●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2013年02月02日
有酸素運動スペシャル!?【駄文】
昨晩2時から6時まで4時間寝たすぎうらです。
京都行き高速バスの旅。
雨の中新名神高速道路を東に向かっています。
30人はいる多くのお客が寝てます
わりと目が冴えてしまい、
ヒマ^^;
鉄道と違いあまり読書という気分にはなりません。
ところで、
マラソンは有酸素運動ですけど、
エアロビクスを略しても
有酸素運動になるそうです。
昨日もコナミでエアロビクスに参加。
先生により合う合わないあると思うし、
先生違えば難易度の感じ方違うとも思うのですが、
昨日のはいつも出てる先生の五段階位?
ある中の恐らく上から二番目?
位のクラス。
一番むつかしいやつは
すぎうらでは
手も足も出ない状態で、
よって疲れは逆に
少ないという妙な事になるのですが、
昨日のは他からどう見えるかはとりあえず置いておいて?
自分なりに出足動いたので、
今までに無かった位大汗かき、
よいマラソン前の
トレーニング?
ウエイトダウン??
になったかと思います。
とは言え、
ランニングマシンはともかく、
外を10日以上走っておりません。
明日走れますように。
私のように?
何もなければ何も努力しない?
人間は?
とりあえず申し込む作戦が有効?
特にフルマラソンは
4ヶ月位前に締め切りとか満員とかになります。
まず申し込んでしまえば、
向こう数ヶ月の運動習慣作りに有効かも。
あと、
運動続く秘訣は
お気に入りの先生や仲間見つけたり、
自慢話聞いてくれる人見つけること?
下心が一番パワー出ます^^;
「健康管理の為に運動します」は
一部のストイックな方除いて?
まずつづきません。
ダイエット食品や通信教育が続かないのと似てます。私もどれだけ無駄使いしたか^^;
昨年ハーフマラソン二回、
フルマラソン一回出てみて、
それぞれ全く別物であると感じました。
ハーフマラソンはゆっくり走っても2時間〜2時間半。
エネルギーが、持続します。
フルマラソンは3時間超えてくるとエネルギー切れます^^;
「30kmの壁」という言葉がある位ですし、
速い人も遅い人もフルマラソンが、
一般的な日常生活に使う体力の限界?
を超えているのは間違い無いようです。
それでも何度も出る人は、
ただの体いぢめフェチなのかも??
本来ハーフマラソン位が、その後のダメージが少ないはずなのに、フルマラソンに出る自分。
何だかんだ書いているうち
間もなく京都深草
写真は昨年11月の
帯広のハーフマラソンの風景。
今までの三回は都市マラソン。
まあ豊橋ハーフマラソンが都市マラソンと言えるのかびみょ~だし、帯広も似たような状態ですけど。
今回参加する紀州口熊野マラソンは
初の山岳区間?景色が流れないのが
どう持続力に影響するか心配。


京都行き高速バスの旅。
雨の中新名神高速道路を東に向かっています。
30人はいる多くのお客が寝てます
わりと目が冴えてしまい、
ヒマ^^;
鉄道と違いあまり読書という気分にはなりません。
ところで、
マラソンは有酸素運動ですけど、
エアロビクスを略しても
有酸素運動になるそうです。
昨日もコナミでエアロビクスに参加。
先生により合う合わないあると思うし、
先生違えば難易度の感じ方違うとも思うのですが、
昨日のはいつも出てる先生の五段階位?
ある中の恐らく上から二番目?
位のクラス。
一番むつかしいやつは
すぎうらでは
手も足も出ない状態で、
よって疲れは逆に
少ないという妙な事になるのですが、
昨日のは他からどう見えるかはとりあえず置いておいて?
自分なりに出足動いたので、
今までに無かった位大汗かき、
よいマラソン前の
トレーニング?
ウエイトダウン??
になったかと思います。
とは言え、
ランニングマシンはともかく、
外を10日以上走っておりません。
明日走れますように。
私のように?
何もなければ何も努力しない?
人間は?
とりあえず申し込む作戦が有効?
特にフルマラソンは
4ヶ月位前に締め切りとか満員とかになります。
まず申し込んでしまえば、
向こう数ヶ月の運動習慣作りに有効かも。
あと、
運動続く秘訣は
お気に入りの先生や仲間見つけたり、
自慢話聞いてくれる人見つけること?
下心が一番パワー出ます^^;
「健康管理の為に運動します」は
一部のストイックな方除いて?
まずつづきません。
ダイエット食品や通信教育が続かないのと似てます。私もどれだけ無駄使いしたか^^;
昨年ハーフマラソン二回、
フルマラソン一回出てみて、
それぞれ全く別物であると感じました。
ハーフマラソンはゆっくり走っても2時間〜2時間半。
エネルギーが、持続します。
フルマラソンは3時間超えてくるとエネルギー切れます^^;
「30kmの壁」という言葉がある位ですし、
速い人も遅い人もフルマラソンが、
一般的な日常生活に使う体力の限界?
を超えているのは間違い無いようです。
それでも何度も出る人は、
ただの体いぢめフェチなのかも??
本来ハーフマラソン位が、その後のダメージが少ないはずなのに、フルマラソンに出る自分。
何だかんだ書いているうち
間もなく京都深草
写真は昨年11月の
帯広のハーフマラソンの風景。
今までの三回は都市マラソン。
まあ豊橋ハーフマラソンが都市マラソンと言えるのかびみょ~だし、帯広も似たような状態ですけど。
今回参加する紀州口熊野マラソンは
初の山岳区間?景色が流れないのが
どう持続力に影響するか心配。


Posted by すぎうら あきのり at 10:26│Comments(0)
│紀州口熊野マラソンの旅【2013年2月3・4日】