗)バスに乗ったとの事。
お疲れ様でした!!!
アーバのたかはしせんせいはまだ頑張ってるとの事、
しかももうすぐすれ違うだろうとの事。
気をつけて走ったら
5分ほどでやって来ました!

皆さん頑張ってくださいね~。皆豊橋の皆さんです。


くろゆりさんバーベQではありがとうございます!
皆さんがあと2キロほど歩いた高洲あたりのサークルKさんに
中間地点チェックポイントが設けられていました。



2010年10月23日午後11時頃
皆さん頑張って今日の夕刻には幡豆に到着した幡豆。
2010年10月24日
YEG半田大会:カメラを忘れた写真係・・・
YEG
日本商工会議所青年部
の行事で
第23回東海ブロック大会半田大会が
2010年22・23日と開かれ
昨日23日、豊橋YEGの皆さんとバスにて訪問してきました。

行きの道中


渋滞を超えて刈谷SAにて小休止

半田へ付いてウェルカム和菓子!?まいう~

お昼少し前。
記念撮影前に非公式撮影!?
さて、この時点で大変な悩みを抱えていました・・・
写真係なのにカメラ忘れてきたのです
朝ブログ更新の際一旦固まったりで格闘して
結局豊橋商工会議所集合時間15分前まで
ブログ更新したのが原因・・・
その後自転車で裏道ひた走り時間通りには会議所に着きましたが・・・
結局机の上に置き忘れておりました。
とりあえず私の携帯の画像度最高500画素まで上げての
だましだましの撮影でしたがやっぱり厳しい状況でして・・・
もっとも大事な記念式典は
O副会長のデジカメに助けていただきました。
ありがとうございます!
しかしO副会長も夜大事な用事があるようです。
記念式典終了後カメラ返却。
O副会長とお別れ
なんとか携帯カメラで頑張りましたが
やっぱりバッテリー切れそう・・・
で
その後全体の記念講演。
セイコーエプソンの草間様より
普段聞けないグローバルなお話を・・・
今度は分科会。
6つほどに分かれますが
私は引き続き同じ半田福祉分科会館にて講演聴講。
講師は読売巨人軍の
槇原寛己氏。半田出身との事。
大変楽しいお話でもっともっと聞きたい位でした。


ここまで通常やってない携帯500万画素(私のでは最大)にて撮影
(その後相当再度画質落としてますが)
さて、半田市福祉文化会館にての行事は午後5時頃終り
次の会まで1時間半ほど時間が空きます。
半田緑地公園へ。
シャトルバスにて移動との事です。
もう携帯カメラのバッテリーはほぼ干上がりました。
広報写真係として
ここでカメラ手に入れるしかない・・・
知多半田駅前の会場でしたが
携帯Iモードで検索すると
「カメラのキタムラ」は一つ先の成岩駅徒歩2分のところに
あるのが分かりました。
現地へ直接向かう旨言い残して一行から離脱。
名鉄電車で成岩駅へ
(昨日の知多半田駅なうはこの時のもの)
カメラのキタムラ到着!
最近のデジカメ安いのね。
7000円以下からあります。
でもやっぱり写真毎日撮ってる身に
これでは満足度イマイチで完全に無駄金。
金利のかからぬカード2回払いもあるので(意味不明)
今の結局いちばんよく使っている防水デジカメの☆欠点を補う機種にしよう。
☆欠点・・・バッテリーが持たない・・・画像の綺麗さもイマイチ???
で防水で丈夫でバッテリーも今までのやつの
2倍もつ
パナソニックルミックスFT2にしました。
購入、その後タクシー待つ間
バッテリー充電をお店に依頼
いろいろお世話になり無事タクシー到着。
特設会場の半田緑地公園へ。
開始時間通りの18時半です。
ここからの写真は新デジカメです。

T委員長も偶然同時に到着!

早速汁「ごんなべ」のふるまい

タクシーの運転士さん
「何も無い公園」との事でしたが素晴らしいイベント会場に返信していました。
豊橋YEGの皆さんのスナップは近日公式HPに掲載になりますのでその他の写真中心に。


早速目に留まったのはJAL日本航空の皆さん。
なんか空の上から降りてきた人達の様ですが!?
最後まで交流されていました。


当然!?客室乗務員さんと記念撮影(汗)
左の方は高松YEGよりのI様。
他地域の皆さんと楽しく交流しました。



午後8時半頃再びバスにて、
今度は衣浦海底トンネル下道経由で
非常にスムーズに走り10時過ぎには豊橋商工会議所へ到着しました。
YEG半田大会日記・・・おわり・・・
ですが
バスの車窓・;蒲郡越えるあたりから
沢山の歩く人々が・・・
そのまま行程は続く
日本商工会議所青年部
の行事で
第23回東海ブロック大会半田大会が
2010年22・23日と開かれ
昨日23日、豊橋YEGの皆さんとバスにて訪問してきました。

