お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2013年08月26日

北海道マラソン反省文(通過タイムが出た事による)

無事に北海道から戻り、
名鉄に乗車中のすぎうらです。
午後には仕事復帰です(^o^)/



昨日完走証を受け取りましたが、
関門通過時刻の詳細が。

実際のタイムは5時間2分。
昨年の初参加時より5分ほど余分にかかっています。

今回二つ目標を掲げました。
一つ目は
全然ダメだったのですが、
⚫4時間半で走る。
二つ目は
⚫最後まで歩かず走り切る。

この目標達成の為、
「給水所部分は歩き、
ちゃんと水飲み、止まって
足を伸ばす」事にしました。
ある本に疲れる前にこれをやると疲れてからやるより良い。タイムも回復できるとあり、私もそう思っていました。




真夏のフルマラソンという事で、
途中17箇所給水所があるのですが、
37.5km地点で水だけ飲み、
40km地点はすでに営業終えていた?
実際写真のリストより多少設定変わっていたかもですが、
ほぼ全て?15箇所の給水所で丹念に停車(笑)

あと、前半抑え気味に走る事で後半回復させようと。

結果たいへんな事がおきました。
ハーフ通過時点で。何と2時間半かかっていたのです。
(参考記録.3月の豊橋ハーフマラソン1時間59分)
これで最初の目標はアウト。
同じペースで走らないとゴールもおぼつかない事に。(制限時間5時間10分)
20km地点から音楽聞きながら、
しかもそこから30km地点手前までは豪雨。重たくなった靴を操り、給水所でストレッチしながらなのに、この10km1時間5分で駆け抜けたのは、ここだけ満足いく部分です。
20km地点で足切りまで5分しか無かったのを30kmでを10分に縮め、しばし休憩。
ここで少し油断が。
30km超えても足動くじゃん!
チト疲れたけど。

30km地点の休憩後、給水所間隔、休憩間隔が近くなり要する時間も増えていきました。
(疲れてきてはいるので助かりましたが)
35km地点は足切りまで5分の余裕が。まだ油断していました。
しかし、その辺りから自分では走っているつもりでも、あんまり前に進まなくなって、いたのです。

もう少しすると、周りが急に必死で走る様に。
10km地点位から沢山の人抜いてきたので、ちょっと不思議に?
私もまた余力残していたので
皆に合わせ走り出しました。
ふと時計見ると、、、
?えっ?もうこんな時間???
40km関門まであと5分。
手前で
「まだ間に合うぞ」
二人の体育委員みたいな風貌の人から
の声援、大変ありがたく
関門手前50m位全力疾走。
13秒残して通過。
周り走ってた、数人
一斉にへなへなと(笑)
残り2キロ少し、20分。
当然歩いたら着かないですので、
走ります。
最後に41.6kmというよくわからない関門あり、ここは1分以上の余裕で通過。
(ここ通過したら数十秒遅れても、最後まで走らせてくれる様です。)
最後200mまわり皆歩いてましたが、
一応私、格好だけは走る様にしました。

という事で、
二つ目の目標、
「最後まで走り切る」は達成!
という事に致します。

第一目標失敗どころか、
昨年タイムをも時間かかった原因は
「休憩し過ぎ!?、前半ゆっくり過ぎ」
まあ保険かけ過ぎ予算(制限時間)オーバー寸前という事で(^^;;
でも、事前の練習が大幅に
不足してるから保険役だったのかも?




さて、ここで、始めて
走っている速度が、
一目で分かる
ランニングウォッチの必要性が分かりました。時速0、5kmでもスピード維持すればタイム変わりますね。
保険ではなく自助努力?

なかなかiPhoneの同様のアプリ
見ながらは難しいですものね。


2013年北海道マラソン参加+宗谷本線の旅の記事はこちらです。
  
Posted by すぎうら あきのり at 11:30Comments(3)北海道マラソン 2013年8月25日

2013年08月26日

甘〜いコーヒーの見ながら^_^



バファリンの効き目にビックリのすぎうらです?
痛みかなり取れ、
すすきののアパホテルから
札幌駅まで普通に歩けました。
ただ信号前ダッシュは無理でした(^^;;

新千歳空港に向かいます。
8時の飛行機無事に間に合いそう^_^



2013年北海道マラソンそのものの記事はこちらです。  

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