お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2020年06月11日

お魚+ハム♬

昨晩風呂屋の大浴場いや
風呂に入る前のプールで軽く
泳いだら
135mで足が攣った杉浦です(^◇^;)

今のお昼はカントリーロードさんで♬


750円+アフタードリンク100円♬

美味しくいただきました❤︎

先日新装開店日のお客数記録が更新したそうです。
おめでとうございます^_^  
Posted by すぎうら あきのり at 12:23Comments(0)飲食店紹介

2020年06月11日

浜松という名のコンビニパン

豊橋から浜名バイパスを降りイオン志都呂へ行くと反対側に
豊橋ではあまり見かけないコンビニ

「ヤマザキティリーストア」
があります。

ここさすがパンメーカー系だけあって!?

出来立てパンも充実していますが

出来立てかどうか分からないけれど

「浜松」

と書いてあるパンがあります。


友情出演豊橋茶(笑)

これあんこ好き・ホイップ好きにはおすすめです^^


中身とろとろで美味しいicon06


贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)とありますが

浜松パンとかは書いてありません。

パンの皮?は非常に薄いです。

・・・なんで「浜松」なんだろう???

気合入れました的にかな?


おまけ

週刊誌風face08  

Posted by すぎうら あきのり at 06:00Comments(0)いろいろ紹介記事

2020年06月11日

中央アルプス千畳敷から豊橋へ【2020年6月7日】

中央アルプス千畳敷への旅続きです。
・・・と言ってももう帰る日程(笑)
https://sugiurains.dosugoi.net/c36417.html
(この旅はこちらで全てご覧になれます)

今回の旅
全く同じ旅を一般(?)の方に勧められるか?
と聞かれたら?
・・・おすすめしなません^^;
・・・やっぱり車の方が自由効くかも?

駒ヶ根から豊橋まで5時間の間
・・・食料調達できません^^;
これは駒ヶ根駅前にスーパーがあるから営業時間は何とかなるかな?

適当な方が適当に飯田線に乗ったら豊橋に帰ってこれない事も考えられます^^;

もうちょっと鉄道旅が楽しい便利な電車走らないかな~と思います。

豊橋~飯田間1日2往復走る
特急ワイドビュー伊那路を岡谷まで走らせてもらえると助かりますが^^;

夢です^^;

さて、
帰りの行程。


千畳敷12:00~12:06しらび平(中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ)
しらび平1225~1300頃駒ヶ根駅(伊那バス)

ちと食堂に入る余裕なく
スーパーで駒ヶ根名物ソースカツ丼を♪

以下飯田線
駒ヶ根1334→1509天竜峡
天竜峡1511→1824豊橋

明るいうちに帰着しました。






  

2020年06月10日

道の駅とよはしにて





浜松への手土産は
うずらサブレにしました(笑)

しかし
よく降りますねぇ  
Posted by すぎうら あきのり at 16:20Comments(0)いろいろ紹介記事たいしたこと無い小ネタ

2020年06月10日

中央アルプス千畳敷で雪見散歩【2020年6月7日】

週末の旅続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/c36417.html
(この旅はこちらで全てご覧になれます)

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ

https://www.chuo-alps.com/

日本最高所の駅
「千畳敷」へ到着

ここに到着するまで
あわよくば
初めて使う
「軽アイゼン」
で木曽駒ケ岳山頂に行けるかもなんて思いましたが

・・・無理だわ

千畳敷の先とんでもない雪の坂・・・

おとなしく
千畳敷内雪見散歩で今回は満足する事にします。
(よくも悪くも千畳敷から先自粛をの看板・・・)


一瞬の晴れた風景







ここから先、木曽駒ケ岳方面とんでもない坂・・・というか雪!
諦めました。
反対側・遊歩道まわり戻ります。









これ軽アイゼン装着中の靴

軽く一周し
日本で一番高所の
「ホテル」
ホテル千畳敷のカフェで
地ビールを♪
至福のひとときでした。


12時のロープウェイで下山します

つづく
  

2020年06月09日

明日からの雨に備えて





5km走り牟呂カフェに到着♬



ずっと雨の予報。
今日は走らないとと思いました。

ところで
お昼は⁉︎


最近火曜日ランチは鈴本率が高いです


お向かいに偶然


(株)マルチメディアサポートの
おふたりが
午前でお仕事終わったと
飲みに来られました(笑)   



