●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2014年02月18日
京都マラソン写真集(中間~終点)【2014年2月16日】
旅行の際、
鞄の中(に限りませんが)の整理が苦手で・・・
鞄の中をさらに小さな入れ物で分けると良いと聞き
京都マラソンの旅でも
小分けしたのですが、逆に小分けした袋のひとつを
自宅の洗面所に忘れてきてしまい、
そこにはコンタクトレンズ入れが。
結局マラソン前日コンタクトを外さず就寝。
なんともならなくて幸いだったすぎうらです^^;
さて、
京都マラソン写真集続きです。
スタートから前半はこちらの記事です。
2014京都マラソン記事はすべてこのカテゴリーにて
賑やかな中間地点越えてしばらくすると
最大の難所?
京都国際会館への上り坂。
この坂、迷わず歩きました^_^;

この後トンネルを抜けたらまた大歓声でした。

京都国際会館前の給水所では八つ橋が出ました^^
真夏の北海道マラソン比べ給水場(エイド)の数は少なめですが
エイドごと特に後半、様々な食べ物が^^これはうれしい♪♪♪

京都は大学の街!?チアリーダーや太鼓!?の応援も各所に

20km地点過ぎるとなんと折り返し地点が5か所も(川を挟んだ部分含めればさらに2か所)
あります。よって対面通行区間がものすごく長く。
対向ランナー見ると元気出ますね^^

30km通過!
いわゆる体がガクッと突然くる「30kmの壁」はまだ30km地点では来ませんでした。
昨年2月の口熊野マラソンではハーフ地点までそこそこ飛ばして!?ハーフ地点直後に30キロの壁?
が来て走れなくなりその後ずっと時速7km競歩モード!?
で3時間。ゴールまで5時間30分かかったのですが・・・

再び賀茂川。今度は河川敷を。
気持ち良いです^^


35kmと直後の給水所。プチ休憩。癒されます。
ここで賀茂川を渡り折り返し上流方面へ
・・・あれ?やってきたかな???
30kmの壁が。
やや登りであることもありスピードでなくなりました。
しかし「歩く」まではいきません。
今まで時速9km~10.5km出ていたのが,
8kmしかでなくなりました。
緩いのぼり終わるまでこの状況続きました。

あと4km!

ほどなく折り返し点。
ゆるいのぼり坂終了。下り坂に変わりました。
再びスピードある程度回復^^
やっぱりこのあたり、以前より体力ついたのを実感(でも大変^^;)

