●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2021年04月04日
鳥取県倉吉・赤瓦白壁土蔵・倉吉線記念館・打吹城【2021年3月7日】
いろいろ記事が平行して遅延中いや連載中なのですが
今日はいわけんさん山陰の旅を記念して(笑)
https://iwaken.dosugoi.net/
山陰の旅の続きを書きます
。
https://sugiurains.dosugoi.net/c36883.html
この記事含むこの旅はこちらでここまで全てご覧になれます
先回の記事では昔の倉吉線の旅を振り返ったのですが
その時見て写したSLと今回見たSLが一致して写真を見て感動。
旅はやや郊外倉吉線駅跡関金付近からバスで倉吉市中心地・
バス停
「赤瓦・白壁土蔵」
まで戻ってきました。
ここも廃止された沿線です。
旧打吹駅跡に「倉吉線鉄道記念館」があります。
すぐ裏の山は
「打吹山」ですが
「打吹公園」となっていますが
たいていこういうところはお城です(笑)
あたりうろうろ3時間一本勝負
(赤瓦・白壁土蔵バス停発着にて)
はじまりはじまり
(写真はほぼ撮影順です)



とりあえず主要道のバス停のある県道から
赤瓦白壁地区へ向かいました。
この先に駅跡あるかな?と

打吹城?
山の下に?
何か施設があったのでしょうね。
駅があるのは県道の反対方向と分かりました。
一旦赤瓦白壁の無い方に戻る事になります。
そんな距離はありませんでしたが




駅跡ありました。
倉吉線記念館
駅跡の片隅にありました。

SLC11も。









入れ替え機関車(機械扱い)の他は写真の展示でしたが
超貴重な涙が出てくるような写真が沢山ありました
倉吉線跡ファンの皆様はぜひ廃線跡と一緒に訪問を(笑)
しばしひと時を楽しみますが
そう時間も無いので
次は打吹山(打吹城)を目指します。
再び白壁地区を通っていきます




打吹公園に入りました







打吹山山頂がはやり打吹城でした




山頂まではこんな感じ






ぐるっと回る感じで降りてきました。


倉吉市庁舎の前を通りますが
この建物が国登録有形文化財
との事
なんとなく昔、今のココニコのところにあった豊橋市民病院を思い出しました。



赤瓦・白壁地区に戻りました。
やや時間が空いたので休憩
することにします
つづく
このあたりの行程
倉吉駅前920→バス→950関金車庫
関金庁舎前1007→バス→1020白壁赤煉瓦
白壁赤煉瓦1340→バス→1350倉吉駅前
倉吉1424→スーパーはくと10号→1718大阪
大阪1945→新快速→2014京都
京都2042→ひかり→2101米原
米原2107→快速→2308豊橋
今日はいわけんさん山陰の旅を記念して(笑)
https://iwaken.dosugoi.net/
山陰の旅の続きを書きます
。
https://sugiurains.dosugoi.net/c36883.html
この記事含むこの旅はこちらでここまで全てご覧になれます
先回の記事では昔の倉吉線の旅を振り返ったのですが
その時見て写したSLと今回見たSLが一致して写真を見て感動。
旅はやや郊外倉吉線駅跡関金付近からバスで倉吉市中心地・
バス停
「赤瓦・白壁土蔵」
まで戻ってきました。
ここも廃止された沿線です。
旧打吹駅跡に「倉吉線鉄道記念館」があります。
すぐ裏の山は
「打吹山」ですが
「打吹公園」となっていますが
たいていこういうところはお城です(笑)
あたりうろうろ3時間一本勝負
(赤瓦・白壁土蔵バス停発着にて)
はじまりはじまり
(写真はほぼ撮影順です)
とりあえず主要道のバス停のある県道から
赤瓦白壁地区へ向かいました。
この先に駅跡あるかな?と
打吹城?
山の下に?
何か施設があったのでしょうね。
駅があるのは県道の反対方向と分かりました。
一旦赤瓦白壁の無い方に戻る事になります。
そんな距離はありませんでしたが
駅跡ありました。
倉吉線記念館
駅跡の片隅にありました。
SLC11も。
入れ替え機関車(機械扱い)の他は写真の展示でしたが
超貴重な涙が出てくるような写真が沢山ありました

倉吉線跡ファンの皆様はぜひ廃線跡と一緒に訪問を(笑)
しばしひと時を楽しみますが
そう時間も無いので
次は打吹山(打吹城)を目指します。
再び白壁地区を通っていきます
打吹公園に入りました
打吹山山頂がはやり打吹城でした
山頂まではこんな感じ
ぐるっと回る感じで降りてきました。
倉吉市庁舎の前を通りますが
この建物が国登録有形文化財
との事

なんとなく昔、今のココニコのところにあった豊橋市民病院を思い出しました。
赤瓦・白壁地区に戻りました。
やや時間が空いたので休憩

つづく
このあたりの行程
倉吉駅前920→バス→950関金車庫
関金庁舎前1007→バス→1020白壁赤煉瓦
白壁赤煉瓦1340→バス→1350倉吉駅前
倉吉1424→スーパーはくと10号→1718大阪
大阪1945→新快速→2014京都
京都2042→ひかり→2101米原
米原2107→快速→2308豊橋
★ コロナウィルス、早く収束しますように★
Posted by すぎうら あきのり at 22:08│Comments(2)
│鉄分補給の旅サンライズ出雲、あめつち、倉吉線跡、スーパーはくと【2021年3月5日〜7日】
この記事へのコメント
実は今回倉吉まで行って、打吹城も視野に入れておりました。米子から鳥取まで山陰線に乗りつぶしも兼ねて。
今回は先を急ぐため、堺線もお預けでしたが、次回行くところが沢山あるので、またいつか計画して先を越された打吹城も攻めたいと思います。
今回は先を急ぐため、堺線もお預けでしたが、次回行くところが沢山あるので、またいつか計画して先を越された打吹城も攻めたいと思います。
Posted by イワケン
at 2021年04月07日 11:16

倉吉は青春18切符で、
智頭急行経由ならギリギリ1日無理ない?射程距離かと思います^^
またぜひ
智頭急行経由ならギリギリ1日無理ない?射程距離かと思います^^
またぜひ
Posted by すぎうら あきのり
at 2021年04月07日 20:53