こんな写真激写されました(笑)






やっと飲めましたが
また5kmを戻ります(≧∀≦)  
Posted by すぎうら あきのり at 21:43Comments(0)飲食店紹介

2020年06月09日

思わぬ筋肉痛(≧∀≦)

何かの拍子でいつか購入した3kgダンベルは
本来の役割はほぼ果たせず、
ロボット掃除機侵入防止の盾として使っているすぎうらです
(^^;;



4月に徒歩8分のところにスポーツクラブが開業。
1週間でコロナ休業となり
6月1日に再開しました。

月額制のものって幽霊会員で儲ける仕組みだと思いますが^^;

幽霊になったらやめるつもりで幽霊にならないよう努力中。

主に風呂会員ですが^_^;

昨晩

2050分頃豊川で営業終わり、

2145からの30分のスタジオプログラム
に間に合いました。

重量上げみたいなエクササイズで⁉︎

全く使わない腕や上半身の筋肉を使い、

一夜あけ

たった30分のエクササイズなのに

体験した事無いような筋肉痛(^◇^;)

まあ、

いろいろ使わない筋肉を目を覚まさせるのが、

50代の若返りと信じて

楽しい範囲で頑張ろうと思います^_^
  
Posted by すぎうら あきのり at 08:32Comments(0)たいしたこと無い小ネタ

2020年06月09日

伊那市~飯田線~駒ヶ根~千畳敷へ【2020年6月7日】

何度も乗った路線でも
宿泊して
乗る時間帯が変わると
非常に新鮮な感じがするすぎうらです。

週末の旅の続きです

https://sugiurains.dosugoi.net/c36417.html
(この旅はこちらで全てご覧になれます)


6月7日、宿をやや早め6時35分頃出ました。
駅までは3分くらいですが(笑)



伊那市駅に乗車する列車が進入してきます。

伊那市駅はJRの職員が管理していて
テープではない声でホームの案内までしています。
駅そのものは狭く私鉄の駅の様です(もともと飯田線は私鉄でした。

伊那市653~716駒ヶ根

短区間の乗車します

途中沢渡駅から次の赤城までの間にある
40‰の一瞬の坂がJR最急勾配区間となっています。




これ

駒ヶ根駅到着。
駅の作りは伊那市駅よりかなり立派。
飯田線なのに国鉄→JRっぽい広さがありますが
駅の客扱いは小駅のようで、
駒ヶ根市に駅業務を委託していて営業時間も短い様でした。






また駅前も伊那市より立派な感じですが






伊那市の人口は2020年5月1日で66155人
駒ヶ根市の人口は2020年5月1日で31987人
ぱっと見駒ヶ根が立派に見えますが^^;
駒ヶ根の方が小さな規模の町です。

駅前に食品スーパーはありますがコンビニは10分ほど歩いたところ。
歩いていろいろ買い出し

駒ヶ根駅前8時発ロープゥエー乗り場(しらび平)行きバスに乗りました。





急勾配を登る特別な仕様になっています



バス停にいろいろ注意書きが・・・


はじめがらがらでしたが

自家用車が通行止めになる駐車場から満員になりました。
続行便も出た模様です。





標高1000m近くを一気に登り





昨日風景を紹介した千畳敷駅に到着しました。

千畳敷駅、
索道も含めると日本で一番標高が高い駅になります。

つづく


  

2020年06月08日

唐揚げのスズヒロはお昼がお得

よくお弁当のチラシで
フタしまるの?
ってやつありますが・・・

今日はお昼は自宅て食べました。
途中
スズヒロの唐揚げ
買いましたが、

お昼は
ごはん大盛り無料‼️
50円のお得♬

これ
リアル蓋がしまってない弁当
icon06
ですね!フタ浮いてますicon06

うちに戻ったら

昨日までのもやし発見
まだいける⁉︎
たまごひとつ落として
一緒に食べました
合わせて650円弱♪
やや節約かな^^;






  

