●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2020年01月13日
春日山城→十日町へ【令和2年1月1日】

今年の元日の日記です(笑)
新潟県長岡市長岡駅前ビジネスホテルで年が明けました。


融雪装置が、
風流であり
足が冷たくもあります(笑)


ところで、
長岡駅は
もともと長岡城址らしいです。
石碑などあります。

長岡ゆっくり目でスタート

信越本線にて直江津へ

直江津から
えちごトキメキ鉄道に一駅乗り
春日山駅で下車。

春日山駅から
春日山城へ。
歩いて40分との事
タクシーが駅前に1台止まっていたので
行きはタクシーを使うことにしました。

春日山城址
壮大で驚きでした




城址内にある神社は
初詣の風景
駅にコインロッカーが無かったけれど
城址の下にある売店が
荷物預かってくれました。


帰りは
春日山駅まで歩きました。
直江津まで戻り次は
北越急行ほくほく線で十日町に行きます。
1日1本しかない
「超快速」で一駅。
約50kmを僅か30分で十日町に到着しました。




十日町駅下車。
沢山のお客様乗せて越後湯沢に向けて発車していきました。

十日町駅前の清水屋旅館にチェックイン
http://ryokan-shimizuya.com/

荷物を置いて徒歩10分で温泉へ。
十日町キナーレ明石の湯
http://kinare.jp/page_akashi.html


温泉に浸かる前に遅い昼飯

いい湯でしたが、
露天風呂はありませんでした。
地元の方向け。
豪雪地域だから
雪見露天風呂なんて不要かも(^^;;

日が短く4時30分にはもうこんな感じ

元日からやっているスーパーも

昼飯から3時間で
宿の夕食(笑)

日本酒もあり
美味しく平らげました(笑)

大晦日全然ゆっくりできなかった分
ゆったりまったりしました
行程
長岡951→1119直江津
直江津1135→1139春日山
春日山1348→1353直江津
直江津1357→超快速→1429直江津
2020年01月13日
みのかも昭和村ハーフマラソン【令和2年1月12日】
令和2年1月12日
3回目となる
みのかも昭和村ハーフマラソン大会を走りました。

途中のエイドで応援していただいた
美濃加茂YEGの皆様

豊橋から東海道線
始発の快速で
後数年で置き換えの寒い(笑)
311系電車で岐阜へ、
高山線に乗り換えて美濃太田駅、
シャトルばかりにて会場に。


一緒に走ったメンバー

準備運動中



では10時スタート。
結局は元の高さに戻るのですが
とりあえずはどんどんくだっていきます^^;
はじめのエイドで
美濃加茂YEG自走部隊に会いました❤︎


このマラソン大会は坂しかありません。
登り坂はデブには辛い(^◇^;)
延々と登り坂で
着物に草鞋の女子が追い越していきました。まだ7kmあたりです。


ちなみに全体でこんな勾配図
長い登り勾配の後は一気にくだり。
この部分は水を得たようになります(≧∀≦)
先日の湖西連峰トレイルの超急な直角みたいな下りは
ごめん被りますが(笑)
普通のバスも通るような道の
下りなら
デブは武器かも(笑)
着物草鞋女子も抜き去りました。
あと北海道マラソンTシャツ着た方も
先程の登りで抜かれ、
下りで抜き⁉︎
あとは抜きつ抜かれつしてました。
「今年道マラやるんですかね〜なんて挨拶しながら」(笑)
いつしか13kmに


JA⁉️
エイド
フルーツいろいろいただきました❤︎
ありがとうございます

待望の⁉︎
16kmエイドが近づいてきました。
右がその道マラの方

気分は
ほぼここがゴール(≧∀≦)
ラウンジMまみちゃん❤︎


美濃加茂YEGの皆様ありがとうございました‼︎

極楽が終わったら

また急坂です(泣笑)

