●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2015年07月29日
三重県軽便鉄道の旅【2015年7月29日】
昨年度
「お城の会」として回ったメンバー中心に
facebookで声をかけ、集まったメンバーで
三重県軽便鉄道の旅を楽しみました。
概要は以下の通り
●ポイント●
三重県に残る軽便鉄道全線乗車
スタンプラリー参加(●の5駅)
阿下喜鉄道博物館館長さんを訪ねる旅
豊橋駅7時59分~ひかり501号~名古屋駅8時19分
名古屋駅8時28分~JR関西線~8時59分桑名駅
●西桑名駅9時12分~●阿下喜10時7分
鉄道博物館管理人安藤さん訪問
お昼等
阿下喜駅13時39分~13時59分●東員駅
(喫茶店でお茶^^)
東員駅14時59分~15時29分西桑名駅
桑名駅15時42分~近鉄急行~15時55分近鉄四日市
●四日市駅16時00分~四日市あすなろう鉄道~16:17分内部駅
●内部駅16:35分~16時48分日永駅
日永駅16時48分~16時53分西日野駅
西日野17時00~17時9分四日市駅
近鉄四日市駅17時27分~近鉄急行~18時06分名古屋駅
名古屋駅18時27分~ひかり530号~18時47分豊橋駅
反省会^^
運賃:新幹線名古屋往復切符2320円
JR春田~桑名320円
内部線フリー切符1100円
桑名~近鉄四日市300円
四日市あすなろう鉄道550円
近鉄四日市~名古屋620円
合計5210円
では写真を・・・

このメンバーの旅にして初めて新幹線^^

名古屋から関西線・・・
だんだん設備は簡素に!?

三岐鉄道北勢線


終点阿下喜到着。普段は第1・第3日曜しか開かない
阿下喜鉄道博物館の館長さん・安藤さんに
市電の会つながりのよしみで^^
特別に博物館を開けて頂き・ついでに自宅マニア部屋まで案内頂きました。
ありがとうございます!
阿下喜は当日お祭りでした。




これで一周^^

復元電車内で解説伺いました。

阿下喜駅横。写真は冷房車ですが、1両目の非冷房車に乗ってきました^^;

駅近くの駄菓子屋さん






これがマニア部屋^^

近くの温泉施設でランチ^^

帰りはこの電車。全車非冷房^^




桑名から近鉄で四日市へ
今度は四日市あすなろう鉄道です。






近くの大学の同窓生Mさんが駆けつけてくれました。ありがとうございます!





日永と西日野を往復しました^^


帰りまたまた電車が大きく立派に!?
新幹線で帰着。
夕やけ横町3丁目さんで反省会^^
「今日はマニアすぎる」と言いながら
割と満足そうな皆様
ありがとうございます!
また行きましょうね^^
案内頂いた安藤様ありがとうございました!
ダム業務・観光路線の黒部峡谷鉄道を除くと
日本で唯一この地域に残った軽便鉄道。
762mm軌間の鉄道は立派に地域の足となっていました。
「お城の会」として回ったメンバー中心に
facebookで声をかけ、集まったメンバーで
三重県軽便鉄道の旅を楽しみました。
概要は以下の通り
●ポイント●
三重県に残る軽便鉄道全線乗車
スタンプラリー参加(●の5駅)
阿下喜鉄道博物館館長さんを訪ねる旅
豊橋駅7時59分~ひかり501号~名古屋駅8時19分
名古屋駅8時28分~JR関西線~8時59分桑名駅
●西桑名駅9時12分~●阿下喜10時7分
鉄道博物館管理人安藤さん訪問
お昼等
阿下喜駅13時39分~13時59分●東員駅
(喫茶店でお茶^^)
東員駅14時59分~15時29分西桑名駅
桑名駅15時42分~近鉄急行~15時55分近鉄四日市
●四日市駅16時00分~四日市あすなろう鉄道~16:17分内部駅
●内部駅16:35分~16時48分日永駅
日永駅16時48分~16時53分西日野駅
西日野17時00~17時9分四日市駅
近鉄四日市駅17時27分~近鉄急行~18時06分名古屋駅
名古屋駅18時27分~ひかり530号~18時47分豊橋駅
反省会^^
運賃:新幹線名古屋往復切符2320円
JR春田~桑名320円
内部線フリー切符1100円
桑名~近鉄四日市300円
四日市あすなろう鉄道550円
近鉄四日市~名古屋620円
合計5210円
では写真を・・・

このメンバーの旅にして初めて新幹線^^

名古屋から関西線・・・
だんだん設備は簡素に!?

三岐鉄道北勢線


終点阿下喜到着。普段は第1・第3日曜しか開かない
阿下喜鉄道博物館の館長さん・安藤さんに
市電の会つながりのよしみで^^
特別に博物館を開けて頂き・ついでに自宅マニア部屋まで案内頂きました。
ありがとうございます!
阿下喜は当日お祭りでした。




これで一周^^

復元電車内で解説伺いました。

阿下喜駅横。写真は冷房車ですが、1両目の非冷房車に乗ってきました^^;

駅近くの駄菓子屋さん






これがマニア部屋^^

近くの温泉施設でランチ^^

帰りはこの電車。全車非冷房^^




桑名から近鉄で四日市へ
今度は四日市あすなろう鉄道です。






近くの大学の同窓生Mさんが駆けつけてくれました。ありがとうございます!





日永と西日野を往復しました^^


帰りまたまた電車が大きく立派に!?
新幹線で帰着。
夕やけ横町3丁目さんで反省会^^
「今日はマニアすぎる」と言いながら
割と満足そうな皆様
ありがとうございます!
また行きましょうね^^
案内頂いた安藤様ありがとうございました!
ダム業務・観光路線の黒部峡谷鉄道を除くと
日本で唯一この地域に残った軽便鉄道。
762mm軌間の鉄道は立派に地域の足となっていました。