Posted by すぎうら あきのり at 14:17Comments(0)飲食店紹介

2020年06月08日

中央アルプス2612m千畳敷カールへ【2020年6月7日】

メンテナンス+コロナの影響で運休していた

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
が6月6日運行再開。
https://www.chuo-alps.com/
6月7日に早速訪ねる事ができましたが





詳細はまた後日^^;

https://sugiurains.dosugoi.net/c36417.html
この旅はこちらで連載中

つづく
  

2020年06月07日

街宿MILLEから昭和な伊那市散策【2020年6月6日】

昨日今日の旅の続きです
2020年6月6日
伊那市駅到着
前日に予約した

街宿MILLEさん
https://machiyado-mille.xyz/

にチェックイン後
夕刻の
昭和な街伊那市を散策しました

伊那市駅から隣の伊那北駅に沿ってその街並みは広がっています。
ちょっと写真では伝えきれませんが^^;





まず表通りを伊那北駅へ。
写真撮れていませんが雰囲気あるアーケードが続いていました。


すぐ横には天竜川が流れていますがまだこんなに小さいです。
線路を挟んで天竜川側がディープな雰囲気です。









船着き場跡の碑が祀ってあり、そのすぐ近くに
「ローメン」発祥の地の石碑あがあります。
そう伊那市は「ローメン」というローカル麺があります。











さて、ちょっと歩き疲れてきました(笑)
そろそろどこかに入らねば。
現地のミニコミによると
駒ヶ根名物ソースかつ丼は伊那市発祥とあります。
そんな写真のお店

「門・やません」に入ってみました。

あれ?なんか見覚えある内装


2013年9月8日
たぶん余ってた青春18切符消化の旅で偶然入ったお店と同じ店。
https://sugiurains.dosugoi.net/c17538.html
(帰りに平岡で飯田線が止まり大変だった旅icon10

先回は表から・今回は裏から入りました(笑)
こんなご縁もありますね。

先回はローメンでしたが
今回はソースカツ丼

絶品でした




いつしか夜も更けていきました




部屋はドミトリーですが杉浦貸し切り状態で
この部屋専用の風呂入口が部屋内にface08
お風呂から電車が見えましたface02




つづく



  

2020年06月07日

昭和な街に国鉄バス@@【2020年6月6日】

伊那市街歩きネタの前に
書かねばのびっくり体験。

駅裏ににレトロな街へようこそと私設看板⁉️
駅前のアーケードもレトロだけれど、

奥は更にレトロな飲食店街があると聞き
探検に行こうとしたら⁉︎

いきなり走って来たJRバス
そう、このあたり高遠線とかあったな。

え!!

国鉄バス⁉︎

リバイバルカラーだろうけれど

一緒本気でタイムスリップした気分になりした。







駅に降りたらいきなりこれ@@


今は無い保険会社の看板も^^;  