行きの道中


渋滞を超えて刈谷SAにて小休止

半田へ付いてウェルカム和菓子!?まいう~

お昼少し前。
記念撮影前に非公式撮影!?
さて、この時点で大変な悩みを抱えていました・・・
写真係なのにカメラ忘れてきたのです
朝ブログ更新の際一旦固まったりで格闘して
結局豊橋商工会議所集合時間15分前まで
ブログ更新したのが原因・・・
その後自転車で裏道ひた走り時間通りには会議所に着きましたが・・・
結局机の上に置き忘れておりました。
とりあえず私の携帯の画像度最高500画素まで上げての
だましだましの撮影でしたがやっぱり厳しい状況でして・・・
もっとも大事な記念式典は
O副会長のデジカメに助けていただきました。
ありがとうございます!
しかしO副会長も夜大事な用事があるようです。
記念式典終了後カメラ返却。
O副会長とお別れ
なんとか携帯カメラで頑張りましたが
やっぱりバッテリー切れそう・・・
で
その後全体の記念講演。
セイコーエプソンの草間様より
普段聞けないグローバルなお話を・・・
今度は分科会。
6つほどに分かれますが
私は引き続き同じ半田福祉分科会館にて講演聴講。
講師は読売巨人軍の
槇原寛己氏。半田出身との事。
大変楽しいお話でもっともっと聞きたい位でした。


ここまで通常やってない携帯500万画素(私のでは最大)にて撮影
(その後相当再度画質落としてますが)
さて、半田市福祉文化会館にての行事は午後5時頃終り
次の会まで1時間半ほど時間が空きます。
半田緑地公園へ。
シャトルバスにて移動との事です。
もう携帯カメラのバッテリーはほぼ干上がりました。
広報写真係として
ここでカメラ手に入れるしかない・・・
知多半田駅前の会場でしたが
携帯Iモードで検索すると
「カメラのキタムラ」は一つ先の成岩駅徒歩2分のところに
あるのが分かりました。
現地へ直接向かう旨言い残して一行から離脱。
名鉄電車で成岩駅へ
(昨日の知多半田駅なうはこの時のもの)
カメラのキタムラ到着!
最近のデジカメ安いのね。
7000円以下からあります。
でもやっぱり写真毎日撮ってる身に
これでは満足度イマイチで完全に無駄金。
金利のかからぬカード2回払いもあるので(意味不明)
今の結局いちばんよく使っている防水デジカメの☆欠点を補う機種にしよう。
☆欠点・・・バッテリーが持たない・・・画像の綺麗さもイマイチ???
で防水で丈夫でバッテリーも今までのやつの
2倍もつ
パナソニックルミックスFT2にしました。
購入、その後タクシー待つ間
バッテリー充電をお店に依頼
いろいろお世話になり無事タクシー到着。
特設会場の半田緑地公園へ。
開始時間通りの18時半です。
ここからの写真は新デジカメです。

T委員長も偶然同時に到着!

早速汁「ごんなべ」のふるまい

タクシーの運転士さん
「何も無い公園」との事でしたが素晴らしいイベント会場に返信していました。
豊橋YEGの皆さんのスナップは近日公式HPに掲載になりますのでその他の写真中心に。


早速目に留まったのはJAL日本航空の皆さん。
なんか空の上から降りてきた人達の様ですが!?
最後まで交流されていました。


当然!?客室乗務員さんと記念撮影(汗)
左の方は高松YEGよりのI様。
他地域の皆さんと楽しく交流しました。



午後8時半頃再びバスにて、
今度は衣浦海底トンネル下道経由で
非常にスムーズに走り10時過ぎには豊橋商工会議所へ到着しました。
YEG半田大会日記・・・おわり・・・
ですが
バスの車窓・;蒲郡越えるあたりから
沢山の歩く人々が・・・
そのまま行程は続く
2010年10月24日
ハーレー10000マイル

沢山乗ると景品がもらえるハーレーですが
10000マイルの記念のTシャツが送られてきました。
ほぼ今のFXDCになる前のXL883Rの数字です。
今後も事故には気をつけて沢山走りたいと思います。
2010年10月24日
2010年10月24日
2010年10月24日
2010年10月24日
バイク積んでの船旅は楽し!【新門司~大阪南】

2010年10月11日~12日の日記です。
宮崎のバイブズミーティングからの帰り
行程全体はこちら
行きは乗り遅れたフェリーに間に合い(笑)
新門司~大阪南まで
名門大洋フェリーを利用しました。
関西~九州の航路では一番高速割引きの影響を受けそうな航路です。
750cc以上バイク+人1人で9800円の割引中でした。これなら自走より楽で高くない・・・
門司~大阪
新幹線でいうと小倉~新大阪
わずか2時間台でいけてしまう距離ですが
船だと12時間
出航の風景も「旅」心地がします。


なんとテープが・・・
神戸のハーレー乗りの方と交流したりして楽しく船旅。
朝食はバイキング750円。
山盛り・・・

食欲を満たす前
景色欲?も満たせました。
明石海峡大橋の綺麗だったこと・・・



明石海峡大橋の手前、すごいたくさんの船・・・

下船中・ハーレーの皆さんポーズを



日は2010年10月12日。平日と変わっています。
皆さん家路の後はお仕事でしょうか???