最終エイド

最後の試練の坂⁉︎かはじまりました。

応援の太鼓に癒されながら

あ⁉︎
あれは⁉︎

ランジョグの皆様❤︎

またあの⁉︎
着物わらじ女子が
ひたひたとやってきて抜かされました(笑)
登り坂ですがラストスパート中

わりと頑張りどんどん抜いているのですが、
着物わらじ女子とは最後まで抜き抜かれつしてました。
ゴールして振り向いたら着物わらじ女子も道マラ女子もすぐそばにいました(・∀・)
皆様お疲れ様でした‼︎

完走証です。

こんなコースでした

休憩したところがひと目でわかる(笑)

登りも下りもわかりやすい(笑)

それでは場所を写します。
シャトルバス、高山線に乗り再び岐阜へ。
お風呂屋さんに行ったあと

岐阜の王将で反省会しました。
ここからが本番です(笑)

岐阜駅前鳥メロにて反省二軒目

最後は岐阜駅前展示中
2000年代初頭まで走ったもと名鉄市内線、揖斐線の名鉄モ510前で記念撮影して
解散となりました。


3回目となる
みのかも昭和村ハーフマラソン大会を走りました。

途中のエイドで応援していただいた
美濃加茂YEGの皆様

豊橋から東海道線
始発の快速で
後数年で置き換えの寒い(笑)
311系電車で岐阜へ、
高山線に乗り換えて美濃太田駅、
シャトルばかりにて会場に。


一緒に走ったメンバー

準備運動中



では10時スタート。
結局は元の高さに戻るのですが
とりあえずはどんどんくだっていきます^^;
はじめのエイドで
美濃加茂YEG自走部隊に会いました❤︎


このマラソン大会は坂しかありません。
登り坂はデブには辛い(^◇^;)
延々と登り坂で
着物に草鞋の女子が追い越していきました。まだ7kmあたりです。


ちなみに全体でこんな勾配図
長い登り勾配の後は一気にくだり。
この部分は水を得たようになります(≧∀≦)
先日の湖西連峰トレイルの超急な直角みたいな下りは
ごめん被りますが(笑)
普通のバスも通るような道の
下りなら
デブは武器かも(笑)
着物草鞋女子も抜き去りました。
あと北海道マラソンTシャツ着た方も
先程の登りで抜かれ、
下りで抜き⁉︎
あとは抜きつ抜かれつしてました。
「今年道マラやるんですかね〜なんて挨拶しながら」(笑)
いつしか13kmに


JA⁉️
エイド
フルーツいろいろいただきました❤︎
ありがとうございます

待望の⁉︎
16kmエイドが近づいてきました。
右がその道マラの方

気分は
ほぼここがゴール(≧∀≦)
ラウンジMまみちゃん❤︎


美濃加茂YEGの皆様ありがとうございました‼︎

極楽が終わったら

また急坂です(泣笑)

最終エイド

最後の試練の坂⁉︎かはじまりました。

応援の太鼓に癒されながら

あ⁉︎
あれは⁉︎

ランジョグの皆様❤︎

またあの⁉︎
着物わらじ女子が
ひたひたとやってきて抜かされました(笑)
登り坂ですがラストスパート中

わりと頑張りどんどん抜いているのですが、
着物わらじ女子とは最後まで抜き抜かれつしてました。
ゴールして振り向いたら着物わらじ女子も道マラ女子もすぐそばにいました(・∀・)
皆様お疲れ様でした‼︎

完走証です。

こんなコースでした

休憩したところがひと目でわかる(笑)

登りも下りもわかりやすい(笑)

それでは場所を写します。
シャトルバス、高山線に乗り再び岐阜へ。
お風呂屋さんに行ったあと

岐阜の王将で反省会しました。
ここからが本番です(笑)

岐阜駅前鳥メロにて反省二軒目

最後は岐阜駅前展示中
2000年代初頭まで走ったもと名鉄市内線、揖斐線の名鉄モ510前で記念撮影して
解散となりました。


タグ :みのかも昭和村ハーフマラソン