2020年06月06日

旅は段階的に⁉︎南信の北限の伊那市へ【2020年6月6日】

6月になり
徐々に観光復興が叫ばれるようになりました。
まずは
県内観光がメインで
6月10何日から徐々に県外からもなんて報道
が。

その後愛知岐阜三重は移動要請緩和する
との報道も。

しかし
東海三県の東の端に住む人は
三重や岐阜より
静岡や長野が近かったりします。

豊橋については
飯田、浜松地区と
合わせて
三遠南信地域と言われているし、
まずは
このあたりからかな⁉️
と旅を考えました。

一方
最近興味ある
楽に⁉︎登れる高い山。

乗鞍岳は
昨年行ったばかりでバス運行開始は
6月中旬

御岳山は
ロープウェイの開通が7月にズレ込むとありましたが

駒ヶ岳ロープウェイは???
6月6日運行開始とあります。

まだ雪あるみたいだけれど、
行けるところまで行こうかな⁉︎

と今回旅を決めました。

切符は⁉︎

安い割引切符は1日限り。
いっその事ぐるっと回ろうか⁉︎

と名古屋塩尻経由の一筆書き切符を作って頂きました。

ではBBQ途中でおいとまして
旅はスタートします。

今日の行程はこんな感じでした。


豊橋1308〜こだま〜1337名古屋
名古屋1400〜しなの〜1553塩尻
塩尻1619〜1639辰野
辰野1647〜1721伊那市



名古屋駅にて。
中央線の貨物。
大曽根駅で追い抜きました。


名古屋14時発のしなの号
かなり爆睡であっというまに塩尻


青い電車が並ぶ塩尻駅


辰野行きのこの電車



中央本線新線が開通、
支線みたいになってしまった区間です。

トンネル越えて辰野到着。


飯田線豊橋行きに。


伊那松島駅。
このあたりの運転関係拠点駅


伊那市駅到着


レトロな街伊那@@


伊那市駅の下車印が押されました。



6月から営業再開した
名鉄観光さんで購入したものです♬




宿は一泊3300(税込)のゲストハウスになりました。

今日は走ってないけれど
かなりの歩数に♬



夕刻の散策日記はつづく
  

2020年06月06日

野田の広いお庭でB BQ

今はオートバイないけれど、
呼んで頂ける
オートバイサークル
G-PROのBBQを
午前のひととき楽しみました。
そこで目の前で作って頂いた
マーボー豆腐が超美味しく感動しました。
主催いただいた金原様
お付き合い頂いた皆様ありがとうございました!!

















  
Posted by すぎうら あきのり at 20:50Comments(0)いろいろ紹介記事

2020年06月06日

駒ヶ岳(北海道)を反対側から【2020年3月7日】

2020年3月7日函館24時間旅行続きです。

https://sugiurains.dosugoi.net/c36412.html
この旅はこちらのカテゴリーで全てご覧になれます。

森駅から
函館本線ですが通称砂原線経由普通列車の乗り函館に、戻ります。

森発1607→1742函館着の普通列車からの風景

駒ヶ岳の反対側を見ながら戻っていきますが
こちらが裏の様相です。




森駅前コンビニで仕入れました^^







渡島砂原



駒ヶ岳




鹿部で行き違い


銚子口
次は流山温泉
意味ありげなわりに殺風景^^;な駅が続きます。



大沼到着砂原線終了。




仁山あたりまで雪が。
しかしここから坂を下り次の新幹線接続駅
新函館北斗までに雪は消えます。



お客は終始数人でしたが函館手前でちらほら乗ってきました。

函館に戻りました。

クリスタルエクスプレスの廃車体


道南いさりび鉄道の車両はカラフルです。

つづく  

2020年06月05日

ビッツァオリーブから2軒(笑)

今日お昼は12時30分頃
所用もあり
美味しいピザの
オリーブさんへ。
https://toyohashi-pizza.jp/
今日はメインを外しカルボナーラ味(笑)
これもいける♪





美味しく
食べてるとメッセージが

今すぐ鈴本に来てicon06
・・・ちょっと無理だろ?
でダメ元で14時どうって返信したら

待ってるicon06
って(笑)

安心したら

飲んで眠いから早くしてと再度メールが^^;

急いで13時20分に到着。
保留になってた案件
手続き完了しましたicon06
鈴本さん食事もしないで商談会場にしてすみません^^;

鈴本さんでお客様からコロッケ呼ばれました(笑)
美味いわicon06




その後たんぽぽさんにもより
大判焼きを店内でicon06
ここではさぼっただけです^^;
相変わらずあんこが手作り原価度外視の味!?で美味しいですicon06

午後の食いまくり営業でした^^;  

Posted by すぎうら あきのり at 15:37Comments(0)飲食店紹介飲食店紹介

2020年06月05日

大沼・駒ケ岳を眺めながら【2020年3月7日】

函館24時間の旅続きです。



函館駅

函館1453発スーパー北斗15号で50㎞弱。
1542着森まで乗車しました。

先ほど購入した
「はこだて旅するパスポート」は
特急券を買えば特急にも乗れます。
普通列車の本数が少なく時間短縮です。




函館近辺は歴史上の経緯で?
在来線が八の字を描いて走っています。

この八の字、景色を堪能しながら全て乗ってしまう予定です。

まずは現在メインのルートで森までやってきました。


七飯から方向が分かれます。
この特急は今メインのルート
北海道新幹線接続
新函館北斗駅経由となります。

北海道と言えばこれicon06


あちらの高架線、
旅客列車は下りのみ3本しか走っていません。
新幹線駅は通りません。
翌日早朝乗車予定です。







海が見えたら森駅下車





次に乗る列車は反対側ホームに止まっていました。

素晴らしい眺め


森駅の外へ。
コンビニに寄りました。
ここから通称佐原支線を通って函館に戻ります。

つづく
  

2020年06月05日

24時間一本勝負の函館へ【2020年3月7日】

列車の運休など無く緊急事態宣言もまだで
まだまだ平和な3月7日
道北では感染症が既に発生していましたが

道南地方(函館)では発生していませんでした。
札幌~函館地上の乗り物4時間
飛行機も飛ぶ距離です。
豊橋と東京くらい離れています。
これだけ離れてたらいいかな?