大阪南港おりてすぐ都市高速に乗り幸いPAあったので道確認。
時間は午前9時過ぎ・・・週末起きた事故3件の進め方の打ち合わせを
保険会社の事故担当の方と・・・
豊橋帰宅後私も該当の皆様3件訪問を予定。
そんな事考えてから
第二阪奈道路通って午前1件奈良へ生保の営業
(なんとこのツーリングにパソコン持参してました)
そんなわけでバイク走らせながらもすっかり頭は
仕事モードに切り替わった大阪~奈良~豊橋の行程。
奈良の営業終えて名阪国道走ってる際
九州古賀SAで見かけたもちろんバイブズMTG帰りの
尾張小牧ナンバーのハーレーが2台
猛然と抜いていきました。
何処寄ってたんだろう?
フェリーでは見かけず自走???
ラストスパートは東名集中工事の渋滞・・・
豊橋市内に戻るも
バイクでそのまま保険会社と豊橋お客様宅1件回り
帰宅は7時頃???
休む間もなく着替えて営業に出ました。
宮崎バイブズミーティング訪問記
おわり。
2010年10月24日
阿蘇経由・いろいろ交流しながら帰途【バイブズMTG】
10月9日~12日
バイブズミーティング訪問記続き
こんなメッセージ後ろに付けながら帰途に・・・

宮崎・高原町より高速にて初めに休憩した霧島SAにて偶然お会いした豊橋ナンバーのハ-レー
ハーレーダビッドソン豊橋(オートショップナカムラ)鈴木さんのお客さんとの事。私も・・・狭い世の中!?

熊本ICで高速降りて
祖母・親戚の家へ。
(熊本市の隣の菊陽町)
姪と記念撮影です


少し阿蘇方面に足を伸ばします。
立野駅前にはおいしそうなお饅頭やさん。

ニコニコ饅頭ひと袋購入

南阿蘇鉄道トロッコ列車を撮影
他のトロッコ列車の写真はこちら

ついでに私のハーレーFXDCも(笑)
大宰府付近は工事で大渋滞なのは分かってましたし
山を越えるにしても
だんだん時間がやばくなってきます・・・
帰りもフェリー乗り遅れは
絶対避けたいところ・・・

大観峰の手前・阿蘇のこんな景色のところへ寄ってから熊本ICへ引き返しました。
大宰府渋滞なんとかかわして一気に福岡県古賀SAへ。

さっきの立野の饅頭で一服・・・

ここから1時間もかからず新門司のフェリー乗り場へ。
出航1時間前でした(汗)

フェリー乗船です
バイブズミーティング最終回へ続く
バイブズミーティング訪問記続き
こんなメッセージ後ろに付けながら帰途に・・・

宮崎・高原町より高速にて初めに休憩した霧島SAにて偶然お会いした豊橋ナンバーのハ-レー
ハーレーダビッドソン豊橋(オートショップナカムラ)鈴木さんのお客さんとの事。私も・・・狭い世の中!?

熊本ICで高速降りて
祖母・親戚の家へ。
(熊本市の隣の菊陽町)
姪と記念撮影です



少し阿蘇方面に足を伸ばします。
立野駅前にはおいしそうなお饅頭やさん。

ニコニコ饅頭ひと袋購入

南阿蘇鉄道トロッコ列車を撮影
他のトロッコ列車の写真はこちら

ついでに私のハーレーFXDCも(笑)
大宰府付近は工事で大渋滞なのは分かってましたし
山を越えるにしても
だんだん時間がやばくなってきます・・・
帰りもフェリー乗り遅れは
絶対避けたいところ・・・

大観峰の手前・阿蘇のこんな景色のところへ寄ってから熊本ICへ引き返しました。
大宰府渋滞なんとかかわして一気に福岡県古賀SAへ。

さっきの立野の饅頭で一服・・・

ここから1時間もかからず新門司のフェリー乗り場へ。
出航1時間前でした(汗)

フェリー乗船です
バイブズミーティング最終回へ続く
2010年10月24日
阿蘇の楽しいトロッコ列車【2010年10月11日】
2010年10月11日
豊肥本線立野駅で分岐する
南阿蘇鉄道のトロッコ列車が
立野駅に到着。
折り返し発車していく風景です。
南阿蘇鉄道は
昔高森線という国鉄線でした。
確かキハ55で乗車した覚えがあります。
宮崎のバイブズミーティング帰りに寄った写真。
帰途の写真を鉄道だけ先行掲載???
行程全体の記事はこちらのカテゴリーです









豊肥本線立野駅で分岐する
南阿蘇鉄道のトロッコ列車が
立野駅に到着。
折り返し発車していく風景です。
南阿蘇鉄道は
昔高森線という国鉄線でした。
確かキハ55で乗車した覚えがあります。
宮崎のバイブズミーティング帰りに寄った写真。
帰途の写真を鉄道だけ先行掲載???
行程全体の記事はこちらのカテゴリーです