41km
ここを過ぎて再度折り返し点がありました。
まだ先があるのか^^;ここは疲れが・・・
しかし折り返すとゴール目指すのみですね^^

42km地点!
その角上るとゴールです^^

ゴール到着~

無料の味噌汁美味しかったです^^
地点名スプリット (ネットタイム)ラップ通過時刻
5km 00:42:54 (0:33:37) 0:33:37 09:42:54
10km 01:15:18 (1:06:01) 0:32:24 10:15:18
15km 01:46:41 (1:37:24) 0:31:23 10:46:41
20km 02:20:30 (2:11:13) 0:33:49 11:20:30
中間点 02:28:55 (2:19:38) 0:08:25 11:28:55
25km 02:55:09 (2:45:52) 0:26:14 11:55:09
30km 03:26:46 (3:17:29) 0:31:37 12:26:46
35km 04:00:46 (3:51:29) 0:34:00 13:00:46
40km 04:37:58 (4:28:41) 0:37:12 13:37:58
Finish 04:51:47 (4:42:30) 0:13:49 13:51:47
走行記録。やはり35~40km地点落ち込んでいるのが分かります。
しかし、スタートから中間点(ハーフ)までは
2時間19分38秒
後半は
2時間22分52秒だから
そんなに変わらないとも言えます。
一応去年立てた!?いつか?の目標は
4時間30分だから
見えない目標ではありませんよねぇ・・・
今年こそ北海道マラソン(出るのか?)で狙おうかな~!?
ともかく
2年前3月(今年3度目)の豊橋ハーフマラソンから始まって、
その8月の北海道マラソン(2回参加)目標がメインになってしまった私の
マラソンとのかかわり、
夏なら早起きも気持ち良いですが
一般的に「シーズン」な冬は逆に練習など苦手・・・
寒くて朝起きられない、走れないし
夜はジムのランニングマシン時々5km走るだけだし・・・
今回「マラソン」の練習としては非常に練習が不足していたと思われます。
でも楽しく補うことを考えました。
昨年9月から長距離主に山を走ってその後宴会のグループに3か月に2回平均?で参加。
(励ましてくれる仲間のできた影響も大きい)
また、
マラソン≒有酸素運動直訳するとエアロビクスという事で
ジムの(美人の先生の)エアロビクスのクラスに週3回以上参加。
(時間が合わず週3回至らない場合等公共の施設のクラス参加も追加)
直前1か月の練習も一人で長々走るの嫌・・・でも5km位走ってもフルマラソンの直前練習にならない!?ので
代わりに本宮山2回走れる範囲走って登りきれいな空気を味わう・・・など。
結果想像以上のタイムに大満足でした。
私の場合、「運動」始めたのは40歳から。
若いころ運動経験ありません。苦手でした。
今でも球技とかゴルフとか無理です。
ヨガも体の構造上かなり無理、前屈マイナス10センチです(笑)
しかし前に進むだけのマラソンなら何とかなりそう???
「遅咲き」と言える位もう少し成長できればな~と思います。
(走行中ブログ取材はやめませんけど^^;)
初めて速度の出るGPS時計着用して走りました。
やっぱりこれいいわ^^
次の参加マラソン大会は浜松シティマラソン(ハーフ)です。
なんと23日今週です^^;
しかも制限時間2時間10分と短め・・・
こちらも終わった後のビール頭に浮かべ楽しんできます^^
鞄の中(に限りませんが)の整理が苦手で・・・
鞄の中をさらに小さな入れ物で分けると良いと聞き
京都マラソンの旅でも
小分けしたのですが、逆に小分けした袋のひとつを
自宅の洗面所に忘れてきてしまい、
そこにはコンタクトレンズ入れが。
結局マラソン前日コンタクトを外さず就寝。
なんともならなくて幸いだったすぎうらです^^;
さて、
京都マラソン写真集続きです。
スタートから前半はこちらの記事です。
2014京都マラソン記事はすべてこのカテゴリーにて
賑やかな中間地点越えてしばらくすると
最大の難所?
京都国際会館への上り坂。
この坂、迷わず歩きました^_^;

この後トンネルを抜けたらまた大歓声でした。

京都国際会館前の給水所では八つ橋が出ました^^
真夏の北海道マラソン比べ給水場(エイド)の数は少なめですが
エイドごと特に後半、様々な食べ物が^^これはうれしい♪♪♪

京都は大学の街!?チアリーダーや太鼓!?の応援も各所に

20km地点過ぎるとなんと折り返し地点が5か所も(川を挟んだ部分含めればさらに2か所)
あります。よって対面通行区間がものすごく長く。
対向ランナー見ると元気出ますね^^

30km通過!
いわゆる体がガクッと突然くる「30kmの壁」はまだ30km地点では来ませんでした。
昨年2月の口熊野マラソンではハーフ地点までそこそこ飛ばして!?ハーフ地点直後に30キロの壁?
が来て走れなくなりその後ずっと時速7km競歩モード!?
で3時間。ゴールまで5時間30分かかったのですが・・・

再び賀茂川。今度は河川敷を。
気持ち良いです^^


35kmと直後の給水所。プチ休憩。癒されます。
ここで賀茂川を渡り折り返し上流方面へ
・・・あれ?やってきたかな???
30kmの壁が。
やや登りであることもありスピードでなくなりました。
しかし「歩く」まではいきません。
今まで時速9km~10.5km出ていたのが,
8kmしかでなくなりました。
緩いのぼり終わるまでこの状況続きました。

あと4km!