函館には見たいところあるけれど
普段なかなかいけない・・・
そこだけ行き速攻で帰ろうと
急遽旅立ちました。
(結果三密の全く無い旅でした)
全日空のマイルの特典航空券が取れました。
現地滞在時間は24時間です。
ではポイント絞り行ってきます。


名鉄は1702号。
時代の流れと合わずその後まもなく廃車となりました。



完全防備


そう、名古屋ウィメンズマラソンが翌日でしたが東京マラソンと並び
エリートランナーのみになりました。


神宮前で乗り換え中部国際空港へ



全日空函館行き。
・・・いや機材はエアドゥでしたface07
中部1055→1225函館のスケジュール
乗客は20人~30人くらいかなあ?





飛行機から素晴らしい眺めでした、。

北海道に上陸!と思ったら真横に函館空港が見えてきました。


これ曲がれるの?
意外に飛行機って小回り効く!?
右に急旋回?
函館空港へ。



1240発の空港バス20分で函館駅へ
2016年函館マラソン走った懐かしい景色の中を・・・今回観光しました。

とりあえず函館ご当地ハンバーガー屋さん
ラッキーピエロへ
現地の方がさらっといました。
普段は中国系観光客でにぎわってたのでしょう。

表示がなんとなく中国人向け。

初めてのお店は一番おすすめっぽいもの割と選ぶのですが
誤って外国人向けを選んじゃったみたい(汗)


窓から見える函館朝市はスタッフのみしかいません・・・
ラッキーピエロ
ハンバーグメニューなどもあります。
また入りたいですが1日2回はちとやだな
また次回^^;


JRの切符ですが函館地区市電も乗れる2日間乗れるフリー切符
「はこだて旅するパスポート」を購入。
2日用3650円。
今回の旅で一番高価な出費^^;


ではまずは近郊の旅


つづく



  

2020年06月04日

王将ゴールドカード♬

今日はお客様向けお便り完成、
また浜松19時からの商談まとまり
いろいろ嬉しい杉浦で^_^

お昼は駅前にて王将日替わりランチでした♬
にんにく無し餃子、
天津麺、ミニチャーハン
美味しく頂きました^_^

王将は頻繁に通い
結果
年間毎回7%引きの
ゴールドカードを持っているのですが
それでもコロナ後は行く回数が
極端に減っています。
店内カウンターに
衝立が立ち、
二階はシートが、
前に寄った時より
コロナ対策が進んでるいました。







さて、
浜松から帰ってきました。

午後コンドーパンでレモンクリームパンを
間食したから
今日は小腹程度

という事で今日は丸亀製麺にしよう
と決ました(笑)
いっとき毎日のように通いましたが、
こちらもひとつき以上行ってません。

追記


久々にうまかった❤︎
やはり寂しい人影
持ち帰りカウンターとかも@@


帰ったら今しばらく作業します  
Posted by すぎうら あきのり at 20:40Comments(0)飲食店紹介

2020年06月03日

名鉄名古屋2132発豊橋行き

今日も明日朝の日記の変わりに^^;

夕刻から名古屋へ。

お客様と飲んで名鉄名古屋2132発
特急豊橋行きで帰りました。

この時間、コロナ前は

かなり混んでる印象でしたが、

今日はまだご覧の通り。

この時間、
かつての賑わいに戻るのかなあ⁉︎








おまけ⁉︎
新豊橋にて
公共交通機関使うと
わりと歩数伸びます。
東京の延々遠い地下鉄乗りこなす方と⁉︎
杉浦含む地方の車社会の方。
1日に歩く歩数全く違うだろうなあ。

追記

戻ったら10000歩超えました^_^  
Posted by すぎうら あきのり at 22:49Comments(0)営業日記