ほどなく折り返し点。
ゆるいのぼり坂終了。下り坂に変わりました。
再びスピードある程度回復^^
やっぱりこのあたり、以前より体力ついたのを実感(でも大変^^;)

41km
ここを過ぎて再度折り返し点がありました。
まだ先があるのか^^;ここは疲れが・・・
しかし折り返すとゴール目指すのみですね^^

42km地点!
その角上るとゴールです^^

ゴール到着~

無料の味噌汁美味しかったです^^
地点名スプリット (ネットタイム)ラップ通過時刻
5km 00:42:54 (0:33:37) 0:33:37 09:42:54
10km 01:15:18 (1:06:01) 0:32:24 10:15:18
15km 01:46:41 (1:37:24) 0:31:23 10:46:41
20km 02:20:30 (2:11:13) 0:33:49 11:20:30
中間点 02:28:55 (2:19:38) 0:08:25 11:28:55
25km 02:55:09 (2:45:52) 0:26:14 11:55:09
30km 03:26:46 (3:17:29) 0:31:37 12:26:46
35km 04:00:46 (3:51:29) 0:34:00 13:00:46
40km 04:37:58 (4:28:41) 0:37:12 13:37:58
Finish 04:51:47 (4:42:30) 0:13:49 13:51:47
走行記録。やはり35~40km地点落ち込んでいるのが分かります。
しかし、スタートから中間点(ハーフ)までは
2時間19分38秒
後半は
2時間22分52秒だから
そんなに変わらないとも言えます。
一応去年立てた!?いつか?の目標は
4時間30分だから
見えない目標ではありませんよねぇ・・・
今年こそ北海道マラソン(出るのか?)で狙おうかな~!?
ともかく
2年前3月(今年3度目)の豊橋ハーフマラソンから始まって、
その8月の北海道マラソン(2回参加)目標がメインになってしまった私の
マラソンとのかかわり、
夏なら早起きも気持ち良いですが
一般的に「シーズン」な冬は逆に練習など苦手・・・
寒くて朝起きられない、走れないし
夜はジムのランニングマシン時々5km走るだけだし・・・
今回「マラソン」の練習としては非常に練習が不足していたと思われます。
でも楽しく補うことを考えました。
昨年9月から長距離主に山を走ってその後宴会のグループに3か月に2回平均?で参加。
(励ましてくれる仲間のできた影響も大きい)
また、
マラソン≒有酸素運動直訳するとエアロビクスという事で
ジムの(美人の先生の)エアロビクスのクラスに週3回以上参加。
(時間が合わず週3回至らない場合等公共の施設のクラス参加も追加)
直前1か月の練習も一人で長々走るの嫌・・・でも5km位走ってもフルマラソンの直前練習にならない!?ので
代わりに本宮山2回走れる範囲走って登りきれいな空気を味わう・・・など。
結果想像以上のタイムに大満足でした。
私の場合、「運動」始めたのは40歳から。
若いころ運動経験ありません。苦手でした。
今でも球技とかゴルフとか無理です。
ヨガも体の構造上かなり無理、前屈マイナス10センチです(笑)
しかし前に進むだけのマラソンなら何とかなりそう???
「遅咲き」と言える位もう少し成長できればな~と思います。
(走行中ブログ取材はやめませんけど^^;)
初めて速度の出るGPS時計着用して走りました。
やっぱりこれいいわ^^
次の参加マラソン大会は浜松シティマラソン(ハーフ)です。
なんと23日今週です^^;
しかも制限時間2時間10分と短め・・・
こちらも終わった後のビール頭に浮かべ楽しんできます^^
★ コロナウィルス、早く収束しますように★
Posted by すぎうら あきのり at 00:41│Comments(2)
│京都マラソン【2014年2月16日】
この記事へのコメント
フルマラソンおつかれさまです。京都マラソンも倍率4倍近いのですか…倍率10倍の諦め感から、去年は東京マラソンの抽選に申し込むのすら忘れてましたw
Posted by ttakeo
at 2014年02月18日 01:03

「抽選」と聞いただけで敷居が高くなりますねぇ・・・
東京マラソン一度でいいから走ってみたいものです^^
東京マラソン一度でいいから走ってみたいものです^^
Posted by すぎうら あきのり
at 2014年02月25日 00:27
